- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:30:16
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:39:43
殺人光線は出せるけど同じものを冷凍光線に変えることはできないみたいな?
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:45:07
日光を殺人光線に変える物質を作った場合、その物質が日光以外にどんな影響を与えるのかを垣根自身が決められる訳ではない
って事? - 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:49:25
独自に起こる現象を利用することができるくらいか
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:50:03
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:26
つまり法則がわかるから後は自力で解いてね〜ってこと?
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:32
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:04
羽から未元物質殺人ビーム自体は撃てるが太陽光を未元物質殺人ビームにするにはひと手間かかったり不可能だったりするみたいなもんか
結局カブトムシやていと君が自分を起点に何かする分にはほぼ万能なんやな - 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:22
尤も、本人が引き出せる現象が数千単位である(外伝参照)から、都合よく捻じ曲げなくても要所要所で引き出せれる
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:59:10
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:59:59
いくらでも未知の現象が起こりそうなもんなのにその全てを完全に把握した上で適切な運用が出来るって考えたら垣根も大概なスペックの頭脳だよね
そしてそれを瞬時に解析し切った一方通行の凄さよ - 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:11:14
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:18:16
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:42:04
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:47:59
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:48:44
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:50:18
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:52:21
脳天ぶち抜かれて全盛期の1割くらいなのにコレって一方通行おかしいやろ
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:53:26
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:54:57
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:55:45
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:57:26
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:58:47
なお、人造の樹に達したとたん「計算も演算もここでは何も関係ねぇ」とか言い出すもよう
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:02:41
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:02:41
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:04:33
『未元物質自体は』だから、翼を使った直接の攻撃やオート防御なんかは細かい調整が出来るってことでは?
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:05:27
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:08:27
- 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:10:25
- 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:12:31
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:15:42
- 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:19:03
通常の180度反射ならワンチャン常人でも身体犠牲にする代わりに成功する可能性はあるかもだけど、反射タイミングや角度ズラされても無傷で対応できるのはやっぱバケモンだわ
- 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:24:35
一方通行と垣根は解析面でも
垣根は片っ端から未元物質と言うフィルターを通したベクトルをぶち込む事で求めるベクトルを導き出すまで試行する物量作戦
一方通行は事象を0と1に置き換える事で未知の法則を内包したままに限り無く真に近い解を導き出せる
どちらも力技だけど結構違うのよね - 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:25:04
- 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:26:12
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:26
漫画でやってたような人体だけに刺さる物質みたいたのは垣根自身が望んで作りだしたけど、太陽光を殺人光線に変えるようなのは結果的にそうなってるだけ的な?
- 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:46:59
そこで学園都市のスパコン以上の演算能力ですよ
- 383025/03/30(日) 22:49:47
- 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:50:53
まぁ大体そんな感じ?
垣根さんはこの世ならざる物理法則や特異性を内包した、色んな性質や種類のこの世ならざる未元物質を自在に生み出せるけど、
未元物質以外に働きかけたりする為には、その未元物質が現実世界の物質や物理法則に触れた時にその状況や環境に対してどういう事象やバグを引き起こすのかをちゃんと事前に把握した上で、実行しなければいけない
- 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:03:26
一般的な能力者は物理法則という既存の公式があるので能力内でなら狙った現象を起こせるが、他者にも理解されやすく対策もされる
未元物質は公式そのものがないので自分で予測して使うしかないが、他者は何が起こってるのか理解できない
一方通行は公式そのものを解明することが能力の本質なので未知の現象にも対応できる - 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:11:35
事前に設定したデフォの反射なら例えば紫外線を反射すると最初から決めてもう先に演算してるから
光速だろうと設定通りに紫外線を膜が認識した瞬間に即反射されるんじゃないかな?
それでデフォの反射じゃない操作ならリバースでの女王のセリフや新約7巻の恋査のセリフを見るに
自分の五感で感じた情報を元にどうベクトルを変更するかを事前に予測して自分で決めるって感じかな
それこそ垣根戦みたいにリアルタイムで対未元物質に相応しい操作をオートじゃなく自分で考えて実行すると
これは木原くんの笛の音で風操作が狂ってしまうくらい繊細で難しい
- 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:16:00
- 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:16:28
エイワスの攻撃を受けて本人は全くわからなかったと言いつつ能力はエイワスのベクトルを記憶してたり
ミーシャと風斬の間に割って入ったときに両者の攻撃のベクトルは把握してたりと
何か反射膜に触れたベクトルを知覚して分析する機能はあるっぽいよね
速度的には多分視覚じゃ翼の動きなんてまるで見えてないだろうに
- 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:19:20
新しくその場で欲しいものを作るのは難しくても以前に経験したことのあるストックをそのまま出すのは可能なんじゃない?
殺人光線はストックしてたものなんだろう
一方通行戦ではストックの中で反射に通るものだけで乗り切ろうとしたから全部読まれ切って浅い底呼ばわりになったんじゃないかと思う
- 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:20:05
「光る未元物質(直接的に望んだ現象)」は自由に作れるけど「触れた物質を光らせる未元物質(法則の書き換え)」はガチャって感じか?
- 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:24:06
- 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:24:17
未元物質自体の性質は自由に作れるから未元物質だけで自分自身を作るのなら比較的簡単ってことか
他への影響の調整は難しいから他人の体の生体細胞作成で治療するのは拒絶反応が出ると - 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:24:47
- 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:26:56
あくまで既存の法則の書き換えがランダムなだけだから例えば「刺さったら抜けない未元物質」みたいなのは自由に作れるんよな?
「内側を保温する未元物質」は内側の空間、空気への影響ってことで書き換え判定されてガチャ? - 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:27:23
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:32:01
自由に一方通行即死物質を新たに作ることが出来ないって話がスレ画よ
新しく作った未元物質が他の物質にどう影響を与えるかはやってみなければ分からない
過去に作ったことがあるならそれと同じのなら作れて
基本的に過去に作ったことのあるレシピに頼ってるってことかと
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:34:55
- 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:36:04
流石にその場でガチャしてた訳では無くて、
垣根さん自身のパーソナルリアリティやその成果物に対する理解と、演算や経験値によってある程度『こういう未元物質がこういうものがこう触れるとこういう事象が起きる』っていうのを理解or記憶した上でそれを出力してるだけだと思う。
あと『こういう光(多分これも分類的には未元物質)を生み出せる未元物質』ってだけなら普通に出来そうだけど、そこから生じた光は純粋な未元物質世界の法則に属するものだからアクセラさんに普通に弾かれる。
だから反射を突破する為に『未元物質物質と相互作用した結果なんだかんだあって殺人光線に変わった光』を使う必要があって、それを実現する為には上の行程を挟む必要があるって感じ
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:39:50
直接的にってのは外伝でやってた相手の両手を蒸発&溶解させる未元物質、盾をすり抜けて人体に刺さる未元物質、未元物質を人体に刺して砂に変える、みたいな感じか
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:43:20
- 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:44:14
ガチャではない
こう使えばこうなるって言うのは試行錯誤すればわかるけど、『こうなる』の部分を自由に変えたりは出来ないって話でしょ
垣根が作り出す未元物質ってスレ画にも書かれてるけど素粒子なんだよ
例えば炭素って単一の元素から鉛筆の芯が出来たりダイヤモンドが出来るみたいに、組み替えたり応用することで様々な形になって他の物質に別々の影響を及ぼすんだと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:48:41
一方通行に未元物質フィルターを通した大量のベクトルを叩き付けてその中から一方通行が生命活動の為に空気や光を反射しない様にしてる事を解析して未元物質フィルターで変化させたそれらで攻撃した
一方通行はそれに対して未元物質の解析してそれによって変化した光や空気を既存の光や空気と別物と定義してそれらのみを反射する様にした
纏めるとこんな感じ - 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:49:09
漫画版で一方通行の演算パターンを入手できるように動いてたから、予めどうやって反射を突破するかは考えてた思う。
実際に戦闘した際に反射に未元物質から逆算して最適な方法を選んで倒そうとしたって感じかな。 - 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:52:52
ガチャって言っている人多いけどそうじゃないと思う
もちろん最初に試すときはガチャなんだろうけど、劇中で垣根が使いこなせるようになるまでにいろいろと試してある程度法則を解明して使ってたんだと思う
じゃないと光と音で他者の精神に語りかけるみたいな繊細な能力行使をできるはずがない - 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:55:13
- 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:59:29
〇〇に××な影響を与える未元物質を作れたぞ!→クソッ!△△まで生じてるじゃねえか作り直しだ!みたいなことが最初期はあったかもしれないのか……
なんかスゲーじゃじゃ馬な能力だな…… - 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:02:35
作者的にも扱いにくそうな能力
- 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:03:34
多様な変化を伴う1種類のダークマターを生み出す能力じゃなくて生み出すダークマターによって変化が変わる能力ってことなの?
- 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:06:11
あくまでも確実な行使の為に事前に調査や分析が必要なのは『未元物質の影響を受けて異常な働きや法則を帯びる様になった通常の物質や自然現象』を生み出す事で、
『それ用に生み出した未元物質によって直接的に自らの望む異常な事象を引き起こす』事は普通に未元物質を生成したり操作する延長線で出来るからそうとも言い切れはしないぞ
特に真ん中のヤツは『特定の物質だけを通り抜けて特定の物質には相互作用する未元物質』の作成と操作というダイレクトな未元物質の作用っぽいし
- 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:06:25
ガチャ自体はしてる
未元物質に無数のベクトルを乗せて叩き付けた時に
これの中に当たりがなかったら垣根は人質取るか木原神拳するしかなくなってた
幸いにも光と空気は通せたのでそれを利用した - 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:06:34
白垣根の不死身戦法より現象系の方が好き
- 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:06:34
未元物質自体は一貫した一種類の法則を持ってるみたいだから素材は色んなものを作れても法則の書き換えのに関してはそんなにパターンも幅もないんだと思う
違う物質作って多種多様の法則の書き換えできるなら太陽光線でジリジリ焼くなんてぬるいことしてないで肌に触れた瞬間溶解していくような変質起こせる物質思いつくまで粘るだろうし - 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:09:26
未元物質が一種類って明言されてるっけ
現実の素粒子でも発見されてるだけで200種類以上あるらしいが - 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:11:44
太陽光が殺人光線以外になることはないみたいなイメージだったんだけど、このスレを参考にすると垣根が作り方を変えたら太陽光が殺人光線以外にもなると言うことでOK?
- 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:13:23
理論上は。ただそれを生み出す方法を見つけるまでそこそこ時間かかりそう
- 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:14:42
太陽光を殺人光線に変えて攻撃を通したのは分かるけど、その後普通に翼でもダメージ与えれてたのはなんで?
- 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:15:20
- 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:18:21
- 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:21:23
音を全て反射したら何も聞こえない、物体を全て反射したら何も掴めないとのことだから
通していい物体のルールがあるんだろうな
そこを突かれたと - 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:24:19
ダークマターの性質そのものを自由自在にできるなら一方通行がやった攻略法は通用しないだろうしな
法則を解明したとしてもダークマターの性質が変えられれば解明の意味なくなっていたちごっこになるだろうし - 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:26:07
一種類って書いたのは物質じゃなくて法則ね
物理法則が突然変わることがないみたいに未元物質も法則自体は多分統一されたものなんだと思う
だから物質そのものは色々作れるけど自由にルールを創造とかはできないから変質に関してはそんなに幅ないんじゃないかなって
- 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:32:06
そもそも仮にダークマターが無限の性質を持ってたとしてもそれ=能力者が無限の性質を有効に使えるでもないしね
どこまで行っても使い手は所詮レベル5という人間の枠の存在としてしか解析できないし
無限だったとしたら出した瞬間自分が死ぬ性質もありえる訳だしな - 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:35:23
- 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:43:53
いや前者で合ってる筈
スレ画に書いているのは要するに多様な変化そのものは素から定まっているから、使用者が一つ一つ解明しなきゃいけないってことだと思う
あと未元物質自体はそもそも素粒子だから、組み合わせや配列次第で多様な性質を持つのは当たり前ではある
『通常の物理法則に従わない』点が特異なだけで
- 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:48:34
それは様々なベクトルの攻撃を当てて一方通行の反射のフィルターを通り抜ける条件をガチャしてただけだよ
今は望み通りの現象を起こすこと自体にガチャが必要だと言う勘違いについて話しているから全く別の話
- 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:52:58
他の物質にどう作用するかは手探りに解明しなきゃ分からないけど
それを考慮に入れない翼の性質だけなら望む現象を引き起こせるのか
採取した試料だけでレベル3なら再現出来るってのもそれのおかげかな?
ただまあ欲しい能力にしてみたけど周囲の空気を致死毒にして自分も死ぬみたいなリスクとかあり得るから
検証なしで好きな現象を起こすのは簡単に行かなそうである - 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:58:38
2重偏光板の角度ずらしみたいな感じか
- 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:41:18
白垣根と恋査が戦った時そんな感じだったな
- 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:12:16
結局15巻の覚醒はなんだったの?
新約での未元体は木原のアプローチで覚醒したのであって15巻での覚醒と別じゃん?でも未元体による覚醒しか描写されてないというか結局15巻でどう強くなったのかがよくわからない
バレーボールは数km単位の翼出してたからあれは15巻の覚醒と同じなんだろうけど - 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:22:37
ガブリエルみたいなことになったんだよ垣根くんは
- 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:22:46
違う世界の物質引き出して現実の法則歪めるってなんか位相から力引き出す魔術みたいだよな
違う世界は結局どこなんだろうとは思うけど
虚数学区?エイワスがいる純粋な科学の位相? - 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:25:07
というかもし自由だったら電波妨害出来る物質引き出して一方さん封殺出来ただろうし意外と自由度低そう
- 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:08:38
覚醒後の新約6でもゾンビ戦法主軸で都合良く一方通行と麦野がいきなり死ぬ超物質とかは出してないしね
- 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 04:51:53
自分の説のゴリ押しになるけど
序盤は未元物質自体は解析できてないけど刺突攻撃とか高熱攻撃とか高速質量攻撃そういう捉え方で反射できてたんじゃないかな
初見の魔術攻撃を中途半端に反射できたのも同じような理屈だと思う
で未元物質の解析が終わったら変質させようが偽装させようが未元物質として括れるからゲームセット
途中で演算バトルするくだりあるけどあれも受け入れてるベクトルの再設定とその逆算のいたちごっこみたいだし
なので変質にパターンが無数にあるからそれを全部解析しないと防げないって話じゃなかったと思う
- 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:26:18
この資料どこで見れる?
最近出たっていうムック本かな - 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:41:51
触れた物を溶かすダークマター作りました ただし溶けた物は空気に触れると大爆発起こしますも有り得るし大仰さに反して繊細すぎる
- 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:45:23
とある超百科
- 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:45:56
「こことは違う世界における有機」「神にも等しい力の片鱗を振るう者」が一方通行
「こことは違う世界における無機」「神が住む天界の片鱗を振るう者」が垣根
15巻の黒い翼出てきた時点のそれぞれの地の文だから虚数学区だと思う
虚数学区、AIM拡散力場のベクトルを操作する天界を動かす神にも等しい力が一方通行
それなら垣根は天界、つまり虚数学区の片鱗を振るう力になると思う
- 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:45:56
- 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:56:45
- 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:28:42
「未元物質の生成及び操作能力」だけで特性は知らんよ状態の場合、光を通せば殺人光線になると思ったら未元物質の厚みや温度で回復光線にもなるよ!とかもあり得そうだからくそめんどくせぇ
- 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:58:28
能力者別にそれぞれ穴を突ける方法が用意できるのが強みだけど出力的には結局は小技で
最強の攻撃手段自体はシンプルに翼を巨大化して音速で振り回すとかなんだろうな
本気で戦ってる時は最後はいつもそんなんだったし
- 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:00:33
正直一通さんと垣根をセットで運用したらものすごいことになるよな
- 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:03:02
天界と虚数学区を対応させればわかりやすいと思うよ
翼などの未元物質は物質化させたテレズマのようなものだと考えれば、虚数学区という異界の法則を物理世界に適用する現象は魔術もどきと言える
うまく使いこなせば魔術みたいに万能になれるかもしれない - 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:06:52
能力を侵食するけど結局は結晶で何か作って攻撃しちゃう万能結晶と同じだね
- 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:23:45
垣根君が魔術分野をこれから習得していく事って理論上は可能なのだろうか
脳を無限に生成出来る以上拒絶反応とかもある程度踏み倒せるよね?オティヌスの魔術に利用されたデータをどこまで活かせるか次第? - 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:40:28
虚数学区という異世界の力を魔術と同じような仕組みで引き出して利用してるのが垣根で、魔神みたいに位相自体をを従属させてるのが一方通行みたいな?
- 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:37:19
- 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:53:10
なんか火薬は作れないみたいなのもなかったか?
火薬に類似した何かは作れそうなもんだけど - 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:55:06
- 106二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:58:11
爆発する性質の未元物質なら作れるからそれで絹旗をふっ飛ばしたりしてるんだろう
ただし他物質を火薬に変えるみたいなことは本人にも最初は出来るかどうか分からなくて一から探ってくところから始めなきゃならない
- 107二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:56
爆発じゃなくて翼が出現させた暴風なのでは
- 108二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:03:43
スペアプランっていうのはレベル6が目的と勘違いしたかららしくてスペアプランでもないって聞いたけど逆に言えばレベル6 のスペアプランにはなれるからレベル6になれる可能性は秘めてるってことで良いのだろうか
- 109二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:05:32
脳とか再現できる可能性があるらしいからね
- 110二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:07:23
- 111二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:09:43
- 112二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:17:59
- 113二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:48:57
まず生身の人間じゃない状態で既存の呼吸法なんかによる方法で生命力から魔力を精製できるか問題
キングスフォード嬢は冷凍遺体サイボーグでも魔術が使えるけど、使用者も製作者も異常側だから当てにならんし
- 114二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:52:30
アニメ見直してみても博士の前で翼をすっと生やしたら全体爆発だから風でも翼攻撃でもなく爆発現象でいいだろあれ
そもそも博士ってアニメと原作じゃシチュエーションが違うし…
ダイジェストの影響で垣根の目の前にいる改変されてた
絹旗VS垣根なんて全カットだぜ
- 115二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:46:55
爆発も突風も大して変わらんだろ
羽根を振っただけでレールガンより遥かに速い石ころと相殺できる烈風起こせるわけだしスペック自体がまず中位レベル5共と違う - 116二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:08:51
- 117二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:12:34
- 118二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:13:34
- 119二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:16:48
- 120二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:25:01
- 121二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:41:37
- 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:50:41
- 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:39
メルトダウナーは翼で防がんと多分溶ける
一方通行は言わずもがなで黒垣根はあんま特殊技使う余地なかったのかな
サイコメトリーの時点で特殊だけどさ - 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:11:45
- 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:12:35
火薬作れないからカブトムシはスプリングガンにしてるってある
- 126二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:54
垣根の事について語るスレだと思って覗いてみたら皆知力高めな話しててビックリした… このスレが5年前にあったら自分昔ハーメルンで垣根帝督転生主人公物書いてたからここのレスみてもっといい描写できたかも知れないな…自分馬鹿だったからありきたりな未元物質の使い方しかできなかったわ…とはいえ皆が垣根の事話てて滅茶苦茶嬉しい!とあるに興味もったのも垣根帝督と未元物質からだからこういうスレ大好きです!
- 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:26:06
- 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:34:47
ほんとに好きな現象起こせるなら物理的衝撃が完全無効になる羽毛とか一息吸っただけで神経が破壊されて死ぬ粒子とか出せそうだけどそんなことまではしてないよね
- 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:35:30
素粒子っていうのがすごいよな
そんな小さいもの組み合わせて様々な性質の物質作るってどんな演算能力してるんだ - 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:37:03
自分は未限物質は無限の可能性を持つけど垣根の演算パターンには法則性があってそのパターンの法則しか使えないみたいなのイメージしてた
- 131二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:17:38
創造性が万能すぎると書き手側が扱いきれなくなっちゃうのが難点ではある
やっぱ何かしらの限界点は必要よね - 132二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:48:53
食蜂や結標、魔術だと魔神が死ぬほど分かりやすいけど「本当になんでもできたら制御できねえよ」は作品通して一貫してるからね
……言ってる途中で地獄落ちの達人共思い出したけどきっと彼らにも何かしらの制限あるよきっと恐らく - 133二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:49:31
未元物質自体が硬くて柔らかくて重くて硬くてとかファンタジー素材なのも面白い
- 134二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:58:31
翼が当たった人体を砂にするのはやってたから即死攻撃なら出来るんだけど
普通はそのまま翼で切ればいいからただ見せつけただけであんまり意味がなかったんだよね
翼が刺さるけど倒せない再生系相手なら使えるかな
- 135二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:33:51
- 136二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:00:59
魔術を使えるからといってその位相の全てを再現できるとは限らないから制限があるのは仕方ない、垣根にとってもそれは個人のキャパシティの制限受けるだろう
- 137二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:39:24
元ネタのダークマター(暗黒物質の方)からすると一種類とは思わないな
新しい素粒子なんて一種類も混じったら凄まじい変革だからできる派生できる現象がいくら多くても驚かないけど
電荷の性質考えたらせめて±でワンセット、ボース粒子っぽい働きするやつのことも考えたら3〜4種類は操れた方が違和感ないかなあ - 138二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:59:26
思ったよりインテリなスレだった
- 139二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:55:16
旧約15巻によれば黒翼が神に等しい者の片鱗、垣根が神の住まう天界の片鱗だっけか
前者が有機で後者が無機 - 140二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:07:44
そら変なことやるより無限の質量で潰した方が早いにたどり着いちゃったしそれが可能だったのが新約の一方戦だからな。残留思念がどうとかちょっとした芸みたいなのはやってたけど
- 141二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:13:56
- 142二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:16:11
天使のことじゃないの?
- 143二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:28:52
- 144二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:41:23
普通の能力者は手札が5枚あって出し方によってコンボできるよに対して
垣根は手札が無限枚(デメリット札あり)あって出し方によってコンボできるよ山札の中身は不明だよ のイメージ - 145二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:25:48
やっぱ一・二位は超能力者の中でも隔絶してるよな
三位の御坂だって応用性や汎用性はすごいけど - 146二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:27:46
- 147二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:28:23
比較しようがないというか比較する観点がズレてる、だな
- 148二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:11:08
すまんちょっと話の流れぶった切っちゃうけど
垣根帝督ってめちゃくちゃ努力型だな??
カブトムシ状態の今ならなんかもっと能力の発展性を伸ばしてそう - 149二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:24:09
人体細胞作れるならこの世にある物質はだいたい未元物質で代用できそう
- 150二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:20:34
- 151二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:23:40
- 152二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:57:23
- 153二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:59:20
端末増やしてるだけでも下剋上されたのに自分だけの現実を別個に作るとかやってたら主導権の取り合いで一生自滅し続ける生物に成り果てそう
- 154二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:01:42
巻き添えで人類滅びそうだな…
- 155二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:06:08
- 156二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:15:37
そもそも一方通行のDNAマップみたいな手本になるものがないと作れないと思うし、一方通行の脳を真似た上で垣根の能力の噴出点を設けるのは不可能だと思う
むしろそれが出来るなら一方通行の能力の噴出点を設けられる筈
- 157二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:20:59
ミサカネットワークみたいにネットワーク形成してたし、似たような感じでいくらでも演算能力嵩増しできそう
- 158二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:37:31
自分だけの現実は霊魂のような何かに宿るって一方通行のスピンオフでやってたから多分他人の自分だけの現実の実装は無理そう
逆に言えば自分のは出来る気がするし同じ自分だけの現実、AIM拡散力場を持ったネットワークを作ってAIMの指向性を誘導するって形で能力をめちゃくちゃに強化出来そうな気もする
雷神美琴のレベル6シフトを自分でやるみたいな
実際垣根がレベル5.3になったらどんな感じになるんだろ - 159二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:13:40
エイワスの特性が明かされたときはスペアプランって未元体垣根というこの世に存在しない物質で構成された器を「地球から最も遠い場所」と定義した上でそれに降霊していつでもどこでもフルパワーエイワスを爆誕させるって事じゃね!?とか想像してたなぁ
。フルパワーエイワスをコントロールして位相破壊するアクセラがメインでフルパワーエイワスの顕現はできるけどコントロールは効かないという僅かかつ絶対的な差が"スペア"と表現される所以とか…
まさかレベル6の方でミスリードされてたとは思わんわ - 160二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:19:28
実際の所一方通行と未元物質って作中の扱いというかかまちー脳内的には多分全然僅差ではないからね
- 161二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:26:28
そうか?
旧約15巻で明らかに対比として描かれてたと思うけどな
それはそれとして絶対的な壁はあるけど
一方通行と未元物質がそれぞれ抱えるのは、有機と無機。それも、こことは違う世界においての有機と無機だ。神にも等しい力の片鱗を振るう者と、神が住む天界の片鱗を振るう者 - 162二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:35:00
垣根帝督は、それを見て、知った。
この世界に存在しないはずの素粒子、『未元物質』。それは一体何だったのか、どこから引きずり出してきたものなのか、何を意味していたのか
「ちくしょう。・・・・・・テメェ、そういう事か!! テメェの役割は―――ッ!?」
この2つ特に後者がの伏線が回収される時はくるのだろうか
結局何に気づいたんだお前 - 163二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:42:01
病理が未現物質でレベル2〜3の念動力の脳を量産してたから理屈上はできるんじゃね
- 164二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:24:07
『未元物質(ダークマター)』とかいう禁書超能力の中でもおそらく一二を争う中二センスを刺激して止まない能力よ
- 165二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:32:50
実際二次でも滅茶苦茶チート特典に選ばれてたからな
- 166二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:16:49
すげえいろんなことができるけどそれやるより物理でぶん殴った方が早いなになる能力
- 167二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:37:40
未元物質に触れさせるのが発動条件だと結局まずは未元物質を大量に作るところから始めるべきで
作ったならそのままそれで殴るなり潰すなりすればいいからな
サイコメトリーしたみたいに戦闘以外の効果なら役に立つけど
- 168二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:11:34
一方通行の翼はAIM拡散力場の数値入力して出来たから素直に読み解けば未元物質は虚数学区から取り出してるっていうことになりそうではある
- 169二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:06:55
- 170二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:09:40
一方通行は今なら独房にいながら学園都市の好きなところに雷やプラズマ落とせるからもう桁が違う
- 171二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:11:24
学園都市の神秘は全部虚数学区由来なのは当然じゃない?
人工幽霊すら住み始めたし - 172二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:12:01
使いこなせたら万能になれるけど全能にはなれないのロマンを感じる
- 173二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:27:25
- 174二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:34:55
覚醒した時に「未現物質はどこから来たのか理解した」って描写あったから無から精製してるんじゃなくて何かパワーソースあるっぽいし現状の材料から考えたら虚数学区な気はするけどね
対比されてる一方通行の翼も無尽蔵な訳ではなくどこからか消費を促してるって垣根は推測してるし - 175二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:44
気象操作して雨音で声を伝えるとかもうベクトル操作が極まりすぎてる
- 176二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:34:47
- 177二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:58:44
虚数学区は別位相の世界だってずっと言われてるだろ
- 178二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:18
虚数学区はAIM拡散力場からできてる位相だよ
- 179二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:31:38
位相というものが天国・地獄といった別世界だろう
虚数学区は天界扱いされてる - 180二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:03
つまり垣根は能力展開中は常に「何が起こるかわからんがくらえ!!」ってやってるってこと?
- 181二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:39
- 182二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:02:41
- 183二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:04:01
カキキエ隧道って虚数学区の一部みたいなものなんじゃないの
- 184二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:11:11
- 185二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:12:15
AIM拡散力場って超能力開発以前から存在したのだろうか?
存在しなかったならある意味この世に存在しないものなのでそこから生じる未元物質も名前負けはしてないかも?
仮に存在していたとしても天界のものなら一応はこの世=現世には存在しないという言葉は正しくはある
まあ正体不明な感じだったのが実はAIMの産物というとちょっと肩透かし感あるのはわからなくもないけど - 186二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:30:21
「物理法則を無視し、まるで異世界から直接引きずり出してきたような白い翼」
「垣根帝督は、それ(黒い翼)を見て、知った。 この世界に存在しないはずの素粒子、『未元物質』。それは一体何だったのか、どこから引きずり出してきたものなのか、何を意味していたのか。」
引きずり出した云々の元ネタってこれ? - 187二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:40:48
順番的には垣根の方が15巻でかなり早くに>>186みたいな前振りされてる方なんだがね
超電磁砲でAIMバーストが出るより先だから仮に虚数学区由来なら風斬・黒翼に次いでの三番手くらいの古株ではある
- 188二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:43:47
そうだよ
- 189二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:45:53
- 190二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:58:31
AIM説を全面支持する訳ではないが、何でもかんでもとか言うのはちょっと違くね?
3巻〜5巻から一方とミサカネットワークがセット、6巻で虚数学区の制御法(人工天使)に焦点が当てられてて、その実例や応用系を出していく方向なのは寧ろ真っ当だと思うのだが
一方通行のパワーアップも人造の樹(ミサカネットワーク側による承認)という過程を経てるし - 191二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:03:16
垣根のスレで言うのもあれだけどそもそも物語の中核に居るキャラって訳でもないからな
どっちかと言うと一方通行関連の設定を厚みを増すためのものだろうし垣根のためだけの特殊次元とかあるわけではないと思う - 192二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:08:50
虚数学区から天使(カザキリ)が降り立ってくるって図式からしても
虚数学区は物理法則世界における『天界』であり、他宗教の天界概念と相似してるんだと思う
大雑把な括りだとただ「そういう位相」ってだけだけど、アレイスターのプランや超能力者の原理と密接に関わってる特別な位相なんだろう
- 193二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:09:10
姫神もAIM拡散力場出してるし学園都市ができる前からAIM拡散力場はあるんじゃないの
AIM拡散力場自体は能力者(原石と学園都市製)が無意識に出してる熱なり圧力なり電気なりなんらかのエネルギーとかでしょ
学園都市が能力者増やして指向性ができて虚数学区とかカザキリになった感じじゃないの - 194二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:14:54
ってかプランってアレイスター側の事情で科学製のパーツ使ってるけどやってることは近代西洋魔術の理論のオンパレードみたいだからな
- 195二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:36:39
位相から力引き出す魔術と量子論に基づく超能力は根底から違う定期
- 196二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:54:21
つまり系統としては能力追跡や能力観察またいなAIM干渉・観測系の能力に近い可能性が高いのか、未元物質って
いや未元物質だとAIM拡散力場の観測とかは出来ないっぽいけど - 197二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:02:09
- 198二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:27:58
- 199二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:29:04
未現物質がAIM拡散力場由来と言ってる人も一部だし可能性が高いとは言えないかな
- 200二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:30:11
魔術と超能力は原石を元に開発された別系統の異能という設定よ