- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:13:59
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:17:42
開発元というか販売元がやるなって言ってるならやるなって思ったね
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:19:25
めちゃくちゃ健全だけど犯罪やってるみたいなイメージ持ってるのは俺なんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:20:47
オフラインで使うにはいいけどオンで使うのは身内間でだけにしておけと忠告を与えている
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:22:25
オンラインでも使ってたんやろなぁ…
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:22:31
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:23:08
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:23:45
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:25:53
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:26:58
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:27:20
マイクラ…すげぇ
感動するぐらいMODだらけだし - 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:28:39
ベセスダゲー…聞いています
MODまみれになってからが本番だと - 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:29:00
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:29:34
で、コイカツはMOD入れて弄るのが普通だと聞いたのが俺!
MODデータの中に本編も入ってるって聞いて結局そのまま弄ってる尾崎健太郎よ - 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:29:45
オンライン環境に持ち込まなきゃ何でも良いですよ
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:31:44
あらゆるゲームにトーマスMODぶち込むの腹筋がバーストするんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:33:29
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:33:38
公式には著作権(作品を無断改変されない権利)があると思われるが…
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:34:21
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:34:57
いえ初代DOOMからですよ
「ファミリーコンピュータ」って名前の通り、日本ではコンピューターゲームが普及する前に家庭用ゲーム機が流行ったせいでMOD文化は大して成長しなかったんスけど
海外では家庭用ゲーム機の前に個人所有PCとPCゲームが流行った結果MOD文化ができたんや
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:36:55
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:37:23
なんじゃあその猿世界は
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:38:24
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:38:51
何やってもいい魔法の言葉みたいに思ってる馬鹿が世の中何千万もいるってネタじゃなかったんですか
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:43:40
スマブラ裸MODとかある時点でまあお察しっスね
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:45:08
有名MODを作る人が普通にそのゲームの会社に就職するとかいう話を海外では良く聞きますからね
MODを作るのは自分の実力をアピールする場としても捉えられてるんだよね
日本だと逆にそういうの忌避されすぎてUnityやツクールみたいなのを使う事すら怠惰の象徴みたいに捉えられて、実力アピールするならしゃあっ!0から組んだ自作ゲームエンジンっ!みたいなとこありますよね
日本じゃなくアメリカで共通規格が産まれた理由も分かるんだァ - 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:46:51
日本と海外で価値観が違うけどそこで脳死で海外愚弄に走るのはきめーよ
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:51:12
公式対応してるから合法とかそういう話じゃないんだなァ
"こっそり楽しむ"を守れないヤツは退場ッ
異常MOD嫌悪者のズリネタにされても自業自得ってま、なるわな・・・ - 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:52:17
スマブラって格ゲーでしょう?
真剣な勝負の場にMOD使うのはあかんでしょ - 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:53:37
トレモmodならなんとかなりそうだけどオンラインに持ち込む低遅延modは日本じゃ受け入れられる事はなさそうっスね
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:55:49
低遅延と聞くとまだそこまで悪質には感じないけど
ようするに自分だけ速く動けるチートmodっスよね
もっと直球に言うべきだと思ってんだ - 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:57:11
ズボンを買って裾を上げるのと同じ感覚だって聞いたことあるんだよね
ゲームを買ったってことはそのゲームは自分のもので、自分が楽しくor快適に遊ぶために自分に合わせるのは当然のことって感覚らしいよ
それ(オンラインに持ち込む)はダメだろ - 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:58:15
どうしてオンラインに持ち込むの?
オフラインなら低遅延だろうが素っ裸だろうが気にされないのに何故…? - 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:58:45
オンラインプレイで使ってしまった時点で悪名高いフリーズチートとかと同じ穴のムジナなんだ
悔しいが仕方ないんだ - 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:55
- 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:00:26
でもまあスマブラって任天堂主催のデカい大会があるわけでもないし勝手にやったらいいんじゃないスか
- 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:02:56
公式が容認しているもの以外オンラインに通すな
オフラインならいいよ - 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:04:07
RTAのために乱数固定MOD入れてそういうレギュでイベントで走っている者もいるがそれはあくまでも閉じコンだからいいんだよ
問題は他者がいるオンライン系ゲーに非公式MODを入れて持ち込むマジモンのバカが多すぎるという事だ - 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:05:20
全裸MODすげえ
大会の機器にも入ってて公式を怒らせたし - 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:10:13
- 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:10:43
結局公式が実権持って弾劾できない時点であとはモラル・マナーの世界になってくるのん
オンラインのがよく言われるけど大会やらの規約でキックするか通報ブロック機能を使う以上の事は一般プレイヤーにはできないし止めさせる風潮を作ろうとするのも大概不毛な流れにしかならないんだァ
悲哀というか面倒さを感じますね - 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:12:17
オンラインなら絶対入れるな
まあワシは一人用ゲームに存分に突っ込んでるんだけどね - 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:15:07
- 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:18:09
大会やマルチに来ないなら好きにしてくれていいっスよ
来るやつは退場ッ! - 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:34:24
行為に対する認識が海外だとMOD(当然の権利)で日本だと改造(チート)だから仕方がない本当に仕方がない
そんな海外に影響されて日本人の若い世代にもそういう認識が刷り込まれてきてるってネタじゃなかったんですか - 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:39:42
- 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:40:15
- 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:41:16
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:42:14
そうですけど何か?行為は同じで認識が違うって話だと思われるが…
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:42:58
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:46:28
オフラインで表に出さずにやるならいいですよニコニコ
動画勢とオンラインへの持ち出しは絶対通すな
あと日本のゲーム会社は海外支部との意思統一をちゃんとしろって思ったね - 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:49:50
海外の個人主義的なMOD擁護には致命的な弱点がある
他人のゲーム体験を破壊しかねないことや
日本の集団主義的なMOD批判には致命的な弱点がある
スティックにスポンジ挟む等のハードウェアチートには声が小さいダブスタなんや - 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:50:44
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:51:43
いいや、何か問題があったら公式…糞と責任転嫁する事になっている
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:52:18
お言葉ですがトラブルが起きても知らねーよされるだけで改造することが悪いことというわけではありませんよ
- 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:54:07
笑ってしまう
改造が当たり前の文化圏がゲームをeスポーツとしてスポーツ化するだなんて - 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:56:08
まあ、不便なUI周りをMODで快適にしたいとかはわかるけどね(グビッグビッ
- 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:59:33
- 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:04:54
明らかに詰めが甘いゲームを見てると改変したくなる気持ちはわかルと申します
しゃあけど公式が許可してないならプレイヤー間の公平性を破壊する蛆虫でしかないしそれを動画やオンラインに持ち出すのは論外やわ - 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:07:16
スマブラの海外勢って特にその辺の意識ガバガバな印象があるんだよね
projectM絡みの騒動とか平然と改造スマブラ配信やる海外プロとか見ると何か文化とか意識の違いを感じざるを得ないんだァ - 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:04:32
- 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:54:39
何がMODだ!チートを使う奴はオフラインでローカルマルチでもやってろ
- 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:53:27
- 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:57:35
ハードウェアチートが許される理由を教えてくれよ
- 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:59:28
- 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:59:57
公式アップデートのせいでmodがそのアプデに対応するまで使用不可能になるからユーザーがキレててついに公式が大手mod制作者にアプデ環境を事前に渡すようになったゲームとかある
- 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:00:54
一番笑っちゃうところはMODは問題ないくせにチートになるとゴチャゴチャ言い出すところだよねパパ
- 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:03:11
もしかしてこっちでいうアニメや漫画のコラみたいな感覚なタイプ?
- 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:04:41
対人はハードウェアだろうがシステムだろうがアウトだと思うんすけど…
- 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:59
- 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:08:04
- 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:11:44
ふぅんやはり>>52の言うようなダブスタタイプもいるということか
- 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:13:50
まあ俺が出来ない事やるのずるいって思う奴もいるからバランスは滅茶苦茶なんだけどね
- 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:53
ワシとしては今回の低遅延とかは対人のオンラインで自分だけ有利になるからクソだと思うけどね
女キャラをげきえろにしたり無駄な低確率ドロップアイテムを集めさせられ続ける周回要素とかを省くMODやドラクエ3のラーミア高速化みたいな元々のゲームがチンカスジャワティーな仕様を快適にするMODは神だと思ってるの - 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:29:19
- 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:40:33
ワシもスマブラのオンラインの仕様やトレモに不満はあるけどね、それはアンフェアな試合や公式の規約を違反していい理由にはならないの
しかもそれがスポンサーを背負って大会に出てるプロがしたとなれば謹慎も妥当としか言えないんだよね
この対応に文句を言ってる海外勢は退場!
その国のルールに則った結果なら文句を言われる筋合いはないですよ - 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:06:19
ワイルズの時はMOD容認でPC勧めてたやつ妙に多かったのにスマブラになると急に反転するの笑うんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:13:16
- 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:18:41
ARKの運営はお墨付きを与えたMODを公式採用したり開発資金提供とかしてたはずっスね
- 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:20:41
SteamでMod欄が用意されてるかどうかでそこら辺は分かりやすいっスね
- 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:21:41
- 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:24:14
もしかして海外の大会ってmod入れても良いルールなんじゃないんすか
- 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:27:27
極端な話無敵チート対無敵チートが発生するんスけど…
- 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:28:48
日本どころかお家からも出れないニートが架空の海外を叩いてるの笑っちゃうよねパパ
- 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:31:53
チートがありなら始まった瞬間に相手の残機を削り取るMODでありなのにそれをしないということはおそらく海外の大会では公式側が「このMODは入れていい」などと御触れを出していると思われるが……
オトンこれ公式から許可を得て大会を主催する人間ががやっていいことなんかな? - 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:32:56
モンタフで全装飾品やバフ系アイテム全部を購入可能にするMODとからそこまでやるなら直接増やせよと思うのが俺なんだ
- 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:33:20
カプコンワイルズのMOD紹介動画消してたやないケーっ
- 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:40:26
オフラインならまあええやろという主張には致命的な弱点がある
Skyrimみたいな1人用はまだしも、sf6みたいな競技色が強いゲームでは普通できない練習をできちゃうのは明確にズルいことや - 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:03:20
お言葉ですがこの件に関しては対戦で低遅延modはダメじゃないかリカルドが海外でも多いですよ
クソボケがーっとキレてるのはいわゆるプロ勢なんだ
ほぼ全員と言っていいレベルで使ってるからのう - 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:12:59
リカルドダメだろ100歩譲ってゲーム本体は自分の買ったものだから勝手に弄って遊んでいいとしても企業の所有物である公式の対戦サーバー通したら
- 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:43:26
まぁぶっちゃけホームセンターで買ったカラーボックスをペンキで自分の好きな色に塗り替える感覚なんスよね
"犯罪"というより"自分で買ったものを好きにいじる"という感覚! - 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:46:20
hit box…神
- 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:05:18
あにまん特有の異常MOD嫌悪者…謎
ゲームによっては公式サーバーで使えるMODがあったりMODのコンテンツが公式に採用されるなんてのも普通にあるのに未だに違法改造みたいな認識で止まっててこえーよ - 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:53
私にはホムヒカのデザインを元通りにするmodに世話になった過去があるんだッ
当然ネット対戦に持ち込むことはしないけどねグビグビ - 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:12:34
龍が如く7とか8とかだとコマンド制じゃなくて従来のアクションっぽく遊ぶMODがあるんだよね
しかも意外とヒートアクションまで使える…!
ただ紹介動画のコメント欄に「こっちが真の龍が如く」とか異様に持て囃すコメントがあるとかなりモヤルと申します - 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:37
- 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:26:02
この件に関してややこしいのは同様のMODを大っぴらに使ってる海外勢(沢山)は喜んで歓迎するのに日本勢(一人)はボロカスに叩く奴らがいるということなんだよね
- 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:27:22
- 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:21:13
今回のは普段使ってるってことはオンライン大会でも使ってる可能性を否定できないんでって理由だからプロ()がビビってるんだと思うよ
- 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:13:23
- 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:41:19
データの改変という括りでは違法改造と同じカテゴリだと思うんスけどMODと違法改造は何が違うんスか?
公式が表向き禁止してる作品ではどっちも退場ッですよね - 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:51:48
フシギソウが二足歩行で動くMODは面白いと思う反面…他作品へのSEやグラフィック変更MODは"金髪ハット謎ベスト赤ズボンのオタク"を見るような感情に駆られる!
- 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:51:55
- 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:55:06
- 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:58:45
しかも意外とタミアマの件も蒸し返されて信用がない…!