- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:28:29
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:41:19
守秘義務とかあるわけではないしな
じゃあなんでひみつ道具って呼称なのかがわからないけど… - 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:42:07
バイクに乗ってなくても仮面ライダーだったり、ポケットに入ってなくてもポケモンだったりするみたいにもはやそういうものとしか…
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:00:12
子供とか秘密って言葉好きだし…
- 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:30:22
ドラえもん自身が未来のロボットなの隠してないからね
何が秘密なんだろ? - 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:18:51
ひひひ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:36:57
確かに未来だと当たり前なのになんでひみつ道具って呼称なんだろうな…
- 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:40:44
この一般的に知られる呼び名は元々アニメ版のみであり、原作では単に「べんりな道具」に過ぎなかった(実際、ドラえもん自身がひみつ道具と呼んでいる場面はない)。ジャイアンが「ドラえもんのひみつ道具だな!」と叫んでいるシーンがあるのみである(つまり、本人にとっては秘密でもなんでもなく、守秘義務もないからである)。また、原作においてドラえもん本人は、それらを総称して未来道具と発言している。
pixivより
ひみつ道具藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』の主人公・ドラえもんが取り出す道具。22世紀の科学技術を利用して作られている。dic.pixiv.net - 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:01:01
機構が秘密って事なんでしょ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:02:48
でもドラえもん割と自力で直したりするし…
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:04:09