正直凱旋門賞は挑まなくていいんじゃないか?と思う反面

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:46:35

    結局日本馬は一度も勝てなかったな…となるのも嫌

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:00

    一回勝って呪い解いてから行かんでええやろと言いたいのは分かる

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:41

    >>2

    勝たないで言っても酸っぱい人参でしかないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:48:52

    んな事言われても
    オルフェやエルコンレベルはそうそう出て来ないし
    欧州で最初から調教育成したらそれホントに日本馬なん?ってなるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:49:09

    重賞勝ち牝馬は積極的に挑戦して欲しい
    牡馬は秋を棒に振るリスクが高すぎるが重賞勝ってる牝馬はもう上がりみたいなもんだし失うものも無い

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:49:44

    別に俺は競馬界に何の影響も与えてないただの観客だけど
    今まで散々挑戦してたのに勝てないから凱旋門賞に価値はないとかで逃げるのは違うんじゃないかとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:50:41

    間違いなく世界最高のレースだし挑戦することに価値はある
    現実的に勝てる可能性とかの話し始めると行かない方が合理的でもある

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:51:05

    こう言っちゃあれだが地元とはいえソレミアみたいなのが勝てるんだから多少の実力とフランス適性ありゃ行けるやろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:02

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:18

    レガレイラとか行って欲しいよな
    繁殖として一生安泰だし凱旋門行って負けようが痛くも痒くもない

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:52:55

    もう欧州信仰もない現代じゃ渋いっしょ
    ワンオブゼムの海外G1でいいんじゃないの
    個人的には海外遠征を見るのは好きやからその1つとしては行ってほしいけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:53:55

    俺らがあれこれ言ったところで結局当人が行きたいかどうかの話だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:54:24

    >>4

    こういう時いっつも無視されるナカヤマフェスタに悲しき今...

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:54:29

    勝てないから行かないは別にええんや
    何故か腐す奴がダサすぎるだけで

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:54:40

    言ってもソットサス全弟が凱旋門賞でパッとしなかったのを(そしてそのあとのJCで好走したのを)見るに適性より調教なのでないかなと思う
    そしてそうであれば日本調教馬が勝つ日はかなり遠そうだとも思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:54:45

    遠征費はバカにならないし人員も取られるし
    まともに勝ち負け出来ないと印象は下がるから牝馬だからって気軽には行きにくいと思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:13

    誰が勝っても喜ばしいけどやっぱり理想を言うなら三冠馬とか日本でも歴代最強クラスに強い馬に勝って欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:44

    凱旋門勝った牡馬と凱旋門勝った牝馬の産駒を日本で育てたら勝つんちゃうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:55:58

    色んな関係者が言ってるようにポンと凱旋門賞(+せいぜい前哨戦1つ)だけ挑むんじゃなくて調教含め向こうでしっかり慣らして挑戦するルートのほうがまだ勝ち筋あるんだろうけど
    多分それで勝ったところで今度は「日本のレースメインで走って活躍した人気馬が勝ってほしい」が残るだけだろうしなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:56:10

    >>10

    もう有馬勝って無敵の女だからな

    クラシックシーズン以上のめちゃくちゃローテでも許される

    最後に有馬走ればいいだけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:56:20

    賞金や勝てる見込みの話なら中東とかBCとか香港のが絶対いい
    ただ世界最高のレースは間違いなく凱旋門賞であってそれを否定する酸っぱい葡萄民は世界中のホースマンから馬鹿にされる話なのも事実

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:57:22

    凱旋門だけじゃなくてKGとかエクリプスsとかの他のレースも行って欲しい反面、ホースマンの夢なんだろうなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:57:47

    >>18

    最後でもうダメ、日本ナイズドされるだけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:58:26

    牡馬なんて中距離G1を1つ勝ってても安泰とは言えないんだから
    大事な秋シーズンを台無しにする覚悟で行くのはリスク高すぎなんよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:58:27

    そこら辺のG1未勝利馬が勝って適正ゲーをしに凱旋門に行かずに国内海外問わず色々なG1に行く馬が増えてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:59:45

    >>18

    そもそも重すぎて日本で勝ち上がれないか勝ててもシンエンペラー化するだけや

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:00:10

    >>15

    あとやっぱレースの中で全然違う適性の馬が選定されていくわけだしね

    日本はスピードが出る高速馬場への適性が高い速い馬が

    欧州は柔らかい馬場でじっと我慢しながら走れる精神力とスタミナがある馬が

    両方を高いレベルでこなせる馬が出てくるのが理想だがそんなもんそうそういない

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:00:41

    >>18

    凱旋門ちゃんと勝ちたいなら日本で育てるなよ感

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:00:49

    >>18

    シンエンがクソ惨敗した時点で破綻してますねその理論

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:01:22

    >>15

    愛チャン走れて重馬場凱旋門だめだったのって

    むしろシユーニっぽくて血統通りだなあと思ったけどな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:01:41

    >>13

    ほんまそれ、一番惜しかったの普通にナカヤマフェスタやろうになんで無視するんやろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:02:12

    凱旋門のトレヴが強すぎた...

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:02:35

    エルコンとかオルフェも器用さや絶対的スピードの違いでこなしてただけだろうしなぁ
    最強の馬作るしかないって結論に落ち着くしそれが出来れば苦労しない

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:02:37

    どんな馬場にも即アジャストする能力を持った強い馬がいれば日本調教馬でも楽勝よ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:02:58

    シンエンであれこれ言われるけどアレはぶっちゃけソットサスがおかしいだけなんだよな
    姉達は米国で結果出してるスピードタイプだし
    シユーニも短距離馬だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:03:27

    全弟だからって同じ適性になる訳じゃないし…人間だって兄弟で全然違うし

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:04:08

    ぶっちゃけ遠征で金かかるし体調崩すし芝は違いすぎるしでなんか凱旋門に勝ったから世界最高ってより凱旋門って環境で勝っただけじゃないのかと
    船橋競馬場で強いってのとスケール以外に差がないだろ多分

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:05:30

    >>37

    んな事言ったら全部そうやろ

    競馬場毎にコースも芝も違うんだからさ

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:05:47

    凱旋門賞に対する日本の視点とJCに対する欧州勢の視点って似たようなものなのかなどうなんやろ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:05

    >>21

    しょうじき凱旋門が世界最高のレースかというのも疑問なんだよなぁ、最高クラスの一角であることに疑問はないんだがあれが頂点かと言われると……

    ただまあ勝てないでいるうちにそんなん言い出しても酸っぱい葡萄じみてるし負けてばかりでおしまいも嫌なんで一回勝ってほしいのはそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:47

    日本馬が凱旋門賞勝てたら、グッズ・メディア収入等々で元取れそう

    あくまで勝てたらの話やけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:06:59

    スルーセブンシーズが好走したことで良馬場ならもしかしたらという望みは一応あるんだけどな
    ただあいつ結局どれくらい強いのかよくわからないまま引退しちゃったからな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:07:08

    勝っても種牡馬としてはプラスにならないんだから
    牝馬ガチャでよくない?
    スルセもあんだけ走れたんだから

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:07:09

    関係者の間でどういう風潮になってるかは俺らには分からんけど
    少なくともファンの間でさえ「行かなくていいだろ金掛かるし無駄に馬にダメージ残すだけでどうせ勝てないんだから……」って人もいれば「もっと挑戦してほしいし強い馬送り込んでほしいんだけどクラブ馬は浪漫じゃ動いてくれないよなぁ個人馬主頼みしかないのかな~」って人もいて普通に面倒くさい話題にはなってるよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:07:43

    裏技としてヨーロッパの競馬のレベルはどんどん落ちていくと推測されるので長期的に見てある程度レベル落ちたところで強い馬突っ込めば掻っ攫えるとは思う
    それで本当に攻略したのか?と言われると自信持ってそうとは言えないけども

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:07:51

    >>35

    ソットサスは良馬場の仏ダービーでレコード叩き出してるしマジで万能型だったんだろうね

    姉マイシスターナットもBCメアターフ勝ってればバンクスヒルとインターコンティネンタル以来の姉妹制覇という快挙を達成するとこだったけどそれを阻んだのがシンエンの同厩の先輩ラヴズ

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:08:00

    >>24

    それじゃG1未勝利なのに再挑戦して5歳秋を棒に振ったディープボンド陣営が馬鹿みたいじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:08:10

    凱旋門で好走した日本馬、その時の最強クラスか(弱くはないにしても)強いのかよくわからん馬かの二択な気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:08:39

    >>43

    スルセちゃんはなんだかんだステゴの血がね

    エビショーも凱旋門勝つのに必要なのはステゴの狂気かもしれないって言ってたし

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:09:12

    >>45

    ただその間日本馬がただ強くなっていくならいいけどより日本の高速馬場適性での選定が進んでマジで欧州なんか走れなくなっちゃう可能性もあるわけでな

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:09:14

    >>45

    2400の価値がね……

    速い馬を作る以上距離短縮の波には勝てなかったよ……

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:09:46

    >>44

    傾向としては海外遠征って最近はクラブの方が積極的なんよな

    特に❌と🥕は伝統的に遠征好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:09:52

    ナカヤマフェスタにあの時勝ってもらうのが一番丸かったんだろうなあと思ってる
    エルコンドルパサーとかオルフェーヴルみたいな最強馬に勝たれても最強馬の条件の一つとして以降も神格化され続けるだけになりそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:10:12

    >>48

    そこがまたこの話題を盛り上げてる要素の一つではある

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:10:35

    結局は何度も挑んでまだ勝ててない段階でレース自体たいしたことないとか言っても負け惜しみ染みてるからな
    最強の称号のためというより日本競馬の長年の夢をかなえるため・それを成したことによる名誉のための挑戦になってると思うし

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:10:44

    賞金がオイルマネーになった時点で威厳も糞もないレース

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:11:54

    >>23

    >>26

    >>28

    >>29

    あかんか…

    生きてるうちに一度でいいから日本の馬が凱旋門勝ってるところ見たいなあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:12:21

    凱旋門専用調教コース作るか…

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:12:39

    >>15

    そもそもソットサスが血統に合わない適性なんだよなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:13:47

    >>59

    ……なんでそんなやつの全弟買ったんです?

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:06

    夢とロマン以外に凱旋門に挑戦する意味も意義ももはや薄くなったけどこの2つを捨てたら競馬なんてやってる意味なくないかと思う
    凱旋門賞に挑戦する理由なんて「日本の馬が勝つのを見たいから」だけで十分では

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:23

    スルセは適性で好走したのかシンプルにあの時点ではイクイを追い詰めるくらいに強かったと考えていいのかわかんねえんだよな…
    有馬でその真価が見られるかと思ったらレース中に骨折だったし

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:42

    挑むも挑まないのも自由だけど勝てずに他所の国のレースを腐すくらいなら挑まなきゃいい
    いやもちろん腐してるのは一部の競馬ファンだけで挑んでるオーナーや調教師たちはそんなことしてないが

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:45

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:56

    正直外野からすれば
    ・あまりにも個性的なコース
    ・もちろん日本のレース場とは異なるためその時点で日本に適応している馬は不利
    ・そもそも凱旋門賞の実利的な価値は薄い
    ・遠征の時点で高コスト
    とわざわざ日本馬を出す意味に疑問アリなのよね
    メンツとロマン以外に肯定する理由を見出せない

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:06

    種牡馬価値だのレース自体の格がどうこうというより
    今となっては「日本のホースマンたちの夢」であることに挑戦の意義が置かれてると思う
    それが良いか悪いかは個人の考え次第だろうけども

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:16

    ぶっちゃけ欧州競馬なんてお先真っ暗でほっとけばそのうち廃れるから遠くない未来に昔は強かったってやつ?になってると思うよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:24

    >>64

    斤量も軽いからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:36

    >>60

    質問の意図がわからない

    ソットサスの全弟という超良血というだけで買う理由は十分だろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:21

    >>66

    ぶっちゃけただのファンが当たり前のように種牡馬価値気にすることの方が不健全だと思うからそれこそ夢のために挑戦してくれる方が嬉しいわ

    強い馬が強い馬の集まるレースに行って強いところ見せてくれるのが一番楽しいわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:24

    今年いく奴いるのか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:27

    JCを外国馬に勝たれたらどう思うよ。

    それが凱旋門でホームの欧州勢が負けるの感情に近いとは思うけど。

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:41

    >>69

    実際現時点でもパフォーマンスは十分だしなあ

    いいお馬さんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:15

    >>67

    でもその廃れた世界で、じゃあドバイやアメリカや日本が覇権を握っているのか?というと

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:26

    >>72

    うわつっよ

    くらいしか思わんわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:39

    >>72

    今はともかく昔は海外馬ばっか勝ってるんですが

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:52

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:18:10

    >>72

    初期のJCはずっとそうだったから凱旋門賞とはまた事情が違うのよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:18:32

    欧州はスポーツで割とギスギスすること多いけど
    日本は一部厄介なファンがいるくらいでそこまで問題化しないからなあ

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:19:07

    >>75

    そう思うなら凱旋門賞は別に…派閥?

    >>76

    >>78

    そうなんか…

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:19:41

    >>77

    キタサンは欧州系の肌の方が明確に良いしキタサン用の繁殖引っ張ってくるか…

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:20:00

    >>72昔ならいざ知らず、今の欧州場に勝たれたら日本馬のレベル下がったかなぁとはなる

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:20:38

    挑んで負けたでいいのにだいたい荒れて海外の粗探しみたいなdis始める人が出てくる

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:21:05

    初期のJCは日本馬より外国馬のほうが多かったから

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:21:15

    ナカヤマフェスタはオルフェのどろんこダービーよりやばそうな重馬場のダービーで4着につけてたんだよね
    良馬場ガチャもしたいけど重馬場巧者を探すのを諦めるのもちょっとなあ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:21:25

    1番に勝ちたい調教師がいる限り挑戦し続けるでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:21:42

    >>80

    オルフェの時は悔しかったけど

    それはこっちが挑戦する側だったし


    JCに関しては今や適正違うし、欧州の馬が勝つならその馬が強い以外の感想はいらないと俺は思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:22:12

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:22:15

    ロマウォが安田に来て勝ってかなり盛り上がってたし海外の強い馬が日本でも強いレース見せてくれることは普通に大体のファンが喜ぶんじゃないかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:22:27

    >>85

    ナカヤマはチームエルコンの時と同じメンツで凱旋門挑んだからそこら辺のノウハウの恩恵も受けれたのもあると思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:22:34

    >>15

    シンエンペラーはソットサスと違ってパワーよりもスピードに寄りすぎてる気がするな。

    だから、日本でもある程度活躍出来てるんだと思う。

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:23

    >>86

    矢作以外いるのか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:38

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:57

    >>89

    ロマウォとゴリアット、ロダンは盛り上がったよねえ

    お祭り感あってほんとよかった

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:09

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:11

    エルコンがナカヤマがオルフェが勝っとけばって散々言うけどこいつらが勝ったら勝ったでケチつけられてそうだな
    エルコンは外国血統でフランス滞在してるし実質欧州調教馬だろとか言ってるの見たことあるし
    ナカヤマはノーカン扱いされてそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:29

    >>74

    アメリカは既に覇権を握ってるだろ

    血統的にも全世界の競馬を塗り替えたと言っていい

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:25:02

    >>94

    結局、相手にならんかったからまた誰もこなさそうだな

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:25:06

    身も蓋もない話だけど
    ファンからの反応についてはもしかしてこいつなら……!ってチャンスあるんじゃないかムードで挑戦して勝てなかった記憶が強い世代が多い内は否定的な声が強くても年月経って新世代が増えたらまた挑戦してみようよ!って肯定意見が増える繰り返しな気もする

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:25:15

    凱旋門賞に挑むなら
    3歳の時に圧倒的な成績を出したうえで4歳になったら欧州に長期滞在してから挑む
    3歳の春に圧勝してから渡欧して夏を向こで過ごしてから挑む
    この2つのルートが納得感と勝率的にありだと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:26:43

    世界で一番強い馬を作りたい、一番強い馬だと証明したいなら、凱旋門賞は未だに避けて通れない道だろう
    ……と思っていたけど、イクイノックスが避けた上で世界最強と見做される場面が増えてきたんで、これが一つのターニングポイントになるかもしれん

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:28:00

    >>100

    斤量的に3歳馬が有利なレースではあるけど日本の場合3歳で圧倒的に強い=既に二冠と想定すると菊花賞捨てることになるからやりづらい

    成長力あって小柄だけど斤量負けしないステゴ系が走るのも分かるよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:28:08

    3歳時ブライアンや全盛期オペラオーが挑んだらどうなってたんだろうという妄想はたまに考える

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:28:49

    もういっそのこと俺が走る。

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:29:04

    >>101

    それは別にfrankelとかからしてそうだったし

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:29:16

    >>102

    基本的には斤量3歳不利だぞ

    超早熟馬なら3歳で行く方が良い場合もあるだろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:31:08

    >>97

    欧州血統はぜんぜん塗り替えられてないし、競走面でも芝路線は欧州や日本勢にだいぶ侵略されてきてないか

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:31:57

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:32:35

    3歳春に皐月ダービーとった馬とすると仮に距離不安で菊パスしたところでそれなら秋天行けになりそうだし
    その二冠はとりこぼしたけど抜けて強い馬なんですって主張もハイハイ分かったからまず国内でG1実績つくってねになりそう
    ザ・欧州挑戦のための馬って血統だったりオーナーが早くから凱旋門凱旋門言ってたらまだ理解されそうではある

  • 110二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:32:48

    >>106

    3歳56.5重いけど古馬の59.5も大概だと思うが、、

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:33:50

    >>108

    ぶっちゃけ今のステゴ系に強そうなのがね…

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:34:13

    >>110

    3歳勝率実際低いからね

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:34:25

    >>108

    ステゴ系って今まともなのいんの?

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:34:40

    >>111

    サイアーライン赤信号やろ今

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:35:43

    >>19

    まあやっぱりクラシック三冠狙えるくらい活躍した馬が勝たないと解けない呪いだと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:36:30

    >>35

    2400mのG1を勝ってるのがそもそもソットサスしかいないからなシユーニの産駒

    正直シンエンペラーは凱旋門よりは英国際とか愛チャンピオンあたりのほうが期待できるのではと思ってたりする、実際去年も愛チャン好走してたし

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:36:36

    スルーセブンシーズが牝馬最高着順塗り替えたのも夢はあるんだけどな

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:36:56

    >>108はステゴ系からいったいどの馬を送ろうと考えているのか是非教えて欲しい

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:39:14

    血統的にも長い距離を走る産駒が出そうでステゴ系では珍しく短い距離を主戦場にして好成績を残し続けたインディチャンプから良い馬が出てこないかなと期待してる

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:39:27

    天気がねぇ…あのぐちゃぐちゃ馬場だとどうにもならんよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:39:52

    向こうに適応できる適正がある馬を日本で仕上げてもそもそも求められるものが色々と違う中で勝ち上がれるのかな
    仮に適応できるように調教してもその時点で向こうで走らせるための適正が切り捨てられてしまうんじゃないかと素人ながらに考えてる

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:40:08

    ステゴの狂気が濃かった世代はいいけど孫以降は狂気薄まってるからなあ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:40:49

    >>120

    馬によっては不良でも好走してるんだから馬次第でしょ

    近年でもエントシャイデンは平気だったわけで

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:42:01

    レコード
    凱旋門賞2.23.6
    JC   2.20.6

    JCの方が3秒速くて笑う
    ホントに同じ距離か笑

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:42:08

    >>122

    狂気って何?

    シンプルに気性難ってこと?

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:42:44

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:43:13

    >>122

    その狂気のせいでオルフェは本番思い切り斜行して負けたんすけどね

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:44:30

    >>112

    3歳牡or牝馬(古馬含む)が強いイメージやな

    日本人でも知ってるくらい強い3歳牡馬おったらだいたい勝つイメージ最近だとエースインパクトとか

    あとは牝馬がつおい

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:45:14

    武豊が過去の名馬で凱旋門賞に挑戦してみたかったのはで名前を挙げたのがキタサン、マックイーン、クリーク
    アンカツが名前を挙げたのがキンカメ
    やはりスピードだけではなくスタミナとパワーが凄くあり道悪も苦にしない馬がいいのだろうな

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:45:34

    >>112

    斤量改定されてから昔より3歳馬の勝率下がった

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:46:15

    >>124

    そもそも向こうとこっちじゃ馬場もレース展開もぜんぜん違うからな

    距離だけ同じの別競技

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:46:32

    >>125

    白井最強がコラムかなんかで言ってた気がする

    多分気性とか闘争心みたいな抽象的なものの総称だと思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:48:20

    現状はジャパンカップで海外馬勝つぐらいの難易度
    動物保護団体が頑張ってくれれば将来的にワンチャンやな

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:48:42

    >>126

    みんな飽きたんや、スルセの時だってコアなファンはともかく一般層からはほぼほぼ見向きもされてなかったろ。サトダイやマカヒキの時は地上波でリプレイされてたし

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:49:38

    じゃあ欧州の馬がJC走った時2,3秒差つけられて大敗してるかと言われればそうでも無いんで同じ距離だけど色々違う

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:50:11

    それこそ調教師や騎手による「俺の思う日本馬が凱旋門を勝つために必要なこと」トーク聞いてみたいんだよな
    下手するとこれから挑戦する/過去に挑んだ馬や陣営に対するダメ出しになるから難しい面もありそうだが
    血統でも調教でもローテでも色々自由に要素挙げてもらって

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:51:00

    >>126

    逆でナカヤマフェスタですら2着に行けたからすぐ届くだろって方だった

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:51:15

    >>135

    ゴリアットなんか展開向けば勝ち負けあったと思う。最後ちゃんと伸びてるし欧州の馬が日本じゃ一切ダメなんてことはないと思うんだがなあ

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:53:23

    >>134

    なんだかんだミーハーだから普通に盛り上がったし全体的にそういう認識だった…

    やっぱいざ日本馬走るってなったら応援しちゃうし白けた目で見てる方が少数派だと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:54:56

    >>139

    白けてるというか競馬ファン以外では話題にすらなってないが正しいと思う。ディープの時とかと比べて熱が冷めたのは確実にあると思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:56:34

    何故か95年05年15年と○5の年は出てない日本
    シンエンいかないなら今年は0か?

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:59:38

    >>140

    そらディープの時は盛り上がったよ

    そもそもディープインパクト自体が競馬ジャンルのなかではかなり通常ニュースに取り上げられてた部類だし比較できない

    競馬ニュースなんて競馬ファン以外は見ないのが基本なんじゃないの?同じくらい権威あるBCでさえ

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:59:56

    >>141

    クロワが無敗の2冠馬になって斎藤かサンデーが基地ってロンシャン行きます(錯乱)とか言い出さない限りは多分ゼロ

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:03:03

    俺は現役トップクラスだったタイトルホルダーが凱旋門でぶっ壊れてから目が覚めたわ
    なんだかんだ好走した時は盛り上がるけども基本的には推してる馬が行かない事を祈ってるね

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:03:41

    >>107

    リファールもダンジグもヌレイエフもサドラーもストームキャットもシーキングザゴールドもゴーンウェストもアメリカ産まれだぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:04:58

    >>142

    んじゃ一般層は見向きもしないが正しいじゃん。ここでいう一般層が競馬ミリしら以上のファンってことなら話は変わるけど。まあそうだとしてもそうなんか、無事に帰ってきてねー位の熱でしょ

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:05:26

    >>103

    ブライアンは知らんけどオペラオーは欧州がこぞって作ってたサドラーとブラッシンググルームの血統、日本競馬無双できる豪脚持ちで競馬場・馬場・距離不問とかこれ以上の適材は後にも先にもないね

    色んな意味で社台の馬だったら良かったのに

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:06:29

    シンエンペラーが負けてこの血統でもと騒がれてるけどなんか不思議な点とかあるのか?って思うんだよな
    ソットサスが勝った凱旋門も特殊な流れだったし母系父系、兄弟姉妹含めて整地された馬場でスピード勝負するのが得意な血統やん

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:07:42

    >>103

    ブライアンはともかくオペが現役の3年間はモンジューシンダーサキーで無理ぞ

    あの時代そこらじゅうにやべーやつがおるんや

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:08:42

    レッドゴッド(ブラッシンググルームの父)やミルリーフもアメリカ産まれだしなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:09:24

    >>149

    オペはあと2~3世代くらい早ければチャンスはあったかもね。サガミクスの年はエルコンだってあったかもしれない

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:10:05

    >>144

    タイトルホルダーで目が覚める前にクロノジェネシスとか居ただろ…

    血統的にも適正十分にあったんだし

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:12:02

    >>152

    だんだん気づいてはいたけどタイホetc...で完全に目が覚めたってことやないの?ハープとかクロノはまあぶっつけのわりには頑張ったほうだと思うし

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:12:22

    >>145アメリカ馬産最強!なお生産頭数は減少傾向の模様。

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:14:13

    >>154

    胴元が太い日本以外は競馬そのものが残らないかもね

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:14:22

    ここ10年で一番良いのがスルーの時点で…
    1桁着陣は牝馬ばっかだし全員外人
    牡馬+日本人騎手の撃沈率よ

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:15:51

    >>138

    好走してたウィジャボードは香港での実績が多いしそのあたりで強い欧州馬なら可能性はあるかもね

    現役だとレベルスロマンス辺りが来たら面白そうではある

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:16:20

    >>154

    多少減ってもフライトラインとか出てきてるし

    細々とやってきた牧場が次第に淘汰されていくのは仕方ないんじゃね

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:17:54

    >>156

    キセキ地味に凄いな

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:19:47

    >>157

    忘れがちだけどロマンチックウォリアーってオーストラリアでも日本でもなくてアイルランド産なんだよな。調教は香港だけど

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:20:14

    >>158

    デカい体力ある牧場しか残らないと不健全だし、その牧場も競馬が衰退したらなくなるんだ

    まああらゆる賭博がある上にブックメーカーに規制されてるあっちの競馬は先が無いね、、

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:20:39

    >>145

    なんならデインヒルもグリーンデザートもアメリカ産やで

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:20:47

    >>161

    ブックメーカーに寄生

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:31:37

    逆に凱旋門勝ってジャパンカップで好走してる馬もほとんどいないんだよな
    モンジューの4着以降全然だし去年のロダンだって…そもそも来ないというのもあるが

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:34:44

    >>107

    無知すぎひん?

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:36:24

    オペラオー行けばよかった説は体質とかガン無視なのがね
    馬柱しか見てないあの厩舎あの騎手じゃなければもっと勝ってた論者なんだろうけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:39:22

    >>164

    アルピニスタは丁度谷間の年だった分大チャンスだったし来日予定まで立ってたけど怪我で来れなくなったの悲しい…

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:42:12

    >>107

    ノーザンダンサー地獄なのに何を言ってるんだこいつ

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:43:44

    >>168

    ノーザンダンサーが欧州の競走馬だと思ってるんでしょ

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:47:01

    >>156

    単純に力不足で負けたってメンツだなこうして並べると

    世代最強格はいても歴代最強格がいない

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:47:29

    ノーザンダンサーやヴァイスリージェント、ストームバードはカナダ産だけど
    ノーザンダンサーから派生していった主流血統はほぼアメリカ産だからな

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:28

    >>170

    そもそも歴代最強格がそうポンポンと出てたまるかって話でしてね。アーモンドアイの時はコロナとか体質とかあってイクイノックスの時は前年にタイトルホルダー以下がやらかして消極的だったのも大きかった。結局馬場ガチャ大当たりでスルセが4着好走するまでが皮肉

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:55:03

    サドラー
    ダンジグ
    デインヒル
    グリーンデザート
    ヌレイエフ
    リファール
    ミルリーフ

    こいつらが全部アメリカ産だから欧州なんてとっくの昔にアメリカ血統に塗り替えられとる
    牝馬も含めたらアーバンシーもアメリカ産だしな
    まぁ日本も他人のこと言えないが

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:58:38

    海外競馬に疎いあにまん民がその手に詳しい人たちに無知をあぶり出されるよくある光景

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:59:11

    >>173

    今の時代欧州血統って言えるのドイツ産馬くらいでしょ。それも怪しくなってるし

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:59:47

    無理して毎年行かなくて良くない?ってのはある

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:01:35

    サドラー(アメリカ産)×アーバンシー(アメリカ産)=ガリレオ
    ガリレオ×デインヒル(アメリカ産)の娘=フランケル

    ほぼアメリカ血統やないか

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:03:16

    >>177

    サドラー系やガリデインをまるっと欧州血統って思ってるのかもしれんな。それなら辻褄が合いそう

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:06:42

    ちなみにアレッジドもダンシングブレーヴもパントレセレブルもアメリカ産やで

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:10:12

    日本は日本でヘイルトゥリーズン植民地帝国になってるから
    マジで世界の競馬は未だにアメリカの支配下だよ血統的に

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:14:34

    アメリカ国外からアメリカに逆輸入された血統なんてエルプラドくらいしかいないもんな
    基本的にアメリカは血統を発信する側なんよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:15:41

    欧州は半世紀くらい前にもうアメリカ血統優勢なんじゃなかったっけ
    だから英国産馬のブリガディアジェラードが国民的な人気になったって

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:17:19

    大正義アメリカ

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:18:43

    >>166

    調整失敗したけどオペならなんとかなるやろ!wで送り出すような他馬g1未勝利の陣営がオペ以降長らくg1勝てなかった超若造リュック乗せてあの成績なら夢見るのもしゃーない

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:19:13

    いちおうフランケルを付けに行ったアメリカの牧場もそこそこいたらしいが
    アメリカ競馬には合わなかったね

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:25:16

    話を戻すと欧州から馬を買ってきて日本で調教しても
    日本で勝ち上がれるのはシンエンみたいな日本向きのスピード馬だから
    凱旋門賞に挑戦させると国産馬と同じような結果にしかならないのよね

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:26:53

    >>186

    愛チャン走れてる件はどう説明すんの?

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:27:32

    勝ったわけじゃないのに勝ち誇ってもなぁ…

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:28:28

    >>187

    勝ってから言えよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:29:01

    実質勝利(3着)

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:13

    斤量重いロダンに先着されてるんだよなあ

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:41

    いまの「適正ありそうな奴は連れてって、無さそうor微妙なのは連れてかない」路線でいいと思う
    適正無さそうなのに無理に連れてくのは辞めて欲しい

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:43

    凱旋門賞って2000mじゃなくて2400mなんですよね

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:31:51

    名馬の墓場と言われて凱旋門を目指した訳だし、理屈の上では制覇の意義が薄まってる
    それでも奇跡的に勝ってみてほしいし積極的に挑戦してほしい

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:33:19

    >>173

    リボーとかフェアウェイが急速に萎んだのが痛いな

    ノーザンダンサー系が強すぎるとも言える。ナスルーラもイギリスよりアメリカのラインが成功してるし

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:35:18

    >>192

    適性な

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:38:11

    スルセみたいに適性ありそうな牝馬を送るのが最もダメージ少なくてコスパも良いだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:38:19

    宝塚記念で行くかどうか判断するみたいなのは宝塚で適性測れるわけじゃなくて宝塚程度勝てない雑魚は実力が足りてないって話なんだよな
    適性は走ってみないとわからんから適性ありそうじゃなくて実力あるやつを適性お祈りで送ることになる

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:39:19

    直線長い府中や国内で一番坂ある中山で強いパフォーマンス発揮できる馬はみんな結果残してるから多分そこ

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:39:39

    損切りは大事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています