- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:21:32
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:22:23
坊さんたちに何の恨みが…
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:24:02
確かに序盤は怖いからホラー映画だ…ん?でもこれホラー映画の怖さかな
ん?あれこれホラー映画なのか? - 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:24:45
大体の登場人物がクソゴミなのはルールで禁止スよね
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:26:25
結局お姉ちゃんがアレを撃退してハッピーエンドってことでいいのん?
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:27:04
最後のオチがよくわからないのが俺なんだ!
ねーなんなのあれ - 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:27:13
表面上だけ良い感じな人間関係の描き方が上手すぎてそれはそれで観てて怖いんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:30:29
散々色々描写しといて意味わからんシュールギャグに逃げた中身のない映画って印象なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:30:53
柴田理恵がカッコよかったのんな
- 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:31:20
ババアの強キャラ感がめちゃくちゃ好きなんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:31:49
とりあえず別々に行けば誰か一人ぐらい辿り着けるやろ=神 名前もないモブなのにカッコ良すぎるんや
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:08
つまらないわけではないんだけどホラー映画が観たくて観てたのに急にアクション系ホラーになったせいで素直に楽しめなかったのが俺なんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:29
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:32:52
柴田理恵が原作だと腕もがれたところであっさり死ぬって聞いて原作読む気無くしたのは俺なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:33:19
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:35:17
原因の夫妻がカスすぎて正直見てらんねーよって感じだったのん
お姉さんとババァが良いキャラだったから一応最後まで見れたんだよね
そこからあのオチとか殺意を通り越して呆れたんだァ - 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:35:57
柴田理恵のキャラは普段バラエティでめちゃくちゃ胡散臭いネタ系霊媒師で売ってるっていう前情報も含めてカッコ良すぎるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:36:13
怪異側が強すぎて話になんねーよ
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:36:25
確かに前半と後半で別物だけどね
電灯がたて続けに割れて地面がひび割れていく怪獣映画みたいな”来る”シーンはめちゃくちゃ面白いの - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:36:48
アクション映画としては名作の部類に入る
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:38:04
依頼してる霊能者になりすまして電話してくるのはやめてくれって思ったね
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:38:24
ちが…つり…が最後まで説明なくてモヤモヤしたのは俺なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:39:09
おータフカテのテレパで見た映画やん 確かに面白かったかと言えばそこそこ面白かったけどどういうジャンルで言えばいいのか戸惑っていたのが俺なんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:39:27
全国の有能霊能者がほぼ壊滅した日本はどうなってしまうんやろなあ
- 25二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:40:09
うむ澤村伊智の本は死んでくれって人間ばかりなんだなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:40:24
終盤の全国の霊能力者たちが集まってお祓いするの普通に激アツで好きなのが俺なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:41:07
- 28二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:41:51
えっ琴子さんナーフされてコレなんスか?
- 29二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:42:17
原作もいいけど映画の方がだいぶ改変されて盛られてるんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:42:37
- 31二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:44:09
もしかして来るはホラー映画じゃなくて虐待児の為に警鐘を鳴らす映画だったんじゃないんスか?
- 32二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:44:58
現代にある生きづらい人達の闇が怪異的には餌になってるのが悲哀だーよ
- 33二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:45:28
誰か一人でもたどり着ければええやろおじさんズ…すげぇ
全員無事に到着してるし - 34二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:45:30
最後のオムライスの映像が結構不気味に見えたのは俺なんだよね
みんなオムライスになれとか終盤に起きてたことがまだ終わってないように見えるでしょう
ケチャップとか血にしか見えないのん - 35二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:46:09
うーっ巫女JKの設定を教えろっ
- 36二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:47:15
沖縄ババアとか霊能力者達はまだいいけど関係ないのに殺された看護師さんが可哀想すぎるんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:47:28
気にしないで、霊能力者の大半は原作にはいない映画版だけのキャラだから
- 38二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:47:30
ふうん クソ家庭をここまでちゃんと書くなんて胸糞悪い映画だな
ヒャハハこいつら無様やでえ お見事です怪異ボー…えっなにっなんだあっ
だいたい初見の反応はこれだとお墨付き - 39二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:47:56
ワシは見てないけど映画版だと夫がマイルドになってると聞いたんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:48:38
- 41二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:48:51
新幹線のおっちゃん達もええけどねえ…結構呑気にしてたタクシーのおばさん霊媒師たちも好きなの
結構手練そうなのにあっさり死ぬなんて…こんなの納得できない…というよりはなんか強キャラそうなのが死んだあって感じだったんだァ - 42二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:50:26
一見無駄死に思えるけどこれのおかげで新幹線のおっちゃんが全員無事に辿り着けたと思ってんだ
- 43二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:51:24
普通に道路の歩道に座って呪詛の準備してるとこ好きなのん
日常では絶対見ないギャップっスね - 44二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:51:26
説明しすぎるのは確かに良くないけどあまりにも説明がなさすぎルと申します
山の女の子は結局なんだったんだよあーーーーっ - 45二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:54:26
??「ムフフ....鏡を全部割って刃物を全部隠して下さい。あと周りに水を入れた器を用意して下さい」
旦那「よしっ全部言われた通りやったぜ!これで悪霊?は何もできないのん」
本物「全部悪霊の罠です。何でもいいから鏡か刃物を用意して水には近付いちゃ駄目ダメぇ....つか今すぐそこから逃げるのん」
旦那・視聴者「「おぉ......うん......」」 - 46二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:54:56
正直スレ画のメイン俳優よりもモブたちの印象や魅力の方が強すぎルと申します
ねーっなんなのこの映画 - 47二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:57:15
水は霊の通り道になるなんて日本ホラー映画の常識ヤンケはやく気付けヤンケ
- 48二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:54
海外(韓国)の霊媒師も巻き込んでるあたりに規模のデカさを感じてウキウキしたんだよね
あれで異質さが増したんだァ - 49二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:02:23
- 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:03:15
実際のところはわかんないけど原作通りにすると陰鬱を超えた陰鬱になるしぼぎわんの正体的に霊能者いっぱい出して餌にしたほうが映えるからで霊能者バトル始まったと思うのが俺なんだ!
- 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:04:42
映画見てないから分かんないけど、ぼぎわん自体は海外の怪異は混ざってなくて宣教師がブギーマンと読んでしまったことでバケモノとして実体をえてしまっただけだった気がするのん
結局その後ぼぎわんに変わってしまってるしエクソシストじゃ悪魔じゃないから戦えないと思われるが
- 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:04:48
よしっじゃあ企画を変更して続編を作ろう
あーーーっ 人が死にすぎて話になんねえよ - 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:05:15
- 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:05:28
もし続編作るならばくうどにしてほしいんだよね
- 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:08:35
二周でみると何とかなりそうな場面は沢山あったけどこの両親じゃ何やっても本編ルートだと思った........それが僕です
- 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:10:07
一番怖いのは娘ってネタじゃ無かったんですか
- 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:10:09
ワシ毒親育ちだからこの夫婦の悲しい過去や変な方への暴走の仕方があるあるすぎて胃が痛くなったんだァ
- 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:12:19
ムフッ ぜんしゅの跫に続き?の短編が載ってるから読むといいのん
- 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:13:33
- 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:14:09
- 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:15:17
- 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:18:09
- 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:18:14
- 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:21:51
- 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:23:24
初っ端で松たか子が出てくれば解決してたけど世界観を考えるとこれ以上の事が滅茶苦茶発生してる日本に悲哀を感じますね
- 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:28:13
うろ覚えではあるけど爺ちゃんはDV!親父でそれが理由で婆ちゃんはカタワになってるし確か母親の妹だったか弟も死んでるのん
そんなお婆ちゃんがぼぎわんで伴侶の爺さんを呪った結果爺さんは植物人間になったとかそんな理由だったと思うのん
- 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:31:14
毒親一族の定石だ
毒が下の世代にも受け継がれていく… - 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:05:11
柴田理恵が怪演&カッコ良すぎてネットの感想見るまで柴田理恵だとまったく気づかなかったのが俺なんだよね
- 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:11:33
ぼぎわんはですねぇ原作だとブギーマンが正体であるとネットの未読蛆虫に説明されるけど実際は正体不明の怪異に対して外人がつける仮称である「ブギーマン」を現地の人間が真名と勘違いした結果なんですよ
- 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:16:01
おそらく前半は別の映画で使おうと思ってたネタを悪魔合体させた結果だと思われる
- 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:58:58
一つの映画としてはめちゃくちゃ好きなんだよね
小説の実写化としてはハッキリ言ってクズの部類に入る - 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:28:02
でもオレ映画の改変割と好きなんだよね
原作の嫁が善人でいられた理由が子どもの面倒無料で見てくれた赤の他人がいたからとか都合良すぎを超えた都合良すぎでしょう - 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:30:11
知り合いの腐女子がこれのクズ旦那に近づく女を片っ端から寝取ってた民族学者にホモ萌えを見出してて笑ったのが……オレなんだ!
- 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:23:57
実際あの民俗学者は旦那へのマウント取りが目的でNTRしてそうだから闇のホモ!ソーシャルみたいな感じだよねパパ
- 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:30:22
原作読んでると琴子お姉ちゃんのイメージは戸田恵梨香くらいのほっそりした感じなのん
でも映画版の松たか琴子のビジュアルが最強を超えた最強なので許されてる気がするのん - 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:36:25
あそこまで真面目系クズ親を演じきった妻夫木ボーなんか… すごくない?