推しの死亡退場も美味しければOK派なんだけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:30:56

    推しの死亡やだ派とどっちが多いんだろうか


    自分の美味しい理論はこれ↓

    1番は物語の終盤でかっこよく散る
    (終盤退場の場合は他の生き残りキャラと出番や描写数で見劣りしないからめちゃくちゃ美味しい)

    次は終盤以外で死ぬけど作中内屈指の意味ある死で回想登場が多い
    (人望があるキャラとか作内で超重要キャラの場合は死んだ後の扱いがめちゃくちゃ美味しい)

    その他でも普通にかっこよく退場する場合はほぼ良いシーンだし美味しい


    無意味な死とかかっこわるい退場は流石に好きじゃない

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:33:16

    「物語として収まりが良ければいい(無為に消費されるよりずっと良い)」っていう考え方と「そのキャラの活躍をずっと見ていたい」って考え方の戦いなんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:35:16

    無意味な死でもいいけど、登場人物誰かの心の傷になってるといいなぁ、と
    「アイツを死なせてしまった・・・」みたいな傷になってるの好きだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:36:01

    出番ないよりは死亡退場だったとしても作内で名シーンある方が嬉しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:36:38

    死んだら以降脳内で妄想しにくくなるのが難点

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:40:18

    週刊連載とかで追ってると生きろ!って思うけど単行本で読んでると展開がアツければどれでもいいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:41:32

    無意味だけど意味のある死ってイッチ的にはどうなん?
    本当に雑めに流れ弾とかでポンと死なせたけど作品のテーマが戦争の虚しさとかリアルさだからむしろそれが合ってるみたいな奴

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:42:43

    物語中盤でもくそみたいな過程で死ぬ以外は推しは死んでもいい派だなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:43:06

    キャラに恋愛感情抱いてるやつは死ぬの無理やろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:44:25

    物語の終盤で死ぬならまあ良い
    序盤で死なれるのは困る

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:44:49

    >>7

    その例だと

    例えばそれで誰かの傷になってその誰かが死んだ奴のために戦うとか、回想シーンでよく思い出してくれるとかがあればOK派やな


    読者に対して世界観を伝えるためだけのシーンだと美味しさは感じられんかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:51:39

    死ぬことそのものよりも序盤や中盤で死ぬとそこから出番が無くなるのが悲しい
    終盤ならまあ死のうが生きようがもうすぐ物語も終わるし…って思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:52:26

    主人公〜レギュラーなら出番がある程度確保されてるので死んでほしくない
    準レギュ〜章キャラとかは性格悪いけど死んでも良いので見せ場欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:56:55

    面白い
    結構みんな終盤なら死亡退場ウェルカム派なんやな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:02:03

    その死にちゃんと物語上の意味があるなら序盤中盤終盤限らず全然OK派だけどそれはそれとして戦い終結後の後日譚とかに出れなくなるのは哀しいから生存IF妄想するね……

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:05:50

    最終戦も終わりハッピーエンドの後日譚で思いもせぬ雑魚敵に偶発的に殺されて「え?」って顔で死んでいく推し

    美しい・・・

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:44:11

    単独で読者にも作中キャラの心にも残る美味しい死亡退場とかは大歓迎なんだけど終盤で仲間がどんどん死んでいくみたいなターンに入ると一応見せ場あっても盛り上がりの死亡ノルマかみたいな思考が過ぎってしまうからむしろ序盤~中盤の方が美味しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:05:29

    アイデア振り絞って物語上の役目と演出つけてたらそれはもうキャラクターに対しての一番の愛だもんな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:09:47

    第一話で死んでも作中で無限に現れて人気投票第1位のヒンメルとかいう男

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:11:04

    死に様込みで良いキャラだったなぁて時もあったから全然ok

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:13:40

    どんな退場でも良いよ派だったけどfgoの推しが殺されて殺したやつはなんか主人公側になってギャグやったり主人公にツッコミ入れたりしながら準レギュラー楽しくやってるの見るとンギギギギィ!!!ってなってやめちゃった

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:15:06

    強キャラの噛ませ犬
    個人的にはこれが一番美味しい、敵でも味方でも

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:17:40

    >>11

    自分が想定してたのイデオンあたりなんだけどそこだとちょっとキツイかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:20:07

    悪役の推しの時はそのキャラに合ってるな〜って死に様だと嬉しい鬼滅だと獪岳の退場とかとても良かったです

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:22:41

    後日譚の妄想出来ないのが辛すぎるから8割死んでそうでも作者発言やセリフでぼかしてほしい
    2割が叶った時の喜びにも期待したい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:22:56

    何か命がけで重要情報手に入れたとか相打ちで相手の戦力削ったとかの意味があったかと言うとない
    ないけど本人は満足してるしいっかな派

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:26:16

    序盤や中盤で死んでおくと終盤であのとき死んだあいつ思ったより強いのでは?って再評価される枠が狙える

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:27:51

    >>22

    あいつを倒したヤバいやつがいるぞ…ってなる噛ませ役いいよね

    物語の役割としてとても重要

    問題は読者層によっては馬鹿にしてくるやつがいるとこ


    やられ役のモブチンピラだと死ぬの前提だから死亡退場もなにもないけど、まあそれはそれでいいキャラしてると好きになる

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:34:33

    個人的にはアバン先生みたいに序盤で退場して主人公と敵との因縁になるのも好き
    このタイプだと良い場面での再登場もあり得るし

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:37:05

    >>21

    モブに片足突っ込んでるキャラ好きになるとこう言うのよく起きる気がするキャラとしての役割の差を感じてへこむな〜

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:39:38

    呪術の五条悟はどうなんだろファンの人にとっては、日車、秤、野薔薇とか味方で危なかったやつはお兄ちゃん以外生存してる中、雑処理されたようなものだけど。

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:45:38

    美味しければOKですよ美味しければね…
    あとあとイジられるとか整合性取れないとか仇が味方入りするとか傷つくことも多い

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:51:05

    この話題って拡大してくと
    好きな作品が綺麗に終わって嬉しい気持ちと
    もうこの作品の続きは見れないって言う悲しい気持ち
    のどっちが強いかってことだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:53:55

    >>31

    よくよく考えると最強決戦で長い戦闘シーン貰って死後も名シーンがあってラスボスにお前のことは忘れないなんて言われているので実は生きてました組よりよほど優遇されてると個人的には思ってるわ

    でも実際荒れたからファンがどう思ったかは微妙よな

    死に際がエグいのと仲間がやられた時に悲しんでなかったのが原因なんだろうか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:54:10

    悪役推しがちだからかっこよければ何でも許せるけど逆に端っこで棒立ちしてるキャラとかに成り下がると辛い

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:57:30

    創作だしどんな死に方でも1日経てば「ふぅんまぁそうか…」で流せるけど
    アンチが付いてて「〇〇無駄死に〜www」みたいなのが延々と粘着するとめちゃくちゃきつい

    メディアミックスだとどこでも「あれ?あれあれ?死んだんじゃないの〜?」みたいなのが出てくるからもっときつい

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:01:18

    >>36

    普通のキャラが死ぬだけでそんな扱いになることある?どのジャンルの話なんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:05:06

    >>31

    あの日の呪術カテ見てくると良いぞ

    カテ全体が冷え切ってたしボコボコだった

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:11

    五条先生は死んだことより花云々で荒れてた覚えしか無い

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:50

    五条の死に方は五条ファンから未だに文句言われてるからな
    お兄ちゃんはかっこよかったのにどうして…みたいなやつ

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:08:24

    五条はなんか…油断しきってたところをズバンされたしロクな遺言も主人公達への言葉も何もねえからな…
    煉獄さんみたいな最期を期待してた人はガッカリしたと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:09:54

    キャラが死んだ後の仲間のリアクションって結構大事だよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:10:00

    物語上も美味しい完璧な死亡退場されてトラウマになって以来、物語終了時点で生きてるキャラじゃないと推せなくなった
    このキャラいいなと思っても心理的なブレーキがかかる

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:13:55

    >>31

    雑処理とは思わないけど単純に死に様がかっこ良くなかったからがっかりはした

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:00

    推しが死んだらそれがどんなにかっこよくても意味のある死だったとしても死んだ後の物語に推しがいないことが悲しすぎるのでやっぱり推しは死んでほしくない派
    生存IFももちろんするしあまりに自分のショックが大きい場合はこの物語はドラマ撮影であって推しは死んだけど裏では生きてるみたいなめちゃくちゃな妄想して悲しみを癒している
    未だに推しの死亡シーンアニメで見れてない

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:41

    自分は進撃の巨人で覚悟してた筈なんだけども、最終話一話前のアレで絶望して最終話で超喜んだ口なんで
    推しの死亡やだ派だったんだなって自己分析してる。呪術のナナミンの時なんかもめっちゃ凹んだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:16:45

    死ぬぐらいなら出番少なくなっていいから生きて欲しい派
    生きていれば続編等で供給が来るかも知れないけど死んじゃったら一切供給されないし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:18:08

    >>42

    誰の心にも残らず悲しまれず忘れられるとかを悪辣な敵キャラ以外でされるとかなり苦しい

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:19:24

    >>37

    死ではないけど似たような事例まで含めて知ってる中だと

    ガンダム・艦これ・アイマスであった

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:19:41

    >>46

    進撃だとベルトルトの死亡前後周り、苦しくて好きなんだがパッキャオの擬音だけはそこで遊ぶと余計な思考入ってきて浸りきれないからやめてくれ!ってすごい微妙な気持ちになる

    まあ進撃、他にも擬音遊びあるけどね

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:23:13

    同じ戦いで犠牲になったのに一人だけよく思い出されて一人はあんまり思い出されないとかキツい
    そうなる可能性を知っちゃったから華々しく散って欲しいとか言えない

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:25:09

    >>33

    言われてみれば最終回ロスとか一切無いわ俺

    根本的に物語の見方が違うんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:32:52

    なんというか生ききったなって死ならむしろ天晴感もあるんだけどこんな死にざまか・・・ってなると嫌だな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:33:36

    >>51

    俺は逆に同時期に登場した最初は同じくらいのポジションのキャラだったのに見事に出番がなくなった側のキャラが好きだったから、全く出番がないくらいなら華々しく散って欲しいってなったわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:34:37

    >>42

    推しの死亡正直展開上必要だった意味があったとは言い難いんだけど唯一仲良くしてた主人公がちゃんと悲しんであいつの想いも背負うみたいなことしてくれたからちょっと報われたとこある

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:34:55

    仮にリヴァイ兵長が死んでたらきっと人類最強のまま華々しく散ったと思うんだがやっぱ生きてて嬉しかったわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:38:16

    NARUTOのネジとかいう舞台装置のためだけに死んだやつ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:39:30

    最初に触れた推しの死がなんだったのかでも変わってきそうだよね、雑な死にぶち当たるとトラウマになりそうだし

    こっちは覚えてる限りで最初の推しの死はハガレンのヒューズだったわ
    あのくらい死ぬしかない理由と意味があって、死んだあとも親友が仇を追うみたいな原動力になると納得しかなくて肯定派になったとこある

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:44:27

    スレ主的にハリポタの死亡キャラはどうなのか気になる
    全体的に遺言を残すことなくあっさり死ぬけど、一部のキャラには傷を残してたり子供に名前をつけたりと想われてる

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:45:51

    そのキャラ単体をちゃんと個として見て好きなのか、あくまで作品自体が好きってのが最初にくるかで変わるのかな
    正直自分は後者だから可哀想な目にあっても死んでもメイン回来たな!描写もらえたな!みたいな目線になる

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:46:25

    推しの人生は最後まで見れた方がお得じゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:49:08

    ソイツが死んだことで物語の世界観がひっくり返ったり加速したりするの好き
    転換点になれるのは凄く美味しい気がする
    デスゲームで見せしめに殺される枠とは別でちゃんと最初に死ぬ枠というか

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:59:20

    >>31

    元々好きなキャラではあったけどあれで最推しキャラに躍り出たくらい好きな退場だったから世間との乖離に肩身が狭い…

    この作品でこんなに好待遇の最期を貰えるとはとびっくりしたら外は大荒れでさらにびっくりした

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:09:47

    死に顔が綺麗だったらヨシ!派

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:10:05

    五条は死ぬにしても1話ぐらい挟んで死んでほしかったぐらい嫌いな死に方したわ
    すげーまぬけだと思うよマジで

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:14:22

    悪役の場合は変に情けかけられて弱体化して生き延びたりするよりは(勿論味方や第三者として美味しい立ち位置になるなら大歓迎だが)
    きっちり報いを受けた死に様で綺麗に退場するのもアリかなとは思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:15:36

    推しが人生退場してもいいんだけど作者のコメントで死体蹴りされるのだけは勘弁してほしい派
    ・今死ぬか数年後に死ぬか
    ・仮に生きていても幸せにはなれない
    ・多くの人の命を奪ったんだから報いを受けるべき
    仮にも数十巻続いた連載の悲劇の主人公に対するコメントじゃないだろ…

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:16:47

    ワンピのペルは死んだ方がカッコよかったかな
    イゾウはあれで死んだと思わなかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:18:57

    スレタイとは若干ずれるかもしれんが
    続編で「前作のあのキャラは死にました」って雑に退場させられてるのはなんだかな…ってなる

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:19:35

    推しじゃないけどキングダムで2人同時に死んで片方しかクローズアップされなかったのつら…ってなったな

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:22:47

    きちんと見せ場も意味もある死なら全然OK、「雑に死ぬ事」が物語上意味があるならそういう死に方でもいい
    ただ本当に適当に死んで後々言及される事も一切ないとかだとさすがにモヤモヤするかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:23:16

    >>68

    ペルは本人が死を覚悟して国を守るのが格好良かった反面、ハッピーエンド目前で何でこの人が…って理不尽さもあったし

    個人的には奇跡的に生き延びてくれたのは救いがあって良かったな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:02:02

    推しは確かに逃げるくらいなら死ぬ的なキャラだしそれで死んでも俺はうれしいよ
    でも推しが死んだことを悲しむファンとか、実際に劇中で推しを死なせたくなくて止めようとした仲間とかに文句言ってる連中は嫌い
    お前らは推しを殺したいだけだろ
    まああまりに嘆き続けるようなファンはそれはそれでうっとおしいけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:05:30

    どう死んでもそれが原作なら読者はそれに従うだけ

    それより負けたやつはどれだけバカにしてもいい思考のクズと推しを殺したキャラを罵倒するカスと展開に文句言ってアンチ化するゴミが邪魔

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:09:00

    死ぬなら死ぬでもいいんだけど死んだ後のフォローが作中等で全く無い、なんならこれ死体蹴りでは?って展開が来たらものすごく萎えるし作品に対する信用も下がるかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:11:31

    推しが人生に満足して死んだり
    今死んだほうがこれ以上推しが傷つかないなら
    自分は別に推しが死んでも気にしない
    何か変に曇られたあと、そのまま死なれたら
    めっちゃモヤモヤはする

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:40:37

    >>68

    色々言われる気持ちもめっちゃわかるけどオ自分が子供の頃に読んでペルが生きてたことに凄く喜んだ思い出があるのでペルの生存は否定したくない

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:42:21

    スレを見る限り>>1の議題で言うなれば美味しければ死亡退場OK派が多そうな気はする

    あくまで"美味しければ"ってちゃんと言ってるしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:43:37

    >>31

    自分は五条推しじゃないから死んだことには特に何も思わないんだけど、一週分読み飛ばしたか…?と本気で思うような死に様を持ってこられたことはないわって感じ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:15:17

    生きてても死んでても大勢に影響を与えない脇役なのでできれば生きてて欲しかった
    テラフォーマーズのジャレッドっていうんですけどね

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:15:17

    五条は死んだことよりも宿儺に謝り出して何だこれってなったから生き死にが悪いとかじゃないかな…
    一週飛ばしたとかも正直あの辺りの本編五条以外にもそう思うこと多々あったし…

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:29:27

    ジョジョは悪役も味方も死に様にみんなそれぞれ味があるから好き
    悪役は最高に無様だったりクレバーであったり、味方は主人公達に意思を残して死んで行ったり
    キャラに与えられた役割を全うしてくれるから死に様にこそ華がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:35:58

    >>67

    なんか聞いた覚えのあるインタビューなんだけど作者も作品も思い出せない

    有識者教えて下さい

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:39:44

    >>21

    FGOは未見だけどこのパターンは割とよくあるしこれに当たるとキツいな

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:42:13

    自分の死を計算に入れてたり死んでもその意思を繋げようするキャラはそれまで特に興味なくてもその死に様と信念に感服して好きになったりする

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:47:40

    デスゲームものだとむしろ死ぬキャラの方がティア高いまであるからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:48:41

    お前が推してるからといって物語上重要なわけじゃないからな

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:56:40

    アークナイツのフロストノヴァの退場は大変ダメージ受けたけど、その散り際に美しさというか何か情動を感じたし、それ以降のドクターに明確な影響を残していて14章でのロドス入りifVer登場の理想を見せられて違う!って激しく揺さぶられてたのもあってあの退場はそれはそれで納得ではある
    しかし、やっぱ辛いしifルート欲しいんで自分で妄想するし二次創作探すね...

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:02:54

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:08:51

    死亡が嫌というか出番がなくなるのが嫌に近い

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:10:13

    進撃の巨人ならサシャかな
    死亡単体では嫌な言い方すると無駄死に
    戦闘に勝利して凱旋! ってとこで忍び込んできた敵の訓練兵のガキに一発で射殺された

    でも物語的には仲間に色々影響与えるし何より射殺したガキ本人に因果が巡る

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:12:49

    ジュピロの作品はおいしい死に方ばっかなんだけど
    さあさあみなさんお立合いこれからお披露目しますは一世一代のハデな死に様でございますって感じで舞台を用意されるから
    死ぬシーン見る前に仏壇用意させられる

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:33:15

    推しの子の死亡退場についてかと思った

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:41:29

    ジョジョのシュトロハイム的な死(後日談でナレ死)は賛否分かれそうだなと思う
    自分は軍人ならそういうこともあるかと思ったけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:46:50

    バトル物の悪役が主人公になんやかんやで殺されるのかと思ったら
    悪役の奥の手でにっちもさっちも行かなくなってぽっとで出の世界滅亡スイッチ的なもので消されたときはちょっとなと思った

    主人公かその仲間が倒せよ!世界を守りに来たのにその世界がなくなったら意味ないじゃん!

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:51:52

    どんな形であれ死ぬのはしゃーない 人間(人間でないキャラも多いが)いつかは死ぬものだし
    それはそれとして、好きな人が死ぬのは嫌だし、死なないで欲しかった(願望ではなく嘆き、なんで死んじまったんだよに近い)

    こんな感じ まあ流石に物語の出来としてダメダメな死に方は嫌だが
    死の意味とかはどうでもいいかな 仲間助けようとしたけど助けられず一緒に死んだりとかなにも成せずに死んだりいいこと殆どなく不幸なまま死んだりとか悲しいけどしゃーない そういう人生もあるしそういうのも含めて愛そう

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:45

    そもそもキャラの死がダメって人もいるよな
    友達のオタクだいたいそれでアイドル系とかスポーツ系はガンガン見てるけど鬼滅とか呪術は一切見ないって言ってた

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:59:16

    個人的にベストな推しの死を演出してくれてるのは忍者と極道
    善も悪も満足そうに逝ってくれて…

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:01:38

    >>91

    死んだその時の話よりも、後々話が進んでどんどん響いてくるの美しいよねおのれ諫山

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:16

    ジョジョとかゴカムとかデスノートとか死ぬ前のイントロが上手い作品は味があっていい
    呪術の五条はイントロしくってアウトロでちょっと取り返したって感じする

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:11:39

    >>93

    ジャンプカテの推しの子スレ深淵すぎたからここで初めて言うけどアクアの死って割と美味しいと思いました……

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:13:54

    >>98

    忍極は死ぬ方が推せる

    死んだ後も回想や技でちょいちょい出してくれんのも嬉しい

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:09

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:42

    >>99

    最初は村で巨人に殺される予定だったんだけど編集から「サシャはこの先もっといいタイミングで殺せる お前ならできるさ」とライナーばりに励まされてこのタイミングになったんだっけか


    本当にサシャの死が物語を強く動かしてるよな…

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:13

    モブみてぇに序盤で死んだと思ったらスピンオフでバリバリに盛られるキャラとか見ると辛くなる

    最近のアニメだと(死んでないけど)ヒロアカのインゲニウムがヴィジランテで活躍する予定だから辛い

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:22:19

    >>94

    シュトロハイム本人はまあ軍人だし昔の人だしそういう事はあるだろうなって感じ

    これ系は結局キャラがそういう運命辿りそうだなって納得できるかって話と思う


    今はその設定に慣れてこれはこれで美しい散り際だなって思っているファイヤーエムブレムのアランのナレ病死も

    当時は病気設定がいきなり生えてきたみたいに思えてなかなか受け入れられなかった

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:35

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:53

    >>30

    そこそこ程度では収まらないかなりの重要キャラでも割と起こりがち

    昔の作品とかだと「出演者のスケジュール」みたいな大人の事情でポンポンキャラまで殺されたりするし

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:52:54

    変則的だと思うけど
    自分が読み始めた時点で死んでなかった←絶許 無理
    死んでるのを知ってから推す←大丈夫むしろ反芻して噛み締める

    ヤバそうな空気感じたら最新話ネタバレ踏んでこの人は死ぬんだなって下調べと心構えしてから読む小心者
    だからしょーもな死するキャラはそもそも推しにならない事が多い
    基本的に生存してるキャラが好きになるけどSIRENみたいな絶望世界観のキャラたちに愛着を持ったりもする

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:58:19

    元々AとBが想い合ってたのにCが制作サイドのお気に入りで、Aのやってきたこと残念にしてまでACくっつけた…みたいな前列があったので逆にここで消えててくれ!最終回発情期に巻き込まれないでくれ!みたいに思うことはある

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:05:13

    ゴールデンカムイの尾形の最期はめちゃくちゃ良かったな
    死んだ!悲しい!よりも「完成した…」と思った

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:13:55

    死ぬ時雑でも後からフォローあれば個人的にはオッケー

    けど推しが>>21食らったら流石にしんどい

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:24:43

    死ぬこと自体はいいけど、死ぬ直前まで不幸せで可哀想なまま死ぬと辛くなる
    最悪意味はなくていいから本人が満足できる死に方をして欲しい

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:26:00

    >>101

    具体的にどううまく感じたの?確かに上手くやれば美味しくなると思うが

    死の前後どっちも調理失敗してるから正直なにこれ?としか思わなかったが…

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:30:26

    推しが死ぬのは悲しいけどその死を誰か一人でもしっかり悲しんでくれたり推しを思ってくれたら納得できる
    戦場で人の死に動揺したら死ぬぜ!って状況でもなく 普通に穏やかな時間もあったのにその死に全然触れられないとなんで死んだんだろうって虚無になる

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:32:53

    推しが序盤で舞台から降りてまた終盤戻って来たんだけどダサい発言行動するようになってて(あの時死んでくれてたらな〜!)って思ったことはある

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:36:28

    ゴールデンカムイやからくりサーカス並みに退場への花道を用意してくれるなら

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:42:22

    ネジはあの死に様なら少年篇の鬼童丸戦で絶命してた方がカッコよかったと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:43:07

    推しの死って物語の終盤・最終回に対する価値観と似てるところがある
    他がどれだけぐだぐだでも終わりよければすべてよしとか、そこに至るまでがどれだけ面白くても終わり方が面白くなければ駄,作……みたいな考えの終わりを死に置き換えても同じことが言えそうというか

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:45

    >>83

    バナナフィッシュのアッシュかな

    自分も自信無い

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:53:53

    ゴールデンカムイ死亡退場キャラの笑顔死亡率は異常

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:59:20

    >>121

    どうしようもねえ囚人たち含めて本人の満足死率高いよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:10:16

    ハリポタだとフレッドは良い死に方したと思う、生きてて欲しかったけど
    ヘドウィグは雑すぎて死んだときえぇ…みたいな感じになった

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:11:06

    拠点にしてた村を主人公一行が離れてた隙を敵襲されるけど、そこに一人だけ主人公の仲間(強くてもいいが強くない方がより良い)が居残りしてて、襲撃してきた敵幹部と軍勢を相手にたった一人で戦って、倒せた訳ではないけど村の人間は誰一人タヒなせず守りきって撤退させて、最後は主人公たちの帰りを迎えることもできないまま息絶えたとかの展開がもの凄く好き

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:15:50

    死亡シーンは1番の見せ場だと思ってたから死亡退場OK派だったが
    推しが死んだことをまわりのキャラに感知されず偽物が登場して作中評価を落とし
    終盤でようやく引っ張りだされて感動展開に使われたのを見て生存派に鞍替えした

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:14

    >>92

    敵も味方も救われる死に方や本当に無様な死に様まで魅せ方が上手いよな、自分はからくりサーカスにやられた層だけどオートマータ達も一部を除いていい死に様だった

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:35:17

    RAVEのジークハルトは凄く綺麗な退場だったと思う
    エリー=リーシャの「でしょうね!」からのあの流れは話の作り方が上手すぎる

    しかもその後さらに見せ場あったから脱帽した

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:21:49

    めちゃくちゃ丁寧にラストバトルから死後の周りのリアクションまでやってくれたんだけどラストバトルの相手に魅力が無さすぎてうーーーんってなったことがある
    そのキャラはめっちゃカッコよかったけどもっと魅力的なキャラと戦って散って欲しかった

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:24:02

    ハリポタのフレッドやシリウス、ルーピン達や進撃のリヴァイ班みたいに即死攻撃食らって呆気なく死ぬという場合でも残された人達に影響があるならいいかな
    生きていて欲しかったと後々まで思えるのは、道半ばだったり願望を叶えられなかったキャラの方が多い

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:24:14

    推しには積極的に美味しく死んでほしい派
    最初に死んだ好きなキャラ、真面目に考えると「平成たぬき合戦ぽんぽこ」の狸たちとか「ごんぎつね」とか「チリンの鈴」のウォーなんかの児童向けな獣な気がする
    死は物語の完成なんだよ…(英才教育)

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:35:02

    >>125

    推しがほぼ同じ道を辿ったから深く頷いてる

    作者からの扱いが雑なうえに死なれるとエピローグ後に希望も見出だせないからきついね

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:41:26

    別に死ぬことそのものは苦じゃないけど作中の都合が見えたりとか作中人気キャラとか寵愛キャラとかが死にそうになっても生きてるの見るとどうしてそっちは生き残って好きなキャラは殺されるんだってなる

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:02:08

    >>120

    多分それです、思い当たるフシがある

    有識者様ありがとう

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:02:57

    サスペンス系のギャルゲーでめちゃくちゃ好みのキャラには生存ルートがなくどうあがいても助けられなかった時は
    結局なんでこの子たちは助かるのに…が終始チラついて攻略対象の誰も好きになれなかったな

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:21:49

    なるべくは生きて活躍してほしいけど美味しかったり意味があったりするなら死亡展開もまあ問題ない
    無意味な死だったってなったり誰も思い返したりしなかったり明らかに特定キャラの踏み台だったりするのはキツイ
    悪役キャラならまた違ってくるけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:30:17

    死ぬキャラが好きになりやすいから死ななかったら「死に場所を逃したな」みたいな気分になる
    それはそれとしてコイツは死んだのにコイツは生きてる…って拗ねる時もあるんだけど作中キャラも一緒に拗ねてくれるとドハマリする
    社長が死ぬ原因になったうえに真祖争いで勝ちそうなドミノになんて付けねえよなあ!わかるぜ火防!

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:38:49

    好みのキャラがいい死に方をして初めて推しになる捩くれた自分みたいのもいる

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:41:47

    華々しい死も雑な死も大好き
    ただ扱いの軽い雑な死だけは苦手。無為な死でも誰かが偲んでいる描写があったらホッとする
    死亡展開大好きだけど、もうそのキャラの活躍を拝むことができなくなるのは嫌なんだよな
    死んでほしいけど活躍が止まってしまうのは悲しい

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:45:06

    >>137

    わかる 推した瞬間死んだというか死んだ瞬間から推しというか…

    それまでは味方悪役問わず精々顔が好きだな~程度で見ていたキャラが

    死に際に見せた独白や会話や行動で「推しキャラ」になったことが何度かある

    まあそれこそ(少なくとも自分にとっては)いい死に方をしたからこそなんだろうが

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:04:44

    キャラが死ぬのが嫌というより死亡後扱いガチャが嫌なのでよい扱いの排出率がいい作品ならいいかなと思う
    すげー在庫処分みたいに死ぬじゃんって作品とかだとついでみたいに死なれて嫌だし

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:07:42

    好みはあるだろうけど死亡退場からのカスの扱いに当たったことがあるか否かでかなり違うんじゃないかこれ
    死亡退場OK派は最低限の見せ場は担保されてる前提があるけどNG派はマジの犬死にまで考慮に入れてる感じがする

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:38:39

    >>121

    二階堂の死に方マジで美しすぎて大好き

    主人公とのずっと続く因縁の原因にもなった片割れとの別れ、再会が霊体になって再会とかでもなく真っ二つになった片割れと瓜二つの自分をみることで完成するの最高

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:52:06

    五条は死に方もアレだったけど死亡後にほぼ毎週のように回想に出まくってたのは笑ったわ
    作者が一番五条に囚われてるやんって感じ

    推しキャラの死が思い出されないのも嫌だけど死んだ後に出番ありまくるのも余韻台無しになるよな

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:55:42

    理想的な死に方ってあるよねやっぱ
    必ずしも全ての推しが素晴らしいフィナーレを飾れるわけじゃない

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:49:01

    >>132

    コミカル寄りなキャラAが死んだと思わせておいて実はそれは変装中のBで本物のAは無事だった挙げ句インタビューで「Aも安全圏ではないと示したかった」と言われた記憶が蘇る

    その発言はきっちりAを死なせた時しか言っちゃ駄目なやつだよ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:33:14

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:51:23

    死って言い方悪いけど創作上はタイパ良い魅力描写方法だからな
    コスパはすこぶる悪いが

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:51:37

    ヴィラン好きだから死含む退場まで含めて「完成した!」とか思うタイプ

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:16:08

    潔くなく、最後まであがいたり生き汚くしてそれでも死んじゃうタイプの退場が好き

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:54:38

    >>111

    尾形が死んだ後すごいショック受けてしばらく「どうすれば生き残って幸せになれたんだろう」って考え続けてたんだけど幸せって主観だし本人的には最期に幻だとしても「よかったなあ」って死んだんだから良い終わり方だったのかな…とやっと死を受け入れられるようになった

    推しにとっての最終的な満足度が高ければ生きたとしても死んだとしてもそれがいい

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:10:38

    別作品だと推しが全員死んだ自分が雑渡さん推しになって忍たまは作中で推しが死なない最高って思ったけどということは連載終了後の読者が知らないところでむごい死に方してる可能性もゼロじゃないって考えたら怖くなった まあ雑渡さんは強いから酷い死はないと思うがもし死んでたとしたら雑渡父と同じく部下庇って亡くなったとかだと思う ご隠居して老衰迎えてたらいいなって思うけど
    推しの死はある意味推しのこれからはもうないっていう安心材料になるんだなって

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:11:07

    >>107

    イザナは退場やカレンママとの確執含めて好きだったから最終回復活エンドはなんか悲しかった 推しが死んだ方が良かったもあるんだなって

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:32:19

    RAVEのジークは今でも完璧な最期だと思ってる

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:42:14

    死に様で好きになることが多いのに、死んだことは悲しむ
    我ながら矛盾してる

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:45:07

    >>94

    シュトロはあれでよかったと思うよ

    対柱の男に当てられるくらい戦力で期待されているしシュトロでも死ぬほどの戦場だった


    そして忘れられがちだけど、初登場の頃に交戦国でもない国の民間人の捕虜を殺しているから

    戦争を生き延びたとしても裁判で死刑になる可能性が高い

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:53:36

    >>111

    尾形の殺した身内の死因が全部跳ね返ってきた

    欲張りハッピーセットみたいな死因だったからな、あれは納得するしかない

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:58:52

    ジャンプキャラの死に様で上位に入るだろうレイの死の後で
    重要キャラなのに凄く雑な動機で殺されたトキ…

    先の長くない病人なんだから
    力尽きるまで患者を助けてから逝かせてやればよかったのに

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:35:29

    歴史ものが好みだからほぼ推しは退場するわ
    でも今回はどういうアレンジで退場していくかに
    とても興味が湧きますね
    勿論当たり外れはあるけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:10:00

    FEのイシュタルみたいに死亡ルートのほうが本筋だろうしお話として美しい生存しても本人も辛いだろうことは分かるんだけど
    それはそれとして生存エンドも迎えられるキャラだとやっぱり生きてて欲しい…心が二つある…になる

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:37:07

    死なせないと世界が詰む、より例え敵であっても死なせると世界が詰むって話の方が好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています