創作物で「キャラの株や格が下がる」って言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:49:07

    下げると実際に作品として支障が出るものなのか?
    よく言われるのがタフシリーズがつまらなくなったのはメインキャラの鬼龍の株や格下がったのが一因って話
    ※あくまでケースの一つとして出しただけでタフスレじゃないよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:04:01

    世の中キャラが好きで作品読んでる人が大半だからそうした読者から不評買ったり読まれなくなるのは素直に打撃ではある

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:14:20

    タフ以外にもそういったケース知ってる人いる?

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:15:13

    怪獣8号

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:19:23

    >>4

    エリンギゴリ押しにキャラの株が下がりまくって散々な漫画やん

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:21:04

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:23:29

    スレ画はキャラの株や格が下がる云々以前の問題が多すぎる(「猿展開」「ゴリラ展開」で検索)

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:25:33

    >>2

    まあこれだよね

    ファンに媚びろっていうのか!って意見も聞くけど特に連載とかならある程度はそうせざるをえない部分もあるよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:21:14

    男同士でケツアナ掘る二次創作好きなくせにキャラクターの品性や作品の品質とか言い出すとどの口が!どの口が!って馬糞を詰めたくなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:22:36

    下げるべくして下げられるのも作者の腕前の一つではある

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:26:51

    物語のタイプや展開のためにキャラの株や格を上げすぎないのも大事だよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:30:36

    あんだけ人類最強って上げまくったのに最後まで格落ちしなかったリヴァイ兵長すげーなって思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:33:24

    登場人物軒並み格や株が下がった時は荒れたし実際読んでてつまらんかったな…
    勝負に負けたとかじゃなくて展開の為に味方サイドがみんなバカになって足を引っ張り合うの本当にクソだったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:53:13

    キャラの株が下がるような話の展開って物語としてもクソな事多いよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:08:39

    株が乱高下してる例だと無職転生とか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:10:33

    リゼロとかも主人公が迂闊なことしまくる1期はなかなかきつかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:16:31

    リゼロは後から逆転劇があるんだろうと思えたけど無職転生は結構下げっぱなしなまま多角的にキャラを描いてく感じだったな
    パウロとか興味深かった

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:19:10

    スレ絵の鬼龍は傲慢さに裏打ちされた圧倒的な強さが魅力だったのが話が経つにつれてどんどん強さが消えた結果傲慢さがただのイキりにしか見えなくて読者からすると腹立つのはあると思う
    逆に彼岸島の雅様とかは泥水啜ったりクソみたいな旗立ててたりしても面白いのは不思議だな

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:22:34

    >>18

    昔の君はかっこよかったのになあ(原文ママ)

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:12:16

    >>18

    雅様はポンコツさとラスボスとしての強さを両立してるけどその蛆虫は普通に弱いから

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:13:54

    ベジータなんかも「読者が怖くて殺せなくなった」と言われてるしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:18:03

    株が下がるとか言ってるのは言ってるやつがネガキャンの火をつけて回ってる場合も多いから当てにならん
    鬼龍については正しいが

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:31:58

    ほぼ唯一のメイン戦闘回だった飛段・角都戦で大体の読者から低評価されがちなアスマ先生……

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:40:43

    ヘイト要員や何らかの意図があって株下げてるならそれも計算通りなんだろうけどそうでないならキャラの株が下がる=作品の株が下がるだと思ってる
    キャラ下げようとした意図がないのにキャラの株が下がるってはっきり言って作者の腕が悪いだけだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:48:25

    >>22

    >> 鬼龍については正しいが

    じゃあ普通にダメなんじゃ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:50:43

    仮に最強格のキャラが負けるにしても負け方ってのはあるよなとは思う
    特に理由なく弱体化(したように見える)のと味方をかばって大ダメージ受けた後に
    準最強格のキャラ複数と殴り合って惜敗じゃ読んでる側のテンションも違うし

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:52:26

    ワンピースは再登場したルッチがニカルフィ相手にある程度粘ったら「ニカの格下げるな!」って意見あったけどあれって再生怪人=ショボいのイメージから来るのかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:18:18

    >>27

    どっちかというとその前のカイドウ戦がニカ覚醒以外にも色んなアシストや要因が重なってようやく勝てたってことが忘れられてるからな感じがある

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:19:32

    >>9

    二次創作でケツアナ掘らされてるのと公式で本当にケツアナ掘ったのとが同列とでも?

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:23:21

    ただあんまりキャラの行動を点数つけるみたいに評価するのもヤだなと思うこともある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:32:20

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:49:15

    >>18

    雅様は凄いよ

    とうとう紅茶飲んでるだけで面白いという意味不明な境地にまで達したからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:54:11

    自由人ヒーローって漫画でインフレが激しくてこれまで頼りになる仲間たちや前章のラスボスがみんな格下の雑魚になるのがあったね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:01:40

    認識を共有したくて株とか格って言い方してるが要するに好き嫌いって話だからな
    いい活躍すれば好きになるしそうじゃなきゃ嫌いになる当然の話だしいろんなキャラにいろんなファンがいるのがいい作品
    悪役とか嫌われ役は卑劣なことすれば悪役っぽくて好き!とか構成として嫌われるために嫌われそうな行動取らせてるから嫌われる=株が上がるみたいな評価をされる時もあるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:05:04

    呪術の宿儺は虎杖の中にいて出番少なめときは圧倒的なカリスマ感があったけど
    最終決戦で味方陣一人一人にいいね〜いいね〜していくおじさんになっていったのは悲しかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:08:05

    善でも悪でも期待に応えられたら株は上がるし応えられず肩透かしなら株は下がるよね
    満足感とガッカリ感とでも言えるのだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:10:03

    味方強キャラvs敵強キャラでまだ両者の格付けをしたくないのか曖昧ドローにした結果
    何かどっちも格が下がったな…みたいなパターンも見るからコントロール難しいんだろうなと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:19:44

    >>37

    待ち望まれた熱い戦いの筈なのに作者がどっちにも忖度してそうな雰囲気になると途端に萎える

    あっこれバランス取ってるな…みたいな……

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:22:53

    なんかキャラ全員馬鹿になってない?って思うともう駄目

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:24:50

    >>35

    相手も相手で宿儺スゲーのためにしか動いてないの含めて最終決戦なのにつまらんかったよなぁ

    出し惜しみしてた奴等の在庫処分感も凄いし全体的に株が下がる戦いだったわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:25:44

    >>33

    章ボスだったクラーケンすらちょっと食らいついてすぐついていけなくなったな

    巻数考えるとドラゴンボールよりインフレが急激に起こる

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:38:25

    ワンピースのスモーカーは噛ませ犬になって「おいおい」って思ったが大して影響なかったわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:39:45

    >>6

    五等分の主人公みたいでやんした...

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:54:26

    >>43

    おは二乃推し

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:12:08

    北斗の拳だと新展開で最初にあらわれる敵の下っ端がこんなに強いなら
    上の奴らは今までの敵味方より遥かに強いんじゃないか!?
    という展開から、やっぱ今までの敵味方のほうが強かったかもみたいなおち

    まあその結果新展開の中ボスとボスはしょっぱい感じだし
    最初の下っ端を上澄みも上澄みと解釈するしかなくなったんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:14:39

    逆に疑問なのが、新展開になると既存の敵味方の格を下げる展開は
    板垣版餓狼伝とか色々あるけどこれの成功例ってなんなんだろうか?
    ドラゴンボール?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:57:16

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:58:13

    >>42

    同じ中将のドールも噛ませ犬になってたからセーフ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:59:08

    尾田って中将以下の海兵はとことん噛ませ犬にしてるから好きじゃねえわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:11:02

    >>29

    どうせ自分好みに性格改変するのが好きなくせに公式が変わったところであんまり関係ない話じゃないか

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:08:39

    >>17

    パウロの場合はこいつはこういうことするやつだよなってキャラも読者も納得してるから株の質が違うんだよね

    あくまで今までのキャラクター像の範囲内でやらかし事例が増えた類でヘイトコントロールの手段がある

    逆に捜索団では女へのだらしなさという今までのキャラクター性から離れることで焦燥の表現になってる

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:07:55

    >>30

    ソシャゲのキャラ評価みたいな視点でしか漫画読めなくなってる人をたまに見掛ける

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:13:33

    鬼龍に関しては株下げまくったくせに鬼龍でしか話回せないのが一番の問題だと思ってる
    昔は弱体化はしてもなんやかんや気のいいおじさんだったのが今じゃただの毎度トラブル持ってくるだけの迷惑なボケ老人になったし

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:35:31

    終わりのセラフとかは初期は好きだったけど最新話になるにつれてどんどん主役がアホになっていって民間人から食糧強奪とかし始めてからはええ…てなり始めたわ
    ダメな行動として描くのならやっぱそれなりの描写の仕方って大事なんだなとは思うな悪役ならそれこそ進撃のエレンみたいな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:45:30

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:15:11

    ヒロアカのAFOは「敵側の師匠キャラ」としてデク&オールマイトの対比にいる方が好きだったし、カッコよかったな。内面が描写されるに連れて元ラスボスの帝王から全ての元凶のゲス野郎なラスボスになっていった
    原作の最終決戦も面白かったけど、やっぱりデクと弔という次世代同士で決着をつけて欲しくて、デクとオールマイトが似ている様に、弔とAFOも性根は悪の救世主で一致してほしかった。弔とヴィラン連合の関係みたいに「例え悪であってもそれで救われた人は確かに居た」みたいな
    「次は君だ」の対比は非常に良かったし、せめて最後は弔に乗っ取り返されて負けを認めて託すくらいの顔を見せてほしかったなあ。無惨様ですら拒否されたとはいえ一応他人に未来を託そうとしたのに

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:54:10

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:54:24

    入れ込んでたキャラが期待を裏切ると読者はイライラする
    その結果自分の中で元からその程度の存在だったんだとキャラを陳腐化させて納得を得ようとする心理が働く
    酸っぱい葡萄で知られる認知的不協和ってやつ
    反転アンチが生まれる理由でもある
    読者の予想を裏切っても期待は裏切ってはいけないということ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:55:09

    格とは違うが勇次郎のホモ滑りはマジで魅力下がった

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:04:10

    こういう奴がいるからキャラの株や格が下がると言われる
    そうするとファンの民度の悪化に繋がることによって
    このコンテンツのファンはやばい人がいるから近付きたくないなあという人が出てくる
    結果的に売上や知名度の獲得に関して大打撃が起きてしまう

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:17:28

    >>55

    日下部とかいう作者に解説係として気に入られた一方で読者からの愚弄枠になってしまった悲しきキャラ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:11:02

    >>60

    アルミホイル巻く?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:16:15

    >>42

    >>48

    お前いっつも同じ画像ぺたぺたしてるよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:17:20

    >>62

    あなたは過激派とかに近付きたいと思えるんだね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:58:50

    >>61

    七海も五条も退場した結果主人公陣営の一定以上の実力や知識があってみんなも言う事聞いてくれるだろうキャラが今まであんまり活躍シーンもなかったこいつしかいなくなったっていう

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:19

    逆に読者からそこまでの格だと思われてなかったキャラが活躍して作者はコイツを優遇してる!って叩かれるパターンもあるよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:22:52

    何やっても繊細な人から叩かれるんだから全無視の方が良いんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:40

    >>43

    こういうスレで具体例出すやつって良い意味でも悪い意味でも大体これ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:59

    >>66

    本部以蔵?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:01

    >>67

    作者に凸る様なマジモンのアレ以外は無視し続けたら勝手に消えてくだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:54:48

    退場してから株が上がり続けてる陰獣のみなさん

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:01:34

    肩透かしの展開とか実際あるにはあるんだが
    これ持ち出す奴は「私これキライ!!」をそれっぽく見せる為の理論武装に持ち出してるってイメージが強い
    大抵の場合ギャーギャー言ってる部分は世間的にキャラや作品人気に特に影響がなかったまでセット

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています