若奥様って精神的には魔術師と言うより魔術使いでは?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:13:49

    魔術の能力は高いけど魔術の扱いは研究対象というよりツールの気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:38

    そんな区分無い時代のヒトだしな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:38

    研究しても全ては契約してる神次第だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:14:40

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:15:16

    魔術使いって時計塔が言ってるだけで割と最近生まれた概念じゃないのけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:16:31

    そこの区分って時計塔できてからじゃろ
    逆に言うと大昔の魔術師は魔術使いに近い考えがスタンダードだったってことかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:08

    神秘と生活が地続きという意味ではむしろ魔術使いと謗られる人々の方が西暦以前の魔術師に近いんじゃなかろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:17:46

    神代の魔術師って神に逆らったら終わりでしょ
    魔術の腕を上げたいなら特訓より信仰の方が重要かな

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:19:01

    そもそも魔術師と魔術使いとか時計塔の魔術師から見る西洋の魔術師の区分でしかない

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:19:07

    >>7

    魔術を便利なツールとして扱う事のほうが正統派っぽいよね

    開祖のソロモンからしてどちらかというとそっちだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:20:34

    根源目指すって目標を最初に示したのって誰かって明言されてはいないのかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:21:05

    >>10

    そもそも魔術が本来、生活補助の為のものだしの

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:23:46

    師匠が魔女の女王(兼冥界の女神)であるヘカテだったから、教えてもらった魔術もその教え方も現代型月世界の魔術とはまるで別物だったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:06

    時計塔の設立経緯は後世に魔術を学問として残そうと考えてのことだし根源を至上命題とする時計塔の方針みたいなものは当初はなかったんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:54

    神代の人らは信仰する神様て無線LANで根源と繋がる事が出来たからな
    行く事に関してはスレ画をして、行きたいとか信じられねぇ…て反応だけども
    今はその無線LANすらテクスチャや衰退のダブルで使えない環境だからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:25:32

    >>11

    冠位指定をクリアする為に根源を見出したとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:28:19

    にわかの方が定義に無駄にうるさい的な
    当時の優れた連中ほど便利に使ってなんぼだろって考える

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:29:19

    >>15

    神を間に挟んで根源と繋がることと根源と直接繋がることは別物でしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:30:43

    >>17

    別に時計塔がにわかって訳じゃない。

    単に地域と世代が違うから定義も変わってるだけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:31:58

    魔法とか魔女とか他のジャンルの人からしたら時計塔が勝手に言ってるだけって奴は割とあるよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:32:39

    奥様は魔術は普段遣いしてはいけないって主義だから魔術使いとも結構遠いんだよなぁ
    大抵のことはできるだけ自分の手でやるし不慣れなことでも積極的に覚えようとするから正直なんで魔術習ってたのかよくわからん人

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:33:36

    >>21

    そもそも元は王家の娘で巫女職なんだわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:36:33

    ヘカテの神官だから裁縫とか炊事洗濯みたいな感じで基本技能として修得したんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:37:39

    マスター(キャスター)→魔法の一歩手前
    アサシン(偽)→魔法現象
    もうこれわかんねぇな

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:38:41

    いいよね寿司買ってするための魔術故に人を救う事が出来ないの

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:39:17

    そんなことはない!寿司魔術でも人を救う事はできる!!

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:40:43

    シリアスシーン指しての発言だったのに誤字で恥ずかし…フードがあったら被りたいわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:46:40

    寿司でも根源は目指せるからな、金食い虫な魔術を極める修行も利益になる、神秘の秘匿に引っかかりそうだけども案外良いのでは?

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:50:26

    魔術使いなんて
    時計塔魔術師「こいつ魔術を根源行くための手段じゃなくて単なる道具として扱ってる!侮蔑だ侮蔑!」て言うための根源派の魔術師が考え出した概念でしょ
    根源を目的にしない堕落した魔術師は軽蔑の対象だみたいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:58:23

    現状の設定全部踏まえると魔術使いなんて概念がどっから生えてきたのか意味不明になるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:00:08

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:42:04

    >>30

    通常の技術とか知識なら学問→便利ツール化になる流れだが、魔術は逆で

    便利ツール→西暦で学問化したからな


    便利ツールで当たり前に使ってた使えてたのが失われたから学問として追い求める

    だから本来なら便利に使う魔術使いこそが昔からの正しいスタイルが学問主流にシフトした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています