べらぼう13話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:59:18

    鳥山検校

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:45:46

    次回予告辛いよおせい

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:46:32

    鱗の旦那逆恨みですよってなる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:46:38

    ラスト5分は過去イチ泣いた
    こんな面白いドラマを見られて今日はツイてるよ…………

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:46:41

    嫉妬のあまり妻の監禁にまで走り始めたヤンデレ検校

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:46:56

    闇の中の検校と光の中の瀬川のカットが美しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:09

    鱗の旦那と息子には悪いけど疫病神は旦那では?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:27

    人の心が分かりすぎる検校
    蔦重への思いが消せない瀬川
    長谷川様が唯一の癒しだったわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:36

    鬼平が面目躍如の活躍っぷりで良かったわ
    あれラストも鬼平が先に検校宅へ御用改してなければ蔦重の命が危なかったってことか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:38

    検校の瀬川への問い詰めと、破滅のカウントダウンが収束していくの怖いよ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:44

    おせいがわかりやすいのかすぐばれるな
    蔦重

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:59

    >>7

    結局は自分のやったことが全部返ってきてるだけだもんね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:47:59

    >>7

    今回のは部下の暴走と闇金のせいだからなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:04

    検校はなんか人に愛されたこと無さそうよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:10

    >>9

    危なかったね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:22

    前回新さんとうつせみの足抜けから実は数年経ってるって話あったよな
    検校だってさ、きっと数年間待ったんだよ
    辛抱強くさ…あの時の弾んだ声を自分の前でも聴きたいなってさ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:34

    身分社会&Not民主主義に資本主義がねじ込まれて凄いことになってないか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:34

    まぁ幕末の頃に活躍するのは上級武士で力と金ある奴と下級武士でも才能ある奴の他には金で武士の身分買った奴らなんだけどね!

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:35

    今回はめっちゃ時代劇だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:44

    >>16

    3年経ってるんよね実は

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:48:49

    >>13

    「部下がやりました」で逃れたんかと思ったらホンマに部下がやってて自分は知らなかった話は初めてかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:11

    >>9

    要所要所で蔦重を助けてるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:21

    >>14

    盲に生まれた時点で金でのし上がるしかない時代だから愛とか恋とか言ってられないから…

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:22

    義理を忘れない蔦重は偉いんだが鱗の旦那からしてみればいちいち顔出しに来んなと思うのはわかるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:37

    鬼平が唯一の癒しだったわ
    ちょいちょいドヤ顔出てくるの草
    もう生来の癖なんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:42

    検校、瀬以に刃物を向けてる状態で見つかってしょっ引かれるのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:55

    新さんとうつせみはもうそっとしといたげて…って思いながら見てた

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:00

    >>24

    とゆうか笑いに来たんかってなる

    逆恨みだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:18

    >>18

    坂本龍馬の坂本家も商家から武家になったパターンだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:27

    盲の保護は権現様の意思でそういやそうだったなって

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:34

    >>25

    触手みたいな髪がないのに「フッ」ってやってて笑った

    でも様になってるんよねぇ。そらやっかみも出るわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:48

    >>21

    ゆうて監督責任あるし何なら前科あるからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:49

    >>18

    勝海舟も元々は曽祖父が武士身分を買った検校だっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:50

    脈から感情読まれるし仕方ないわな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:57

    瀬以はどうするのか気になって眠れなくなりそう
    追放される鳥山に着いてくのかそれとも……

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:59

    >>30

    そう言えばこの人も盲目の人とかを保護してたな……

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:51:28

    ドラマオタクの自分⇒新さんとうつせみちゃんの足抜けなあなあで華麗にスルーされてなくて良かった
    カプ厨の自分⇒やめて!!触れないで!!そっとしといてあげて頼むから!!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:51:30

    鱗の旦那が
    最初はぺこぺこするけど自分の要望が通らないとわかったらブチぎれる一番駄目なタイプの人間になってたわい

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:51:39

    >>14

    そりゃ視覚障害で健常者から馬鹿にされ、

    座頭は身分重視だから上の奴らに絶対服従だし、

    金で社会的地位を得ても汚い稼業で稼いでるって後ろ指さされるんで・・・

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:12

    おせいからしたら蔦重忘れられるわけないからな
    おしお栞ずっと持ってるの判明したし

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:23

    >>24

    そもそも蔦重をその気にさせていい様に利用してやろうと考えたのが運のツキだからなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:28

    検校様ヤンデレバーサーカーモード入ってるけど心の底から愛した女の心は一生掛けても手に入らず何をやっても真の恋慕は叶わず最終的に御用で取っ捕まるの哀しい人生だな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:31

    >>34

    「体は売るけど心は売りません」がモットーの存在として生きてきた人が

    心覗かれるのはそりゃ嫌だな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:52:50

    金が無いから平沢様とかも創作で小遣い稼ぎしてるんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:53:09

    >>40

    あそこにあったってことはずっと袂に入れてたってことよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:53:10

    >>34

    耳で心まで読めてしまう検校ほどじゃないけど

    瀬以も元トップ花魁務めて相手の心を読み取るプロだし、検校が本気で自分に惚れてるのは分かってて

    自分なりに報いたいとは勤めてたんだろうな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:53:20

    武士の身分は旗本株、御家人株と呼ばれ半ば公然と売買されており、
    当然非公式だけど相場も(例えば与力1000両、同心200両のように)あった。
    身分の授受は具体的には買い手が武士の養子になって家督を相続する。
    家督を売却した武士は即ち隠居なわけで、浪人になってしまう。

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:53:23

    >>34

    怖すぎるからな無理よね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:53:57

    あの時代に盲人保護について整備してた家康は流石神の君だなと思うんだけど、時代を経てこうなっちゃうってのもままならねぇよなぁって…
    紀行で紹介されていた様に偉人も多くいるだけにやるせないというか

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:54:12

    >>44

    ペンネームで小遣い稼ぎしてるの武士身分多いな…

    本来文化的な方面に興味ある性だけど副業ダメだからかな…?とか思ってたけどシンプルに生活苦しいのもあるのか

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:54:18

    >>47

    この辺は滝沢馬琴が登場したらより詳しく説明されるかもね

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:54:30

    検校もああいう人ばかりではありませんって補足があったのは良かった

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:54:33

    次回タイトル
    蔦重瀬川夫婦道中

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:54:46

    ある意味おせいも頭良いよなあの栞はずっと懐の中なの

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:54:48

    「てめえらそんなに進物番になりたきゃ男前に生まれ直してきやがれ」
    「某はこの見てくれだけで選ばれただけなのでございます」

    う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん説得力ある顔面!

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:06

    家康「儂は盲人が生活に不自由ないレベルの金融業を許可しただけじゃ!!」
    秀忠「母上は目が悪いから盲人救済の政策を出しただけなのに…」

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:37

    先週はダンスバトルであんなに楽しかったのに今週は…
    江戸って時代の光と影みたいだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:40

    >>30

    直近の権現様がこいつなせいで涙目で頭抱えてる姿が目に浮かびすぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:41

    盲の人は半天狗思いだしてしまう

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:43

    鱗の旦那もそうだけど、けしかけた須原屋に対しては何も言えないあたりがみじめさを増すんだよなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:48

    検校も瀬以への愛は本物だろうしお互いに分かりすぎる性分だからつらいわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:51

    >>46

    ほとんどの男は手のひらの上でコロコロできるだろうけど、よりにもよって身請け先があの男っていうね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:51

    >>50

    江戸勤務の藩所属武士はとにかくヒマ

    ヒマ過ぎて狂歌したり芸術したり

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:56:18

    カモ平いちいちドヤア…!!してて草
    お前だけが救いだよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:56:26

    >>37

    そっとはされないぞまだ関わるのが確定だよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:56:51

    >>50

    幕府から支給される給料じゃ生活できないから武士がバイトするのは当然なんよ・・・

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:00

    >>55

    これを自ら言っちゃうのがお前なんだよなあ!!!大好き!!!

    いや嫌味返しの流れはすごく気持ち分かるけど田沼様たち反応に困るだろやめろ草

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:00

    平沢様は勿論、蔦重達も「日本書紀ネタにしよう」とかが普通に通じてるあたり
    江戸の民の教養レベル高いよな…
    女性とは言え、貴族のまひろが日本書紀知ってるのを天皇に感心されてた前作と比べると時代の違いを感じる

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:00

    質に取られるエレキテルで笑った

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:14

    白眉毛が嫌な上司すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:24

    >>56

    制度が作られて時間が経つと穴が山程見つかるもんだからね……コロナのときの給付金詐欺とか思い出すよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:26

    ただ武士身分の売買は例えば勝海舟の勝家のように在野で成功した新興庶民層を
    武士身分に取り込み、登用する、新たな人材供給源にもなっていったから一概に
    マイナスとは言えないんだよね。

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:45

    >>49

    生類憐れみとかもそうなんだけどこの幕府基本的に法令を曲解しまくるのなんでなん…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:57:58

    カモ平本当に「chu!俺の顔が男前でごーめーん!!」で草

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:04

    >>47

    これ相当ヤバい事だよね?

    先祖が武士ですって人ってまぁそれなりにいると思うけど、辿っていくとこういうところで身分を得てってナリだと分かっちゃったりすることもあるの何か嫌だな…

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:09

    今回、普通に江戸の話に思えねぇな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:28

    >>73

    そういうものよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:37

    >>35

    検校とは離縁して武士と再婚したとか大工の嫁になったとか

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:39

    石坂浩二がこういうタイプの嫌な上司キャラ演じてるの割と新鮮だな

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:53

    >>73

    言葉の裏の裏をかいて斜め上に気遣いしちゃう国民性……

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:55

    >>30

    >>56

    この夫婦好きだったなあ

    好きだったなあ…今日は思わず権現様ァ!この事態を招いたのお前か!と思ったけどそうか…そういう理由かあ

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:59:19

    おせいは引き取るけど恨まれすぎてて無理でしたわは辛いな
    しょうがないけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:59:50

    カモ平どんどんかっこよくなっていってるよな
    粋がわかってるっていうか
    今吉原行けば人気者になると思うよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:59:59

    >>79

    鑑定団とか相棒でとかの眼鏡かけたお姿のイメージしか無かったので、石坂さんがやってるって途中まで全然気付かなかったんだよな…

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:00:16

    実況の方で鎌倉殿だったら斬ってたって言われて笑ったわ
    鎌倉の化け物たちは事実を捏造した上で一族郎党滅却するぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:00:20

    白眉毛の無茶ぶり→座頭金調査から森さんを見つけ出して将軍や世子に直言まで持っていく田沼様の手腕が相変わらず凄いな
    だからこそ恨まれもするんだろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:00:25

    そもそも百年近く給料据え置きで物品支給を換金って給与形式のがおかしいんだぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:00:39

    大河ドラマ見てたはずなのにウシジマくんやってたんですが

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:03

    >>87

    現代の年功序列ですら給料上がるというのに……

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:07

    親の七光り、足軽、障がい者
    どう生きようと逃れられんなあ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:19

    >>75

    そもそも江戸時代から武士と農民をはっきり分けただけなので比較的新しい身分制度

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:28

    ほら、エレキテル売れてーるとかもちょっと面白かったから……
    いや年表的に源内先生の退場も割と近いんだけども

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:31

    めちゃくちゃ偉い人がバックレしましたって説明されててやばいやんってなった

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:44

    「須原屋の旦那が債権を買い取る形なら角が立たねえんで…」

    鱗形屋からすれば須原屋は蔦重と釣るんで自分たちを苦境に追い込んでいるので
    思わず「せやろか」と呟いてしまったぜ。

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:01:53

    >>87

    田沼様も根本の問題は分かってるだろうけど、立場的にも難易度的にも手を付けるのは厳しすぎるんで

    とりあえず目先の座頭金から解決していくしかないよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:02:22

    >>87

    商人だけ丸儲けのシステムほんま頭おかしい

    税制は柔軟に変えれば良かったのにな…別に家康だってそこに拘り全くなかっただろうに

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:02:25

    >>94

    俺よりは角が立たない

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:02:29

    検校様が捕まっても瀬川は蔦重とは夫婦になることはないの世界のバグだろ
    史実さんどうにかならないんですか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:02:46

    だって絶対なくならないもので、しかもこのぐらいあれば1人分の食うものって計算楽だし…

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:03:05

    >>68

    瀬以と鳥山検校の言い争いもなんか教養がにじみ出る言葉選びだった

    花魁が教養を備えてるのが当たり前っていうのもこの時代に比べると進歩ではあるのか

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:03:05

    >>68

    蔦重は吉原者だから…って思ったけど日本書紀をネタにした本を出すっていうことは江戸の庶民だって知ってるってことだしね

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:03:16

    >>76

    どの時代もどの国も変わらないよね

    前回でレポ本を楽しむ江戸時代の人を見たから変わらないのが嬉しくもあり悲しくもある

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:03:22

    >>98

    無理っすね

    この書いてる人

    直虎もあれやぞ?槍串刺し

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:03:36

    >>96

    商人なんかの上がりをはねるなんざ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:05

    カモ平「悔しかったらお前たちも俺みたいに男前に産まれてみろよ笑(ド煽り)」
    そりゃ嫌がらせもされるだろ!!!!!!

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:12

    >>58

    どうする家康の続編「やっちまったな!家康」である

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:29

    絵師からもお前が細見買えよって言われてるの法律的にはいいって事よね

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:39

    鱗の旦那、壊滅的に運がない

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:57

    鎌倉殿の時も思ったけど市原隼人さんやっぱり凄いよなぁって
    存在感あるし、セリフ自体はそこまで仰々しいものでもないのに威圧感が凄かったりして印象にメチャクチャ残るのよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:02

    >>108

    ゆうて最初は旦那が主犯やぞ?

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:07

    >>83

    最初だって人気だったろっ!……カモとして

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:24

    源内先生退場しないでくれよ〜〜〜〜ちょっとスケベな先生いないとこの大河なんかドロドロするんだよ〜〜〜

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:39

    >>92

    田沼親子も…ヒッ

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:47

    >>93

    西の丸勤務ってのは次期将軍の側近候補って事だからね

    大臣の秘書生が出世に使う賄賂の捻出で借金漬けになった機密や国宝を持ち出して消息不明とか大醜聞

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:50

    史実先生は生ぬるい展開嫌いだから

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:06:27

    検校と瀬以の結婚は史実でも幸せではなかったけど、ドラマは上手いこと主人公の蔦重と絡み考えるな。

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:06:46

    >>108

    言うても最初は自分から手を染めた訳だしなぁ…

    風水とか気とかツキとかそういうのを抜きにしても、単純に上がそうなると下もそうなる訳で、こうなったのは身から出た錆だと思うわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:06:51

    >>105

    ぶっちゃけあれぐらいなら軽いというか現代でもまだ笑えるラインよ

    将軍のSPが若手虐めてたら、ガチギレで何人かぶった斬られたとかあるし…

    キレた側はちゃんと仕留めたからお咎めはほどほど、やられた側は反撃も出来ずに背中やられたからまとめてクビとかすげえ時代だぜ

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:06:57

    >>101

    本が売れてるって一般庶民の識字率が高いってことだものね

    芝居なんかの娯楽を楽しむのも歴史を知ってるなど知識がいることだし

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:07:30

    >>84

    一時期光圀公(水戸黄門)もやってた記憶

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:07:39

    蔦重は甘いのよね普通なら買って乗っ取るところをってなるし
    だからこそ人がついてくるんだろうが

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:07:41

    だんだんカモ平がデッカい犬にしか見えなくなってきた

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:08:04

    本歌取りというか元ネタがあってパロディを楽しんでるあたり教養がないとエンタメが面白くない文化なんだな今も昔も

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:08:17

    >>110

    まぁ同業者が「ここまでするかぁ?」ってな反応だったし、そもそもトカゲの尻尾切りだったから鱗の旦那が全部悪いってワケでもないけどね

    間と運が悪かったってのは、ハイ…

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:08:41

    エレキテル売れてたけど本当に効果あるのかアレ

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:08:48

    >>114

    ただの私利私欲の出世ならともかく

    次期将軍の側近秘書って重要ポストなのに、年とっても代替わりも昇給もなく切羽詰まった結果なのがな…

    座頭金を生贄にして済む話じゃなく、本来は幕府の人事や俸給システム自体がどうしようもないのが

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:08:58

    鱗の子供の視点からしたら疫病神に見えるのはそうだが
    こっち視点で見ると旦那が悪いからな

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:09:30

    >>114

    その側近候補が給料まったくあがらなくて家族もロクに養えません、がそもそも大問題なので

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:09:43

    >>125

    江戸っ子は新しもん好きだからねえ

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:09:55

    >>126

    田沼が改革したがってるけど重鎮たちが邪魔してるって状況

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:10:08

    >>92

    弥七の名前出た瞬間思わずうげって言っちゃったよ……

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:10:31

    何なら蔦重入る前から海賊版やってるの救いがねえよ旦那

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:10:56

    >>125

    静電気でバチッとするだけだから効果はお察しだけど、何せ珍しいし

    当時の医療事情考えると「病は気から」でプラシーボ効果でもそれなりに有難がられたかも

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:11:38

    石高制については権現様を責めんでやってくれ。

    権現様は農本主義と誤解されやすいけど、織田、今川での人質時代から
    みっちり商業経済を学び続けており貨幣経済の知識は当時でもかなり
    先進的なものを持っており、だからこそ秀吉のエグい経済攻勢に正しい
    対処をしたし、臣従のタイミングも間違えなかったし、幕府を開いてから
    真っ先に大判小判の増産を始めた。
    全ては貨幣経済が一度崩壊したのが悪いのよ。再建に100年単位を要したのよ。

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:11:50

    旦那も本音は結局吉原もんがだからな
    蔦重が恨んでないだけ甘すぎるよ
    利用されてたって知っててこれよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:12:09

    そろそろ田沼時代突入かね

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:12:32

    >>135

    だって吉原もんだから…

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:12:47

    >>96

    それこそ家康を神格化したせいで「権現様の決めた規則を破るなど武士として言語道断!」って形骸化・硬直化してるんで

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:12:55

    証文確認してないこの偉い人も問題では?ってなった

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:13:08

    >>90

    本屋に生まれたから一生本屋も追加で

    鱗の旦那、今の災難は本当に本当に自業自得から始まってるんだけど

    蔦重には茶屋があるだろ!俺にはこれしかねえんだよ!ってわめいてたの

    ああ……そうだよね……つらい……になっちゃったんだ……

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:14:09

    米の価格云々で思わず気持ちが現代とリンクしちゃった

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:14:28

    細見にメモ書きしまくってウキウキしてる北尾政演が面白いやつでダメだった
    これは後の大作家

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:14:44

    次回予告でお前は茶屋だろって言われてるの辛いよ蔦重
    兄貴に渡してえ

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:15:26

    >>142

    壁サークルチェック済のコミケパンフかな???ってなって草だった

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:15:30

    >>126

    それこそ「出世したいなら賄賂よこせ」が上層部に蔓延してる

    賄賂の金額が凄くて出世払いで取り戻せるから、ポスト争いが能力じゃなくてどれだけコネと金を積めるかに変わった

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:15:46

    からまるってある意味孤児だった唐丸に自分の名前上げたってことでいいんかな?

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:16:48

    >>139

    白眉毛もだけど、金なんて卑しい!ってのが当時の大半の武士だから

    証文を詳しく読み込むなんてセコい真似は出来ないor読んでも分からないぐらい金融知識に疎かったんだろうかね

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:17:53

    >>146

    実際に本人が(唐丸に名前を与えるときに)自分の幼名だって言ってなかったっけ

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:17:56

    平沢常富は秋田藩江戸留守居役筆頭という要職なのに家禄はなんと僅か120石!
    そりゃあ執筆活動でもしていかないと生活大変ですわ、

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:17:56

    ちゃんといまだに蔦重から貰った本持ってるおせいよ
    捨てれるわけないが栞はちゃんと懐にあって安心した

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:18:01

    >>146

    確か2話か3話で兄さんが言ってたね

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:18:07

    >>146

    そう

    蔦重の本名は喜多川柯理(からまる)

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:18:12

    >>81

    地獄の道は善意で舗装されてるから…

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:19:28

    >>103

    そういやあっちの三角関係も凄惨な結末だったな

    べらぼうは死人0で済みそうなだけだいぶ優しい

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:20:48

    おせいからしたらマジでそんなこと言われても案件よね

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:22:44

    >>155

    凡庸な女ならそんなこと言われても案件でおしまいだろうけど

    優秀な花魁だった彼女の場合、検校が本気で自分に惚れて傷ついてるのも悟ってるから板挟みなのがお辛いな

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:24:09

    まともな金貸しになると、今度は武家が身分盾に返さない可能性でてくるからなぁ…

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:24:33

    >>156

    だからこそ頑張ろうとしてたけど上にある通り普通に怖いからな

    あいつ

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:25:32

    >>147

    福沢諭吉は中津藩の会計係だった実父が上司や同僚から蔑まれ商人に頭を下げる光景を見て

    「身分や仕事で他人を差別しやがって、身分制度は親の仇だ」と学問で身を立てる決意したからな

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:26:09

    新さんとうつせみの再登場慎ましくも幸せな暮らしだと良いな頼むぞ
    決して落ちぶれてたり捕まってたりしませんように
    エレキテル質もあるしそれで勘弁してくれ

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:27:07

    本好きのお瀬以さんに本を沢山プレゼントする鳥山検校、美女と野獣みたいだった
    でも美女と野獣みたいに上手くは行かなそうだなここのカップルは…うーん切ない…

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:27:12

    おせいが持ってきたのほとんど本しかありませんって言われたとき
    下手したら前蔦重が渡したお嫁に行けるような本持ってきてない?ってなった
    蔦重から貰った他は全部持ってきてるし

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:28:12

    >>161

    もはやおせいのとっての野獣は決まってるからな

    鳥山検校ではないんだよ悲しいが

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:30:05

    町人たちが30日も祭りを楽しめる平和な世を築いた一方で
    盲人保護とか石高制度とか、当初は妥当だった政策が「家康公のお決めになったこと」って思考停止で首を絞める結果にもなってるのが…
    神の君も東照宮で頭抱えてそう

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:31:00

    新さんとうつせみの「神隠し()」にバレバレな反応する蔦重でダメだった
    周囲が内輪だけだから良かったようなものの…

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:31:48

    おせいからしたらもう蔦重とはマジで終わってるけど
    男側からしたら納得できんわな

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:31:59

    現代先生良いこと言いますね‥‥‥
    本はツキを運んでくるものなのね

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:33:03

    蔦重も蔦重であいつがやばいかもってなるだけでホイホイ行くのいい子

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:33:11

    >>166

    「男は初めての男になりたがり、女は最後の女になりたがる」とはよく言うけどまさにそれよね鳥山

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:34:07

    >>160

    前回は「これで本当に足抜けなの?新さん貯金もしてるしうつせみは学も積んでるしその方向で真っ当に一緒になる道はないの??」って思ったんだけど

    その諸々が実を結んで博打や夜鷹には手を出さずに済んだ…みたいな展開だといいなって

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:34:17

    >>167

    エレキテルウレテ~ルとか調子よく吹いてたかと思いきや、ちゃんと芯を食った発言かましてくるのがズルいわ源内先生

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:34:18

    次回はどうするんだろもう親父様達も引き取っても文句言えんから
    引き取るみたいだしおせい

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:35:26

    新さん達はまだ蔦重に関わるの確定なのが辛い
    逆に描写されない方が幸せなんだが

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:37:26

    >>49

    >>52

    そもそも座頭じゃなくても元々高利貸しやってた人間は居たわけだからね

    健常者と同じ程度には座頭にも悪いやつが混じってたってだけで

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:37:43

    長谷川くんが田沼様に「任せといてくださいよw」って言って出てきた後に色々調査してた二人組って
    序盤につるんで吉原来てたあの二人?
    手下に威張ってるアホボンに見えて使える手足飼ってたんだなって勝手に株が上がってしまった

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:38:55

    >>69

    タダで持ってかれたのは不本意だっただろうけど、元々エレキテルを吉原にも売り込むのは満更でもない感じだったし

    カタにされた一機から吉原に評判が広まってくれれば源内先生としてもそれなりに旨い話ではありそうだな

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:38:57

    >>175

    自分も気になってたから確認したらあの2人だったよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:40:10

    >>169

    瀬川が人生で初めて優しくしてくれた女の人だったんじゃないかな

    だから女郎とのお遊びと家庭での振る舞いをどう変えていいか理解してなかったり、瀬以になっても瀬川時代(自分の実家的存在)を大事にしたいその気持ちを理解してあげられなかったり、女性に対する自分の心のコントロールができなかったりしてるんじゃないのかなあと感じた

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:42:07

    >>131

    だれ?

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:43:50

    >>179

    源内先生のとこにいた片桐仁

    このあと源内先生に殺される

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:43:55

    >>178

    中の人の解釈が「生まれた意義を見いだしてくれるような存在」だもんな…

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:43:59

    >>66

    この時点でダメでは?本業じゃ食っていけない

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:44:44

    >>181

    つまり「瀬川は私の母になってくれるかもしれない女だ」……?

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:44:52

    >>181

    眼中にないはずだったのに無理だったかーってなる

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:45:12

    >>181

    マジでベタ惚れなんだな

    気持ちはわかるだけに切ない

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:45:29

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:46:09

    >>185

    ただ瀬川側は蔦重にベタ惚れだからね辛い

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:46:14

    >>180

    何が起きたんや…

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:46:46

    >>188

    ネタバレ気にしないならwikiとか読んできな

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:46:53

    >>181

    小芝風花って白粉塗りまくらない方が美人

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:47:31

    面白い本に出会えたから今日はついてる日だ、みたいな話は現代のエンタメにも通じるなって
    推しのために頑張るとか日々のちょっとした癒しとか
    自分は昔仕事がつらかった時面白い大河ドラマに出会って
    「このドラマが終わるまでは1年間頑張って生きよう」と思ってたことがあったからすごく響いた(隙自語)

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:49:17

    借金あるけど身内相手だからって強がる蔦重に
    お前さんバックに吉原がついてるもんなって須原屋さんは返してたけど
    そのバック(忘八アベンジャーズ)都合が悪くなったら平気でボコったり階段落とししてくるんスよ…ってなった
    成功重ねてきた今でこそ仲間っぽくなれてるけど

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:49:57

    >>192

    それで済ませてくれるんだよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:50:48

    >>182

    平和な時代で武士が出世する機会は減ったのに相続分配で数が増えるから・・・

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:51:30

    >>178

    お前は骨の髄まで女郎だ、私は所詮客に過ぎないのだなと言いつつも色々瀬以の希望を叶えてやったり豪華なプレゼントをしてみたり

    「吉原で喜ばれる上客」の振る舞いを崩せてなかったのは検校自身も同じだからな…

    もっと歩み寄れると良かったね、お互いね…

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:51:30

    >>192

    めちゃくちゃ優しい方やぞ

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:51:35

    >>193

    親父様に関してはそれで済ましてくれる面もあるけど

    基本的には打算や利害絡みで甘い味方じゃないのがね…

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:51:58

    >>189

    口論で人を殺したのか

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:52:12

    >>192

    ボコったり階段から落とすだけで縁は切られず仕事はそのまま続けられるのが強みなわけで

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:54:29

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています