- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:13:49
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:22:35
ミスリードなかったら軽く読んでた層のキャラの評価もガラッと変わりそうだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:44:41
川井を「いじめを止めなかった」って言ってる人いるけど普通に怖くて止めれないだろアレは
楽しそうに障がい者虐めてる(流血沙汰にもなった)奴止めるとか無理ゲーに近すぎる - 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:50:05
面白いけど全員クズすぎで同情していいのか悪いのか迷う
- 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:51:55
全ての登場人物平均したら亜人よりガラが悪い気がする
- 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:52:32
うちの家族が映画気になってたから原作貸したら全員見るのやめた
俺だけ見に行った - 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:52:58
- 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:53:59
川井もなんだかんだいっていい人の部類ではあると思う
ただ日本人とかに多い要素混ざってるせいか同族嫌悪で異常なまでに叩かれてるけど - 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:01:04
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:02:07
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:07:02
西宮ママは作中最大の戦犯ではあるけど同情はする(元夫の家族から言われた言葉とか)
同情の余地がある毒親だよ - 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:09:43
- 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:07:22
別に石田は信頼できないわけじゃないだろ
川井に対して悪感情を抱く自分がひねくれてるんじゃないって顧みたり
植野が最初に西宮と向き合ってて今だって自分よりも植野の方が西宮と向き合ってるって認めてたり
石田なりにちゃんと見てる - 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:15:08
- 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:15:20
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:25:46
みんな悪いところなのがいいよね 完璧な善人は存在しないっていうリアルさがある
- 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:39:13
真面目な子ほど理不尽に対してしっかり怒るよね
植野と石田は責任感が強くて真面目だから虐めになってしまった
特にこだわりもなく任された仕事をしているだけで責任感もさほどない川井みたいなのが一番なのかな - 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:43:01
正義を振り翳してる側を他の人から見ると暴力的に見える構図とか上手く描いてるなってなる
本人的には正しいことしてるつもりなんだけど、他者からは「それ独自のマイルール持ち出してませんか?」ってなったり
学生の頃はマジで理解できなかった - 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:32
すごく優しい世界観の作品だなって思った
みんなそれぞれ道理を持っていてぶつかることはあるけど仲直りできる道もちゃんとあって
でも仲直りすることや同じ道を歩くことだけじゃなくてバラバラの道を行くことも肯定していて
みんないい子だなぁって何度読んでも泣いちゃう - 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:59:24
匿名掲示板で語っていい作品じゃねえ
長文に自分語り程度ならまだいいレスバしたり自分の嫌いな相手とキャラを重ねて誹謗中傷のダシに使ったり極端なことを言っていいねを集めたり作者を叩いたり
基本的に地獄になる - 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:02
感想に読んだ人の色んな価値観がモロに出る作品だからなぁ
ぶっちゃけ読んだ感覚は心の中に土足で踏み込まれる感じがして不快なんだよね
でもそれ以上にネットの他人の感想の方が不快だったわ
どいつもこいつも自分の価値観が絶対だと思って自分の経験が普遍的なものだと思って恥ずかしげもなくひけらかしてさぁ
相対的に作品そのものの不快感は薄まったわ - 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:50:17
担任の人最初読んだ時めちゃくちゃ嫌いだったけど2周目じっくり読んでてそこまで悪い奴ではないなと思った
いじめ無視は教師としてアレなのは確実だけど
セリフがド正論なの多い - 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:53:04
石田視点に感情移入し過ぎて見落とす要素があるって意見聞いた時衝撃的だった作品
個人的に別のキャラ視点の聲の形も読んでみたい - 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:58:19
- 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:59:40
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:06:00
- 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:06:13
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:07:50
植野の立場に立ってみて考えたことあったんだけど正直に言って障がい者のサポート係押し付けられるの嫌だなと思った。手話もできないから筆談で教えるしかないし筆談自体結構手間かかるし。
- 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:34:36
内心では疑ってるし態度として出てるし石田としてもバレバレな嘘だけど教師という立場だから具体的にそれを口に出すことができない、それが石田からしたら黙認に見えたのは分かるんだけど嘘をついてる立場で何を都合のいいことを思ってんだって話よな
- 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:42:24
- 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:59:50
個人的に一番嫌いなのははヒロインの父親とその家族
- 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:06:55
雑であっけらかんとしてる性格だから同じ理容師の夫の抜け毛のことをデリカシーなく指摘して出ていかれちゃったんだろうなぁって感じるよね
石田が手話の本を買って手話を覚えたことも気付かず石田が西宮を助けた時に石田を信じなかったり愛は感じるのに雑な感じがヒシヒシと伝わってくる
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:13:52
もしやってんのが植野だったら嘘つかねえから植野はずっと竹内先生に信頼されてるんだよね
植野はレスバする時も嘘つかねえから嫌いになれない
というかネットの「植野はすぐヒスりそう」とか「川井は被災地に千羽鶴送ってそう」みたいな偏見や妄想でレスバしてるのを見ると事実しか言わねえ植野が癒しになる
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:43:50
- 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:54:21
石田母もだけど西宮母もうっすら別れられた理由が見えるよね
西宮母は怒ると無言になるタイプだからなんで怒ってるのかわからない、それやられるとコッチはご機嫌取りしかできないし機嫌が良くなっても表情の変化が乏しくて分からないから何で怒ってたのか聞けなくて何に怒るかわからない状態でずっと気を遣わないといけない
ストレス溜まるぞ〜これ
そうやって気を遣われていることに本人は気付かないから別れ話を唐突に切り出されたと勘違いする - 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:02:59
人の感想を見る前に自分の中で絶対にこう!みたいに確信できるぐらいまで読み込んでからじゃないと人の感想を見るだけで精神が消耗する
本編は気付いたら何度も読んでるんだけど人の感想を見れない - 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:15:03
読んでると自分の性格の悪さが浮き彫りになる
石田に共感していたら石田が(俺ってひねくれてるのかなぁ)って後ろから刺してきやがった自分がひねくれてると自覚させられた
佐原に共感していたら佐原が(私性格悪いなぁ…)って
真柴に共感していたら真柴が(自分が愚かに思えた)って
そうだよ俺は誰かを嫌な人だと決めつけてそれが普通だと自分を誤魔化してる性格悪くて愚かなひねくれ者だよクソ - 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:16:42
感情移入は悪いことじゃないけどそのキャラはお前じゃないからなって言いたくなる
- 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:19:23
色んな漫画とかアニメとか見たせいで先入観があって悪人を探していたけど悪役はいないって作者が言ってるんだよね
もっと子供の頃に見たかったな - 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:37:24
だから西宮の世話で植野は褒められるという結果を求める、川井は西宮の世話という行為自体を新鮮な体験だったと昇華できる。服の賞を取っていたし結果を求める植野の方が社会的な成功を収められるんだろうけど、川井の方が生きていくのは楽しそう。
植野は石田との関係が実らなかったことをずっと引きずるけど、川井は恋が実らなくても過程を大切な思い出として生きていきそう。
- 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:45:25
ぶっちゃけ難聴でもイジメでも片親でもなくても物語は成立するよね
でもどれに対しても真摯に向き合ってて無駄に突っ込んだ感じがない - 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:48:16
- 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:14:45
硝子の厄介な所は割と聞こえてて理解力がある所なんだよ
いっそ完全に聞こえてなくて硝子がアホなら母親も流石に諦めがつくけど、硝子はそれなりに聞こえてて割と理解力があるから普通に授業を受ける分には問題が無い所か寧ろ頭良い優等生
石田の学校だと「私は完全に聞こえてません」ってフリをして障がいアピールしてたから植野や女子たちに迷惑かけまくってた
そしてそれは植野ら女子にも見抜かれてたから、植野からしたら「何でテメェ真面目にやらねぇんだよ!!ってなった」
- 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:25:00
植野が好感度高いのは「障がい者の世話を押し付けられてしんどい!!迷惑なんだよ!!」っていう大多数が共感出来る事を大声で言って暴れてるから、ある意味で清々しくて潔く見える。
川井の好感度低いのは同じく世話を押し付けられてるのに「良い経験だったよ」って綺麗事を吐いて「やめなよ~笑」と口だけ軽く止めて笑ってるから『本当は西宮介護嫌なのに綺麗事を吐いてる』『西宮への嫌悪を石田や植野に代行させてる』に見えて物凄くズルくて嫌な女の子に見えるから。
まさかマジで西宮介護を苦に思ってなくて、植野や石田が本気で怖いからアレが精一杯の注意だったとか思わんだろ - 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:27:55
しかも『完全に聞こえないんだから仕方がない』と思ってたら実際は割と聞こえてるし、一人で授業受けようと思えば受けられる事なんだよな
- 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:31:19
- 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:35:52
まぁ、だから高校で石田に大声出されて泣くほどめっちゃ怖くても「しっかりしなさい!!」って叱ったり、西宮を追い出して病室立て籠りなんてアホな事してる植野に「バカなことをするじゃない!!」って説教したのは川井の成長ではあるんだよな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:45:20
川井は良くも悪くも「目の前の人を助けたい!!」しか無いんだよね
善人だと思われてる事は前提であっても「善人に見られたい」「善人アピールしたい」とかは存在しない
だから周りには「千羽鶴ってアホじゃね?」「耳の聞こえてない人にベラベラ喋って無意味」と思われたりもする
けれど西宮は川井に励まされて抱き締め返したし、石田は喜んで罰マークを外すブーストになった - 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:49:45
そこは佐原と対照的だよね。
佐原は確かに善人だけど「善人に見られたい」という気持ちがあってアピールしがちだから、周囲から見ても「この子は善人だな」って思われやすい。
けれど、第三者への善人アピに力を注いで実態が伴わない事があるから、本来救わなければならない西宮を途中放棄みたいな事もしでかす。
- 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:55:20
西宮の「死にたい」に対して川井と佐原はどっちも「分かるよ西宮さん」してるんだよな
佐原は「死にたくなる気持ち分かるよ。そうなったら誰に何を言われても無駄だよね。だから私は何も言わないよ」
って事で何も聞かない
川井「命はとても大切だけど死にたくなる気持ち分かるよ!!辛いよね!!そういう時は自分を可愛い、可愛いんだって思うんだよ!!自分を愛するの!!」
って自分の乗り越え方を西宮に伝授しようとする
理解者風なのは佐原で、独り善がり風なのは川井だけど、ファンブックによると「川井の自己愛は彼女の欠点だが、西宮に足りてない必要な物でもある」って書かれてるから、実は川井の方が適切なアドバイスだったりするのが面白い - 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:01:36
厳密には川井の欠点、コンプレックス、本人ではどうにもならない要素が「自分を愛する」だな
よく言われているのは「自分を愛してしまっている」から石田がイジメをしているのを注意しかできず止められなかったし石田が怒鳴った時に怖くて泣き出してしまうし真柴に対してのアプローチが奥手になってしまっていた
でも個人回で西宮と向き合って自分のコンプレックスと向き合って「自分を愛して前に進む」という形に成長したから真柴に対して積極的にアプローチできるようになった
- 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:07:03
これほどコミュニケーションに対して真摯に向き合ってる作品を知らない
短いながらにすごく情報が詰まっていてよくできた作品 - 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:08:39
石田がヤンチャだったのって地頭が良いから授業が退屈に感じたのもあるんだろうな
佐原より後に手話を始めて佐原よりも手話をこなれてるイケメンでハイスペな都合の良いキャラなんだよな石田 - 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:49:59
石田は序盤からずっと能力が高い感じの描写あるからな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:51:49
- 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:50:22
不倫はしてないだろ…
子供に影響の出る感染症=性病って思ってるなら違うからな?
よく考察されるのは風疹じゃないかって言われてるよ
三日麻疹とも言われていて普通の風邪とそんなに症状も変わらないから軽く見られがちなウイルス性の感染症
- 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:52:51
これって本質的に『みぃいゃんと山田さん』よりも質悪い奴らしかいないよね
むしろあっちは山田さんがいるからいいけどこっちいないじゃん - 58二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:53:44
- 59二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:55:12
- 60二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:00:16
- 61二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:01:26
西宮とみぃちゃんの分岐点は何処だったんだろ
蛆虫具合で言えば西宮のクラスメイトの方が蛆虫だっけど - 62二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:03:38
この頃の別冊マガジンはまじで反社、反人類まみれだったなぁ
薄汚いエルディア人
糞虫
聲の形に出くる全登場人物
永井くんだけが亜人なのに唯一社会と人間の味方だった - 63二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:16:55
おはマーレ人
- 64二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:18:30
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:20:03
- 66二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:23:34
小説だと喜多先生の所属してる特別支援学級があるんだけれど、硝子と母親の意向で特別支援学級じゃなくて健常者の教室で学ぶ通級にしたって感じだったな
- 67二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:25:07
- 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:29:18
過剰に叩かれたが故に過剰に擁護されるそんな川井さん
- 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:26:49
「悪意や自己演出がなきゃやらないだろ」「嘘ついてるだろ」って思われて嫌われてたけど公式で「あれ悪意一切無いぞ。自己演出してないぞ。ずっと嘘ついてないぞ」って表明されたから衝撃凄かったんだと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:33:07
- 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:40:56
みいちゃんと山田さんって他人だからこそ出来ること他人だからこそ言えることに対してはまだ描写されてなくない?
山田は広告で偽善者と言われるし丁度いい距離感を保ってはいるけど他人じゃなくて友達だし
みいちゃんにとって他人って客とか傍観者って感じで物語に関わってこないし
聲の形で俺が一番感動したコミュニケーションについての描写は他人だからこそ出来ることだからそれがないと聲の形より上って言われてもピンとこない
- 72二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:49:12
みい山はコミュニケーションの前に露悪的なことが多すぎて…
- 73二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:50:25
- 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:58:30
- 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:00:04
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:02:18
- 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:07:30
ぶっちゃけ、石田が居なければ女子たちは陰口を叩きつつも硝子自体には危害を加えずに腫れ物として大切に扱ってたよね
植野が西宮に直接被害を出したのは、若干逆恨みだけど石田の事があったからで、西宮の障がいの手間とかしんどさ云々への恨みは佐原みたいに陰口だけで発散してたと思うよ
- 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:09:08
前の学校でいじめられてたのも障害云々じゃなくて、結弦へのちょっかいに硝子が利用されただけだしな
目的は硝子じゃないから、あくまでも結弦に突っかかって硝子が来たら逃げてる - 79二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:22:16
- 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:31:22
川井に関しては「公式が勝手に言ってるだけ」感
どう言われようが生理的に無理 - 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:31:34
硝子が普通ならまあ離婚はしなかったと思う
それか結絃が宿るのがもっと早ければ
子は鎹って言うからな
そういう役割を期待していたけどなかなか喋らない可愛げのない子供じゃ無理だ
その子供が難聴だと判明したから良い機会だと別れたんだろう - 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:32:58
- 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:34:20
- 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:37:45
結局の所さ「子供は女性が1人で産んでる」って価値観が強すぎるんじゃない?
西宮父も自分が産み出したという認識ないから「硝子は1人で八重子が1人で作った。だから硝子の責任は全て八重子にある」ってなったんだと思うよ - 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:43:25
- 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:53:16
時代錯誤すぎて草
- 87二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:54:53
- 88二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:04:00
- 89二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:10:05
- 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:13:14
別れる名文って普通に「俺は八重子が嫌いになったから別れたい」でいいじゃん
- 91二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:13:25
- 92二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:15:55
- 93二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:17:45
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:18:14
- 95二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:22:16
- 96二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:24:32
- 97二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:28:46
うん、だから「出来て欲しい」or「出来てOK」だからヤってるんだろ
- 98二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:29:25
女に性欲がないと思ってる奴ってたまにいるけど男の性欲が無限だと思ってる奴も同じぐらいいるよな
- 99二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:31:40
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:32:15
話が脱線して硝子の両親の下半身事情で論争になってる…
- 101二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:03:26
西宮が結絃に「あんたみたいな子ウチにはいらん」って言ってるシーン血のつながりを感じて良いよね
- 102二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:07:29
みいちゃんと山田さんは作品を最後まで読ませる技量が凄いなって思う
色々な描写を上手くギャグ調に落とし込んでいて読後感は悪いのに読む手が止まらないから一気読みに向いてる
連ちゃんパパとかと同じ系譜
聲の形は脱落者が多いのが分かるし2度と読みたくない作品って言われるのも分かる
ギャグに落とし込める要素もギャグとして消化せずに真面目に向き合っていて読後感は良いのに読む手が途中で止まる
永束の不潔描写とかギャグとして笑ってたけど真面目に考えるとそりゃ汚いよねって塩梅で苦しい - 103二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:31:31
聲の形のレスバって植野が石田を庇ってやってた橋での口喧嘩を思い出す
着地点を決めてないし探してないから感情論で同じような内容ばっか主張して相手の主張を否定することだけに注力して中身がない - 104二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:14:11
まぁ、アレは植野が余計な事しまくったよね
ぶっちゃけ石田が明らかに悪いのは確かだから徹底的に石田が謝罪し続ければ川井も皆も「反省してるんだね」で終われてたと思うよ
そこを植野が割り込んでしまったのがアカンかったというか…
- 105二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:24:29
- 106二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:26:06
- 107二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:46:55
橋での喧嘩は川井は川井で植野と石田に反省や更生をしてほしくて言ってるだけだから植野の言葉遣いに敏感に反応して注意するんだけど
それがわざわざ不要に言葉尻を捉えて揚げ足を取っているように見えるんだよね
単なる説教なんだから黙って聞いてれば川井は納得しただろうけど植野が言い返すからややこしくなる - 108二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:48:54
植野の言い分は相手が悪意を持って石田を罵倒しているならクリティカルなんだけど相手が川井だからな
川井は親切心で忠告しているだけで罪悪感もなにもないから植野の堂々とした物言いに怯まない - 109二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:10:27
川井も植野もどっちも圧倒的な光属性だから脳を焼かれる人がいるのも分かるんだよね
この2人以外のキャラって基本的に知れば知るほど好感度が下がるもん - 110二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:31:22
- 111二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:35:28
「あんな場所で詰め寄ったのが悪いし、そもそもイジメをしたのが悪い」
はマジでその通り過ぎるからな
だから植野は「いや、同じように西宮をいじめてたアンタが言うな!!」
って言ったけど「いや、積極にいじめてた貴方と一緒にしちゃいけないよ」
って川井がまたド正論言い放ったんだよな - 112二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:37:30
佐原が「いじめをちゃんと止めなかった貴方も同罪」っていうのはその通りだけれど
自分に同調しなかったら相手を怪我させたり不登校に追い込んで周囲を脅してた植野と石田が「俺(私)を止めなかったアンタも同罪」
って言うのは明らかに間違ってるからな - 113二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:39:43
植野は勝とうとしてるからな
はじめから勝負と思ってない川井としては植野が何を言っても「だからなんだって言いたいの?」って話 - 114二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:46:11
川井が言ってることは正しくはあるけど被害者の視点から見ると植野の言っている通りどっちも同じだよって話でレスバなら植野は勝てるんだ
被害者の視点を無視しているのは道徳的に劣るからな
でも川井は親心から植野の態度を正そうとしているだけでレスバしてないから困る - 115二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:19:16
- 116二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:53:28
「被害者からすれば確かにどっちも同じ」はそうだけど、加害者張本人がそれ言っちゃダメだよね
川井は確かに同調してたけど、流血沙汰起こしたり不登校に追い込んでる奴等が怖かったからで、植野と石田はその張本人だから「被害者からすれば~」と言う資格はない
- 117二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:57:34
- 118二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:03:09
石田と植野の見解としては「川井たちに煽られて、頼まれたから代行した。だから川井も西宮いじめの加害者」
川井の見解は「石田と植野が自発的に勝手にやりだした事。自分は止めたけど聞かなかった。脅されて怖かったから反抗できなかった」
と言う違いがあるんだよ
石田と植野は「川井も西宮いじめの加害仲間だろ」って方向で話を進めようとしたけど「いや、アンタらが勝手に暴走したんでしょ。私は寧ろ止めてたけど貴方たち聞かなかったじゃん」
って川井が正論かましたから、反論出来なくなって滅茶苦茶な暴言を吐き出した - 119二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:16:10
- 120二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:23:16
- 121二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:26:14
石田は川井の事を「俺の事が大嫌いな悪人」と思い込んでるからずっと戦々恐々としていたし、教室の時も「嘘つきやがって!!」って認識だけど
川井は石田のことを「反省してる人。良き友人」って好感度が高いから石田くんが悪意をもって嘘をつい陥れようとは思わずに「記憶を捏造してる」と思い泣くほど怖くてもしっかりしなさいと言う - 122二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:46:55
植野は川井と付き合いが長いから川井が嘘をつかないのを理解してる
川井も植野と付き合いが長いから植野が嘘をつかないのを理解してる
そして始まるノーガードの本音での謗り合い育まれる友情
この二人は何年先でもうっすら繋がりを持ってるイメージある - 123二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:40:35
- 124二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:49:38
いつもは感情を無視した結果論で語る植野と感情こそを重視している川井だけど橋では感情論を植野が結果論を川井が語ってるんだよね
結果として川井は面が厚いように見えるし植野は思ってたよりも筋が通ってるように見える - 125二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:13:07
川井は植野を性格悪いって言えるけど植野は川井を性格が悪いとは言えないんだよねサムいとか鳥肌が立つとかは言える
あと現代の佐原は植野を嫌な子と思ってないんだよね
植野の人柄はどこまでも真っ直ぐで川井ぐらいの人格者じゃないと性格が悪いなんて言えねんだ - 126二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:33:08
もうやっちまったことは戻らないし誰がどうとか言わずに誰に対しても当たらず触らずで生きてけばよかったのに誰が悪いとか言い出すからややこしくなる
亜人の佐藤を見習って生きようね - 127二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:56:54
- 128二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:26:37
- 129二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:17:37
主に誰が悪いかの話をしてるのって読者だからな
- 130二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:47:04
- 131二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:51:05
真柴は少ないけど友達はいた
でも真柴が友達だと思ってる奴にとって真柴は多くいる友達の1人って感じだったんだと思う
友達に酷いことを言われて傷付いて他人様になったわけだから
眉毛が太いって言ってきた子達のことを友達だと思ってた
- 132二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:32:55
保健室登校やるにも才能がいるからな
人の目を気にしない孤独でも気にしない佐原はその才能ある
結絃みたいに不登校になるよりは保健室登校できて良かった - 133二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:53:16
しっかり小学校時代のことを何時までもグチグチグチグチとお互いに責め合ってるのは見ててまじで醜悪だった上に社会への切り込みもみぃちゃん山田さんに比べると浅めな中途半端
別マガのライナー枠だな - 134二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:39:17
- 135二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:46:05
障害やいじめをどこまでも単なるコンプレックスの一つとしてしか扱っていないのすごいよね
ファインディングニモやズートピアを思い出す - 136二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:03:05
みい山はみいちゃんとむうちゃんで対比したり障碍を大きく取り上げてるけど聲の形ってそうじゃないよね
みいちゃんは現在のようになった過去を詳細に描写して普通の障碍者と違うところをむうちゃんと対比しつつ強調していて主人公として特別扱いしてるけど
西宮は聾唖学校に通いながらも自分は普通の難聴者とは違うって思っているけどそれをわざわざ作中では描写しないし作中でも再三「お前だけじゃないぞ」って西宮に言って西宮を特別扱いしてない - 137二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:07:41
川井視点からすれば、石田は罪人だけど因果応報食らってちゃんと罪の罰を受けて反省してるし、西宮と和解しているし、植野とも何か良さげな雰囲気で、全員で遊園地に行ったり遊んでるから『既に解決した事』でしか無いんだよね。
だからわざわざ掘り起こさないし、現状の仲良し空気も壊したりはしない
ただし、罪が無かった事になる訳ではないので軽んじるのはダメ
- 138二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:48
みいちゃんと山田さんは社会問題に深く切り込んでるっていうか切り口としてはよくあるけど普通よりも印象に残りやすいように衝撃的な展開にしている感じ
それが露悪的って言う人がいるのもわかるけど商業漫画として正しいやり方で
だからこそ面白いんだわ
面白くないと読者はどれだけその話に切り込まれても考えないからな
考えさせられる作品てのは面白いのが前提だ
聲の形は新しい切り口で新鮮だったな
加害者側が主人公なのもそうだけど被害者側の内面描写をバッサリとカットしたのは英断だった
単純にテンポが良くなるから見やすくて考えさせられる - 139二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:40:03
言いたいことはわかるけど流石にそこまでじゃない
ファインディング初見で「障碍に深く切り込んだ作品だった」って言う人はいない
ズートピア初見で「人種差別問題に深く切り込んだ作品だった」って言う人はいない
でも聲の形初見で「虐め、障碍に深く切り込んだ作品だった」って言う人はいるぞ
聲の形を何度も読んでるとどこまでもコミュニケーションがメインでそれらがサブ要素だと理解できるけど初見でそれをできないならそれらに並ぶとは思えない
ファインディングは家族愛がメインだと初見で理解できる
ズートピアはバディものがメインだと初見で理解できる
- 140二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:37:45
- 141二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:52:23
作者に結弦が不登校なのは結弦自身の問題だけど長年「姉が障がい者だから」と言い訳し続けて自分の問題や欠点と向き合わなかったらしい
- 142二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:01:12
そもそも友達がいないから植野に悪口を言われたと思っただけで誰にも相談できず不登校になったわけだからなぁ
植野の人柄を知ってからは好意的に植野の言葉を受け入れているから少し耐えて植野のことをちゃんと見るちゃんと聞くできていれば変わってた
- 143二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:51:00
佐原はぼっちでも気にしないし特に友達関係を維持しようとしてるそぶりもない天然さん
だから小学校の後で西宮に会いに行こうとかも考えなかったり
後輩に褒められても空気を読めずそれを否定したりする - 144二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:24:06
地元の友達とかを一切気にせず東京行きを決定できるからな佐原は
植野や川井みたいに我が強いってよりは植野が言っていたように天然バカで深く考えずに行動しているだけな気もするけど - 145二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:47:54
- 146二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:36:55
所詮◯◯問題に深く切り込みつつも読ませる名作=◯◯に困ってる被害者ワイらに都合が良い内容と弄ってネタに出来る展開が豊富だからな
- 147二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:50:29
その点西宮ってすげえよな
みいちゃんほど環境が悪いと言えないどころか割と良い環境なのに陰キャムーブして孤立するんだもん
共感性羞恥を感じるわ - 148二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:27:16
本物の弱者選手権