0083はミノフスキー粒子があったのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:47:30

    戦闘描写見ていると誘導ミサイルとかさすがに無理だろって描写が数多くあった
    技術的にあんな戦闘できるんだったら
    モビルスーツよりも戦闘機があった方が良くないか?と思っている

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:49:07

    一年戦争時と比べて平均的に散布濃度が薄いとかはありそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:49:29

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:49:52

    ミノ粉なきゃビームも撃てねぇしIフィールドも使えねぇよ

    作劇の都合もあるけど全ての場所でミノフスキー濃度がめちゃくちゃ濃いわけじゃないからなあ
    ZZとかも赤外線誘導ミサイル使ってるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:06:49

    製作者がトップガン贔屓だったから
    それっぽく表現しちゃってる気がする
    あれだったら戦闘機とほとんど変わらない

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:15:39

    ミサイルはそれ以降でも使われてるから別におかしくも無いのでは?
    ミノ粉は戦闘時に散布しないとダメなぐらいにすぐ拡散するみたいなので戦闘時にあんまり撒いていなかっただけかも
    ジオン側は補給が少ないのでミサイルが少ないと見た連邦側が散布を抑えたとかで

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:18:07

    作中描写のような
    敵に追尾してくれるミサイルがあるんだったら
    アムロだっていらないよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:19:17

    すぐ拡散するならミノフスキークラフトで飛べんのじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:21:02

    戦闘になる時にミノ粉を散布する指示とか出してる描写あるから戦闘の度に散布が必要なのは間違いない

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:23:59

    制作陣が設定を吟味していないだけでしょ
    宇宙空間なのに風圧のような表現があったのがいくつも散見されている

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:27:43

    演出重視と言っておこうぜそこは
    設定に忠実に地味にするよりは派手に演出する方を取ったんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:31:00

    戦闘機と違うのは数うちゃ当たる的な打ち方かね
    撹乱とか面制圧の武器として使ってる感じ
    そこら辺はミノフスキーで遊歩道効かない不自由さが伝わってくる気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:42:05

    実はZの時点で技術発達もありある程度の誘導は復活してるのだ
    0083は時系列的にZの4年前くらいだから研究が進んで実用化されつつあると思えば

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:43:59

    粒子の濃淡とか環境に合った光学機器の発展とかあったんじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:25:17

    だとするとゼータや逆襲のシャアで描写されている
    格闘戦なんかやれるわけないんだよな
    ミサイル撃たれておしまいだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:08:27

    戦闘機の空対空ミサイルみたいにしつこく追尾してるならともかくチャフも何もなしで避けられるんだからミノ粉働いているんだろうし全く別物だろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:39:15

    >>15

    何で濃度の話は無視するの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:47:49

    >>17

    それだと撒いておけばよかったという結論になるからね

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:53:36

    >>18

    だからなんで「濃度」を無視するの?

    ゼロか1しか無いと思ってるなら間違ってるぞ

    ミノ粉が濃いとかいうのは宇宙世紀なら結構出てる表現だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:54:59

    >>19

    充分な濃度になるまで散布しておけばよかったという話になるって話だよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:55:56

    口調からしていつものコーウェンアンチだろ
    とうとう連邦正義にならない0083その物に憎悪を向けてきたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:58:01

    >>20

    誘導ミサイルって言っても現代のミサイルよりははるかに劣る誘導しかしてないからある程度効果あるレベルで撒いたんじゃないか

    現代のミサイルの追尾はあんなもんじゃないぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:06:53

    ガンダムでMSが撃ってるミサイルって確かほとんどが赤外線誘導だから追尾できるんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:12:18

    >>23

    それも遠距離だと追尾できないからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:12:52

    エスコンとかのミサイルってゲーム性の為に誘導落とされてるだけで実際にはもっとえぐい追尾するんだよね
    ゲームみたいな追尾なら主力兵器になれないから当然ではあるけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:14:32

    >>24

    そうだね。だからMSがミサイル撃つときは、大抵の場合、ミノ粉あってもレーザーに頼らない通信ができる距離で撃ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:16:34

    現実の技術の発展に伴ってミノ粉散布下でもミサイル使えるじゃんってなって行ったという話もあるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:27:19

    他の作品のミサイルにまでケチ付けるのか……
    分かりやすい所ではZZとか主役機がミサイルランチャー積んでるのに

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:31:41

    あとは事前に軌道をセットして追尾式みたいな振る舞いをするミサイルもある

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:40:57

    ダミーバルーンでレーダー騙せるからそこまで誘導性能高くないんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:45:00

    ミノ粉無かったらデンドロのミサイルが9割以上当たる地獄絵図なんだぞ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:46:48

    ミサイルって本当は左に振ってから右に回避とか急制動ですれ違うみたいなことできないよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:27:00

    マクロスっぽい表現だったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:29:14

    1年戦争の間にあんだけ技術発展するなら3年もあれば何とか出来そうな気はする

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:37:00

    地球連邦はミノ粉を潤沢に撒けるが反乱勢力はそんな余裕はないだろうという目論見でミサイル搭載という判断したんじゃないの

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:03:38

    そら現実にもある技術のせめぎあいよ。強力な攻撃兵器が産まれればそれを防げる防具が産み出され、そうしたらそれをさらに破れる兵器が開発され、それに対する防衛技術が発展し、っていうシーソーゲーム。たまたまミサイルの誘導技術がミサイル防衛技術より先んじている瞬間もあろうよ。

    だいたいあんだけ頻繁に新兵器の開発が行われてる世界で、使えれば直接投射兵器よりはるかに便利なミサイル関連の技術だけ停滞してるなんてことあるもんか

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:58:37

    熱誘導とかカメラが付いてるとかミノ粉に左右されないミサイル載せてる機体も結構あったはず
    Gジェネで機体説明読み漁っただけだから時代とかうろ覚えだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:29:11

    デンドロもコロニー落下後の残党掃討戦も追尾というより大まかな位置に飛ぶようにセットしてるだけじゃないか?描写も質より量って感じだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:23:58

    だとしたら精度の高い予知能力の使い手だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:32:53

    光学誘導ならミノ粉環境でも可能だしね

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:37:05

    有線
    光学
    赤外線
    セミアクティブ

    効果有りそうな誘導はこのへんか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:42:38

    >>41

    立方格子の電磁波作用でマイクロ波よりも波長の長い電波[注 3]は妨害され[6](99パーセントを遮蔽[14])、レーダーの精度が低下し、遠距離の無線通信が不可能となる[9]。また、高濃度のミノフスキー粒子下では大規模集積回路の機能障害も生じるため、保護システムも開発されるが、高価で重いためミサイルへの搭載は不可能である[9]。


    Wikiに記載されてた部分丸写しだけどこれなら大体それらはいけそうね

    ただまあこうなると諸々高くつくだろうなぁ……ミサイル

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:47:40

    >>42

    元々ミサイルは高いもんだし……

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:43:36

    >>42

    当たらないミサイルを生産するよりましじゃないか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:47:35

    >>39

    一発必中ならまだしも数のゴリ押しだからそうでもない

    もしくはミサイル本体に発射して数秒後に熱源反応あるものに向かうように設定して外れても時間で自爆するよう設定されてるか

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:50:06

    >>45

    宇宙空間を高速で移動している相手に

    数の暴力は通用しない

    地球上の速度と一緒にしない方がいいよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:51:30

    速度については相対速度次第じゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:55:02

    >>47

    お互い示し合わせないと相対速度を合わせるのも大変なんだよ

    初めてのガンダムとシャアザクの格闘戦なんて

    お互い目的がわかっていなければ正面衝突で木っ端微塵だよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:03:59

    >>41

    遠距離だと可視光も駄目になるよ

    初代でベルファストに襲撃かけるマッドアングラー隊参照

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:08:41

    >>42

    wikiを参照するなら赤外線も戦闘濃度だとかなりカットされてダメっぽいな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:25:41

    >>46

    マイクロミサイルは後ろから発射されて不意打ちの上その直前のザクやドムは停止もしくはそこまで速度は出ていないように見える。掃討戦時は面制圧的に発射、ドムはおそらく一旦停止して後退したため命中、ノイエジールもその大きさで当たっているから別に不自然な点は無いな

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:31:30

    >>51

    敵が近くに居るはずなのに一時停止していること自体が不自然なんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:43:43

    ミノ粉でミサイルが使えなくなったのなら、新兵器作るよりミノ粉下で使えるミサイル開発するよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:08:35

    >>52

    相対速度が0になってるだけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:11:09

    >>54

    それが不自然と言っているんだよ

    方向を変えて逃げればすぐに回避できるでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:17:32

    とうとう0083憎しの余り公式映像が間違ってるまで言い出したぞこいつ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:21:13

    まぁまぁククルス・ドアンの島まで見て落ち着きなよ
    世の中コアファイターのミサイルを岩で撃墜できる人もいるんだから

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:23:42

    >>55

    相対速度に変化を付けないと回避できないよ

    ちょっと向きを変えるだけじゃ無意味

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:25:38

    >>49

    いや普通に見えるから

    そんな事言い出したらミノフスキー粒子の向こう側は何処もかしこも真っ暗になる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:31:50

    回避の為の急制動なんて良くある話だろうに

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:58:58

    >>60

    対戦ゲームとかやった事ある人なら分かると思うけど、アレ実際にやろうと思うと結構難しいんだぞ。不意打ちでとっさにできる人ばかりじゃないと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています