- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:32:55
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:45:35
助言しようにも、初プレイ&初周でどうやって勝ったか覚えてねえや......
必死にレバガチャして死にまくって、なんか最後はあっさり勝てたくらいしか覚えていない鬼刑部 - 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:46:53
取りあえず様子見とかじゃなくてひたすらチャンバラを仕掛けるのじゃ。ひたすら打ち合いいなしていくのが狼だ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:56:16
奇遇だな、俺も最近始めたんだ
どうすんだよこんなのって思うボスに対応できるようになっていくのがとても楽しい - 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:56:31
「見切り」や「鉤縄攻撃」みたいな、行動が増える系は優先して取った方がいいわよ
- 6125/03/30(日) 21:57:18
なんか鎖をブンブン振り回すやつがな…苦手なんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:58:42
このゲームはガードがローリスクで強いと教えてくれるボス
下段槍投げと下段掬い以外はガードできるからな - 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:07:50
意外と鬼刑部は弾けるよ
鎖ブンブンはジャンプで避けれなかったっけ?
あとはジャンプ切りで避けつつ切るとか? - 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:33:52
鎖で槍をぶん回す攻撃は、よくよく見ると鍵縄マークが出ているから、鍵縄でジャンプして接近&回避できるよ
- 10125/03/30(日) 22:46:37
今平田屋敷に行ってアイテム集めてるんだけどこのエリアって取ったほうが良いやつある?
- 11125/03/30(日) 22:51:55
あかん平田屋敷の敵強い
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:56:10
平田屋敷は錦鯉の鱗と火炎放射器かな?
火炎筒だっけ? - 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:00:05
あと屋敷には斧と霧烏があったはず
霧烏はともかく、斧を取らないと盾持ちとの戦いがつらいから、探して取っておくこと推奨 - 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:02:52
平田屋敷の忍者がいたところか
慣れるまでほんとに強かったな…… - 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:03:23
一部の攻撃はジャンプでいいけど、ジャンプに無敵時間はないので普段からぴょんぴょんしてる狼はすぐ落ちるんだよね
アクションゲームと思ってジャンプ回避とかしようとするとぽんぽん死ぬ、初心者はこれをやりがち
俺もよくやってて死んだ - 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:03:46
屋敷は後回しにするのもあり
屋敷は序盤に開放されるけど、難易度的には中盤くらいの難易度あるし、つまったら戻って元の時代の方を進めるのもあり
(攻略しろと言われていないことからわかるように、実はまだ行くことは必須じゃない)
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:04:43
弾きはチャキチャキ連打出来ちゃうのに気づくと急になんかよく分からん内に倒せてしまう様になる
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:13:05
とにかく行動覚えることが第一、弾き、見切り、ジャンプ除けが分かる様になれば後はそれを積み重ねるだけ
ギミックみたいなのは最優先で使用した方がいい。鬼刑部なら鍵縄見逃さなかったりする感じで
後は義手忍具は敵によっては特効入る物もあるのでタイミング見て使っていこう - 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:23:55
- 20125/03/30(日) 23:24:57
侍大将倒し忘れてたから倒しに行ったらただの侍大将にボコされてて草
強い! - 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:26:04
これからいろんなボスが出てくるが、共通して言えることは一つ
このゲームは、敵と距離を取ると、死ぬ。
回復とか体幹とかしたいがために無理やり逃げると、大概狩られる
というか距離を取るメリットがほぼ無い
なぜならこちらは精々手裏剣程度しか遠距離攻撃できないのに対してボス格は飛び道具が豊富、狼と同じくらいの足の速さで追っかけてくる、瞬間移動並みの速度で距離を詰める攻撃等々、実は距離を取れば取るほどうざったい攻撃が増えて不利になる
楔丸が届かない距離は基本不利。怖がらずにどっしり構えて戦えばいかなる強敵だろうとあっさり倒せたりするからがんばれ - 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:27:52
逆にこっちから殴りかかるくらいが相手の行動制御出来てちょうどいいからな
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:28:44
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:29:00
序盤の敵は正攻法以外攻略法がなくて逆に難しい
あるとおもいます! - 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:29:50
発売当初沢山の人がそこで詰んでたわ。懐かしいなᴡ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:30:07
まあ回復の数も少ないし、こっちが出来ることも少ないから序盤が一番難しいのはマジでそう
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:30:11
念のため言っておくけどスキルの見切りはマジで最優先で取ろうなあれが無いと突きを使ってくる敵と戦うのが異常にきつくなるから
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:32:11
切り返し忘れないでやってね 多分チュートリアルエリアでしれっと紹介されたと思うけど、攻撃とか弾きとかと同列かそれ以上に重要アクションだからね
初心者どころか周回してる人も忘れる人がちょいちょいいるんだけど、切り返しが出来るか出来ないかで大幅にゲームの難易度変わるし、切り返しできるとまさにチャンバラアクションって感じにキンキンできるから楽しいぞ - 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:32:25
突き属性の攻撃意外と多いから見切り取っとくと思ったより活躍してくれる
- 30125/03/30(日) 23:35:11
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:37:52
おめでとう!
- 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:38:54
- 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:42:27
- 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:51:45
- 35125/03/31(月) 00:10:14
- 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:11:46
- 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:14:39
鬼刑部で止まってるなら寺行くとこの首なしやろ?
難易度上げるための鐘しかその先ないからスルーしてもよき
攻略する時が来たら基本えぐいディレイをよく見てから弾いて消えたらすぐ後ろ向くを徹底すればあとはトライアンドエラーや
がんばれ
- 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:28:46
SEKIROは攻撃を避けるのではなく、刀で受け弾くのが基本と知った瞬間最高に楽しいゲームになる
このゲームの刀はほぼほぼダメージカット率100%の最強の盾でもあるからね
楔丸と自分の腕をどこまで信用できるかにかかってると言っても良い、鬼刑部戦も頑張れ - 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:16:39
赤鬼で間違った戦い方を覚えて、鬼形部と屋敷のボスで矯正されたのが俺なんだけど
赤鬼は変わり種にしてはちょっと出てくるのが早すぎると思うんだよ - 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:11:22
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:18:15
- 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:50:35
- 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:14:13
- 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:12:14
空中忍殺とかいうゲルググをしばくためにある技
あれってもうちょっと使いどころ用意できなかったのかな