- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:00
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:55:37
ギアかかったなと思ったのは8話の双城が出て来るところかな
19話から始まる楽座市編は新キャラ結構出て来るし少年漫画の王道展開って感じ - 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:56:47
1巻の話は割と現状や能力や世界観の説明が多いから、その辺すっ飛ばしていいなら1巻ラストの8話からがギアかかってる
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:59:05
2巻で出てくる初期ボスで救われた作品とまで言われるから2巻まで読め
そのあとはノリ合わなきゃ正直無理だと思う - 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:01:18
双城が出るまでは正直打ち切り手前だからな…
8話から面白くなるよ - 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:02:12
ここだと双城の時点で心掴まれた人が多いけど
その序盤から熱は感じたものの心から乗れず次の楽座市編で初めて神作者という認識に爆裂した自分のようなのもいるから - 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:02:49
キャラに関してはチヒロの活躍が9割でチヒロ以外のキャラは準レギュラーか章ゲストキャラみたいな状況
チヒロ以外のキャラの活躍や出番には正直あまり期待しない方がいいかもね - 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:37:11
伯理が出て来てからかな
鬼滅の刃の善逸的な清涼剤 - 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:47:19
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:49:22
8話からバトル漫画然としてきて3〜5巻は少年漫画テイストが強めに出てくるよ
序盤とか6巻以降の部分部分で洋画チックなノリ(たぶんジャンプでウケない)が混ざるよ - 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:04:03
人気あるキャラを好きになるとは限らないから読んでみたらとしか言えない
- 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:05:35
ぶっちゃけ1話のモブがバッサリいかれる見開きで惹かれなかったならその後も厳しいと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:08:53
VS妖刀の集団戦あたりから好き 一つ一つ詰将棋していって勝とうとしているのと
それを超えていく『妖刀』という作中世界における理不尽(チート)の極みみたいなものを感じる - 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:15:26
- 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:17:08
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:19:36
こういうスレって自分が良いと思ったとこを話したほうが穏やかに進行できそう
- 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:20:16
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:24:48
- 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:26:16
相棒との連携やライバルとの共闘があった楽座市終盤で掲載順が上がって人気安定したからそういう少年漫画感ある展開の方がジャンプ読者の受けはいいのは確か
実際自分も楽座市編の終盤で本格的にハマった - 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:27:03
- 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:29:12
- 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:32:34
1話からずっと読んでるけどアンケ入れ始めたのは楽座市からだわ
散々言われてるけど王道路線で万人受けしやすい章だから序盤や双城編があまり合わなくても楽座市でハマれる可能性はありそう - 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:29
- 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:42
明確にどこどこの場面が人気がない、人気があるって統計があるわけじゃないからな
上にもあるとおり自分が好きなところを語ったほうがカグラバチの魅力がスレ主に伝わりそう
自分は双城戦でハマった - 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:44
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:38:54
- 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:40:03
チヒロと双城、緋雪、昼彦
伯理と天理、京羅
座村と漆羽、柴さん、イヲリ、巻墨
キャラクター同士の対比構造を強調してる漫画だからキャラクターの心情を見比べながら追うの楽しい - 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:46:06
2巻途中までは作者もペース掴めなかったのか話を詰め込んだり場面転換が分かりにくかったりで読みにくいところはある
途中から段々と読みやすくなって3巻以降は面白さが分かりやすいと思う - 29二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:48:34
8話から加速的に面白くなってくるよ
それ以降はマジで面白くない話が存在しないレベルでずっと面白い
割と冗談抜きで看板って言われるのも理解できる - 30二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:54:21
大体2巻目あたり
8〜10話くらいからか
そのあたりは確かまだ読んでた気がするし流し読みにして飛ばしていこうかな - 31二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:56:12
連載当初からアンケ入れてたけどシャルにサンドイッチを持っていってあげた場面でアクションだけじゃなくストーリーにも期待が持てそうだと思った
- 32二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:57:06
- 33二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:02:36
- 34二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:03:22
この漫画バトル面白いってなったのは双城関連から
この漫画魅力的なガンガンキャラ出せるなってなったのは伯理や緋雪姐さん出てきたあたりから
この漫画ドラマ面も描けるなってなったのは京羅戦あたりから
5巻の楽座市閉幕まで段々と色濃くなっていくからとりあえずそこまで読んで欲しい - 35二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:12:08
ちなみに楽座市閉幕しても面白いから良かったらそれ以降も見てくれよな!
- 36二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:15:24
個人的にだけども常に面白さを更新しているから可能なら最新話を早く読んでほしい気持ちもあるけど1話から最新話まできちんと追ってほしい気持ちの二つある
- 37二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:22:50
常に読者が想像していたもの以上のものを出してくるのは本当に凄いよね…
ネタバレになるから詳しくは書かないけども今週や先週(正確に言えば先々週だけども)とか早く回想終わってくれないかなとか思ってたのにずーっと泣かされっぱなしだわ
格好いい殺陣だけじゃなくてストーリーや人間関係の描き方もここまで上手いとマジでカグラバチがジャンプの将来を背負っていくんだろうなって思うわ - 38二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:24:50
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:26:48
最高の兄キャラが出てくるからそこまでは読んでほしい
- 40二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:44:31
とりあえず双城だな
個人的には妖刀どうしの剣戟っていう要素をちゃんと序盤でお出ししてる部分は好評価だしエピソードの〆まで見ればある程度作品の方向性も見えてくるし - 41二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:50:51
楽座市というか、漣家が出てきてからかな〜
なんかジャンプっぽくて - 42二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:55:12
1話がだめなら多分ずっと合わないタイプの漫画
- 43二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:57:44
- 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:09:27
- 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:10:00
そもそも絵が苦手で流し読みになるレベルなら8話まで読んでもキツいかも
個人的に2巻の範囲が特に絵荒れてるなーって思うし - 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:36:07
割と冗談抜きで人間模様を描くのが上手いんだよねぞの先生
勿論、メインは格好いい戦闘描写なんだろうけどそれ以上に人間関係を描写していくのが本当に上手い
家族関係の話とか、ハクリの感情とか描くのが上手すぎて早く本編に戻らないかな?って思う度にボロッボロに泣いている
正直、鬼滅の過去回想やヒロアカの人間描写を思い返すレベルだよ - 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:37:16
伯理と氷の肌の女のエピソードで良いね…ってなった
- 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:52:38
自分はハクリが出てくるところ辺りかなぁ
双城戦からギアが掛かったのは間違いないんだけどキャラがガンガン死んでくので重いし暗いし好み分かれるな〜って思ってた - 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:17:53
ちなみに今のところスレタイがガグラバチになってることに誰も気がついていない
- 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:44:30
自分は1話からずっと面白いと思ってるから1話からですかね…