欧州のG1を勝った日本馬の一覧

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:27:19

    丸外祭りで父内国産馬がエイシンヒカリしかいないの割と絶望感あるよなって思う
    ていうか全体的に斤量重くないですかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:31:17

    何気に欧州G1勝ちって全然被ってないんだよな
    後続がいないというかなしみはあるが、それだけスレ画連中がすごいとも言える

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:32:32

    欧州はなんか全体的に斤量アホほど重いんだよな
    古馬の牡馬とか60kg超え普通だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:32:44

    そもそも挑戦回数がほぼ無いからどうもこうも
    むしろこんなけ勝ててんなら上出来すぎる
    だからこそ凱旋門の壁がデカいんだが

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:32:53

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:33:34

    ディアドラが最後か

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:33:35

    エイシンヒカリってすげーやつだったんだな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:33:54

    >>5

    連チャンして欧州行ってたの最近だとディープボンドかエントシャイデンぐらいのような

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:35:21

    シンエンペラーは今年も愛チャン行くのかな
    行って欲しい(本音)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:37:43

    >>9

    秋の最大目標JCらしいし愛チャンは行かないんじゃない?

    英国際は行くかもだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:38:23

    日本は斤量気にしすぎ。むしろ科学的には斤量重い方が安全なのに。jraも増やしてく方向だしね。

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:38:46

    >>5

    凱旋門以外賞金シブチンだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:38:57

    凱旋門なんかロクな馬がいない年に3冠馬を送り込んだのに結局意味不明な馬に負ける始末だったけど、香港スプリントのカナロアみたいに牙城をぶっ壊す対凱旋門のゲームチェンジャー現れないだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:40:47

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:40:47

    凱旋門賞以外の欧州G1の格ってイマイチよくわからんのよな
    スレ画で挙がってるレースはどれくらいすごいんだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:40:48

    >>13

    理想は1986年凱旋門みたいな面子で勝ってくれたら嬉しいよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:41:53

    >>14

    オルフェの話やろ

  • 18125/03/31(月) 18:42:54

    ドーピング云々のレスは荒れそう&話題滑りしそうなので消します

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:43:16

    >>17

    そうだろうな

    デインドリームスノーフェアリーナサニエルがいなくてスカスカやった

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:44:01

    馬場が合わないし賞金も一部以外安め
    行くメリットが少ないのよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:44:10

    >>5

    そりゃ賞金安いうえに香港ドバイみたいに費用負担してくれないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:44:34

    >>17

    二冠馬のキャメロット居たし多分違う

    となるとディープしか居ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:44:53

    エイシンヒカリくんもQE2Cに合わせて調整できなかったから欧州遠征とかいう結構経緯が特殊

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:45:05

    >>15

    ジュライカップは短距離G1だとかなり格があるんじゃなかったっけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:46:04

    >>15

    この中ならイスパーン賞は立場的に前哨戦G1で格は低めやな

    ただメンツは集まるから勝利自体は普通に凄い

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:46:36

    >>22

    二冠馬のキャメロット「しか」いなかったんだぞ

    ナサニエルもスノーフェアリーもデインドリームも全員凱旋門賞出なくてガチでスッカスカだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:47:21

    血統に日本要素があるのが父ディープか母父スペだけなんですが

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:47:55

    モーリスドゲスト賞→高松宮記念
    アベイドロンシャン賞→スプリンターズステークス
    ジャックルマロワ賞→マイルCS
    に該当するみたいな話聞いたけどこれで合ってる?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:12

    >>22

    オルフェのことです、、、

    勝ち馬が意味不明とまで言われるのはソレミアしかおらん

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:57

    >>26

    当然ながらセン馬のシリュスデゼーグルも出走できない

    これは勝てと言われてるようなものやん???

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:49:45

    エイシンヒカリ君はただの勝ちじゃなくてガチの大圧勝だったな
    重馬場のシャンティイがそんなに合ってたんだろうか

  • 32125/03/31(月) 18:50:47

    オルフェの凱旋門の話も荒れそうなので他所でやってくれると嬉しい
    というか普段あんまり語られん凱旋門以外の欧州G1とかスレ画の欧州G1勝った馬について語りたくてスレ立てしたので

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:51:23

    >>21

    費用負担してくれる上にg1いっぱいやらせてくれる香港ってやっぱ神だわ

    スプリント勝てない...?カナロア系沢山送り込めばいいんじゃないですかね()

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:23

    >>26

    一応センニコもいたけどあいつ右回りじゃほぼ洋梨だからな、案の定本番は吹っ飛んだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:35

    >>28

    マイルだとサセ○クスとかムーランドロンシャンとかQE2世とかの方が格上な印象

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:37

    ナッソーSとかいうG1昇格こそ遅かったけどかなり歴史のある牝限レース

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:53:21

    超分かりにくいカメラアングル

    1999 Prix de l'Abbaye de Longchamp


  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:54:13

    欧州も米国もそうだけど基本的に賞金しょっぱいし費用負担してくれる訳じゃないからよほど馬主に財力とロマンがないと挑戦もしない、勝ち数が伸び悩むのも致し方なしよね、、
    スレ画にあるようなレースって何年に一回挑戦してるんだってレベルやない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:54:35

    >>25

    それこそエイシンヒカリの年は2〜5.7.9着が同年にG1勝ってたしレースレーティングも11位と普通に高レベルだったしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:10

    ジュライカップはイギリス最高峰のスプリントG1って聞いたけどマジなんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:56:09

    >>40

    デットーリが唯一勝ててないイギリスG1らしいね

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:57:24

    一応今年からアスコット、ヨーク、グッドウッドのG1は輸送費を主催者が全額負担してくれるらしいから日本馬も行くやつ増えるんじゃね

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:57:28

    英チャンピオンステークスとかいう時期のせいで重馬場になりやすい上にアスコット開催なレース
    一応イギリス競馬の総決算なのだがあまりにも馬場が悪すぎて回避する有力馬も珍しくない

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:58:10

    欧州競馬は英仏愛がトップの御三家、ドイツが一枚落ちる、イタリアはそれ未満で没落真っ逆さまという印象。

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:59:37

    >>42

    レーティングが3歳馬は115、古馬は117以上あればいいらしいから矢作厩舎とか送り込みそうだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:03:17

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:03:45

    >>42

    スレの趣旨から脱線するけど逆に日本も海外馬呼び込んで欲しいけどなぁ

    賞金でいったら欧州アメリカの変なg1出るよりよっぽど高いだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:04:59

    >>47

    ていうか大概のレースだと日本のが高いか

    輸送費かかるし遠いから嫌なだけで

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:05:40

    欧州遠征時のアグネスワールドとかいうスピードとタフネスとパワー全てが揃ったただのクソ強スプリンター
    62kg背負わされて極悪レベルのロンシャン不良馬場で千直G1勝ち切るやつなんて早々出てこないと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:09

    イスパーン賞のエイシンヒカリのパフォーマンスは色々と可笑しかった
    なんで初めての欧州レースで更にG1なのに10馬身差圧勝してその後は惨敗のみなんだ
    確変状態だったのか欧州最高だったのか

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:07:00

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:13:29

    ジュライカップが一着5500万円、ジャックルマロワ賞が一着9000万円って考えるとマジで格だけで戦ってるって感じ

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:21

    ステゴ系って欧州得意と聞いたがG1は勝ってないのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:04

    F1のようなレースカーでラリーに挑むようなものだからなあ
    そんな発想をする時点で…って感じ

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:18:02

    >>44

    ぶっちゃけパート2の中でも最底辺に近いイタリアを欧州競馬に数えていいもんか……

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:18:03

    >>51

    それ以前にもデインドリームとか来てたけどダメだった

    最後にJCで外国馬が馬券に絡んだのは2006年ウィジャボードの3着までに遡るはず

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:30:23

    タイキとアグネスワールドは一番人気背負ってちゃんと勝ったのがすごいなって思う
    あの時代の日本の馬がフランスやイギリスで一番人気ってかなりの異常事態よな

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:33:32

    ディアドラは海外旅行と言わんばかりに色んなところで戦って最終的に報われたのがよかった

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:41:19

    >>57

    エルコンもタイキもワールドもダートレースで勝ってる経験があるんだよな

    因果があるのかは知らんけどその経験もあって欧州の芝もこなせたんかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:49:58

    >>59

    もしかしたらそうかもしれない

    ダートもこなせて芝で速く走れる馬じゃないと通用しないんだろうな そんな馬中々出てこなそうだが

    エルコンに関しては血統的背景も大きいかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:53:21

    >>55

    最低とは言うけど国際重賞はパート2の中でもウルグアイに次ぐ2番目だぞ。

    まあかつての栄華の貯金みたいなモノだけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:54:29

    >>60

    まあ当時がそうだったとして今はフランスの芝もだいぶ様変わりしてるのでダート馬連れてってもなんもならん可能性高いけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:56:35

    もし将来エルコンみたいな産まれも血統も日本じゃない馬が凱旋門賞勝ったとしても日本の悲願達成!って心の底からは思えない気がする
    父内国産で日本人騎手が乗って勝って欲しいなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:58:39

    エイシンヒカリってイスパーン賞だとクソ強だったのにPOWSだと惨敗したのはなんでなんだ
    同じ欧州でもフランスとイギリスでそんなに馬場違うんか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:00:30

    >>64

    高低差じゃないか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:00:49

    アスコットは魔境なんよ
    ディープ負かしてドバイでイクイノックスみたいな勝ち方してた全盛期のハーツクライですら最後バッテバテになるレベル

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:02:13

    アスコット勝てた日本馬は未だ一頭もいない

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:03:02

    >>66

    アスコットって好走したのハーツとワールドだけなんだっけか

    ヤバいっすね

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:06:17

    そういう意味でもアグネスワールドは現代だと全く再現性がなさそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:10:54

    アスコットは高低差が20m、最後の直線がずっと上り坂というあまりにも酷なコース

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:13:57

    >>70

    高低差200メートルの府中よりマシってたしか青嶋達也アナウンサーが言ってたました

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:14:43

    馬主と陣営次第だけど色んなところを走るのを見たくはあるよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:16:20

    欧州みたいに日本も近くにハイレベルなレース出来る国増えてほしいもんだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:23:12

    最近は賞金の多い中東や近場の香港の常連だけど
    欧米G1は賞金も多い凱旋門やBC以外はあまり出ないよね日本の馬
    まあ賞金少ないのに遠征するのはな…行くだけで何百万もかかるんだろうし

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:24:53

    >>73

    韓国は今の調子のまま10年20年成長すれば近場で大きめのレースになると思うよ

    向こうはダートメインだから棲み分けもしやすい

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:35:49

    ディアドラは近年の馬なのにヨーロッパを始めとしてあっちこっち転戦してたのがロマンを追い求めてる感じで好きだったな
    個人馬主さんはロマンを追い求める人今でも結構いるよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:31:33

    欧州ってパート1国ほどやる気ないだけで北のスカンジナビアから南のスペインまでだいたいの国が競馬やってるよな
    ギリシャは辞めたけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:46:02

    逆に日本に来た海外ディープのロダンが日本の競馬合ってなさそうな負け方したの見ると調教次第なんだなと思わされる一方、
    国内血統国内調教のエイシンヒカリがあの圧勝劇でシャンティイ勝ったの見ると血統の力なんじゃね?とも思えてくる

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:08:38

    >>61

    なんかヨーロッパ社会におけるギリシャみたいな立場たいですねイタリア競馬

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:40:29

    >>76

    G1勝ちこそ牝限2種だけどベンバトルが勝ったドバイターフではリアステと3着での同着、香港カップは2着、英チャンSは重馬場でマジカルの3着と混合G1での好走も多いんよな

    なんだかんだエリ女以外は2桁着順になってないし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:10:11

    >>78

    走り方や筋肉の付き方は調教でも血統でも変わるから、両方とも合ってるパターンと両方とも違うパターンがありそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:11:03

    >>78

    同じディープ産駒でも母側の血統で様変わりするしなぁ

    ディープストキャって大体どこでも走るけどディーガリはそうじゃないってだけじゃない?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:17:26

    多分ユーザーが期待してるのは日本でも海外でも走る馬だと思うけど
    仮に欧州適性があったとしてその馬が凱旋門行きますって言えるほど日本で勝てるかっていうとまずそれが微妙だと思うんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:17:31

    エプソムやアスコットみたいなとこは心肺能力的なスタミナより、脚を使い続けられる力ないとしんどそうね
    ひたすら坂路走らせてなんとか作れんかしらと思うものの、国内の芝コースじゃほぼ用無し能力すぎる……

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:42:42

    >>3

    障害競走の斤量が重いのと一緒で安全のためにスピードをセーブさせる目的で重くしてる

    あの洋芝の極悪路盤で日本みたいに走ったらすぐ壊れる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:04:24

    最近は東京2400やる時期に大雨降ったりとかもないし凱旋門に関してはマジでスルセみたいな牝馬で良馬場ガチャするしかないのかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:42:14

    >>53

    欧州得意△

    凱旋門賞特効持ち(内国産馬比)○

    そもそも凱旋門以外の欧州G1に出てないんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:44:54

    求める馬の質がぜんぜん違うもの過ぎていっそアメリカの方が質が近いまであるからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:46:01

    >>38

    >>74

    欧州は遠征慣れしてるハットマンが愚痴るレベルでホスピタリティが渋いのもなあ

    アメリカはその点は場所によるけどマシらしい

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:53:45

    欧州馬も日本のG1(ジャパンカップ)あんま勝ててないからな
    調べたけどジャパンカップ勝った欧州馬で凱旋門賞・キングジョージ勝馬は一頭も居ない
    因みに日本馬と欧州馬が条件ほぼ互角になるドバイシーマの勝馬にも凱旋門賞勝馬は居ない(キングジョージ勝ってるのもポストポンドのみ)

    で、もう少し調べると面白い事に、大体ジャパンカップ・ドバイシーマ共に欧州馬の勝鞍が2000G1なんよね
    欧州2400勝鞍は大半コロネーションカップかサンクルー大賞だったりする

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:24:13

    >>90

    昔から欧州のチャンピオンディスタンス=日本の12ハロンとはよく言われてる

    日本の2000ならあっちのマイル

    そりゃあっちの長距離は廃れるよなって

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:28:58

    コースの適正や輸送の対応力もそうだけど斤量の重さも欧米G1が勝てない理由の一つよね
    たられば兼絵空事で申し訳ないけどドゥレッツァの英インターナショナルSも日本と同じ斤量ならもっと良いところまでいけてたんじゃないかなあと思うし

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:35:01

    実は過去に凱旋門勝てるくらいの適正と実力の馬がいても、日本の芝でぱっとしないまま引退してた可能性も普通にありそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:31:30

    >>92

    昨今JCに来た欧州馬が普段より軽い斤量でも勝ててないどころか歯が立ってないんだぞ

    悪いけどそれはさすがに楽観視がすぎる

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:33:21

    最近アグネスワールド関係のスレをよく見かけるな
    再評価の機運が高まっているのかもしれない

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:35:30

    欧州でもアメリカでもGI勝ってジャパンカップも勝ったピルサドスキーとかいうとんでもなくヤバいやつ
    そんな馬でも種牡馬としては大失敗してしまうのが馬産だからよく分かんねえわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:51:04

    >>95

    欧州GI2勝は現状唯一の記録だからね

    時代も考えれば海外実績なら日本調教馬トップクラスだと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:58:59

    しかも長い距離勝ててるのはエルコンだけか

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:09:25

    やはり坂との相性が悪すぎる
    主要国であんなのは欧州の一部だけだから世界で勝てるようになると余計に差が広がるという

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:14:36

    >>98

    >>99

    エルコンが勝ったサンクルー大賞も高低差ロンシャンより無いからな

    因みに陣営は元々サンクルー大賞で無くてエクリプスS行く予定だったけど、下見した後候補から外したとか

    更に言うと初めから凱旋門賞絶対行くってガッチリ決めてた訳でも無いっぽい(蛯名のインタビューによると欧州で4戦、後BCクラシックにも出るかな?だったそう)

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:54:40

    去年のJCの時に欧州で普通のゲートの出でも日本基準だと最遅レベルって話をみたけどまさに別ゲーだよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:00:10

    アスコットはアグネスワールドすげぇなって気持ちとアグネスワールドでもダメなら誰が勝てるんやって気持ちがある

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:10:13

    父ダンジグっていうのがやはり大きいか

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:59:10

    >>96

    ピルサドスキーがあかんかったのは晩成型だったのが原因だからそんなおかしくはない

    日本じゃ覚醒を待つ前に未勝利戦が終わるし

    欧州でもいつ覚醒するかわからんようなやつを気長に待ち続けられる人はそうはいない

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:07:17

    欧州で勝ちにくいのはサンデー系列が頭の良さによる技術力が強みの系統なのも痛い
    身体能力の要求水準が高すぎる欧州(特に英愛)では技術勝負に持ち込みにくいし単純に力負けしやすい
    逆にサドラー系統筆頭にND系はタフさが強みの系統だから欧州の理不尽環境での能力勝負に強いけど理不尽な環境がほとんどない日本では相対的に強みがない

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:22:38

    エイシンヒカリも日本では重賞勝ちはあれどG1はボロ負けだったし洋芝寄りだったんじゃないかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:29:44

    エイシンヒカリは父内国産馬なのは勿論サンデー直系なのを考えるとマジで異端児って感じするわ 牝系も別に欧州血統じゃないし
    ○外とはいえパールもゴリゴリのアメリカ血統だよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています