- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:51
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:02:40
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:04:17
腕に呪いの痣付けるね
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:27
はい呪い
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:05:49
神を害獣呼ばわりとは罰当たりな
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:11:13
村が全滅するくらいなら一人呪われてでも殺処分しにいったがいいでしょう
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:14:10
神を恐れる時代からそうじゃない時代へ変わっていったという話
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:14:28
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:17:43
最初に立ち寄った村以外の全てから高評価貰ってるアシタカとかいう勇者
なんなら呪いも異様なバフあるし見様によっては祝福とも言える - 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:18:04
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:22:29
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:25:37
まぁ人間に首飛ばされたしなぉ
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:29:27
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:33:05
シシ神は森の生と死のシステム的な存在みたいに感じられるが、
山犬や猪は敬ったり崇めたりした場合、人間に何か恩恵あったんだろうか - 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:33:36
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:34:20
領域に入って採集することを許してもらう具合かな
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:39:40
上級神は多分太陽とか風とか自然そのものなんだろ
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:46:40
なんとなくのイメージだけど
朝日>>シシ神=デイダラボッチ>>乙事主、モロ>ナゴの神>その他の獣
くらいの力関係かね?
タタリ神になるとちょっとだけ変わるかもしれんが
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:52:26
シシ神と他の動物神でなんか存在として隔たりがあるように思える
モロ達が何百年生き続けてもあの謎生命体になる気がしない - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:54:53
そもそもシシ神様って気分で生死助けてるだけじゃね?
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:18:09
シシ神様なりの判断基準があるかもしれないが
崇めれば報いてくれる系じゃないのは確か - 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:23:46
モロや乙事主は動物神ではあるけど肉体や能力でいえば人語を話せる獣でしかない
それに対してシシ神さまはあの周辺一帯の生命システムを司る土地神みたいな存在だと思ってる
元から別々の種だから意思疎通はできないし力にも大きな差がある - 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:19:17
- 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:40:28
シシ神って実際森をそんな気にしてるんかな
- 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:41:47
一応ずっとあの森にいたみたいだし土地神みたいなもんなのかね
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:47:01
実際なんでアシタカの命を救っておいて痣はそのままにしたんだろう
最後はまだ首を返す誠実な行為の恩と取れるけど - 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:48:37
モロもそれを理解してシシ神に頼らなかったってことか
- 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:58:12
あの森はシシ神の森と呼ばれていたけど、それすら一面的な見方でしか無かったのかもしれない
シシ神は命そのもので消えることがないとするなら、森すら流転する命の形態の一つぐらいのスケールではないかと考えた