教師とかいう当たり外れの振れ幅がヤバすぎる人間たち

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:44:10

    俺自身も大層な人間じゃないけど社会に出たら「あの人。よくアレで人に物教える仕事してたな…」って思うシチュがチラホラ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:47:13

    人間性やべーのはともかくクソブラックだし転職難しいのは可哀想

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:50:12

    微妙な先生はいたけど数年で入れ替わるほど回転の激しい人間関係で最適解打ち続ける人いないし自分から見た視点だとなんだこいつ…と思ってしまっただけなんだろうなと好意的に解釈してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:51:32

    中学の部活の顧問が凄い体罰してくるやつだったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:55:44

    >>4

    高校推薦を人質に取ってる系?

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:56:03

    思春期の子供相手にせにゃならんし、最近は親もうるさいし、ブラックだしで精神すり減る仕事だとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:57:05

    生徒からの評価も生徒によってめちゃくちゃ変わる。自分が大好きで仲良かった先生が軒並み嫌われててびっくりした覚えあり

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:57:16

    むしろ小中は猿の集まりみたいなもんなのによくまとめてたなと思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:57:58

    やべえ先生もやべえ生徒もやべえ保護者もいるし、それでしわ寄せや被害を被るのはまともな教師&まともな保護者&まともな生徒な上にやべえやつオセロみたくだんだん皆やばくなっていったりするのだ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:59:29

    当時は気が付かなかったけど、音楽の教師が教科書の君が代のページに別の曲の歌詞が書いたプリントを張らせててやべーなって卒業後数年して気づいた

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:59:51

    やべえやつに対抗するため、またはやべえやつが無理くり自己中な意見を通そうと強行突破してくるのを強固に反抗しているうちに手段を選べなくて傍から見ればこっちもやばく見えるやつになったりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:59:52

    >>5

    陰湿な体罰というよりは修造の熱血さを体罰に振ったアクティブ体罰だったからそれはなかったな

    むしろイジメとかあったら率先して解決しようとしてたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:00:45

    生徒の頃はよくこんなんで偉そうにいうなあとか思うけど
    今はあれだけの環境でよくあれくらいで保っていたなと苦労を想像する
    癖強い人が多いのも納得

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:02:30

    窓から屋根に登ってタバコを吸う(公立中学校)子供が毎年何人もいたせいで三年生の教室の屋根に近いとこは鉄格子みたいなのが嵌められたりと子供側もやばいのが集まったりとかもする

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:02:52

    自分は学生時代にやばいタイプの教員には遭わなかった
    逆に素行があれな生徒の多いクラスにあたりやすく知ってる先生が何人かメンタルやられて休職や早期退職してる
    あれな生徒は高校生でも授業中に席立ったり喋ったりして先生に注意されると仲良し集団でキレるからな
    まともでやさしい先生の方がメンタルやられやすいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:03:25

    小6の担任が俺が中2の時に18歳未満との淫行容疑で逮捕されてて、「18歳以下とは認識して無かった」と供述してた

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:04:47

    生物の教師にストレスの捌け口にされてたわ
    揚げ足取ってみんなの前で怒鳴ってくるとかしょっちゅうだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:07:01

    小中学生の頃は教師を絶対に逆らえないし間違えないお偉い人のように思って、その理想が崩れると世界に裏切られたような気分になってたな
    高校ぐらいから「教師も所詮一人の人間だし、好き嫌いもあれば間違えることもある」と思えるようになった

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:08:35

    先生だって人間だからな贔屓もするし間違えもする

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:08:40

    3年間の塾講師+去年教育実習に行ってきた感想
    ・当然人と人の関係なため合う、合わないが出る
    ・多様性が重視される業界なのでよほどのことじゃないと教師も教師を叱りにくい
    ・45~50分間自分がメインで話すのを一日に何度も繰り返し、日常のあらゆる場面で自分が指導していく職業である都合上、上から目線になってしまいがち
    ・優しく言って言うことを聞くならいいんだけどそうじゃない子どもも多いため怒らないといけない場合が多い
    ・子どもは簡単に死にに行く上、危険に晒すと滅茶苦茶怒られるため口うるさくなりがち
    ・休憩なしで8~16時までの8時間労働+授業準備等で残業の都合上疲労とストレスを溜めがち

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:11:14

    >>2

    教師って転職キツいの?

    塾講師とかあたりなら行けそうな気もするけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:18:10

    >>21

    逆に言うと塾講師しかない

    それ以外の職業になると教員免許がほぼ意味無くなるから全く別の業種に転職になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:25:13

    >>19

    お気に入り贔屓はいいけど部活のスタメン決めでそれやるのはやめて欲しいっすね

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:41:30

    うちの兄貴が教師だけど、暴言や暴力は当たり前
    妹にはセクハラでくそ人間だったなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:45:41

    こういう話聞くと一部の事務作業とか雑務は業者に任せたほうがホントは良いんだろうなってなるよな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:50:15

    というか現状の学校のシステナが属人性極まり過ぎなんだよな
    教科ごとに習熟度で分けたりして一人の子供に出来るだけ多くの教員が関わるようにした方が安全

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:50:36

    大体は社会の荒波に揉まれて多少なりに丸くなるけど、子供相手にする以上そういうことがあまりないし、むしろ元から人間終わってる奴は助長されてしまうからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:51:09

    当たり教師しか知らねえからうるさくするクラスの連中が本当にウザかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:33:10

    俺が通ってた小学校の教師たちはそれなりにヤバい奴はいたけど中学校の教師の人たちはすごい良い人ばっかりだったな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:35:00

    塾教師が元学校教師だったけど、教師教育はクソって言ってたな
    なんら実用性の無いどっかのお偉いさんの言葉をひたすら暗唱させられてそれをテストに出されるとかで、それが嫌で塾業界に転身したとか言ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:13:49

    あんな明らかにブラックな業界に入るやつはそこしか行き場がないような奴か高い志持ってる人だから両極端になるのも仕方ない

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:24:43

    教習所の先生は人に教えることに難アリもいるから指名できるのはほんと助かる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:31:14

    10人以上あたった教師のうち一人が熱心な給食残さない運動の支持者で
    食えない物を無理やり口に入れられてゲロを吐いてもそのゲロを集めて食わされたおかげで
    数十年経っても当時苦手だったものが食えない

    加齢による味覚の変化とか関係なしに
    その食べ物の匂いを嗅いだだけで嚥下反射が起こるほど体に刷り込まれているから一生治らない

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:36:08

    一般企業にもあたおかは山ほどいるし
    関わる密度の違いだろう
    飯屋の店員や電車の車掌の性格なんか分かりようがないからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:41:00

    大学の頃に学校のボランティア数年勤めてたんだけど、すごくいい先生に当たると特に小学生はいきいきと伸びるし、嫌な先生に当たると子供もやや捻じ曲がる
    後者の子達が可哀想だった

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:08:54

    就業先の先達とか人にモノを教える立場向いてないって人間には社会に出てからも多くいるな
    結局自分の思い通りにならないのが嫌なんだなってわかってくると、どっちが面倒を見てやってるのかわからなくなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:29:32

    このガチャで外れ引いたら人格歪みかねないのが糞過ぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:34:13

    >>30

    単に無意味という場合もあるがこんなん今の基礎理解出来てないこのアホどもにやらしたって無意味だろうと思っても次の応用に進めないといけなかったりもするしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:42:34

    >>10

    音楽教師は特にハズレが多いイメージあるな、小学校のヤツなんか男のくせにヒス持ちだったぜw

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:44:18

    小学校6年間の担任全員がハズレだった…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:04:08

    教師だからまともでいい人が多いってわけではないよな
    一般社会と変わらない程度に変なやつもいる

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:19:43

    俺の周りはむしろ猿が多かったら先生達可哀想だと思ってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:05:04

    社会に出るとわかるが、工場とかにいる無能そうな底辺労働者ですら教師に比べたらはるかに有能

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:10:41

    高校が閉鎖環境の私立だったんだけど、
    創立者の息子ってだけで地位を引き継いだ学園長をトップにそれをヨイショする教師陣みたいな感じでヤバいのが多かったな
    真っ当な教師はストレスで生徒より休む事が多かったりしてた

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:20:29

    前任が病気で倒れたせいで新卒なのに途中から超問題児クラスを持つことになった5〜6年時の担任
    いつも優しかったしよく倒れなかったなあの先生……と度々思うけど空手黒帯持ちかつ音大卒のバイタリティおばけお姉さんだったわ
    それくらいの人じゃないと教員って保たないんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:26:18

    理不尽なキレ散らかし様で生徒たちに反省文まで要求したから
    こっちも逆ギレして慇懃無礼な文章書くの楽しかったよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:43:14

    裁判官の国民投票みたいに教師も生徒と保護者の投票でクビにできる制度作るべきだわ
    これだけ世間から憎まれてるのに何の罰もないのはおかしい

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:48:22

    Xやあにまんに張り付いてるボリューム層は教師と仲良くできなかった人が多い(小声)

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:02:00

    >>48

    教師になるやつって、真面目な子をいじめてたチンピラみたいな連中が大半なのよ

    その時代のノリを教師になっても引きずってるから、真面目な生徒から見れば年食っただけのチンピラでしかない

    真面目な学生の生き方というものが理解できない低能な人種だからチンピラの肩入ればかりするしチンピラの加害行為には一切見て見ぬふりをする

    チンピラの加害行為に苦しめられた真面目な学生が多いネットユーザーから嫌われるのは当然

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:03:24

    話聞く限り年代によるな
    30年より前の教師はマジでろくでもない奴らがわんさかいるイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:08:25

    >>49

    こういう奴が多い(小声)

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:17:16

    大谷さんが子供たちのためにグローブを配った時も世界中が大谷さんの献身的な行為を称賛してるのに教師だけは面倒事を増やすなとか言って大谷さんを叩いてた
    ホント人間性が業界全体で終わってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:29:16

    やべー教師が目立つだけで良い先生もちゃんといるよ
    ただ、良い先生って本人よりも子供を目立たせる(=成長させる)からあんま話題にならん
    あと引く手数多だからすぐ別の学級や学校行かされる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:35:37

    日教組とかいう過激思想団体に入らないと教師になれない現状じゃあね
    過激思想団体の構成員がまともなわけがないんだから

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:46:07
  • 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:57:49

    有名私立とかだったら採用でちゃんと選んでるところあるかぞ
    公立はまあピンキリ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:02:09

    教師から見ても生徒のあたりはずれガチャなんだからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:21:33

    中学のころに担任に憧れて教師目指してるけどこういうスレ見てると上手くやれる気持ちしないわ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:42:05

    いや、公立の教師は全員教員採用試験通ってくるよ
    筆記試験・模擬授業・面接他実技試験とか色々あってそれ合格しないと教師にはなれん
    筆記は全員共通だし面接系統はそれぞれ試験官別だからコネ採用なんて聞いたことない
    私立はまた別かもしれないけど公立は全部これ

    日教組に関しては教員なった後の話だから採用には一切関係ない
    そもそも今は入ってない人多いし

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:45:22

    >>58

    正直ここの意見はだいぶ偏ってるからあまり参考にしないで夢追いかけてほしい

    でもやりがいはあっても大変な仕事なのは確かだから、色んな可能性考えつつ頑張ってね!

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:46:23

    学校の先生もあにまんやってるらしいしまあ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:49:37

    親が小学校教師だが今年は転勤(6年位に1度ある)で忙しそうにしてたな…
    転勤だからもらって来たお菓子美味かった…
    ふれあいの人らの担当してる先生だからいつも大変そうにしてるわ(尚自分は迷惑をかける)

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:49:49

    >>52

    1000億持ってる金持ちの道楽に付き合わされる

    月残業80時間手取り30万の気持ち考えろよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:50:40

    自分は講師しながら教採受けてたけど落ちまくって諦めた奴
    教師も生徒も保護者もまあ色んな人がいるわな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:52:17

    >>52

    サッカーボールやドッジボールと違ってな、野球の道具って大人数の子供にぽんと1個与えるだけじゃ済まないから色々ややこしいんや

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:53:38

    良い先生も嫌な先生もいたけど大人になっても労働環境を知って総じて可哀想だなって思うようになった

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:57:48

    >>66

    学校にもよるけど、近年は全体的にマシになってるっぽいよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:59:32

    >>58

    ここは悪い意見が目立ちやすいだけなので君はそのまま担任の背中を追え!

    そういう先生のおかげで学校生活が楽しくなる子もきっといるはず

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:02:27

    5.6年の担任はマジでクラス中から嫌われてたな、しかも本人は嫌われてることを認めたくなかったのかわざわざ[○○先生のこと好き?嫌い?]なんて血迷ったアンケート用紙を刷って配るしまつ…
    後日グラフが張り出されたんだが空気を読んだ一人以外の全員が嫌いと答えてたのは笑えたよw

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:02:56

    小一のときの担任の女性教師はいい人だった
    子どもが二人いたはずだけど、よくそれで教員のハードワークと両立できて、しかもいつも上機嫌な態度を保てていたなと感心する

    高一のときの化学の男性教師はそれと真逆でいつも不機嫌そうだった。毎授業毎授業「おまえらは本当に出来が悪い」という意味のイヤミを言うから生徒(主に女子生徒)からキモいキモい言われてたけど、自分はそこまで嫌な人だとも感じなかった
    まあ少し変わった人ではあった

    でも明確に「ハズレ」な教師と出会ったことはないな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:03:05

    まともな人は壊れるしな…

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:05:29

    嫌な教師は印象に残ってるけどいい先生ってあまり記憶に残らない
    好きな先生いたけど顔も覚えてないな

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:06:01

    >>71

    まともじゃない人も壊れるよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:09:35

    現高1の道内住みだが昭和と平成初期はまだしも、さすがに最近はヤバい教師なんてよほどいないだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:37:10

    母が中学教師だった
    70歳になった今も地元残ってる生徒たちに同窓会頻繁に呼んでもらって楽しそうにしてる
    ただ家で高校生の娘に小テストの採点手伝ってもらうくらい(記号部分の○つけくらいだけど)持ち帰り仕事は忙しそうだったし
    大学で教師を将来の選択肢に入れるかどうかみたいな話をした時に「おすすめしない」と言われたのは今でも覚えてる

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:40:33

    小学校の時に給食にはツバが入るから話しちゃダメ、話したら3分立つみたいな規則作った担任のせいで給食中話せなくなったけど担任変わったら「なんで君たち給食中に黙ってんの?話していいよ」ってなって救われた記憶

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:41:43

    どの仕事にもヤバい人間はいるけど、多感な子供の頃にそういう奴に目をつけられると人生レベルで悪影響でるからな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:44:35

    >>39

    今の時代男のくせに発言もどうなんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:46:54

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:47:38

    教師が主人公の大ヒットドラマや漫画が星の数くらい存在するのもあってかなんだかんだで憧れの職業の立ち位置には居る
    教師物じゃなくても未来で教師になってる主人公とか人気No.1のキャラが主人公の担任とかも多いし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:49:03

    >>74

    パワハラ系はいなくなったが純粋に社会的にはやばい奴が普通にいる印象

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:53:25

    教師じゃないけど子どもに関わる仕事を目指してるのでここで言われてるようなことには本当に気をつけたい

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:54:21

    自称進学校だったけど教師陣モチベ高すぎて嫌いだった
    「朝課外」みたいな謎の習慣で貴重な青春の時間を余計に空費したのも込みで未だに嫌な思い出だわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:57:23

    >>83

    朝ならどうせ青春なんて関係なくないか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:58:11
  • 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:59:45

    なんだその朝練みたいな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:05:23

    >>84

    余計なストレス要素増えただけでも損失だよ

    特に自分は遠方から登校してたから本当に嫌だった

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:08:23

    >>87

    それは距離が原因では?

    学校の時間が1時間増えるなら

    むしろ青春の時間が増えるはずだが…

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:12:26

    >>88

    大丈夫か?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:13:35

    >>88

    ポジティブで羨ましいな

    のちのち「朝課外は成績向上の点で効果薄」みたいな話を聞いて完全に思い出したくない思い出やね

    苦労も思い出になるかもやけど、度が過ぎればただの徒労で嫌な思い出やわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:19:17

    >>89

    大丈夫ご心配ありがとう

    単に家にいると勉強もせずダラダラしてるからね、布団の上でケータイをいじるのと、勉強ならまだ勉強の方が青春感あるからこう捉えてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:24:45

    >>91

    お前個人の「こう捉えてる」という価値観を勝手に俺に当てはめるのやめてくれよな

    体験してるならまだしも、体験してない人間が何言ってんだ

    お前に何言われようがこれが良い思い出にはならない

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:30:20

    >>92

    当てはめてはないし、青春って良い思い出だけを指すもんでもないやろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:46:49

    わりとガチめの進学校で早朝から教室開放されてて朝っぱらから延々勉強してるやつもいたけど、そこで恋が生まれたりもしてたし青春するやつはどこでも青春するでよ
    まぁ教師は一切関係ないんだが

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:50:06

    教員は一度も一般企業で働いたことないからヤバい奴だらけみたいな論調、ぶっちゃけ一般企業勤めのほうがよっぽどヤバいやつたくさんいるだろといつも思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:52:57

    教員叩きネタとかも子供目線の話なんて実際どの程度の信憑性あるか分からんからな
    体験談で本人はガチだったとしても自分に都合よく覚えてる場合も多いだろうし

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 03:24:44

    爺さんの先生で声が聞き取りずらかったとか陰湿な性格で好きではなかったとか小さい不満はあるけどそこまで嫌いではなかったな。
    むしろ猿みたいな同級生が嫌で嫌でたまらなかったわ。

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 05:49:13

    >>83

    朝課外はぶっちゃけ教師もやりたくねーんだなこれが

    そういう学校のあれこれ決めるのっておえらいさんだけで殆どの教師に選択権はない

    子供に嫌な顔見せられないからやる気あるように見せてただけだと思うわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 05:58:24

    フランクだったりズレてたり担当学科の平均点が低くてイライラしてたりいろいろな先生がいたけど、「先生だって一人の人間なんだし…」ってところをつらぬいてヤバめな教師は先生には幸い出会ったことがない

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:27:53

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています