- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:34:25
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:35:28
ホロウナイトやろうや、なぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:35:57
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:36:54
- 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:39:24
- 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:45:16
下に行くほど自分は難しく感じた
Bloodstained: Ritual of the Night
ENDER LILIES
Salt and Sanctuary
Hollow Knight
Dead Cells
雰囲気はENDER LILIESが一番好き - 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:46:42
- 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:50:16
- 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:55:54
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:07:39
- 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:09:25
悪魔城とか>>3はヤバくなったらメニュー開いて回復アイテム使うとかできるから準備をきちんとしておけばそこまで難しくないからオススメ
- 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:12:42
悪魔城が難しいって言われてたのステージクリア型の時代だしな
探索型になってからはむしろクリアまでの道筋をかなり親切に作ってるから触らない方が損 - 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:15:51
- 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:19:52
- 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:21:41
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:22:54
ジャンル確立した原型を推していいならNintendo Switch Onlineに収録されてる2Dメトロイドシリーズ全般
いつでもセーブ可能かつ巻き戻し機能もあるからかなり気楽だと思う
オススメは追加パック契約してるならゼロミッション、追加パック抜きだとスーパーメトロイド - 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:34:04
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:35:12
ちょっと裏技だけど月下の夜想曲は最序盤から最強装備盗まれず進行とかできちゃう
- 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:44:25
- 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:19:29
- 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:27:45
メトロイドヴァニアがやりたいんであって
キャラデザからしてメトロイドは特に興味ないんで… - 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:32:52
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:31
一緒くたにされてるけどメトロイドと悪魔城って結構別物だよね
- 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:42
メトロイドヴァニアとは言うけど、大体オマージュやリスペクトされてるの悪魔城の方だしな
案外類似品無いのよねメトロイド - 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:34:20
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:37:43
なんならヴァニアの方だって言わば探索型悪魔城だからな ステージ型じゃない
- 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:38:03
- 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:38:39
難易度選択できるしボスキャラが可愛いで割とおすすめ
まあノーマルでもそこそこやられるけど
https://store.steampowered.com/app/1306630/_/
ただまあメトロイドヴァニアってやればやるほどメトロイドと悪魔城が好きなだけでこの手のゲームそこまで好みの範囲じゃないんだなぁって実感させられる時がある
- 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:40:55
ゼルダの影響を受けてできたのが探索型の悪魔城だからメトロイドとは別の系統なんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:42:12
- 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:44:36
元々探索型悪魔城がメトロイドヴァニアと呼ばれてたのがジャンル名に転じたという経緯もあってか、探索型悪魔城からレベルなくして装備アイテム減らしたような作品が多い印象
- 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:46:07
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:49:31
スレ画の評判どうなんだろう
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:53:47
メトロイドヴァニア何個か触った後に本家やってみてシーケンスブレイクできる場所が多い上それで破綻したり詰むことがほぼ無いのさすがだなぁって
あとはスピードブースターの爽快感がヤバい - 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:56:13
メトロイドはシーケンスブレイクの設置とエリアの構築が完成されてるからな
ショートカットがただのショートカットで終わらず
気持ちよく疾走できるように移動ルートつくってあるのすげーわ - 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:15:13
メトロイドヴァニアに興味出てきたならメトロイドとヴァニアやれ定期
当たり前だけど大手は面白いんだ
キャラデザ可愛くないって言われたらそれまでだけどハマれば硬派なデザインも魅力あるぞ - 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:18:45
メトロイドヴァニアの由来を知らない
- 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:21:44
- 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:23:16
ハードは書いておいた方がいいぞ
Switchなかったらメトロイド系上げても遊べないし
Steamのやつでswitchで遊べても重かったりフリーズするやつもあるから - 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:25:36
- 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:47:09
- 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:06:01
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:17:44
- 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:38:01
- 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:40:16
- 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:42:03
- 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:46:18
アフターイメージ、は若干難度高いか
- 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:46:37
- 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:55:40
ステージクリア型の悪魔城に対してマップ探索型の悪魔城を「メトロイドみたいな方」って意味でメトロイドヴァニアと通称しだしたわけだから、マップ探索型の悪魔城に対して使う限りはマップ探索型というコンセプトがメトロイド要素で悪魔城シリーズっぽい雰囲気がヴァニア要素と分解することはできる
- 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:58:08
ソルトアンドサンクチュアリなんかはソウルライク寄りの側面もあるからレベル上げれば難易度下がるって入りやすい部分もあると思うわ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:31:49
>メトロイドヴァニアという名称
あくまで一説だが「メトロイドもキャッスルヴァニアも発売頻度が低過ぎた」って説も有力説の一つだね
例えばローグライクはフォロワーがどんどん増えてったからジャンルとして「ローグっぽいやつ良いですよね」で通じたけど
メトロイドもキャッスルヴァニアも長らくフォロワーが出てこないうえに本家の発売頻度が低くて「メトロイドとかキャッスルヴァニアとかのやつ面白いですよね」って話題の振り方が自然と生まれた
- 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 04:46:08
- 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:15:30
- 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:12:44
メトロイドヴァニア…じつはえっちな同人ゲーにもそこそこ良作があると申します
- 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:46:49
- 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:58:48
探索型2Dアクションだとちょっと長くてとっつきづらいからメトロイドヴァニアって表現は得てして妙
- 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:13:25