デジモンの公式設定って信じていいのかあれ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:12:37

    カブテリモンとか知性のない怪物みたいな書かれ方されてまっせ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:14:47

    自然進化ではなくてデジヴァイスで進化してたりするからそこら辺はバフかかってたりするんだろう……

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:14:48

    バリアとバリア無効バリアみたいな小学生の遊びみたいなインフレ合戦なので昔のは気にしないほうがいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:16:02

    そもそも究極体なんて昔はなかったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:21:56

    ガンマモン
    『感情を出すことは少ないが、心を通わせると少しずつ懐いてくれるようだ』

    アニメではめっちゃ感情出してたような

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:25:46

    たった1種のデジモンを除いて恐らく最強の部類に入るだろうマメモン

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:26:33
  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:28:24

    >>7

    完全に無理やり読書感想文引き伸ばそうとして注意されるやつだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:30:01

    >>6

    間違いなく最強のデジモンの1体に数えられるシャウトモンX4(成熟期)

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:30:25

    堕天使型デジモンの他に、究極体のデスモンを造作もなく操る七大魔王屈指の狡猾な策略家でもある。必殺技は生きては戻れない地獄へとデジモンを誘い、邪悪化させる魔杖『デスルアー』と、ダークエリアの邪悪のエネルギーを一斉解放し、全てを焼き尽す超高熱爆破『パンデモニウムロスト』。尚、ベリアルヴァンデモンの必殺技『パンデモニウムフレイム』でさえ、このエネルギー量の極一部でしかない。

    デスモン&ベリアルヴァンデモン「誠に遺憾である」

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:30:45

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:31:37

    信用しちゃいけんよな
    デュークモンとかマグナモンなんてロイヤルナイツの個体なんて1体だけだろうにそれを全体の説明のように書かれてるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:32:00

    >>3

    なにかを踏み台にしないと強さをアピールできないからほんとに小学生のバリアー!バリア無効ビーム!バリア無効ビーム!無効バリアー!みたいな事になってグチャグチャだったからな昔の設定

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:40:33

    インフレ極まりすぎてマイナーなのに最強デジモン候補にちょくちょく挙がってたヴァロドゥルモン
    100%無効バリアと星砕く威力のほぼ回避不能攻撃はやばい

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:41:29

    サイズ(リヴァイアモンのデジタルワールド丸呑みできる顎等)とかの記述ですら怪しいけど、デジモンの性格に触れてるやつは特に信用できない感強い

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:42:15

    そもそも初代アニメ主人公デジモンの完全体が捏造ですので

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:42:32

    >>5

    まずあのガンマモンはアニメ範疇でさえ思いっきり特殊個体や

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:44:51

    図鑑説明文は最初に進化した個体のみ適用される説が主流だよね
    レオモン関係とかマジ謎

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:14

    フレーバーだよフレーバー

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:50:45

    色々この辺を整理し始めたのが最近になってからやからのう……

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:52:15

    伝説の十闘士達の現代の究極体を上回るってどのレベルの究極体のことなのかよく分からない中で、エンシェントビートモンだけ明確にヘラクルカブテリモンの1000倍の威力がある必殺技を撃ちますって書かれてるの笑う

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:54:17

    バンチョーレオモンのどうせ99.9%カットするんだろという慣れを逆手に取ったギャグ好きだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:54:52

    >>18

    オーガモンの数だけ死んでる事になるから更に+αで存在する事になってしまうスカルグレイモンとかデジモンはどんだけ闘争本能に満ちすぎて死なない奴が多いんだよってなるもんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:55:00

    ブイモンとワームモンあくまで古代種の生き残りで
    インペリアルドラモンパラディンモードになるけど
    本当のインペリアルドラモンパラディンモードはロイヤルナイツ始祖(図鑑のほう)だけどアニメのインペリアルドラモンパラディンモードはインペリアルドラモンに進化した後にパラディンモードから力を託されたオメガモン(と同じオメガモンに進化したアグモンとガブモン)の因子を吸収することで更に先祖帰りした姿だしなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:57:04

    >>21

    そんなエンシェントより強い融合形態より強い超越形態より強いスサノオモン

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:58:25

    >>10

    毎回思うけどどっちかというとデスモンは武闘派っぽいしヴァンデモンは知略派っぽいから微妙にセコイ踏み台のしかたをしてる気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:58:55

    ポケモンも初代だと図鑑にインドゾウ出てきてたし…

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:00:47

    レオモンに右眼を潰されて続けるサイクロモン一族

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:03:24

    シャカモンは「イグドラシルに最も近い存在」って記述にこれ本物の仏陀じゃなくて乙女座のシャカに影響されて書いただろとか、別管理者のホメロスの存在が出てる今「デジタルワールド東方」のほぼ頂点であろうデジモンの基準がイグドラシルでよかったのかとか色々気になる

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:10:05

    タイミングが大きくずれてるのは分かるけど世代決める担当と図鑑記述する担当は揃えるか整合性とろうとしろよと完全体グラビモンを見ながら思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:16:48

    ガルフモンという7日で世界を滅ぼせるほどのパワーを持つデジモン
    なお完全体3体に負ける模様

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:18:25

    最強硬度設定のブレイブシールド
    なおジョグレス完全体3体にあっけなく破壊される模様

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:19:46

    小さくて丸っこいデジモンに目がなく、気に入った相手は幼年期だろうが容赦なく石化して持ち帰り、コレクションとして並べる。

    メデューサモン可愛いけど最低だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:23:06

    >>31

    あれは大人の事情がね……

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:25:46

    >>31

    逆にデジタルワールドってデジモンたちの強さに対して脆すぎるのでは...?と記述を見てると思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:30:55

    メタルグレイモンに比べ荒々しさが目立つだの強化された爪はメタルグレイモンの『トライデントアームVER.9.9』には及ばないだの余計なことばかり書かれてるメタルティラノモンX

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:38:50

    余計な説明はいらん!アニメを見てくれ!と言わんばかりにプロフィールが短いシャイングレイモンとミラージュガオガモン
    いやまあ信憑性の疑わしい個人的な設定を書くくらいならそれで良いような気もするが

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:39:21

    公式設定なら信じさせてくれよwww

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:50:07

    七体揃ってない頃から七大魔王最強と紹介されてたルーチェモン
    そんな設定をガン無視してデジタルワールド最強と紹介されてるリヴァイアモン

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:53:52

    >>39

    リヴァイアモンの方をデジタルワールドの「怪物」の中で最強の存在ととらえれば一応何とかならなくも...図鑑記述が「デジタルワールド最強の怪物」だから...

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:56:20

    わざわざ技名の意味も書いてあるのも笑えるリヴァイアモン
    原種の解説からは消されてるけどX抗体の方には残ってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:58:43

    世界線によるとしか…
    逆に言えばオリ設定上等な世界観とも

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:01:27

    15thデジヴァイスとかの情報公開あたりでのジエスモンとガンクゥモン周りの設定を考えた人はアルファモンの設定をどう解釈したんだよジエスモンの方がよっぽど空白の13人目じゃねえかって思ったけど、図鑑記述だけ見たら一応矛盾まではしないんだな...

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:03:21

    >>42

    正直公式がクロウォ位意図的に色んな設定ガン無視した作品作りたくなる気持ち少し分かるんだよな...いややりすぎにも感じたんだけどさ

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:13:33

    変に拘ってもアニメやゲームで登場させるうえで幅が効かなくなるしあくまで図鑑を楽しむためのテキスト
    と勝手に自分は解釈して楽しんでる

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:15:44

    頑張って公式設定遵守で描写しようとしたゴーストゲーム
    ホラーな作風だからこそそういう事が出来た

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:24:07

    公式がここまで続くと思ってなくて適当に作ってたツケがどんどん積み重なってる感が
    先駆け的存在のポケモンは初代の時点で社会現象クラスに当たったから「あ、これちゃんと考えないとこの先マズイ事になるな」と思って早いうちに真面目になったけど、デジモンはそこまででもなかったから良くも悪くもなあなあで続けてきた結果が今なんじゃないかなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:34:15

    核弾頭相当の威力のギガデストロイヤー…

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:38:49

    >>48

    完全体の攻撃力はだいたいそんなもんだからそこは別におかしくないような

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:39:45

    テキストどころかデザインすら微妙に信用できない恐怖
    オメガモンのオールデリーソはあまりにも有名だがエグザモンも公式絵でめちゃくちゃ姿が変わる
    翼の数は安定しねぇわ腕の翼の形状と色変わるわそもそも腕に翼生えてなかったりとめちゃくちゃ
    なんでリデジで3Dモデルまで作ったのにネクオダやサイスルでさらに変わるんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:41:14

    >>50

    そりゃリデジはDSとかPSP程度で

    VITAに比べたら遥かに低性能だから変わるだろ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:45:30

    >>50

    エグザモンは明確に公式のデザイン設定が裏で変わっていた例(新デジカのイラストを担当された人がXで証言)

    図鑑のイラストも変えておけとは思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:47:16

    >>47

    これに対して不味いと気付いて整理し始めたのが最近だもんな

    後付の違法建築でサグラダファミリアやウィンチェスターハウスみたいな事になってて新規も古参もわけがわからんという有り様になってる

    自由度が良いという人もいるがそんなのは一部だったからコンテンツ死ぬ寸前まで落ち込むレベルになってた訳だしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:48:00

    エグザモンの翼はリデジでちゃんと6枚あったのがサイスルで4枚になったんだったか
    現行のエグザモンは公式絵を基準にしてないらしいけど単にクロスウォーズ出た時に描き間違えたか省略したのをそのまま参考にしてるオールデリーソ現象なのでは?

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:55:29

    属性も設定ミスではなく本当に設定変更されてることがあって油断ならない
    ブルーメラモンのウィルスとか

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:03:11

    >>6

    一種の正体であろう「もんざえモン」が特別製だけどサイスルで七大魔王を超えた先の隠しボスしたから特別個体のマメモンがインフレの波に乗ってくる可能性もあるんだよな...

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:03:46

    >>53

    頑張って過去の負債を少しずつ返してるけど負債がデカすぎてまだまだ返しきれてない…って感じよね今は

    デジモン公式には今後も頑張って歴史を舗装してほしいぜ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:06:15
    サイクロモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net

    デジモン史上極めて個人的な設定を持つやつ貼る


    ガジモンが進化しそうになるとレオモンが目をつぶしにくるんだろうか…

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:08:13

    >>58

    ポケモンには手持ちに指定された条件を満たした奴がいると進化…ってのがあるからそれと似たような感じでレオモンの近くにいる時に進化すると勝手にサイクロモンになるんだろう多分

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:10:17

    >>59

    レオモン「なんか知らんけど恨まれてんすけど!?」

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:11:40

    >>60

    サイクロモン「うわぁぁぁ!進化したら右目が潰れてる!近くにいるのはレオモンだけ!つまりレオモンが潰したんだな!許さねぇ!」

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:15:07

    デジモンが自分の公式プロフィール見たらセルフツッコミしてしまいそうだ
    そういや作品によってはデジモンがデジモンのカード集めてたりしたな

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:16:00

    >>61

    レオモンとばっちりすぎて笑う

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:16:56

    進化条件に個人的案件加えたらそれは単なる特殊個体なんよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:19:54

    こういうことがあってパワーアップしましたっていうデータがデジタルワールドに残ってその後に進化として設定される感じなのかな?

    古代ではデジモンに進化の概念はないが環境や状況でデータが変化する、みたいな内容でストーリー作れそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:22:45

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:24:17

    基本的に進化って形でどの超スケールデジモンも新しい個体が増えうるもんだから伝説のポケモン的な設定付けとは正直相性悪いように思うときがある(あっちもあっちで増えることあるけど)

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:26:22

    >>46

    知らん能力も多いよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:26:35

    プレシオモンにシードラモン系のデータが融合したということで実際この二種のジョグレス扱いの時もあるけど
    特にプレシオモンと関係なくメガドラモン究極体だったりゴマモンワープ進化だったりガンマモン究極体だったりするイージスドラモン
    進化前指定はしない方がいいね

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:28:31

    デジタルワールドもリアルワールドも作品の数だけあるから設定も世界観もデザインもそれと同じだけある
    でもそれでいい…それこそがデジモンなんだ(厄介古参並の感想)

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:29:16

    デジモン図鑑の記述はAI自動生成で作った文章だと思えばいい

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:30:10

    >>71

    インクの染みじゃねえか!

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:49:07

    裏ボスみたいな設定がある割にはあまり拾われず単に影が薄いグランドラクモンとオグドモン

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:00:36

    つい最近出たばかりのシャガラモンもリュウグウモンに竜晶宮の門番としての任を与えられているとかだいぶ個人的なことが書かれてる
    神話とか創作物のノリやね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:02:15

    >>73

    前者はハカメモで裏ボス、リアライズで大ボスやってたりするから実はそこそこ良い方

    ハカメモでのメモリが七大魔王より下なのは納得いかないけども

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:04:39

    >>74

    新世紀産のデジモンは神話系・伝記系が多めだね

    はっきりと中国の○○のデータから生まれたって書かれてるのも多いし

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:17:11

    元はコカブテリモン系譜の普通の究極体だったのに「蟲の王」設定でヘラクルカブテリモンより上のポジションに格上げされやすいタイラントラブテリオン様
    設定で格上扱いされてもゲーム上は格上にならないデジモンが多い中でこれはなかなかすごい

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:39:29

    >>12

    主役個体のオメガモン、マグナモン(とインペパラディン)、デュークモン、アルフォースブイドラモンは全員ロイヤルナイツと全く無関係なんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:00:18

    >>70

    実際世界観については作品によって違いますってスタイルで一貫してるよね

    近年でもゴスゲ、サヴァイブ、シーカーズ、リベレイター、コミック全て違ってるし

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:03:12

    初期も初期とはいえエアドラモンの説明とか「たかが成熟期だろ」ってなるし…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:25:38

    >>73

    オグドモンは合体素材がね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:30:29

    究極体は個体数がかなり少ないから説明が多少個人的でも「一概に"こういう生態がある"と言えるほどサンプルがいない」ってことでまだ納得できるんだけど

    >>58やオーガモンみたいな成熟期の図鑑も個人的なのは本当にわからない

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:16:49

    >>80

    ゴスゲでは俺は神も同然だとか自分で言ってた

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:44:56

    某サイトのコラムでも指摘されていたけどグラビモンの「軍団は神獣型のデジモンが大半を占めている」という公式設定を鵜吞みにした場合ファンロンモンとミタマモンが大半を占めている最強軍団をグラビモンが率いていることになってしまうらしい

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:46:53

    インフレに飲まれていったデジタルワールドを滅ぼすメギドラモン……

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:27:19

    >>84

    何なら設定記述当時ファンロンモンしかいなかったという...考えてなかったとしても神獣型なんて分類は高位のデジモンに決まってるんだからそれ率いるグラビが完全体はおかしいだろっていう

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:39:31

    >>73

    七大魔王を筆頭にボスキャラは1作品じゃ到底消費しきれないほどいるし、アニメだと大体新規のデジモンがラスボス務めるから既存ボスキャラの出番は中々ない

    そして大物デジモン出せる枠があっても大体ロイヤルナイツか七大魔王が持っていくから結局日の目を見ることがない負のループに

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:42:54

    デジモン図鑑は与太話感覚で見た方がいいよ
    ただでさえ設定が作品ごとに変わるコンテンツだし…

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:46:18

    >>86

    アニメのグラビモンは実際クソ強かったんだけど完全体ではなあ……

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:46:22

    設定が雑に強すぎるだろってデジモンは多いけどたまに弱すぎないか?ってデジモンもいるよね

    寄生型とは言え単体だと成熟期以下って明確に書かれてるパラサイモン(究極体)とか

    パラサイモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
  • 91二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:03:44

    >>51

    いやそういうことじゃないんだ

    リデジで3Dモデル作ったんだから次回作でモデル作り直すにしたって1番デザインの参考にしやすい公式資料だろ?姿勢や部位のサイズバランスが変わるのは理解できるんだよ

    なにをどうしたら腕の翼消えるんだよ

    しかもアンブロジウス持ってないからいよいよロイヤルナイツじゃなくてただのドラゴンだし

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:24:34

    上でも書いたけどクロスウォーズ出た時に設定画で作画省略か単に間違えたかで腕の翼無しで描いたのをオールデリーソよろしく間違った方を参考にしてるんじゃなかろうか
    現行デザインは公式絵基準ではないってのも正直言い訳としか思えないし…

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:27:41

    >>77

    タイラントカブテリモンはヘラクルより偉大でグランディスより残忍と言ってたことあるけど

    俺の方が強いアピールはしてないから結構好き

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:39:58

    ゲーム上で強い究極体として設定されてるのって基本的にジョグレスで誕生するデジモンだから
    ロイヤルナイツとか七大魔王とか設定で持ち上げられる割には大半が普通の究極体扱いなんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:50:52

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:51:42

    >>94

    サイスルハカメモだとメモリで強さライン示して究極体には3段階、超も含めると4段階も使ってたから割と上澄み感は出てたけど、主役デジモンの最強形態等に上をいかれるのに丁度良い設定という面は持ってると思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:53:10

    >>96

    訂正

    メモリは超含めず4段階(16~22)だったわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:01:44

    サイスルメモリ大きいほどステ高いけどその分装備スロット少ないから、ぶっちゃけあんまりメモリ大きくても使い勝手よくないんよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:41:57

    >>91

    増えてるならまだ分かる、ハード性能とかの問題で削らざるを得なかったんだろう

    何故に減ってる!?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:53:28

    >>90

    め、めちゃくちゃ小さいとか.....

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:00:38

    最も硬い金属らしいクロンデジゾイドも色々増えたよな
    赤とか黒とか
    メッキで満足して最強とか名乗ってたメタルエテモンがかわいそうじゃないか

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:22:33

    クロンデジゾイドとクロンデジゾイトややこしいしどっちかに統一した方がよかったんじゃねえかなぁ
    どうせ誤植する?それはそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:45:03

    一番硬いのはマグナモンだっけ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:49:48

    >>103

    金は鍛えると肉体同様にどんどん強度が上がるからポテンシャル的にはたぶんそう

    全身ゴールドデジゾイド形態とかあるし


    普通に高強度なのは赤で黒も任意に性質変化可能だから必要に応じて固くできるとかだったかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:59:21

    光子郎はんとこのカブテリモンが図鑑説明と違って割と温厚なように
    人の手で育ったデジモンは図鑑説明と性格とか異なりやすいんだろうか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:46:48

    >>90

    究極体のくせに複数集まってようやく成熟期倒せるとかwと思ったがパラサイモン初出?の暴走デジモン特急だと

    ・寄生されたロコモンは完全体ながらベルゼブモンを一蹴するレベルまで強化

    ・寄生個体倒した後の残党は弱いから戦闘力低めなサブキャラの活躍シーンも入れられる

    と上手いこと考えられてるんだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:49:35

    >>69

    でも完全体から通常進化するルートと究極体同士の合体で進化するルートの2パターンがあると強さが分かりづらいから

    できればレベル・進化の段階は揃えてもらえるとありがたい

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:53:57

    >>74

    「〜という任を与えられた個体もいる」っていう書き方なら個人的な話でも問題ないのになんでそうしないんだろう?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:02:42

    >>105

    まあパートナー持ちなんて基本みんな特殊な個体だとは思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:16:21

    >>109

    ゲームやってないから描写は知らないけど、仲間のパートナーにディアボロモンもいたりするしな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:57:09

    カブテリモンさんネクオダではカタコト喋りして知性無いアピールしてたけど
    前作デコードで漢字も交えてペラペラ喋ってたから今更である

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:37:14

    >>101

    ま、まあ薄い分代わりに機動力は高そうだから…(小声)

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:44:05

    >>110

    アラタのディアボロモンは一切言葉は喋らないけどアラタと息ぴったりの頼れる仲間だったなあ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:23:19

    >>106

    生態としては直接戦闘を1ミリも考えてないぽいのに図鑑に書かれちゃったのか

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:40:28

    嘘か実か分からんことを語りたがる割には「謎」「不明」で済まされてるデジモンもいる

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:47:56

    ぶっちゃけ所詮モンスターの皮被ったデータの塊でしかないから設定とキャラが違うのは当然と言える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています