この絵に違和感を持たない人は色覚異常らしいよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:50:17

    違和感ないマネモブはどう見えてるのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:51:21

    口が怖いーよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:51:32

    なんじゃあこの口の色は

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:51:49

    なぜアイマスカテでやらないの…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:52:06

    先天性の色覚異常だった絵師を愚弄するとか非常識スね

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:52:38

    ちなみに絵師本人も指摘されて診察受けたら案の定だったらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:53:05

    AI...?

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:53:18

    おそらく全員メロン味のかき氷をドカ食いしたと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:53:52

    明らかに肌色がおかしい絵師見た時は色覚障害疑うから基本指摘はしないっスね
    それがお互いのためっス

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:54:25

    少し前までは普通だったのに徐々にこんな感じで変わっていったんだ
    恐ろしさが深まるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:54:45

    >>5

    先天性でしたっけ?

    なんかある時期から気づかないうちに色盲になったって見た気がするんすけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:54:51

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:56:12
  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:56:55

    >>13

    な、なんか本能的に肉の色が不味そうに見えるのん…

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:57:05

    おお…うん…人生の悲哀を感じますね

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:58:28

    >>13

    これは色盲の種類によっては同じに見えるのん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:58:46

    これ数ヶ月前に似たスレ建ってなかったスか?
    最近再放送が流行ってるタイプ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:59:41

    >>5

    すいません、スレ画は先天性じゃないです

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:00:16

    >>12


    もちろんめちゃくちゃ先天性

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:01:32

    >>18

    >>19

    揺れる視界…

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:09

    先天性だから口の中の色をたまたま何らかの手違いで緑に塗っても気づかなかっただけなんだよね、悲しくない?
    ワシッも同じ色覚異常持ってるから理解できるんだ絆が深まるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:21

    >>16

    「知人がやけに生焼けの肉ばっか食う奴だと思ったら色覚異常だった」って話は多いし画像と同じ様に見えていると思われる

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:21

    身体障害を愚弄する真似だけはするなよ?
    マジでその瞬間に蛆虫として残りの人生過ごすことになるからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:37

    >>12

    …落ち着いたら絵を描くっていってたし現にちょっと前に描いてますね(パンッ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:02:59

    >>18

    >>19

    ううんどういうことだ

    昔はスポイトとかで色取ってたんスかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:03:39

    >>20

    もしかしてこれでまだ後天的って言ってる奴は

    後天的な視力異常があるんじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:04:26

    確かスレ画は病気で後天性の色覚異常になったパターンだと思われるが…
    どちらにせよって感じだけどね!(グビッグビッ)

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:04:58

    色盲…わりと発生率が高いと聞いています
    男性だと20人に1人くらいの確率でなると

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:05:24

    >>26

    先天性ならなんで今まで描けてたのかわかんねーよと思っていルと申します

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:05:33

    >>20

    >>25

    疾患や異常が見られなかったから先天性と診断せざるを得なかっただけだと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:12

    >>29

    誰かに見てもらったとか公式イラストからスポイトで取ったとかいくらでも手法はあるやんけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:16

    >>29

    単にパレットに入れる色を間違っただけだと思われるが…

    CMYKとかの数字見たら分かるけど見なければ気づかないんだ悔しか

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:30

    まさか先天性って言っても今まで表面化してなくてそれがついに出てきてたタイプ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:43
  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:48

    最近やたらとイラストがおかしいとクソリプ送られまくってると思ったら脳梗塞だったとかいう話もたまにあるらしいのん
    この人は単なる目の異常なのが不幸中の幸いですね…マジでね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:06:48

    なったもんは仕方ないし指摘した人も悪意はなかったというかそういう症状なら指摘されてしかるべきだし仕方ない本当に仕方ない

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:07:08

    >>12

    筆折ったなんて失礼な嘘余裕でつくとか頭大丈夫っスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:07:23

    >>18

    過去ツイ見たらこれ以前の絵も色味おかしくないスか?というか病院で先天性と言われたならそれで間違いないと思われる

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:07:35

    >>31

    逆にそこまでして色覚異常の自覚なかったとしたら意味わからなくないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:08:50

    前愚弄スレかと思ってたら普通にスレ民が身を案じてた絵師やん元気しとん?
    スレ消されてあの後追えなかったけどちゃんと検査受けてたみたいでよかったのん…

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:09:02

    >>31

    その見てくれてるやつ…糞

    色覚異常なのをまず教えてやれよデンタフ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:09:25

    今までは赤色とか文字付きのパレットで書いてたんじゃないかと思ってんだ
    機器を新調した結果今まではカラー文字で特に問題になってなかった色覚が牙を剥いたと思われるが

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:09:34

    あーピンクとか赤とかはそれはそれで普通にわかるけど間違えて緑で塗ってしまった場合にわからなくなるってことっスかね
    なるほどなのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:10:03

    後天的ならカラーバーなり色相環の位置でおかしいことに気がつくと考えれるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:10:27

    つまり今まで運良く回避というか色覚がネックになる描き方をしてなかったから気づかなかったということか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:10:52

    鵺の作者もカラーの色変だった気がするんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:11:45

    これまで偶然にも回避し続けてたのはある意味すごいスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:11:55

    これでも私は慎重派でね 
    CMYK 君を徹底的に研究・分析させてもらったよ
    その結果視認して区別できる要素がほとんど何もないことがわかった

    わ…私は…この2色の違いがほとんど分からない異常があるんだッ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:11:56

    色弱の割合は男は20人に1人程度だから大してレアでもないんスよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:13:56

    >>47

    たまにちょっと怪しいのもあるんだよね

    いくつか画像消えてるしなっ(ヌッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:14:17

    スレ画は2人とも肌の色も違うんスね
    色って奴は難しいなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:14:51

    >>48

    えっ

    …(愛)

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:11

    >>50

    これとか既に怪しいっスね…

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:18

    色覚異常の話見るたび思うんスけど先天性の場合信号はどういう風に見えてるタイプ?
    似たような色だけど左が光ってるときは進めで右は止まれということか と理解してるんスかね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:27

    基本的に色は確実にその色をしているところから取るからね
    口の中を塗る時には別のイラストの口の中の色を参考にして塗るから色覚異常には気が付かなかったのだと思われるのさ
    緑になった時はたまたま自分の感覚でパレットを調整したのだと考えられる

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:15:38

    ザクみたいな色の判別が苦手になるタイプ?

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:16:20

    >>54

    現代の信号機はそこら辺の配慮によって見間違うほど色が似ているわけじゃないから問題ないと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:16:57

    こわっ
    こえーよ
    自分の見ている世界が異常だったなんてそんなんアリ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:16:58

    >>54

    ちなみに古いタイプの信号は普通に見にくいらしいよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:17:09

    兄貴はどうして印刷屋でもないのにCYMKで話をするんだ…?
    デジタルならだいたいRGBで済むのになぜ…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:17:36

    くすんでる色になるんスね
    上手く統一したらむしろオシャレになりそうなのん…ワシめっちゃくすみカラー好きやし

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:18:26

    ファンアート書いて自身の色覚異常発覚するのかわいそうを越えたかわいそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:19:28

    >>56

    赤と緑の区別が苦手なのでシャアザクと通常ザクの区別は角だけですることになるっスね

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:20:40

    とにかく色覚異常って奴は日常生活だと意外と気づきにくい危険な奴なんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:20:54

    つくし先生はどんだけ修行したんスかね
    おそらくめちゃくちゃ数値チェックが大変と思われるが…

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:22:10

    >>64

    気付きにくいのに生焼けのもの食べて体を壊す可能性が高いなんて悲劇的でファンスティックだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:23:46

    >>57

    >>59

    なにっそうなんスね そこらへんはちゃんと進歩しているということか

    (教えてくれて)あざーすガシッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:23:47

    >>53

    全体的にくすんでる感じがするからそういう画風なのかと思ってスルーしそうなのんな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:24:10

    >>66

    ワシの友達は赤の色弱だから焼肉の時は他の人に焼いてもらわないといけないみたいなんだよね

    大変そうじゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:31:30

    カラーサークル使って色指定している身からすると、こういう人も「あれ?この色とこの色、離れてるのに全然区別つかんな…違う色のはずなのに…」となる気がするんだ、謎が深まるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:32:29

    わしはこの辺になるともちろんめちゃくちゃ分かりづらい

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:33:59

    >>71

    ナンジャモカラー…?

    あれもだいぶ似たような話題に使われてた気がするけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:34:09

    色覚異常って言っても幅があるからね
    ワシは淡い色合いだと区別つきにくいのん
    鮮やかな色なら普通に見えるから気づきにくいのんな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:36:20

    もしかしてこの画像だと全然別のところなのに同じような色あったりするんスか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:37:21

    まぁ良いじゃないスか ボボパン相手の乳首が緑色でもピンク色に見えるとか便利なのん

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:37:37

    >>74

    あーっ 青と紫の違いが分からねぇよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:37:54

    >>75

    ピッコロさん…?

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:38:14

    >>48

    >>71

    薄い灰色と黒くらいはっきり差があるんだ

    かわいそ……

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:38:26

    >>77

    全身ピンクやんけ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:39:46

    なんじゃあモ…聞いたことがあります
    色弱判定機と

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:40:08

    ピッコロと魔人ブウを並べたらどう見えるのん…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:40:42

    もしかしてあの男もこのタイプなんじゃないっすか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:41:46

    >>80

    ウム…右上と左下の髪のなんじゃあっモよくいたんだなァ

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:42:42

    岡くんを馬鹿にするスレだと思ったのん…
    ユピピサルートン

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:42:56

    >>81

    明度の差はそのまま認識できるからそういうので間違う事は無いと思うのん

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:44:03

    >>63

    お言葉ですが異常色覚者のほとんどは色弱(赤か緑の感度が低い3色覚)だからそれがわからない程ではないですよ

    >>80の画像中の説明が2色覚(RGBのいづれかが全くわからない)になってるように極端な認識がされてるんだ誤解が深まるんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:44:35

    つくし卿聞いています…

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:44:39

    色自体の判別はつくけど単体だと見分けがつかないのが俺なんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:47:14

    アニメとかでも色変えられまくってるジョジョなら色弱でも指摘されなそうっすね

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:47:42

    >>82

    神主は単に黒一色で影つけてくすんでるだけな気もするんで微妙っスね

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:48:14

    ゲームの設定変更ででよくある色覚異常補正…糞
    色を濃くしてくれるだけでいいのに色味変えてばかりだからしっくりこないヤンケ

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:48:31

    並んでたら判別は付くから白から黒にグラデーションしてるやつとかパレットでマウスオーバーすれば色の名前が出たりすれば、特定の色取ったりは出来るのん
    スマホソシャゲとかで「バーがこの色になったら1段階性能アップしてる」とかは、なにっ!?ってなるから雰囲気でやってたりするのんな

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:49:29

    やばっ口の中って指摘みるまであまり違和感なかったよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:51:35

    >>91

    俺と同じ意見だな…

    異常色覚者のほとんどは色弱なのに色盲用の色味にされると却って分かりづらいーよ

    最初から自分で設定させてくれって思ったね

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:54:48

    色覚異常の人にキレられそうだけど、世界の見え方って驚く程千差万別なんだなってある種の感動すら覚えているのは俺なんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:56:49

    確かにネットでこういう話してるとやっぱ20人に1人なだけあってありふれた体質なのを実感してリラックスできますね
    リアルだと無駄にカミングアウトすることもないからあんまり出会わないんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 14:58:30

    先天性でもね、加齢で悪化することがあるんだよ
    ソースはもちろんめちゃくちゃワシ

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:00:06

    カズレーザーレベルはさすがには分かるけど、「普段と違う感じの服着てるね」って言われて初めて赤系の服着てたことに気づいたことがある、それがボクです

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:00:30

    >>29

    色が逆に見えるとかじゃなくて区別がつきにくくなる状態だから今まで偶然比較的正確な方の色で塗ってたのが何かの拍子で別になっただけじゃ無いスか?

    遡って見てみると最初の方から肌が緑っぽい絵と普通の絵が混在してるんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:01:01

    >>71

    白と黒くらいはっきり分かりやすのんな

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:01:23

    ちなみにコンコードがおかしなパステルカラーだったのは色覚異常に配慮した結果らしいよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:02:22

    >>96

    食いもんも料理とかしないで加工品多ければ体調もそんなに崩さないだろうしそこまで気にならなさそうだよねパパ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:03:36

    「赤が緑に見えて緑が赤に見える」わけじゃなくて「赤と緑の判別がつきにくい」というのがなかなか伝わらないよねパパ
    まぁ他人の視覚の話なんかそりゃイメージしづらいから仕方ないんだけどね

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:04:27

    >>18

    この時点で色盲っぽいんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:34

    >>104

    アニキはどの辺でそう判断したんだ…?

    俺には普通の絵にしか見えないんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:49

    >>94

    (赤と緑)なぁ やっぱりこの設定変えようぜ

    →(ショッキングピンクとブルー)な なんだあっ

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:05:58

    赤緑のクリスマスカラーみたいなあのくらいのバキバキな明度さならわかるってことのん?

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:20:13

    >>105

    肌の色や髪の色が若干緑っぽいしがこのキャラの目の上の方って茶色とか暗めの黄色って感じでこんな赤く無いんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:22:26

    えっ
    目の色はともかく髪や肌の色はワシには全く緑に見えないでヤンス

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:24:12

    全体的に若干緑っぽいが画風と言われたら画風の範疇なのん

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:26:21

    >>109

    ワシもはっきり緑色に見える訳じゃないけど肌が若干黄緑色に寄ってる気はするっスね

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:32:53

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:48:36

    >>82

    むしろそれはモニタの新調して解消されたから機器側の問題なんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:02:39

    えっまず色弱って後天的になりうるんですか
    えっ後天性で気付けないなんて事あるんですか
    前まで赤と緑見分け付いてたのになんか最近同じに見えるなとかならないんですか

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:06:11

    >>114

    視野が欠けていく緑内障とかも自分じゃ気づきにくいらしいんだよね怖くない?

    とにかく脳ってのはいらん時に無駄に高性能な補正をかける危険な臓器なんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:06:23

    >>109

    黄色っぽいって言った方が正しいかったんスかね?

    この絵とかと比較すると明らかに違うでしょう

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:07:40

    肉の焼き加減が自分でわかりにくい色弱ってどう対応してるんスかね?対策がないなら個人的に一番絶望なんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:07:45

    どうして男ばかり色弱になるのか教えてくれよ
    不公平ヤンケシバクヤンケ

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:08:42

    >>114

    この人の場合2023年あたりの色も色弱っぽいから先天性だったのが画風の一種だと受け入れられていただけだと思われるが…

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:10:56

    描き手の目だったり脳の問題だったりただの画風だったりモニター側の問題だったりするから難しい問題なんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:11:30

    >>105

    オリジナルのと見比べてみるといいと思われる

    それで差がないと判断したなら…(愛)

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:18:56

    マネモブはちょっとアレ?って思ったら眼科行ってみるのをオススメしますねマジでね
    ウチのオトンも後天的に色弱なったクチなんだけど家族が気づいてなかったら大変なことになってたヤンケシバクヤンケ

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:22:04

    >>118

    X染色体上で遺伝するのが原因らしいが血友病の発症の原因になんか似てるんだよなあれも男性が多い

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:27:52

    >>117

    一人焼肉の時は軽く焦げ目がつくくらい焼くのは俺なんだよね

    ギリギリの焼き加減を見極めるのは無理です

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:32:49

    別に馬鹿にする意図で言うわけじゃないんスけど、マジで生きててそんなに気づく機会ないもんなんスかね?
    自分も問題ないつもりの該当者という可能性がゼロじゃないことに戸惑っているのは俺なんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:42:26

    さあね
    ただ鉄道・マン志望とかのオスガキが入社試験の一環で受けた色覚検査で初めて色弱・色盲を知ることがそこまで珍しくもないのは確かだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:48:46

    数値ですべて管理するつくし先生を無条件で尊敬する
    あ、でも、ウチの子には近づかないでくださいね…

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:48:53

    >>125

    生まれつきだから区別しにくい色があってもまぁこんなもんやろとしか思えないし日常生活が送れる程度には色の区別がつく場合が大多数だから細かい色の判別が必要になる趣味や就きたい仕事がない限り検査や指摘もされにくいんだよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:15:55

    >>125

    どういう風に視覚情報を処理しているのかわかってきたのは最近なんだ!

    色を感じる細胞はほんの少しだから視野の90%は白黒なのん

    後から脳が色をつけているんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:25:31

    >>125

    感覚というものはですねえ

    他人がどう感じてるか?というのは実はかなり実感しづらいんですよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:26:05

    因みにこれが作者から見えてる色彩らしいよ こう見ると先天的ってのも分かるんだよね 凄くない?

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:47:11

    >>125

    例えば今四色色覚星人が地球に来訪してえっお前ら青と赤と緑しか見えないんですか?×××××色も原色ですよねとか言われても知らねーよとしか言えないでしょう

    ちなみに嘘か真か四色色覚の人間はごく稀にマジでいるらしいよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:18:23

    >>132

    あまりに症例が少なすぎてまだまだ未解明らしいっスね

    とはいえ調べてみるとどう見えるのかぐらいは出てくるので調べてみるといいかもしれないのん

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:35:23

    そうか!君は…
    かわいそ…

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:45:31
  • 136二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:13:17

    嘘か真か知らないが色弱や色盲は迷彩偽装や動く物体に対する視認性の強さがありスカウトの適性が高いという科学者もいる
    ふうん 明らかに不利な性質なのに今も残っているのは昔の狩猟採集の生活で便利だった可能性があるということか

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:52:39

    白人ップ…というか瞳の色素が薄い人種は色の判別が弱い代わりに明暗に強くて夜目が利くってのも有名っスね、洋画で日本人が見るとやたら暗いシーンが多いのもそのせいって言われてるんだァ
    まぁこっちは脳というより眼球や視神経の構造の差異な気もするけどね!(グビッグビッ
    野生動物の目も大半は色なんてわかんないのに動体視力や望遠能力に優れてたりするし生き物の身体ってのはおもしれぇな

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:55:57

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:56:19

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています