プレイして脳が焼かれたゲーム教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:36:03

    名作でもマイナー作でも良いからプレイしてて個人的にめちゃくちゃ刺さった奴とか脳が焼かれた作品教えて(作品全体でも一部のシステム・シナリオでも可)

    自分はダンガンロンパのキャラ・おしおきとカオチャのシナリオに脳を焼かれて近しい物を求める亡霊になってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:42:03

    唯一無二という意味では立体ピクロスみたいなパズルゲーム探してるけどどこにも見当たらない

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:43:21

    スマブラX
    当時のマリオ系作品よりちょっとディテール細かめに作られたマリオ勢とあいまって亜空の使者がいつまでも抜けない

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:46:31

    ゼノブレイド2と追加シナリオの黄金の国イーラにはそりゃもう頭の中がめちゃめちゃにされたよ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:48:16

    シュタゲかなぁ、単純にシナリオが面白かったゲームで終盤は徹夜でプレイしたわ
    まだ心に刺さってるところがあってアドベンチャーゲームしてるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:49:43

    初代PSでパネキットを遊んで以来、クラフト系ゲームには目がない
    でもクラフト系ってほとんどハイスペPCが必要なのよね……

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:50:59

    テイルズオブグレイセス
    wii版を初めてやって戦闘の爽快さは随一だった
    他のテイルズシリーズも興味あるけどグレイセスが戦闘面ではトップクラスらしいって話聞いて二の足踏んでる

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:08:38

    Fallout New Vegas
    3も神ゲーだったんだけど、凄まじい自由度でほんま感動した
    あとVault11好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:11:00

    ポケダン探検隊の生命賛歌に脳を焼かれた当時小2の自分、あれで二次創作に目覚め今でもジュプトルとヨノワールのグッズ買いまくってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:13:22

    ここ10年位スカイリムに脳を焼かれてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:15:31

    ゴッドイーター2
    今までドットやデフォルメのゲームしかしてなかった頃に初めてプレイしたアニメ調のゲーム
    当時の自分にとってはラノベアニメのようなゲームというのが衝撃的すぎて完全に脳を焼かれてゲームの好みの基準になってる
    その後レイジバーストで追加されたシステムのブラッドレイジでもう一度脳を焼かれた

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:16:17

    オーディンスフィア
    これより面白いゲームはあるけど印象深いゲームはない
    ストーリー演出グラフィックが本当に良い

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:20:11

    スレ主と被るけどダンガンロンパだなあ
    ダンガンロンパ始めた時はプレイしてなくてもずっとこの後の展開がどうなるか考えてた
    V3までやったけどちゃんと予想を越えられて大満足だった、でも同時に寂しさに襲われた

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:22:13

    >>10

    わかる、バニラ状態でも充分ヤバいのにMODまで解禁したら半永久的に遊んでられるんじゃね?って感じ

    もう一年ぐらいスカイリムとフォールアウト4 だけをプレイしてる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:34:08

    初代世界樹5層
    リアルに声出た

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:37:13

    10年くらい前にゼノブレイドクロスをやって広大なオープンワールドをメカに乗って探索や戦闘できるゲーム性に脳を焼かれたんだけど、結局最近でたリマスターもといDEまでにこの手のタイプのゲームあまりというか殆ど増えなかったんだよな…作るの大変過ぎるから仕方ないんだけど………

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:44:48

    FF14
    古い時代のオンラインゲームを遊んだせいでオンゲーのシナリオなんて大したことないだろって舐めてたらオンラインゲームっていうコンテンツとして長いこと付き合うこと付き合ってきたことが前提の内容をシナリオに組み込まれてしびれた
    あの日のお使い体験もあの日の勝利もあの日の敗北も全部今日に続いている

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:49:21

    いまだにモンハンはトライとトライgに囚われてる
    賛否あるけど大好きな水中戦、王道のストーリー、個性あるだけでなく漁師や農家なんかのちゃんと意味のあるnpc、あまりにロケーションが良すぎるモガの村にロックラック、タンジアの港 各フィールド、モンスターにマッチした素晴らしいbgm 雰囲気だけなら本当に歴代モンハンのトップだと思う 村の一員感が半端ない

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:51:14

    モンハン初代から随分時が経ったのう…

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:51:56

    Library of ruina
    人が抱える苦痛とその痛みや連鎖を深く描写した上で許し合うことと分かり合おうとすることの素晴らしさやそれを為すことが出来る人間の輝きを過不足なく丁寧に描き切ってくれた 最高の読後感を得られたゲーム

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:01:27

    ATRIトゥルーやったら関係ないモンハン4のエンディングと同じ感情を抱いたからモンハン4に狂竜化させられてるとは思う あの感情もっと欲しいな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:02:03

    ゼノブレイド
    幻影を追い続ける人間になるところだったから元気にシリーズ化してくれて良かった本当に

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:16:32

    テトリス
    三日ぶっ続けで遊んだ
    気がついたら朝になってて気がついたら夜になってて気がついたら朝になってた

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:22:17

    ブラッドボーン
    アクションも装備もフィールドも敵もかっこいい
    別のゲームでもブラボの装備の見た目に寄せるくらいには焼き付いてる
    ハクスラ要素も初めて触ってすごく楽しかったし1000時間くらいは遊んだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:32:03

    レイトン教授と最後の時間旅行

    イナイレに引っ張られてレベル5のストーリーは勢い重視がウリだと思ってたので、あんな切ない脚本も作れるとは思わなかったぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 05:55:31

    358/2days

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:24:20

    サージュコンチェルト2作
    これやって以降他のゲームやってると
    インターディメンドがチラつく

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:26:34

    ティアキン
    本当の意味でゼルダの伝説だったよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:41:52

    最近だとアストリブラかな。ただ敵を攻撃してるだけで楽しいゲームなんてホントに久しぶりだった。
    一気にクリアしたのも子供の頃以来だったよ。たまにドギツイ下ネタあるのだけどうかと思ったけど。

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:44:18

    FF4DS

    このゲームのあらゆる角度から襲い掛かるゲームオーバーに
    脳を焼かれてそれまで遊んでたゲームだと
    刺激が足りなくなってしまったな……

    作戦を練って挑めばちゃんと勝てるバランスも心地よい

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:44:49

    子供の頃遊んだラチェット&クランクっていうPS2のゲーム
    よりにもよってアクションゲームの基準がアレになっちゃったもんだから他のアクションゲームしててもあんまり満足できない
    もっとフックアクションさせろ、レーンにも乗せてくれってなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:18:52

    真・女神転生
    敵を仲魔にして合体させて強くしていくって当時としてはかなり珍しくシステムに
    ドライで殺伐としながらも淡々と進んでいくシナリオに完全に脳が焼かれた
    特にカオスヒーローの「悪い夢…いや良い夢だった…!」は未だに心に焼き付いている名台詞

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:30:26

    くりきん ナノアイランドストーリー
    なんかすごい地味な広告が逆に気になって買ってもらったゲーム
    キンを採取して、戦闘中に増やして戦うシステムが本当に面白いのよ 
    シナリオは子供向けに見えて環境汚染や感染病も取り扱ったりした上でちゃんと熱い展開が待ってる

    続編は開発する予定があったけど会社が潰れたせいで出なかったのが惜しまれる
    今でもくりきん2とリマスター待ってる人は多いらしいよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:46:40

    ゴッドイーター
    こいつのせいでオタクに堕ちた

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:48:25

    スパロボα
    まったく動かないスパロボをやった後にプレイしてグリグリ動く戦闘シーンで衝撃を受けた
    それ以降スパロボ追い続けて…新作が発表されて本当に良かったよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:58:36

    逆転裁判シリーズ
    証拠を照らし合わせて矛盾を崩していくシステムのカタルシスも唯一無二だけどギャグとシリアスのバランスがめちゃくちゃ好み
    変な名前の変な人ばっかり出てくるノリと同時にゾッとするような真相や胸が締め付けられる人間ドラマを味わえるのが全部刺さった

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:06:14

    セブンスドラゴンシリーズ
    設定厨なので自分でキャラや仲間を作っていろいろなダンジョンを探索する、っていう系のゲームはもともと好きではあるんだけど
    セブンスドラゴンシリーズの極限状態における人間賛歌のストーリーが特にすごく刺さってな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:09:54

    星のカービィロボボプラネット
    中学に入学したばかりの多感な時期に濃厚な熊崎カービィを味わったらもう…ネ…
    星の夢戦に脳を焼かれた、デザインもモーションもbgmも全部かっこいいしえ!?ってなるファンサービスもあって

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:13:06

    初FEだったFE風花雪月
    特に選ぶクラスでルート分岐したり支援会話でキャラの新たな一面を見れたり最初は興味無かったキャラがどんどん好きになったりと支援会話のシステムが滅茶苦茶凄くてビビった
    勿論シナリオが好みだったってのもある

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:38:36

    ここまで流星のロックマン3無し
    とにかくスピーディな爽快感とじっくり考える戦略性を両立したバトルシステムに
    シリアスで重めだけどカタルシスや燃える展開がしっかりと用意されていて最後には大団円のストーリー
    評判は聞いていたけどこれほどだとは思わなかった
    ラスボス後の主人公陣営が彼を助ける為に手を尽くす展開とその起点で久方ぶりにゲームで泣いてしまった

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:49:05

    ブレイブリーデフォルトかなぁ
    BGMが神

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:54:31

    DDLC
    モニカという女の子の存在が脳味噌の深層まで刻み込まれた

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:55:35

    SEKIRO
    他のフロムゲーと違ったスタイリッシュアクションと剣戟に脳を焼かれまくった
    あのカキンカキンと敵の攻撃を弾く音と忍殺決める時の音は変な脳内物質を出す効果があると言われているし(要出典)
    世界観、音楽、敵の魅力、難易度バランス、どれもが最高レベル
    似たようなゲームが無いせいでずっと俺の心は葦名に囚われている……

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:56:20

    グノーシア、SQちゃんの最後の特記事項にずっと脳を焼かれて今に至っている

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:58:17

    テラリア

    思考がアメリカンになった神ゲー

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:12:30

    悠久のティアブレイド
    あのしんしんとしつつも閉塞した世界感と空気感、ボーイミーツガールとロボに少年漫画のような熱い展開 乙女ゲーとしてはあまりにも異色…だがそれがいい それだから焼かれた
    8月に移植来るらしい ずぅっと待ってたから楽しみ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:14:04

    煉獄ⅠとⅡ
    無限の闘争と頭が剣になったり銃になったりするあのゲテモノ感は唯一無二だった

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:52:19

    ダンボール戦機
    小さい頃はただLBXかっけー!必殺ファンクションかっけー!ってワクワクしながらプレイしてたが今思えば結構ヤバい兵器だなLBX…小型に持たせていい火力じゃない(襲撃に暗殺、ハッキング、小型爆弾)
    中盤に終盤じゃ人の生き死に起こるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:11:13

    グノーシア
    この年齢でこんなにものめり込めるゲームに会えたことに感謝
    ゲームって体験なんだと改めて感じてすごく感動した

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:11:54

    ゼノブレイドは全部やばいけど3が特にヤバかった
    最大瞬間風速叩き出されたわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:15:14

    FF12
    シームレスバトルの快適さ奥深さ、フィールド探索とサブクエ達成の楽しさにやられた
    今でもRPGにはこれらの要素を第一に求めてるっつー意味では自分の嗜好を決定付けたタイトル

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:25:38

    デビルメイクライ
    アクション大好きになったがレスポンスの基準が滅茶苦茶厳しくなった

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:29:33

    小学生の頃に遊んだモンスターファーム1と2、幻想水滸伝1と2、サガフロンティア1と2、FF5と9は今でも余裕で楽しく遊べるから子供の頃ドハマリしたかって結構重要だよなあ
    今では全部switchでまとめて遊べるのが本当に嬉しい

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:55:09

    現在進行形でFF7リバースに脳みそ焼かれてる
    リメイクも面白かったからリバース買ったけど
    ここまで焼かれるとは思ってなかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:16:35

    FF13-2が刺さった人は自分以外にいるのかな
    今でもATBの戦闘システムやクリスタルの成長システム好きで似たようなものがないか探してる
    ストーリーはツッコミどころはあるものの、フィールド探索時や異なる時代を行き来する時のbgm、戦闘に入る時のラストハンターの入りに脳焼かれた

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:17:28

    Ever17
    やればわかる

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:59:23

    ペルソナ5
    設定とストーリー、ビジュアル、キャラ、音楽
    どれも最高だった
    3と4もやったけど俺は5が1番刺さったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:01:48

    既に書いてる人いるけど逆転裁判シリーズ
    特に1の最後の事件、蘇る逆転、3の最後の事件は最高すぎた

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:51:44

    ソニックワールドアドベンチャー

    Sonic Unleashed Arid Sands Act 1 Speed Run 1:20:37

    年当時としてはぶっちぎりのグラフィックにスピード感も相まってPV見た瞬間に脳が破壊された

    これを雛形にした類似システムの後継作もいくつか出てるし、ちゃんとそれらも良ゲーなんだけどもカメラワークや画作りなんかの細かい違いでどうしてもこれを手放せない

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:29:28

    ペルソナ2罪罰
    シナリオがあまりにも衝撃的だったわ
    罪は子供視点で罰は大人視点の話だから結構毛色かわるんだけどそれぞれ違う角度からぶっ刺された
    後続作とはテイスト違うけど音楽も好きだしペルソナのデザインとかも秀逸

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:55:53

    スーパードンキーコング2
    こんな壮大な世界観のステージをこんな素敵なBGMで楽しんで良いのか?と子供心に思った

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:00:06

    未だに最後の帰還報告が刺さってる

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:20

    自分はダンガンロンパの「学級裁判」システムに脳焼かれてるわ
    あの爽快感が他で得られない
    同スタッフのレインコードはちょっと毛色ちがったし

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:17

    ボーダーブレイク
    青春はこいつに費やしたと言っても過言じゃない
    まだプレイできる環境があるのが本当にありがたい…

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:07:18

    ガキの頃に買ってもらったエヴァーグレイスってPS2のゲーム
    PS2買う時になんでか覚えてないけど本体買うのと一緒に買ってもらって
    フロム脳とか概念も知らないまま遊んで、本編では語られない裏設定、考察があるゲームってのにバチクソにハマったし、今でもそういうゲームとか設定資料集とか大好物なんだわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:11:25

    グラビティデイズと2
    立体感ある都市型オープンワールドゲームなんてなかなかお目にかかれない
    空を飛んでどこにでもいけるし、TPS視点なのも良かった

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:39

    ゼルダの伝説時のオカリナ

    物語の導線がしっかりしててダンジョンも難しすぎず簡単すぎず、子供の頃でもやり込みプレイ出来た
    プレイヤーを遊ばせてくれるゲームだった、未だなおプレイしてて一番面白かったゲーム

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:19:32

    Vitaのソウルサクリファイスデルタ
    本当に綺麗に伏線を回収して物語が完結した
    「メインストーリーが終わったけどあの勢力フェードアウトしたっきりだったな?」
    と疑問に思った直後にそのストーリーが解禁されて、その結果を一番最初にプレイヤーが見てたと気がつく仕掛けとか
    本当に上手いなと感心した

    綺麗に完結しすぎててファンから続編作れないなって言われてる

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:41

    ソニックオタクはだいたいみんなソニックアドベンチャー1・2で脳を焼かれる

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:28:40

    ゴーストトリック

    ゲームシステムも面白かったけど次第に明らかになっていく真実が衝撃的で、マジで記憶消してもう一回あの感覚を浴びたい
    あとペット飼いたくなる
    ポメラニアンかわいい

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:36:15

    >>67

    俺は時オカ難しく感じたわ

    それから数年後ブレワイ・ティアキンクリアして脳焼けたけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:38:39

    ミステリー・サスペンス系のアドベンチャーゲームは脳焼ける率高いよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:48:35

    AC6

    どこまでいっても荒廃してる惑星に殺伐とした世界観が滅茶苦茶好みで、その中で対立したり協力したりという人間関係。ログとかで垣間見える設定とかもすごい良くて
    ストーリー目当てで買ったけど、ロボゲー初めてだったのもあって戦闘の爽快感に魅了されきった

    ああいうゲーム+キャラグラが無いからこその没入感というか、「自分(/主人公)」がそこにいるような感覚に未だ抜け出せてない、全部のルートの最後でボロボロに泣いたし独特の胸の痛さがあってすごく記憶に残ってるゲームだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:58:06

    エースコンバット4かな
    クラシックギターで奏でられる大聖堂と
    もの悲しいハーモニカの音、しんみりする語り
    ただ戦闘機でエースパイロットゴッコするゲームだと
    思ってたのにドラマチックで鳥肌立った

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:00:25

    Karous
    弾を避けるのではなく弾を打ち消すゲームシステムの奥深さと雑多な情報の群れから重要な情報を拾い集めると見えてくるストーリーの面白さで二度脳を焼かれた
    始めてプレイした日はずっと興奮しっぱなしだったわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:04:40

    >>57

    同士よ…!

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:15:22

    ポケモン緑
    仲間を集めて育てて戦わせるというのが新鮮過ぎて
    今でも適当なマイナー気味なソシャゲをやってはサ終ってのを繰り返してる

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:18:42

    ドラゴンクエストビルダーズ2
    マギールさんに初プレイしてから数年経った今でもずっと脳を焼かれてる

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:21:54

    遊戯王封印されし記憶
    後半の難易度がやばすぎて〇ソゲーみたいに言われることも多いけど
    本編最終回のプロト版みたいなストーリーに全モンスターの3Dグラフィック、爽快感のある融合召喚システムに当時夢中になってプレイしてた
    ポケステ持ってなかったが双頭のサンダードラゴンだけでラスボス倒した時は脳汁出たよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:39:10

    トラウマにもなった初ゼルダだけど、同時に多数の性癖とダークファンタジー観を植え付けられた思い出深い名作
    魔物のデザインがかなりおどろおどろしくて良いんだよ…

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:43:02

    2Dアクションフリーゲーム『名もなき塔』

    曲、イラストの素材が作者の自作でフリーゲームとは思えない位にクオリティが高い

    高難易度だけど操作に慣れると軽快に動けるのが滅茶苦茶楽しい

    Steam:名もなき塔塔の地下で目覚めたあなたは、一つの使命を帯びていた。 あなたはこの世界がこのまま終わってしまうのを防ぐ為に、 塔にいるお姫様の許に向かわなければならないが――store.steampowered.com
  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:44:45

    SEKIRO
    正直弾きと体幹ゲージシステムに脳みそ焼かれまくってずっとその幻影追い続けてる

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:48:50

    ブラッドボーンだなあ
    世界観も変形武器も好き過ぎて未だに悪夢に囚われている

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:52:37

    ゴーストオブツシマ
    普通に遊んでいるだけで画面が『時代劇のチャンバラ』になる調整と相手の攻撃をいなして切り返す戦闘
    どこでフォトモードにしても映える画面構成
    地味な醤油顔に段々愛着が湧いてくるキャラの数々
    重苦しくも引き込まれるストーリー

    ゲームは好きに遊んで終わりにする、という性分だけど、初めてトロコンまでがんばってみっか!という気分にさせられた作品

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:06:52

    ジルオールに焼かれてしまった
    要介護おじいちゃんアンギルダンや
    自分の手で殺す幼馴染アイリーン
    フリーシナリオ楽しすぎてこんがり焼けた

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:09:43

    フリーゲームのSRPG
    『魔法少女』から『闇鍋企画』
    別に新説もやったけど焼かれたのは旧作なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:35:53

    KHシリーズ
    The Last of Us
    ライフイズストレンジ
    Stray
    まだまだいっぱいあるけど特に刺さったのはこの4つ

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:38:09

    オブリビオン
    このゲームの凄さについて今更説明は不要だろうから敢えてしない

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:52:23

    ずーっとざくざくアクターズに脳を焼かれてるしデーリッチにも脳を焼かれてる
    何がここまで捕らえて離さないかは言語化できん

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:58:35

    ラスアス2はある意味脳焼けるよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:09:00

    うたわれるもの三部作
    ああいうノベルパート(?)主軸の作品をプレイした事が無かったていうのもあるけどストーリーが面白くて徹夜でやってた
    曲も戦闘もキャラも最高なんじゃ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:09:22

    ブレスオブファイア5 ドラゴンクォーター
    通称ドラクォ
    シンボルエンカウントの割にマップの大半は暗くて見づらいし地下世界のせいか突然天井からでっけえイモムシとか落ちてくるし終始雰囲気は陰鬱
    おまけに戦闘は通常戦闘含めてずっとしんどい
    でも最後にゲームシステムとシナリオが最高に噛み合ったエンディングはそれを補って余りある

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:14:30

    小学生の頃にやったOblivionで完全に脳を焼かれてしまい、TESの新作を待ち続ける化け物になった

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:56:11

    初代ラストオブアス
    ホラーそんな得意じゃないんだけど友人が頼むからやってくれって説き伏せてくるから頑張ってやったらとんでもなくのめりこんじゃった
    最後の場面で全員撃ち殺す必要はないってクリアした後勧めてきた友人から聞いてリアルに頭抱えた

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:59:51

    1と被るがカオスチャイルドはすごかったな、トゥルーエンドは本当にバカみたいに泣いた
    R18Gなもんだから色々容赦なさすぎて周囲に勧めづらいのがつくづく惜しい

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:53:24

    十三機兵防衛圏

    様々な要因と各々のファインプレーが重なることでハッピーエンドを勝ち取ったラストは本当に感慨深かった
    複雑な人間関係とあらゆる伏線を全て回収してまとめきったのは本当にすごい

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:24:08

    モンハン2nd
    恐竜もかっこいい武器も好きだったからティガレックスとマフモフ装備ハンターの太刀に一目惚れしてPSPと一緒に衝動買いしてた
    モンスターと戦うこととそいつを倒したらどんな装備が作れるようになるんだってずっとワクワクして熱中してた
    斬破刀でティガ倒した時の感動は未だに忘れないわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:39:13

    アルファナッツの女神の涙trueかな
    主人公とヒロインの関係性とか台詞回しがにくくてね
    普段憎まれ口叩きあっててもいざというときや見えないところで通じ合ってたり互いのために動いてたり落ちそうな時は引っ叩いてでも戻しに来たりとあの関係性が本当に心にくるんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:48:22

    ICEYの1回だけ見れるトゥルーエンドに脳焼かれた
    遊んだのが中学生くらいの時なのもあって、多感な時期に自分の道を見つけられるように頑張れ!的なことを言われるのはかなり刺さった

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:05:07

    Hollow Knight
    こんなに広くてテンポがいいメトロイドヴァニアは他に知らない
    これを求めてメトロイドヴァニアのゲームはつい買ってしまう
    今年は続編でるかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:33:10

    セブンドラゴン2020シリーズ。 推しキャラがだいたい死んで泣いてた

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:12:53

    月姫のリメイクも焼けたわ
    ストーリー面白すぎる

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:41:53

    初代MHPで初めてリオレウスを狩った時の感動をいまだに追い求めてる

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:44:53

    ポケモン不思議のダンジョン。
    はまりすぎて一時期ポケモンをボールに入れて持ち運ぶことが受け入れられなくなって、本来のポケモンシリーズがプレイできない事態に陥った。

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:46:59

    中学生には劇薬すぎたデジタルデビルサーガ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:57:22

    スマホゲーでも良いならWAR OF BRAINS
    普通のハースストーンライクなDCGなんだけど最高レアのカードを場に出すとカード毎に決まった演出と共に専用BGMに変更されるのが切り札感あって最高すぎた
    とっくにサービス終了してるけどこれを超えるDCGはもう俺の中では現れないんだろうなと思ってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:38:03

    spec ops the line

    全てが衝撃だった

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:50:11

    >>55

    自分も好き

    ノエルとセラの旅が凄く好きだった

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:19:23

    エースコンバットZERO

    フラメンコギター調のメインテーマかっこよすぎる

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:21:02

    ICOの途中で明らかに届かないのわかってるのに跳んだ時
    あの時俺はゲームの中にいた

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:05:00

    プリニー
    残基1000というアホみたいな数あっても初見殺しの山で1周目クリアするのに500基は減った
    死に覚えゲーだから一度クリアしたら割とさっくり突破できるようになる
    連打力とプレイングスキルがものを言うスルメゲー
    練武の塔とか何度挑んで何度死んだかわかんねえ…その果てにラハール様とバールを倒せた時の達成感はヤバかった

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:16:21

    AC2 AA OP

    小学生低学年とかの頃に兄がやってたのを見たりやらせて貰ったりしていた。当時はよく理解はしてなかったが恐らくロボゲーをこよなく愛すキッカケになってるのは間違いない。

    物凄くOPが印象に残ってる

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:08:47

    FF12のガンビットが衝撃的すぎて忘れられない
    今でもイヴァリース全土を冒険できるスーパーウルトラアルティメットFF12をやってみたい…

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:18:40

    Undertaleは人生で初めて狂信.者になったゲーム。
     最初のボスを一回倒す
    →セーブせずにやり直したらボスが「どうして死人を見るような顔をしてるの?」
    →なんとか和解して進めたらクソ花が「全部見てたよ」
    メタフィクション自体に初めて触れたから自分にとっては斬新すぎて忘れられない記憶になった。
    これ以外にも心を揺さぶる要素全開で、まぁ狂ったね。

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:21:28

    PSP版のディシディアファイナルファンタジー
    それまでFFは4しかやったことなかったけどFFシリーズにどっぷりハマった
    このシリーズで知ったり好きになったFF主人公いっぱいいる

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:03:32

    書いてる人いるけどドラクエビルダーズ2!
    サンドボックスゲーム初めてだったけどシナリオあるから自然に慣れて建築ゲーの楽しさと時間泥棒加減を知ったよ
    シナリオがめちゃくちゃ良くてラストは泣いたしシドー君に沼った…魔物が好きになるゲームでもあると思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:30:33

    AC6
    2週目でyoutube検索が捗る

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:38:23

    メタファー
    元々ATLUSはペルソナシリーズを追う程度だったんだけど持病の発作のせいで外へ出られなかったのを機に遊んだら先の見えない不安で押し潰されそうな時期にあまりにもシナリオが刺さりすぎて救われた
    幻想はただの絵空事じゃなくて今いる場所から1歩踏み出す為に背中を押してくれたり原動力になるものだって改めて強く実感した最高のゲームだったよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:10:55

    >>108

    まさか自分以外にもいたとは…

    適当にモーグリをどこまで投げれるか遊んでいたら銀チョコボが偶然手に入った時の衝撃は凄かった

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:54:25

    メタファー気になるけど買ってないんだよね
    ペルソナ好きならハマるかな?

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:58:47

    Hellsinker.
    説明書を熟読しないとルールがわからない2DSTGで
    使う自機によって全然システム違うし
    使うボタンの数も違うから
    自分で納得行くまで設定しないといけない
    挙句の果てにSTGパートの間にノベルが挟まる等
    俺はこれが作りたかった!わかる奴だけが遊べ!
    と言わんばかりの溢れる情熱に脳を焼かれて
    四苦八苦の挙句超ドハマリした

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:11:13

    まつろぱれっと
    シナリオと絵と音楽(メインテーマ以外は汎用素材だけど)に独特の魅力があって今でも似たようなゲームがないか時々探してしまう
    スマホ版で全要素コンプ&お布施もしたしコンシューマ移植バージョンも買ってまた全要素コンプした

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:50:33

    カービィトリプルデラックス
    いつもみたいに操られてるデデデを倒したと思ったら、仮面半欠けの状態で起き上がるし斧振り回すし曲がマスクドデデデだしで熱すぎて脳焼けた
    その後のセクトニア戦と狂花水月も美しすぎてやばかった

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:04:56

    ヴァンパイアセイヴァー
    叔父が持っていたものだが小5にして人外やケモに目覚めてしまう原因となった作品だ
    他にもDMCとかBASARAとか割とCAPCOMに脳焼かれてる感じはある

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:10:56

    スーパーファミコン版の初代フロントミッション

    シュミレーションRPGてしては荒削りにも程ががあるけどそれを補って余りある完成度の高すぎるシナリオと世界観にやられた。何度も移植されてるが未だにSFC版が頂点という難儀な作品でもある

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:36:29

    >>120

    それは個人差あるけど自分はハマった!

    セールも定期的にあるし手を出すハードルは低いと思う

    まずは体験版をやってみるのがいいんじゃないかな

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:52:16

    ボクと魔王っていうPS2のゲーム
    とにかく世界観とストーリーと台詞回しが最高
    ナイトメアビフォアクリスマス的なキャラデザも個人的に好き
    10周以上は周回したと思う、ダンジョンや戦闘は正直出来良くないんだけど全く苦痛にならなかったそれくらい大好きだった

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:17:19

    Dies irea、神咒神威神楽
    この2つで星一つ粉砕できないただの異能力バトル物では満足できない脳になってしまった

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:24:02

    古い作品だけど…
    GBの聖剣伝説
    アマンダの演出に脳を妬かれた幼き日

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:27:33

    フリゲだけどきのこたけのこ戦争ifとか
    ああいうノリのポリティカルフィクションに飢えている…

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:27:40

    お話もゲームとしても好きだけどどちらかといえばBGMに脳を焼かれている
    メダロット
    メタルマックス
    ゼノサーガ
    アトリエシリーズ
    東方プロジェクト
    PSO2
    etc

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:33:42

    >>94

    自分もつい昨日クリアしたばかりだからめっちゃタイムリー

    自分も全員撃ち殺した…

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:43:35

    >>130

    バカゲーみたいなタイトルから繰り出される真面目な民族問題の話、からのやっぱバカゲーかもしれんなコレみたいな絶妙なバランス感覚よ

    単純にゲームとしても傑作だし1000時間ぐらい遊んだと思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:14:28

    ヘビ貿易
    ストーリーの存在しないゲームでも
    システムに脳を焼かれることはある

    ランダム抽選の道中でリソースを集め
    固定マップの時空の巨塔に挑み
    リザルト画面にずらりと並んだアイテム名にニヤニヤする
    それが俺の青春だった

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:52:52

    GOD EATER無印の退廃的な世界観とそこで足掻く人類の構図が好きだったなぁ
    配給のビールで大喜びする世界だったのに2では食べ物で遊び始めてガン萎えしたっけ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:56:59

    ゴッドイーター、FE風花雪月、ビルダーズ2
    フェンリル極東支部の皆と青獅子組とシドーやルル、旅で出会った全ての魔物たちがずっと好きだよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:19:49

    ハーヴェステラ
    詳しく言えないけどなるほどなぁと唸りっぱなしだった

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:47:17

    ベタだけどモンハン初代
    ゲームは下手だし、真剣にやらなかった自分が1か月くらいかけて初めてレウスを倒せた時の達成感
    それからは完全に虜 毎作やってる

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:28:36

    バイオハザード8
    まさかバイオでガチ泣きするとは思わなかった、DLCストーリーでまた泣いた
    最後に貰えるプラチナトロフィーの名前が「イーサン・ウィンターズ」だからって理由でめちゃくちゃ頑張ってトロフィー取り切ったわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:30:11

    初代モンスターファーム
    円盤石(CD)から誕生したモンスターを育成して戦わせるってシステムがとにかく面白くて
    家中のCDかき集めて再生してソフトが傷だらけになるまで遊び倒した
    世間的には2の方が人気かもしれんが自分は初代が好き

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:02:29

    デトロイト
    没入感といえば全てなんだけど
    今までのゲーム体験ってどこか俯瞰的にプレイしてて、ありがちな物語構成からメタ読みして最適解っぽいの選んで「ああそういう展開ね、面白いね」してた
    基本的にゲームは制作側の意図を汲まないと進行できない作りになってるし
    でもデトロイトはルート分岐量を主軸にしてるから他のゲームでは中々出せない自分の意思を細かく反映させられる信頼があって
    ゆえに自分の判断がマジでしょうもない結末に繋がってしまう不安感と責任が常につきまとう今まで経験したことないゲームでキャラクターへの愛着もひとしおだった
    と同時にゲームって自分ごととして引き寄せてプレイすれば擦れた大人になってもこんなに感動できるんだと学んだ
    以降ゲーム体験への姿勢がちょっと変わったから唯一無二だと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:59:14

    Fate/stay night
    エロゲーだとかギャルゲーなんて知識などなくて、セイバーの見た目だけでアニメを先に見て、田舎だから売ってなくて、ようやくプレイできた作品
    色んなものを教えてくれた

    なかったことにしてはいけない、は胸に刻まれた言葉

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:12:39

    イース8
    ヒロインにも焼かれたが激しくも切ないロック系ヴァイオリンのBGMに脳焼かれた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています