- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:33:24
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:34:45
- 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:34:47
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:35:42
ローカルなら使い所もあるんじゃないスか?
- 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:55:11
- 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:00:36
- 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:00:39
8まで行くとケーブル太くて使いづらいよねパパ
今は細くなったんスかね - 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:01:25
性能が低いから詐欺なんやない 性能が高すぎるから詐欺なんや
- 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:03:23
爪が折れないLANケーブルを教えてくれよ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:04:15
なんであんな無駄なもん家電量販店で売ってるんスかね
サーバー構築したい人間以外使い道がないと思われるが… - 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:04:19
有線LANケーブルって頭痛が痛いみたいな重言じゃないっスか?
- 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:05:16
- 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:07:36
10Gbpsのハブにファイルサーバー繋いで共有SSDとして使うのもウマイで!
- 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:07:52
5Eくらいでいいからもっと細いやつないんスか?
配管が古くて細いから呼び線通らないんだよね なにっいくらケーブルが細くても頭の大きさは一緒 - 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:08:14
今なら6a一択スね
7以上は>>2だし6以下は速度が明確に遅くなるんや
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:10:26
農作業用にジープ買うくらいオーバースペックッスね忌憚意見
- 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:11:03
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:15:02
そもそも規格的にcat7と8は家庭用なんてものは存在しないんだよね、すごくない?
- 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:18:47
Cat7とCat8・・・糞
そもそも国際規格として存在はするけど国内で市販されるような代物では無いんや
ちなみに本来のCat8規格に準拠したケーブルがやっと企業向けに出せるかもの段階らしいよ
今の市販されているCat7/Cat8ケーブルはCat6Aのシールド線相当の性能しか無いんだ。これは差別ではない差異だ。
犬は黙ってCat6Aを買えよ
www.amazon.co.jpwww.amazon.co.jp - 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:27:14