- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:22:12
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:24:10
人間が悪だと定義してるのもまた人間な訳で
- 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:25:35
人間も所詮自然の1部なんやなって……
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:26:14
人間が自然から外れていると考えるのも人間独自の傲慢やで
- 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:26:49
生きやすいよう生物が環境を変えるのは現実でもあるし
なんなら鳥が軒先にただ巣作りする珍しくもない光景すらそれっていう - 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:28:23
脳を改造…?ハリガネムシだかが宿主を水場に行かせたりするみたいなこと?
- 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:30:15
現代基準だと疑問に思うこともあるけどモンスターが跋扈してる世界だとなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:30:53
中世代には恐竜が文字通り木々を薙ぎ倒して森が草原に作り替えられた事例もあるらしいしな
- 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:31:51
ハリガネムシは産卵の為だけど中間宿主から最終宿主に移る為にわざと天敵に食われやすいように誘導する種類は結構いる
カタツムリを改造して鳥に食わせるロイコクロリディウム(見た目が結構アレなので検索注意)とかが有名
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:34:04
何なら細胞改造みたいなことはマガラ種が山一つ絶滅させる勢いでやってるし大陸規模の自然のコントロールはジーヴァ種がやってるという
人類ですら大人数で途方もない時間と様々な準備をかけて行うものをなに単体で気軽にやってんだあの化け物共 - 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:40:53
一昔前は人間は愚かする為によく動物は同種を殺さない見たいなのも言われたりしたけど
実際はいじめもあるし子殺し同種殺しもやるという - 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:41:10
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:42:35
中枢神経乗っ取る寄生生物とか逆に脳みそ以外を乗っ取る寄生カビとか色々いるよね
- 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:47:45
- 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:53:01
オーストラリアには山火事起こせば小動物が逃げる事を覚えた鳥が餌の為に火を運んで放火する種とかいるんだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:29:25
生き物って究極的には自分の遺伝子が広がればそれでいいという利己主義の塊だからね
- 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:32:46
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:36:24
人間は高い知能を持ったおかげでここまで繁栄出来たが高い知能を持ってしまったせいで自分達の繁栄の是非に悩むようになってしまった
- 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:41:35
ほな知能と技術力だけそのままでみんな倫理観だけ獣レベルに戻ろうか…
- 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:44:20
- 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:44:54
- 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:45:59
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:48:08
モンハン世界で人間の環境破壊力はミジンコくらいしかないが
プレイヤーはMODやチートでいくらでもモンハン世界の環境を破壊できるんだよなあとふと思う - 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:49:26
宗教を悪と断じるには功罪大きすぎてここでは語れない
- 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:59:32
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:16
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:09:02
- 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:10:19
- 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:12:18
- 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:08
農業 ワンアウト
畜産 ツーアウト - 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:16:43
だから人類の為にも今ある環境をできる限り守ろうってのがここ数十年の方針だな
- 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:17:23
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:18:13
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:25:15
- 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:26:11
- 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:29:50
忘れがちだけど人間が食べるものなんて品種改良され続けてきた結果なんだ、それと比べても若干の違いだよ
- 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:38:06
- 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:41:59
- 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:48
規模とか考えるならムフェトジーヴァに逆立ちしても敵わんって
- 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:06:41
悪い意味で人間だけを特別視してる奴多くてね
- 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:17:13
スレ画的にもカテゴリ的にもモンハンの話だと思うんだが...
- 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:19:40
この大自然─ワイルズ─どもが…
- 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:23:02
人間が自然の産物なら人間の創造物や思考もまた自然の産物であるからして
つまり自然の一部たる自然の産物が自然自身を自己評価してるのだから傲慢も特別視も何も問題ないのでは?
人間が自然の下位要素だという主張そのものと食い違っている - 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:24:52
自然とは全力の足の引っ張り合い競い合いの結果である
調和もぶっちゃけ現状くらいの意味しかない - 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:25:44
ナチュラルに自分たちを自然の外に置いて考える真の傲慢
- 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:26:53
そもそもモンハンって思っきり人間も自然の一部って言ってね?
- 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:27:07
資本主義における市場と同じね
- 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:27:13
たまたま環境に適応した動物が環境が破綻するまで他の生物を押し除けて大繁殖するなんてめちゃくちゃ良くある自然の光景だしな
- 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:27:59
加害者ぶったり傲慢になるには人類が弱小勢力過ぎる
栄華を誇った竜都も今のままじゃヤバいと思った結果ああなったんだろうし - 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:29:55
巣を作ったり中には巣に別の動物を招き入れて共生する例もあるしな
人間はそれを惑星規模でやってるだけよ - 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:30:00
人間が自然を評価するなど傲慢~というインターネットでよく語られるこの思想ほど人間を自然の根本から締め出しているというアイロニー
- 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:36:24
- 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:51:09
- 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:56:22
- 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:00:59
このレスは削除されています
- 563725/03/31(月) 18:42:21
自然保護には賛成だし科学的にも思想的にも正しい考え方だと思ってる。
ただし、それ単体では理想論にしかならないとも思ってる。
だって突き詰めると「じゃあ人間が居ないのが自然にとってベストですね」みたいな考え方に帰結してしまうだろ?それはそれで話にならないからな。
じゃあどうすべきか?
第一に個人ではなく集団の、それもできる限り規模の大きい集団での取り組みが必要だ。
となれば舵取り役を担うの自治体や企業連合、政府が適任だろう。
ところが実際に企業や行政ベースでそれを実行しようとすると、何故か突然その事業内容が形骸化する事例が多くある。
例えばプラスチック製品の廃止や国別に割り振られた二酸化炭素排出量のコントロールへの取り組みなんかが分かりやすいかな?
これはひとえに環境保全と人間の生産活動との間に溝があって、利益相反してるからだ。
利益重視でバカスカ工場建てて大気汚染したり熱帯雨林で焼畑農業したり水質汚染そっちのけで鉱山開発してる事とかな。
世界中どこでも現地住民からすれば自然保護以前に自前の生活が第一なんだよな。
日本ではこれと同レベルの環境保全vs商業活動の相反はあまり考えられないけど、代わりに政府の方針にあらかじめ大企業や業界の意向が織り込まれている。
これはもう仕方ない、構造的問題なんだが個人や集団の意思を尊重する自由・民主主義みたいな民意が反映される政治機構の舵取りに対して、ある意味理想を掲げてる「自然環境保護」という考え方は大なり小なり軋轢を生む。
こうして関係者の皆様の声を加味した上で調整に調整を重ねた結果、誰もが異議を唱えない当たり障りの無い環境保全対策が誕生した。
…やったぜ、ついにレジ袋有料化だ!
まあこれは極端な例であって、俺の知る限りでも農漁商高業全てにおいて環境保護に関わる規則は常に更新され続けてるしそれらの取り組みは成果を上げてる。
そういった活動の原動力は今現在、日本含む世界各国(全世界では無い)が推してる環境保護及び保全方針と、それに賛成する個人の声だ。
その根底にあるのは自然環境への郷愁や愛情だと思ってるし、モンハンワイルズというゲームからも開発チームの持つ熱意というか自然環境への愛情をプレイしてて感じるよ。
>>37 で書いた文章は↑の要約だったんだが、少しは君たちの異議と質問への答えになったかな?
- 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:20:02
ワイルズ全体だと護竜も龍灯も現状維持されればヒト型種族の持続可能性を毀損しないし、倫理的な善し悪しはもはや個人の感想に委ねるって結論よね
ナタがエモーショナルに護竜を憐んではいたけども、上位でナタなりの結論に至る布石であって作品としてのメッセージとは違う感じ - 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:33:57
動物の家畜化とか人間の業の極みとか言われることあるけど、よく考えるとむしろ家畜に飼われてる立場なので、健康管理とか出産のサポートとか
- 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:37:48
- 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:41:36
アルシュベルドは品種改良した番犬が脱走して野生化しました、現地の在来種を襲って増えてますだと思うけど
これって1000年後の主人公達だから「自然に帰れたか、良かったな」になるけど
竜都の人達が現役の時に同じこと言い出したらうーん?となる - 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:43:05
実はあらゆる生物にとって最大のライバルになり得るのは異種ではなく同種の他個体
- 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:44:33
初期のモンハン小説だとラブ・ワイバーンっていうモンスター愛護団体がいたな
- 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:25:22
- 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:13:47
- 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:16:34
現実の山とかも最早人の手が入り過ぎて自然に任せると豊かさもない本当にただ荒廃した状態になるんだよな…
- 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:25:01
結局人間側が自然を利用しすぎると後でしっぺ返しが来るってだけだからな
現実だと資源の枯渇と生活圏の汚染
モンハン世界だと禁忌モンスターに更地にされる
この違いでしか無い
だからしっぺ返し来ない程度に自然を大切にしましょう
ただし我々が思ってるより自然は逞しいですってことよね - 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:26:25
カプコンさんは毎回、人間やら動物に手を加えて街滅ぼしてるじゃん
- 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:37:34
その組織傘みたいな紋章掲げてない?
- 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:49:38
自然は自然のことなんか知ったこっちゃないからな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:47:52
イッチはどこでいじめられたんや?
ゲーム内に存在しない架空のキチでスレ建てなんてよほど悲しい思いをしたんだと思う
仇をとってやるから教えてほしい
ようつべの米欄辺りか? - 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:39:35
たぶんお前ら二人同じ意見なのになんでそんな喧嘩腰なん?