- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:48:42
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:52:54
その最低限が人によってぶれるから話がややこしくなるんだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:54:58
ゲームカテ
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:56:13
整合性あるストーリーだと作り込まれた感あるから丁寧さを感じるのかも
価値の低いモノ扱いしてこの◯◯雑だ!って言いたがる人はゲーム以外にもいっぱい湧くよね - 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:02:29
そりゃ昔から聖書やら経典やらの解釈でさんざん対立してんだからオタクに限った話ではないんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:49:48
ゲームだとゲーム部分にできるだけ集中できるようストーリー部分の引っかかりはなくしてほしい人いるな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:18:47
同じオタクでもだいぶめんどくせえやつが多いんだなとは感じる事はよくある
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:19:58
ゲームのジャンルとか売り出し方にもよる
ストーリー性とかシナリオを大々的に押し出してる作品だとどうしてもハードルが高くなるし - 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:21:10
他のコンテンツは知らんがゲームなら自分がプレイするわけだから出来るだけ納得して進みたいぜ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:22:18
雑学好きだから自分の知識と違うと気になるんじゃないかね
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:23:39
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:24:06
初見ストーリースキップマンの自分としてはこだわり持てるのは素敵だと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:26:23
人によるおじさん「だって人によるから…」
- 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:28:33
そうは言うけど時と場合を考えずに自分の主張を繰り広げる人を見たら嫌になるだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:28:51
そうやって自分の言いたいことだけ言って場や相手を気にしないから場合によるとしか返せない内容のこと言ったり相手にされなかったりするんじゃね?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:31:44
ゲームでバトルやら育成やらするのはストーリーに没入感を高めるためって思ってるのでストーリーは大事って思ってる
唐突に感じる展開でも没入出来てれば事故が起きうる状況だったとか共感できるし説得力は小説や漫画より少なくていい
ただし没入してる分だけ納得できない展開になった時の嫌さは小説や漫画より上 - 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:42:40
読み手に読解力が無くて説得力が足りないという意見が的外れだったことはあるけど
説得力求めすぎなパターンは見たことないな - 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:47:07
一般的に言われるのは説得力じゃなくて説明を求めすぎってやつよね
- 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:51:28
最近はどのような作品でも現実感や説得力を求めるオタクが増えた気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:54:02
そもそも説得力って自分の脳内で補完しないといけない様な物だっけ?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:54:47
逆に何処までならゲームのお約束で流せるんだろう
例:現代日本でカラフル髪色な高校生 - 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:01:20
- 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:02:47
- 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:09:49
- 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:25:06
悲しい世の中よなぁ……
- 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:26:30
だって自分の思いをそのまま伝えられると暴れるヤツがあにまんには多いししょうがないよ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 02:30:57
そんなこと言われても時と場合と人によるでしょ
お前はどうなんだと言われたら
「自分がその作品を楽しむうえでストーリーに重きを置いているか」による
ストーリー以外の何かに一番魅力を感じているなら話がどうであってもそんな気にならない
マンガやアニメだと読む/見るだけでゲームみたいにインタラクティブな要素がないから
その分ゲームより話が気になりやすいかな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:35:15
- 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:40:20
実際教育現場では20年前後前からそういう傾向の子供が増えていったと聞くな
自分の聞いた話だと桃太郎にちょっと毛をはやした程度の物語をざっくりとした紙芝居風に説明しても流れや内容を理解できない子が結構いたそうだ、別に特別学級とかではないっていう前提持ちで
- 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:49:25
ゲームをやってて掲示板に書き込んだりはしないまでもシナリオがお粗末だったりすると「何でこれがこうなるんだ」みたいなツッコミは自然と浮かんでくる
- 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:47:32
自分の思い描く現実感であって社会常識じゃなかったりするのが面倒よね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:11:25
わかる
人による場合によるだけ言ったってそんな当たり前のこと言っても話に発展性ないし会話拒否してる意思表明にしかならんのよね
せめて「こういう場合ならこう」とか場合によるにしても会話のつなげ方はあるけど
- 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:16:49
- 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:26:06
- 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:31:51
具体的に設定して質問しないのが悪い
- 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:36:14
察する事ができないというかキャラの考えを全部説明しないと理解できない人も増えてる気がする
- 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:36:30
それは作品の欠陥を何とか楽しもうと各個人がやってるだけで、それ自体を楽しみの一つだからってするのは違うと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:40:03
説得力を求めるのと描写を補完するのは割と別の話じゃね?
自力で補完して納得できる範囲の描写はもともと説得力がある描写だろ - 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:41:58
- 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:45:10
因果逆じゃね?面倒くさいのがオタク
- 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:50:39
まあ個別具体的に聞いたら消えるのもよくある話なんだけね
- 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:57:59
「個別に聞きたいならそう書いたら?」も一般論言ってるだけで「自分はそうされたら答えるよ」とは言ってないからな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:05:49
こういうのは作品自体の構成や作風にもよるからな
それによって自分自身で後ろから刺されてる作品もかなりある - 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:09:08
理屈こねこねやってる作品で急に粗かったり状況推移がおかしいことやったらまぁ言われても仕方ないところもあるしな
細かいことはいいんだよ!!や勢い重視の作品なら突っ込む方がおかしくなるからな