- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:58:59
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:00:35
弱点多い代わりにクソ強いしなかなか死にませんってコンセプトだしな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:01:40
ニンニクや十字架も寄せ付けないだけで殺すまでいかないもんな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:02:29
誰……誰……誰……誰……
俺⁉️
俺‼️
俺俺俺俺‼️
Ahh~↑↑↑💥💥真夏🌞🌴🏄🎇🎆🌺のJamboree〜〜〜〜‼️‼️レゲエ🇯🇲💃🙌🏻砂浜🌺🌺🏖🏖🌴🌞Big Wave🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊💥💥💥💥🐟🐬🐳🏄🏊🍍🌴🌻☀️🐚👙🍧
↑こいつらに手出しできない吸血鬼さん(笑) - 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:04:08
川越えられません
家呼ばれないと入れません
壁掛けできます
天井歩けます
できるできないの極端さ異常 - 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:05:08
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:06:00
太陽の光ダメ、も原典のドラキャラとかだと別に昼間が苦手なだけで太陽光が特別ダメってわけではないみたいなインチキあるからな
嵐呼んだりもできる - 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:10:32
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:14:42
二郎系食えないの可哀想……
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:15:58
アドベンチャータイムで昔ながらの吸血鬼の決まりで自分を縛りすぎて「招かれてない家に入ってしまった!」て死亡したやつがいた
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:20:42
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:22:38
アメリカとかのブギーマンと同じだよね
とりあえず怪異的な奴を吸血鬼と呼ぼうぜてきななノリ - 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:23:48
- 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:26:28
銀とかニンニクも弱点じゃなかったっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:29:01
- 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:30:56
- 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:30:57
- 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:32:38
- 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:33:23
- 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:34:15
まずお前はどの吸血鬼の話をしてるんだ?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:35:34
寝てる間に棺の回りにケシ粒かなんかをばら蒔いとけば夜通し数を数えちゃうから吸血鬼対策に効果的!みたいな文献読んだ時かわいくてワロタ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:50:25
現代の創作におけるテンプレ的吸血鬼の始祖ってブラム・ストーカーのドラキュラ伯爵だろうけど、ドラキュラ以前のルスヴン卿とかカーミラにはドラキュラの弱点は存在しないのかね?
吸血鬼の美男子イメージはルスヴン卿から来てると聞いたことあるが - 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:52:03
- 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:52:51
吸血鬼が蝙蝠や下等生物(元々は主に虫)を隷属させて霧なんかにもなる、ていう悪魔のイメージ習合したことで狼にもなるってことになり、狼男の弱点を習合した流れだったはず
夜中の怖いことだいたい吸血鬼のせいにするブームがあったんだよ
貴族化したのは言わずと知れたドラキュラだけど、その前から淫魔とかにもなってたし
しかしこうして見ると、ギリシャ神話のゼウスみたいな広がりを見せてるあたり怖い物を悪く捉えるかだけで、やってることは同じなんだなあー
- 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:54:11
カーミラは若い女の血を飲んで若さを維持してる設定だっけ
よく知らないけど魔法使わないタイプの魔女と同じで死ぬ時はあっさり死にそうなイメージあるな
若さの維持を拡大解釈して肉体再生!とかはしてこなさそう - 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:54:30
大体真祖ってつくやつは克服してるかちょっと厄介だなで済ますパターン
- 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:55:08
そもそもいわゆる民間伝承の吸血鬼とそれをヒントにして生まれた文学作品の吸血鬼はだいぶ違うし…
- 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:55:27
- 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:56:48
- 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:04:33
というか昔はそういう人を狐憑きだの悪魔憑きだの言って隔離してたからだんだんイメージが混ざったんだろうね
あの人は吸血鬼に襲われて眷属になったからちょっとおかしいんだよって話から吸血鬼にその「おかしい」性質が混ざったみたいな
- 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:24:42
- 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 01:33:00
- 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 03:44:46
「特定の作品固有の弱点を全部足して全身弱点になってるのが現代のテンプレ吸血鬼像」ってのが定着してるから却って「そういうのは小説家が勝手に付け足しただけで実際はほぼ弱点のない最強不死者」の吸血鬼像が伝奇のテンプレになってる気がする
- 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 05:22:27
- 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:43:55
元ネタで言えば聖なる銀の十字架を溶かして作ったナイフや弾丸が有効って話だったような?
本当に神聖な力があるなら溶かしたら天罰くだりそうだし、そもそも怪物に有効だからって仏様や御神木加工してぶん殴りに行くか?って感覚なんだけど - 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:33:20
銀に関してはヨーロッパ衛生史での「毒殺対策」がとても長いから銀の信仰があるんだよな
それがそのまま破邪の象徴になってる
これ日本でも同じことが言えて、日本の場合は銀じゃなく塩に食中毒・防腐対策があったから塩の信仰が厚くて、破邪の象徴になりすぎててイメージ戦略で仏教が塩に勝てなかったりしてる - 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:15:04
- 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:16:23
「寄せ付けない」って方法はいくつか存在するけど「完全に倒す」となると1の方法しかないしなんなら元々のドラキュラ伯爵は太陽の光自体は致命的な弱点じゃないっていう
- 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:19:33
弱点ってのがポケモンとかロックマンみたいな『特にコレに弱い』じゃなくてガンシューとかゼルダのボスみたいな『コレしかダメージ通らない』系の弱点なんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:20:05
バンギラスみてえな奴らだな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:55:10
- 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:24:26
- 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:51:03
>ちなみにカトリック以外の吸血鬼には十字架は効果ないらしい
あにまんでスレ立つたびに書かれるが典型的な後付けやぞ
そもそも異教徒から守ってくれないなんて意味ないだろ
まずカーミラは十字架無視して教会に入ってくるが賛美歌に弱い
ドラキュラに至っては「神様がすごいのは当然」で済ませている
聖なる弾丸でも効く
ただヘルシング教授がことあるごとに神をたたえたり、最後は信仰の勝利と言ってるんで信仰心によるという後付けもでてきた
- 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:52:22
- 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:00:41
- 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:03:07
カトリック以外ってのは聞いたことないけど元キリスト教徒だった奴が自分の行いを恥じる→信仰なき十字架はきかないみたいに変化していったんじゃないかってのは見たな
個人的には聖水(清潔な水)とか薬草の栽培とかも協会の領分だし弱点だったり苦手である理由ってここからな気がするけど - 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:03:40
ドラキュラ伯爵普通に昼間外出歩いてなかったっけ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:04:57
- 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:08:00
民間伝承をヒントに吸血鬼文学が花開いたのは事実だけど今の吸血鬼のイメージって吸血鬼文学から来てるから、民間伝承のこれが~って言うの不毛じゃね?
- 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:09:18
- 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:12:57
なんの作品か覚えてないけど自分が最初に触れた吸血鬼は招かれないとその場所に入れない程度で昼間も余裕だし十字架関係ないしなんなら血も必須じゃなかったから年々イメージのズレがひどくなってく
- 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:13:55
匂いによって病気など悪いものが起こる発想は万国共通よ
実際に腐敗はヤバいしね
だから香草や御香でそれを防ぐ。ペストマスクが有名
東欧では死者が吸血鬼になるのを防ぐ方法の一つだった
どれもドラキュラに反映されてる
・ニンニクなど香草を入れる
・死体のあちこちに杭や釘を打ってはりつける
・死体の首や脚を切断し動けなくする
- 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:17:14
- 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:19:01
- 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:21:36
後付の中でもマイナーな設定をそんな主張は無理がある
- 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:24:55
- 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:26:47
そこまで叩くことか
- 58二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:28:54
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:29:02
吸血鬼映画の影響も大きい、ゲームなら無限に弱点と長所を付け足していく存在って感じになりそう
これ、サメ映画か? - 60二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:29:14
- 61二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:29:32
そこはむしろ基本的に中々死なない事前提の話だろうし…
- 62二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:30:30
- 63二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:31:53
吸血鬼と翻訳したりなんだりって前にXで何かあったような…?どこだっけ
- 64二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:32:28
- 65二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:34:01
- 66二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:36:39
吸血鬼の原典ってなんだよ(哲学)
吸血鬼vs龍vsサメ、これでいいんだよ - 67二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:37:06
- 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:37:40
このスレ見て思い出したけどなんの漫画かは忘れたが「吸血鬼なんて肉体か精神に異常がある人間を宗教が説明付けようとしてできた化物だろ」って言ってた漫画あったなぁ
その後すぐ本物の吸血鬼が出てくるんだけど
子供の頃見た親の漫画だからタイトルは分からん - 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:37:46
ポリドリ氏のルスヴン卿が出てきたら呼んでくれ
- 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:41:33
じゃあコリントの花嫁の話になるまで俺も寝てるから…
- 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:46:07
なら自分はDIOの話になるまで…
- 72二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:49:33
自分は闇の賜物の話になるまで…
- 73二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:51:12
- 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:00:02
- 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:00:20
- 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:01:52
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:03:36
- 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:06:11
- 79二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:11:27
- 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:12:53
- 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:14:25
そうかすまんなそういうフリなら今の吸血鬼らしい弱点はないよねくらい言ってくれるとありがたい
- 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:16:47
今の吸血鬼系弱点のイメージは吸血鬼映画が主体かも知れない…?
- 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:19:05
ルスヴンもネタが割れたら箱の中にしまうだけでアウトかな
天膳様と同程度の不死身さか - 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:23:53
日光弱点は映画由来とはっきりしてるけど他のも映画や舞台で広まったんだろうね
元々はドラキュラ一人相手に小説一冊かけて国内外のチェイスして追い込んでから倒すけど
映画とかじゃ尺も足らない一方でラストの逆転劇がやりやすい
- 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:26:42
バーニーも簡単に殺せるけど月の光で復活とかルスヴンまんまらしいね
話ながくて設定コロコロ変わるらしいから他にも方法あるかもしれないが - 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:33:49
- 87二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:33:56
蘇って悪さとかをする死者もvampireに含めてしまったせいで血を吸わない吸血鬼もいるとか
あと夜に出るのも、死んだはずの人が夢に出てきたところから来ているらしい
それが夜に活動すると解釈されていつしか日光まで弱点になったという - 88二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:37:36
吸血鬼って字面の割には血を吸うよりもリビングデッドの方が要素として強いんだよねヴァンパイア伝承
- 89二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:43:13
というかあちこちの吸血鬼っぽい伝承をいろいろ混ぜ込んでいった結果能力がやたら多彩になった半面弱 弱点も増えていった
- 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:45:50
- 91二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:48:01
横やが個々の妖精は「弱点」は多くないぞ
地方の差異をまとめるとそれなりに増える
ドラキュラはVampireからつまみ食いに加え「鏡に映らない」「流水を渡れない」とかも追加して弱点リストができるまで増えた上、映画とかで「日光で死ぬ」「白木の杭で死ぬ」とか追加されてったことよ
そもそもリビングデッドの吸血鬼を簡単に殺せる方法なんて伝説にもないからお祓いする仕事もあるんだ
- 92二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:50:03
同じ会社のvermilionだとラスボスの「伯爵」がそれの対極みたいな存在だったな
弱点なんてカッコ悪いものはありません、長年生きた偉い吸血鬼だからなんでも知ってます、みたいな偶像の究極で現実世界から乖離しまくってる、まさに「そういうふうに形作られただけの薄っぺらい存在」
- 93二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:51:19
何が酷いって、そんなパワーや特殊能力をぶん回してくるのに人間並みかそれ以上の脳味噌持ってるんだよな
- 94二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:52:28
吸血鬼ガチ勢怖い
- 95二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:56:31
そこ原作リスペクトだからね
ドラキュラは20人分の力を持つから正面対決できない存在なんだ
でも手順さえ踏めば一般人でも滅ぼせる存在
まあ19世紀の作品なんで今の頭脳、能力バトルと比べちゃダメなレベルだけど
- 96二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:02:23
元ネタ隠して俺設定語るとかしなきゃ良いだけじゃね?
- 97二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:04:28
ニコニコにある吸血鬼解説動画オススメ
- 98二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:43:53
とりあえず「血を吸って生きる人外」として定義しようとすると
バートリ・エルジェーベトが乱入してくるこの属性
お前も人外でエエやろ - 99二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:57:53
- 100二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:00:10
- 101二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:13:58
- 102二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:15:43
- 103二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:56:21
ポリドリのルスヴン卿について知りたいならこれをおすすめするよ
青空文庫のサイトで手軽に読める
ジョン・ポリドリ 佐藤春夫訳 吸血鬼www.aozora.gr.jpルスヴンはヴァンパイアだけど特にこれといった弱点がないのが特徴。その代わりギミックボス的な能力はない
力は強いが耐久は人間並み、しかし死んでも月光を浴びると蘇る
そもそも戦闘能力は重要じゃなくて不気味さとか恐ろしさの方が主題だと思うから、力比べされても…
- 104二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:29:12
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:31:18
主人公への嫌がらせが好き
- 106二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:45:10
キョンシーも吸血鬼的なモノとして扱われてるんだっけ?詳しくないけど
「知性があるゾンビ」くらいの認識でいいのかな - 107二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:49:41
他のやり方じゃ死なないから立派に弱点定期
- 108二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:19:43
これが民間伝承型吸血鬼の直接の由来!とかそういうものはないんだろうけど、調べると精神疾患や狂犬病患者、墓の中で息を吹き返した仮死状態の患者とかいろんな説が出てくるあたり当時の科学では説明がつかない異様な状態を全部「吸血鬼のせい」にした節はあるんだろうか
- 109二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:23:54
- 110二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:26:40
- 111二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:33:41
アルマジロと吸血鬼全然関係ないだろと思ったらあるらしいの笑った
- 112二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:54:53
- 113二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:36:10
吸血鬼の分類が複数あって、それをまとめた結果だからな
2は当然ながら血を吸わないのが含まれる
動画はウケを狙うため仕方ないけど少々説明不足
1. 18-19世紀に西欧に伝わった血を吸う幽霊
1+. ドラキュラなどで構築された超人
2. 東欧に伝わるリビングデッド
3. 国を問わず血を吸う妖怪
- 114二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:56:10
例えば>>74のヴァルコラキと強そうな名前だが、vârcolacを翻訳ソフトかますとwerewolf となるように狼男なんだ
そのルーツはギリシャに伝わるアンデッド狼男(一部吸血)だ
他の多くの伝説上の生物と類似しているが、一般的には近隣のスラブ諸国の民間伝承の吸血鬼と同一視されている。 この2つは非常によく似ているが、ヴリコーラカスは血を飲むのではなく、肉、特に肝臓を食べるため、外見などの他の要素と相まって、現代のゾンビやグールの概念に近い。
ギリシアでは伝統的に、人は死後、冒涜的な生き方、破門、聖地でない場所への埋葬、狼や狼男に傷つけられた羊の肉を食べたなどの理由でヴリコラカスになると信じられていた。 狼男自身が殺された後に強力な吸血鬼になる可能性があり、狼のような牙、毛深い手のひら、光る目を元々持っていると信じる者もいた。
Vrykolakas - Wikipediaen.wikipedia.org他にgoblin、つまり悪い妖精ぐらいのニュアンスもある
外見も狼から小さい犬、幽霊まで様々
月と太陽を食べる元ネタは北欧フェンリルかもしれない
ルーマニアでも人間ベースから自然発生した呪いとかパターンが定まってないから「血を吸わない吸血鬼」にも分類できる
・洗礼を受けなかった子供や未婚夫婦の子供が変化
・明かりをつけずに糸を紡ぐと呪いとして出現
・日没時に掃除すると呪いとして出現
- 115二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:01:02
>>11追記
vârcolacという単語名前がギリシャ他スラブ圏由来とされてる事
- 116二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:09:54
吸血鬼の弱点は大体後世の創作から追加で入ってるから無効でーす!って言う割に
吸血鬼の強さは他創作ごった煮なんでもありの強キャラとして扱ってるダブスタ感ある - 117二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:10:40
河童伝説に血を吸うのがあったからといって河童=吸血鬼と断じていいのかみたいなもんか
- 118二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:13:55
サメ映画環境ならぬ吸血鬼映画環境とか許される世界観なら弱点と長所が明確でいいよね
- 119二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:16:07
そもそも吸血鬼って日本語訳から吸血イメージ強めだけど別に吸血要素が必須なわけでもないらしい
ヴァンパイアが日本に入ってきた直後は芥川龍之介か誰かが「夜叉」って訳してたみたいな話をどこかで読んだような……ソース曖昧で申し訳ない - 120二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:30:08
キョンシーの吸血は清の書物に書かれてるらしい。直接確認してないけど
またいわゆるスケルトン、骨だけになった死者もキョンシーの一種らしい
でもキョンシーに襲われたらキョンシーになるのは香港映画かららしいなので今はドラキュラの影響受けてるだろうね
民代の書物によると血を吸ったら条件次第で幽霊になるらしい
閱微草堂筆記/卷7 - 维基文库,自由的图书馆zh.wikisource.org子不語 - 维基文库,自由的图书馆zh.wikisource.org - 121二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:03:48
皆が吸血鬼について調べる時に参考になった本とか知りたい
なんか吸血鬼初心者でもおすすめなの無い? - 122二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:06:58
それ以外だと死なないから相対的に弱点なんだろ
- 123二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:07:08
上のニコニコ動画の解説動画が一番やろ
- 124二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:35:34
- 125二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:36:48
倒し方で言うとメジャーなのは心臓に杭だが他にも足とかを損壊するとか起き上がると当たる場所に鎌を置いておくとか口に石を突っ込むとかして物理的に動けなくする方法もあるのよね
あの手この手尽くしてそれでもまだ出るようなら最終的に焼却するようだが、火葬用の炉が無いと人一人を灰にするのはかなりの手間らしく最終手段だったとか(なので昔は火葬は金持ちじゃないとできなかった) - 126二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:51:47
吸血鬼ガチ勢の解説普通に面白いな……
- 127二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:09:30
- 128二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:49:11
- 129二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:17:30
有名、とりあえず色々出来そう
強みも弱点も他の奴を色々習合した結果 - 130二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:45:36
バトル物なら強みと弱みのコラボでヒリヒリする感じが味わえそうなのん
- 131二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:19:03
- 132二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:47:53
- 133二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:51:00
キャトルミューティレーションも吸血鬼都市伝説かね
高度な宇宙人が家畜の血と内臓だけ持ち帰るのは彼らが血液病だからとか色々言われてた - 134二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:54:28
- 135二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:11:26
それは吸血鬼のポルフィリン症説と同じでほぼドラキュラ由来だよ
そもそも水の上を渡れない吸血鬼伝説は一部の地方に過ぎない
一方でドラキュラは流水を渡れなくても恐れることもなく、水上で嵐ぐらいなら起こせるんだ
ニコ動のでも説明されてる通りポルフィリン症は雑談が広まった結果で根拠なし、狂犬病は関連性は見つかってない
ポルフィリン症 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 136二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:27:24
スロバキア語で書かれてる吸血鬼の記事だが、ドイツのナハツェーラーがペストを伝染させるとして恐れられていたと書かれている
だが他のサイトでも紹介されるようにナハツェーラーの本質は死後に愛した人間と一緒になりたいという心中ゾンビだ
しかもナハツェーラーと名付けられたのは19世紀、つまり吸血鬼ブームの頃
血を吸うナハツェーラーが存在するのは名もなき心中ゾンビ伝説とVampireをごちゃ混ぜにした結果かもね
- 137二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:46:46
>>80で触れられてるネラプシはスロバキアで東部の一部とローカルなわりに最強吸血鬼の一つとして持ち上げられてるが、こいつの本質は「人や家畜を殺すand病気を撒き散らす吸血鬼」なんだ
要するに牧畜の災害の擬人化で、チュパカブラの先祖のようなもの
上のスロバキア語の記事でも吸血鬼の呼び名としか紹介されてない
そして倒せないなんて事はなく退治方法も伝わってる
2 つの心臓と 2 つの魂を持つので殺しにくいが日が昇ると墓に戻るので、杭を打って動けなくした後に首をはねて口にニンニクを詰めれば殺せる
ただ>>73のドラキュラの殺し方と一緒なのだがどっちが先なのかわからん
墓の探し方はめんどくさいので省略。貧乏農村ではハードル高いが領主ならできるぐらい
一方で一にらみで殺すといった事は海外の伝説系サイトでもあまり触れられてなくソース不明
その他の情報も2000年以降の本がソースだったりとフワフワしてる
- 138二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:04:39
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:06:08
- 140二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:23:27
思いついたわけじゃないけど現代の吸血鬼ニュース
自分は吸血鬼だと主張する人たちと彼らに血を提供するコミュニティがアメリカにあるそうだ
ã調æ»çµæããããç¾ä»£ã®ã´ã¡ã³ãã¤ã¢ã®å§¿ï¼ 5å¹´éã®èª¿æ»ã§ãå¼±è ã®ããã«ãã£ãªãã£ã¤ãã³ã´ã¡ã³ãã¤ã¢ï¼å¸è¡é¬¼ï¼ã¨ããã°ãè¼ãã»ã©ã®ç½ãèã«ç¾ããé¡ãå¼·ããåªãããæ®é ·ã§ãä¸éã«æã貫ãããã³ããã¯ãªåå¨â¦â¦ã£ã¦ãããã¯æ ç»ããã¯ã¤ã©ã¤ããã®è¦ã»éã» â¦rocketnews24.com - 141二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:46:04
フィクションが遡って歴史観に影響与えるのは坂本龍馬みたいだな
どこも似たようなもんなのね - 142二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:18:19
ニコ動の吸血鬼解説他、参考文献示して解説してるページをすり合わせて矛盾してるとこは保留またはソース文献を直接調べる感じ
例えばこんなサイトだが、教会にとって吸血鬼伝説が「迷信」として悩みの種だった解釈は解説動画と同じだな
十字架だけでは吸血鬼を防げないとクレーム来て対応の手間が増える
>少なくとも正教会の司祭らは吸血鬼信仰に悩まされ、しばしば容認せざるを得なかったと考えられる。吸血鬼報告の中で登場する司祭らも、住民の主張する吸血鬼の存在を否定しさる事は出来ず、ミコノス島の事例では事態の解決為にミサを挙げる事さえしていた
東欧の吸血鬼信仰と18世紀西欧における吸血鬼論争について | Fuckin' Kingdomschemer.org - 143二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:40:31
アフリカにありそう
と思ったらガチだった
現実(臓器売買など)と陰謀論と科学と迷信が混ざってリンチによる死人も出てた都市伝説
>〈アナマポパ〉とは、現地の言葉で〈吸血人〉、つまり〈ヴァンパイア〉だ。しかし、アナマポパは、西洋のヴァンパイアとは趣が異なる。まず、〈吸血人〉は〈ヴァンパイア〉と違って不死身でもなければ、牙も生えておらず、針や外国製の医療機器で人間の血を抜く人間だ。魔術、テクノロジーを駆使すると考えられており、科学物質の噴霧や電気ショックなどを利用して、被害者の自由を奪い、人間以外の動物に姿を変えて逃げるらしい。そして、採取した血液を売って金を儲けているそうだ(売った血は悪魔的な儀式に使われるらしい)。
社会不安が産み続ける吸血人2017年、晩夏。東アフリカ、マラウイ湖沿いの小国、マラウイ共和国の南部でこんな噂が流れた。「ヴァンパイアが国民を狙っている」。この問題に対する世間の不安が高まり、自警団がバリケードを設置。警備のために乱暴者を組織した。以来、11月初頭までに、この問題に動揺した地元住民によって、9名が殺害されたという。www.vice.comマラウイを揺るがす吸血鬼騒動、その根底にあるもの【12月15日 AFP】アフリカ南東部マラウイでは、吸血鬼と疑われた人が自警団に殺害される事件が相次いでいる。www.afpbb.com - 144二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:40:50