- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:24:08
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:28:17
そうだよ
国が保証人やってる借金の証文だと思えばいい - 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:37:11
国がこれを利子いっぱい付けて返してくれそう! って期待があるとこれがいっぱい売れて予算ガッポガッポなわけや
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:54:48
日本の国債の利率は日本国債3年:0.981、日本国債5年:1.147、 日本国債10年:1.539
低金利って感じだな - 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:55:53
国債ってすぐ売れないんだよね
株式しょうけんとかと違って - 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:59:16
- 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:02:26
保有期間がちょっと長いんだな
- 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:11:28
- 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:12:34
アメリカで40兆円、アメリカならどこの国の国債も持ってそう
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:15:23
国だけじゃなく地方自治体も発行している
市とか - 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:16:56
地方債ってやつだな
- 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:19:12
ほぼ国内
- 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:34:40
財源が足りないなら増税しないで長期国債を大量に刷って補えばいいのにっていつも思う
健全なインフレが続けば政府にとっての国債償還の負担は目減りするからwin-win - 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:38:32
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:39:33
10年だっけ 長い
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:41:05
国債って民間以外も買えるの?
というかなんで日銀が国債を買うの? - 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:49:37
健全かどうかによらずインフレ嫌いだからさせたくないとかじゃねえの?
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:53:53
売るタイミングによっては儲けが出る
問題はそのタイミングを国が教えてくれない。国が損するから。
自分で売る判断すれば国債は手軽に金が増える - 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:56:04
投資の選択として国債はアリだと思う。
- 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:57:09
- 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:57:46
国がポシャらない限り潰れることはない
- 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:34:00
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:48:09
- 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:52:10
- 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 03:53:09
知らないならその使い余した板切れでけんさくしてね
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:41:57
「国の借金」の正体にして貨幣の価値を裏付けするもの
- 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:56:41
バブル期の定期貯金でも6%だし、今は0.2%なんですが。
- 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:17:53
どの銀行や企業より信頼はできるだろうな
日本国が破綻する頃には銀行も企業もとっくに潰れてるだろうし - 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:20:30
- 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:22:32
シャープレシオという投資覚えてたの初心者がやたらもてはやす指標があるが
実は日本の長期国債はシャープレシオだけ見たら最強の金融商品として君臨し続けてきた - 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:25:11
国債だけで生活するには莫大な投資が必要だけど国債の投資自体は信頼性はめちゃくちゃ高いので何%かは混ぜといたほうがいい
- 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:38:36
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:49:31
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:51:41
債券って生債券と指数連動ETFや投信みたいなのどっちがええんやろ
- 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 10:57:38
正直含み損益がある時点でETFとかは債権に求める役割逸脱してる様にしか思えないんだよなぁ
短期の結果を出し続けなきゃいけない機関投資家連中にとってはクッションとして需要あるのはわかるんだけど - 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:09:28
国債とかいう小泉政権とマスコミによってマイナスイメージ付けられまくったせいで何がなんでも返しきらないといけない借金扱いになったやつ
- 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:16:22
厳密に言えば国債は借り換えできるから当然全てを返す必要は確かにない
しかしインフレ率の上昇や円安を招くから過度な国債依存は危険ではあるな - 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:18:20
- 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:22:30
金利上昇での利払い費の高騰は確かに注意する必要はあるけど
いわゆるネットの数字が劇的に悪化するまでは危機的状況だと煽る方が問題だね - 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:27:07
- 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:39:33
そりゃまあ日本が潰れるとしたらそれは他の国もヤバいだろうし……
- 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:40:51
- 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:52:55
アメリカも適度なインフレ試そうとしてバイデン政権下でコロナ対応に必要な分以上の国債を発行してたけど結果インフレ生活苦支持率低下トランプ誕生だからまあ成功はしてない
選挙公約時から目茶苦茶だったトラ兄が経済通扱いだったくらいにはインフレは嫌われてるのよね(なおトランプの関税政策)
- 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:54:08
- 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:54:19
- 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:06:29
- 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:10:35
現代の金融資本主義において緩やかな持続的経済成長というのは机上の空論に過ぎないのではないかと言われてる
バブルの発生と崩壊を繰り返すサイクルこそが経済が成長する常態だという説が有力になりつつある
- 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:37:08
もうちょい金利良ければ購入検討するんだけどなあ
- 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:37:36
- 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:49:45
地方政府とはいえ融資平台とかいう実質的に債務なのに債務扱いせずに隠してる実例があるから中央政府も何らかの隠れ債務が有りそう
- 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:43:05
この世で最も何が有っても大丈夫な金融商品はゴールドだよ
究極的には現日本が滅びても現米中が滅びても次の時代の新国家になっても必ず価値を持っている
もちろん会社に持たせるのではなく自分で現物のゴールドを保有しておく事 - 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:45:13
海外のブラジルなんかは1年で金利8%とかで発行しているが
そういう高金利は利息を払えないケース(デフォルト)も多いから安易に飛びついたらダメよ - 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:48:57
- 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:49:21
- 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:30:44
こんなアホに金貸すやつが悪い
- 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:00:27
過度な通貨安でインフレになってるから財政健全化しようとしてるんじゃないのか?
- 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:03:34
- 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:19:41
20世紀初頭、経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる
↓
中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する
↓
1929年には世界5位の金持ち国になる
↓
不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる
↓
イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた
↓
少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大
↓
国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく
↓
1946年、派手な経済政策を謳う者が大統領になる
↓
当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた
↓
急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す
↓
国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する
↓
経済破綻、貧困国の仲間入り
まとめサイトからコピペ
- 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:02:02