- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:10:12
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:06:33
フィジカルが弱いなんて設定はないぞ
近接戦特化のタイガを接近戦で圧倒しているシーンがある - 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:24:32
病弱だし弁護士だし
フィジカルが強くなる要素無くないか?
仮に強かったらストライクベントを使ってそう - 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:26:21
一応プール行ったり体鍛えたりはしてるぞ? それだけのお金があるからな
不治の病によるデバフが全部持っていってるが - 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:28:08
フィジカルって契約モンスターによるスーツ性能に依存する部分じゃない?
格闘技能に関しては性格上使わないってだけだと思うが - 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:17
好きな言葉が濡れ手に粟だからな
遠くから銃打ったり混戦中にFVぶっぱしたり楽に勝ちたいっていうのが大きいと思う - 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:39:36
劇場版でナイト相手に近接戦をいなして距離を取って得意な銃撃戦に持ち込むとかやってるしね
近接戦もバイザーで最低限はできるし、ストライク使わないのはその距離ならバイザーで牽制しながら距離取って肩シュートとかで攻撃する方が火力が高いから使わないと思う - 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:43:49
格闘戦もできるっちゃできるが、楽して勝てるなら楽をする
何なら隙あらば迷わずエンドオブワールドぶちかます - 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:46:31
ごちゃごちゃした戦いは好きじゃないって言ってるから、まぁ乱戦になりやすい近接が好きじゃないっていう好みはある
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:51:04
ゾルダのアドベントカードはタメが必要で接近戦では使いづらそうなイメージ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:07:40
龍騎ライダーって結構カード使用を相手の隙を縫っていく必要があるからそのリスクを考慮するならわざわざ近接戦を継続する必要ないしな
一応銃撃できるストライクだけどそれでもシュートの方が威力あるし - 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:44:59
銃ライダーが接近戦弱いわけないだろ!!
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:01:27
まぁゾルダは遠距離カード複数枚(どれも強力)にバイザーも射撃武器だから、これでわざわざ近距離戦やる理由は趣味か射撃苦手とか以外あんまないよね