【クロス】突如ヒノム火山に現れ住み着いたコイツ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:35:09

    の群れ、
    某モーランスレに感銘を受け立ててみました。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:35:23
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:36:20

    火山にいるモンスター一覧投下していい?雑だけど

  • 4125/04/01(火) 12:37:04

    >>3

    いいですよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:37:42

    大まかなストーリーとかは作ってある感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:38:15

    では
    火山にいるモンスター
    小型
    ケルビ
    ランゴスタ
    カンタロス
    ガミザミ
    アプケロス
    アプトノス
    リノプロス
    ズワロポス
    ブナハブラ
    ブルファンゴ
    イーオス
    ガブラス
    ウロコトル
    フロギィ
    クンチュウ
    クラノダス
    ゼレドロン
    ハルプス
    大型
    ドスイーオス
    ラングロトラ
    イャンクック
    バサルモス
    グラビモス(通常種、亜種)
    ショウグンギザミ(通常種、亜種、鎧裂)
    ドスフロギィ

  • 7125/04/01(火) 12:38:27

    >>5

    まだ特には…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:38:40

    >>6

    クルペッコ亜種

    ティガレックス亜種

    ヴォルガノス(通常種、亜種)

    ウラガンキン(通常種、亜種、宝纏)

    ディノバルド(通常種、燼滅刃)

    ブラキディオス(通常種、猛り爆ぜる)

    アグナコトル

    ドスフロギィ

    クルルヤック

    ティガレックス亜種

    ティガレックス

    ジンオウガ亜種

    セルレギオス

    テツカブラ(通常種、亜種、岩穿)

    イソネミクニ

    オロミドロ亜種

    アンジャナフ

    ヨツミワドウ

    ロアルドロス

    ヤツカダキ(通常種、亜種)

    アジャラカン

    ゲリョス

    ププロポル

    ネルスキュラ

    ヌ・エグドラ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:39:07

    モーランスレで話にあったif展開にするのかな?

  • 10125/04/01(火) 12:39:41

    >>9

    取り敢えずifにしようかなと思ってます

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:41:50

    じゃあ現状モーランスレで出てきた設備とアイテムは使えそうやね

  • 12125/04/01(火) 12:42:29

    >>6

    >>8

    こう見ると意外と沢山いるな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:47:28

    こっちでもブラキは出禁にしますか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:49:50

    >>13

    取り敢えず現状ブラキとネルスキュラは出禁にしようと思ってます。

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:51:16

    ブラキ出禁にしても他もタメはれるぐらい強いの何なんだ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:51:30

    ジンオウガ亜種って寒冷地にも行けたよね
    ちょっと厳しそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:52:05

    >>16

    あ〜確かに…流石に厳しいかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:52:09

    >>15

    モンハンの火山は魔境だし...

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:52:42
  • 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:53:58

    >>8

    書き忘れてたけどフルフルいます

  • 21125/04/01(火) 12:54:33

    >>19

    …何だこの二つ名の数は(戦慄)…取り敢えず一旦二つ名は保留で…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:54:56

    >>7

    その辺も考えるの楽しそうですね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:55:21

    >>19

    ドスイーオス場違い過ぎるやろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:56:51

    >>6

    >>8

    多くね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 12:57:42

    あとはここから選別よ

  • 26125/04/01(火) 12:58:07

    >>22

    一応マコトかヒナが古書館で本を読み漁ってた時に黒い炎の伝承についての本を見つけてそれをきっかけに火山調査が始まるみたいなのは思いついたりはしたけど、ってかんじかなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:01:00

    ある日ヒノム火山が前兆なく謎の噴火!!からの調査でいつのまにかモンスター達が居着いていて…みたいな流れ考えてみた

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:03:04

    モンハン由来の食べ物に興味津々の美食研
    頭温泉な温泉開発部
    そして色々と面倒ごとを押し付けられがちな風紀委員会

    色々と参加できそうな生徒が多いよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:04:56

    モンスターの情報(世間には未公開の内容)が伝えられて、過去にも似た事例があったのではと古い文献や伝承を調査、黒い炎の伝承が見つかる
    そしてヒノム火山の調査へ 的な感じかな
    本来なら黒い炎の伝承はないけどif世界の此方にはあったとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:04:58

    >>6

    >>8

    モンハンの火山って意外と生態系豊かなのね

    地獄かな?

  • 31125/04/01(火) 13:08:00

    >>29

    イイね!そんな感じが良さそう、あと個人的に黒い炎の伝承はモンハン世界の黒い炎の伝承とは少し違った内容とかでも良さそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:11:11

    黒い炎の伝承あんまり覚えてないけど、どんな内容だったっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:13:44

    >>32

    昔ひときわデカい火走りが起こった時に黒い炎が大火釜襲いに来た、みたいな感じじゃなかったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:14:10

    >>32

    確か大きな火走りが来た時にヌ・エグドラが大火釜を焼き尽くしたっていう内容だった気がする。こっちの場合ゲヘナを焼き尽くしたっていう内容で黒い炎の伝承が伝えられてそう(小並感)

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:16:45

    >>34

    火山の魔境具合を見ると焼いたのが黒タコで良かったまであるな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:19:49

    少し気になるのが向こうの煉獄との差別点だな
    どちらにも特色があるようにしたいかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:21:31

    >>36

    言うて煉獄はあくまでオマケみたいなモンだし、火山のモンスターは出せないし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:22:45

    あんまあっち意識し過ぎるのも考えもんやで
    こっちはこっちで好きにやろうや

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:26:07

    それもそうだね すまんかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:59:43

    マムが住み着いて黄金郷とかあったらロマンあるけどあいつの詳細を知らんのだよな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:00:23

    そういえばアカムも火山にいるんだっけ?
    出せるかは別として

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:05:50

    >>41

    確かそのはず

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:21:40

    >>27 >>29 >>34 を混ぜて


    ①アビドスから異世界のモンスターの情報が各学園のトップに公開される

    ②昔話や言い伝え、伝承などにモンスターが関係してるのでは と各学園にある文献や伝承を調査し始める

    ③ゲヘナで かつてゲヘナを焼いた黒い炎 という伝承が発見される(ここがif要素)

    ④その頃からヒノム火山の急な活性化が起きる

    ⑤ヒナを筆頭にした調査チーム派遣

    ⑥アビドス砂漠で確認されてない新種のモンスターが発見される


    こんな感じのストーリーとかどうですか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:23:56

    ヌ… なんかドンパチ起こりそうな気がするヌ

  • 45通りすがりの先生25/04/01(火) 15:27:55

    こいつらたまにコクマーと縄張り争いしてそう
    そして制約解除決戦では、何故かコクマー退治に協力してきそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:31:53

    ネルスキュラ通常種は亜種とは生態が違うので、特に出しても問題があるようには思わないけども
    まあ火山のモンスターかと言われればフルフルやゲリョスも併せて洞窟や岩窟のモンスターという方が正しいが

  • 47125/04/01(火) 15:35:15

    >>43

    良いですね!そんな感じで行きましょう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:37:19

    資料集が出てないからまだ不明な部分が多いが、ヌ・エグドラにとって重要なのは大規模な油田があることかな
    エグドラが纏う体表の油膜は自分の体液と油泥を混ぜたもの

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:41:20

    >>44

    しかしお前は油が無くなったらゆるキャラみたいになるな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:12:07

    油が要るのはエグドラ・ププロポル・(宝纏)ウラガンキン辺りだっけか

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:20:55

    ウラガンキンは液状油が噴き出す場所を寝床にしている
    ププロポルは泥濘地帯なら油泥じゃなくても良さそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:30:10

    フルフルとかイソネミクニとかの溶岩洞の基本水場にしか居ない組の扱いはどうしようね?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:30:27

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:33:34

    ゲヘナの新たなる珍味にゼレドロンの丸焼きが加わりそう…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:37:59

    宝纒がいたら向こうのモーラン達みたいな扱いになってそう?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:40:42

    多分最深部で蛸壺に眠るエグドラを目撃した調査隊はびっくりするんだろうな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:44:13

    すみません 提案なんですけど
    火山に出現させる大型モンスターの中でアビドス砂漠にも出現する種類は除外にしませんか
    理由としては新規登場のモンスター達を深掘りしたいというのと、世界観としてアビドスからモンスターが抜け出してると思われるのは危ういと思ったためです

  • 58125/04/01(火) 16:49:24

    >>57

    自分としてはヤツカダキ(通常種、亜種)は火山生息モンスターだからそれだけは例外として入れて置きたいけどアビドス砂漠にも出現する種類は除外もありっちゃあり

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:14:23

    アビドスに登場済みのモンスターを除外したら二つ名個体は三体になるな
    ショウグン、テツカブラ、ガンキン

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:16:18

    >>59

    その3体か…安定して出すとしたらテツカブラぐらいか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:17:14

    テツカブラが向こうの矛砕ポジになる可能性あるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:19:23

    テツカブラは元々が獰猛だからなぁ。矛砕ポジいなさそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:21:47

    奥の奥にアカムが鎮座しててもよさそう、影みたいなのは見かけるけど本格的には確認されてないみたいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:22:23

    わんちゃん二つ名は居なくても良さそうな気がする(小並感)

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:23:19

    モーランポジが欲しいけどアカムはどうなんだろ
    むしろモンスター達が逃げ出しそうな気が

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:59

    イソネミクニ
    ヨツミワドウ
    辺りは火山に出ると言っても、みたいなグループだし除外してもよさそう?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:15

    ミドガロンさんはダメですかね?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:15

    個人的にエグドラ発見後ゲヘナで黒い炎を祀る獄焔祭を定期的に開催している概念を思いついたけどどうでしょうか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:27:21

    火山モンスターどれもこれも温厚じゃないからモーランポジとか矛砕ポジがいない感じか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:27:24

    エグドラを追いかけたら上質な油が発見されたことが由来だったりして

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:27:50

    >>67

    F勢はなあ

    本家の方でもF勢はメインシリーズを掘りつくしてから、みたいな話だったしそれでいいんじゃなかろうか

    そもそも知名度が、みたいな話でもあるし

  • 72125/04/01(火) 17:29:52

    >>70

    いいねそれ!

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:31:52

    >>67

    速いとかいうレベルではない速さで走れるからなぁ…まぁ無理かね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:33:05

    アビドス除外するとかなりモンスター絞り込めそうだな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:41:13

    ドドガマル「ワイは?」

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:41:16

    >>74

    アビドスにいるやつ+アレコレ除外なら

    イャンクック

    ショウグンギザミ(通常種、亜種、鎧裂)

    ドスフロギィ

    クルペッコ亜種

    ヴォルガノス(通常種、亜種)

    ウラガンキン(通常種、亜種、宝纏)

    アグナコトル

    ドスフロギィ

    テツカブラ(通常種、亜種、岩穿)

    イソネミクニ

    オロミドロ亜種

    ヤツカダキ亜種

    ヨツミワドウ

    ロアルドロス

    アジャラカン

    ププロポル

    ヌ・エグドラ


    こうなるか?

    原種ヤツカダ、バサル、グラビはいてもいい気がする

    あとワドウとイソネとロアルは外すべきか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:43:16

    ライズの火山は広範囲に水辺があるからそこがメインのモンスターは除外でいいんでね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:44:21

    アビドスにいたモンスター除外したら小型の殆どが除外されちまうなぁ

  • 79125/04/01(火) 17:45:06

    >>76

    個人的にヤツカダキは亜種、原種共に生息している想定ですね。

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:45:47

    >>78

    小型は例外にする?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:45:49

    そういえばアグナって国一つ滅ぼしてなかったっけ、大丈夫か…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:46:10

    個人的にブラキいて欲しいなぁ…火山モンスターの顔というかそんな感じがするから…

  • 83125/04/01(火) 17:46:41

    >>77

    確かに除外した方が良さそうかも…

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:47:44

    >>80

    ぶっちゃけ小型は例外にしてもいい気はする

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:01

    >>80

    まぁ平等に除外するか?残った小型全員危険だけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:03

    >>78

    >>80

    小型はどうしようかね

    ウロコトルと各種小型鳥竜、ツケヒバキとハゼヒバキ辺りはいてもいいというかいなきゃダメと思うが、

    それ以外の草食とかはいても居なくても……感ある

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:55

    >>86

    草食は肉食の餌になるから必要では?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:52:24

    ブラキは活動範囲が広いってのはあるけどあれだ、粘菌とかの事情で火山から離れないって理由付けができる

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:52:44

    小型は例外でも良さそう
    食物連鎖は大事だし、エグドラが活発化した影響で奥地で生息してたのが表に出てきたとかにすればいいかと

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:52:48

    >>81

    まぁ弱小国だから…それよりもモンハン大辞典で見たんだけど『同種の別個体が自分の縄張りに侵入しても積極的に排除しようとはせず、寧ろそれぞれの個体が出会ってもそれぞれの個体が互いの縄張りを共有し合い、一つの地域に複数の個体が鎮座し続ける場合もある』が一番問題だと思う。⭐︎6で且つ強さランクで強いにいる奴らが群れるのはヤバい

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:54:09

    アビドスにいる小型除外したら草食枠はズワロポスのみになる

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:54:24

    >>88

    実はブラキ、活動範囲が広い……ように見えて割と狭いんだよな

    色々例外的なモガの森と未知の樹海以外だとほぼ火山地帯か寒冷地にしか出てない

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:54:44

    砂漠で出てる二つ名を除外すると強豪の二つ名が宝纏しかいなくなる(鎧裂と岩穿は危険度5で一段落ちる)し、ブラキディオスとジンオウガ亜種は入れててもいい感じするな
    あとショウグン(鎧裂)出すならリオスの頭骨は特殊効果ないからいいとして、グラビ、ディノはないと困るね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:55:47

    ジンオウガ亜種(灰、黒)をカラーリング的に手籠めにしようとするマコト概念

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:57:00

    >>93

    ブラキ入れていいなら強豪枠は宝纏と猛り爆ぜるになりそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:57:32

    アカムはやっぱ出禁?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:58:05

    >>96

    流石に出禁じゃないかな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:01:58

    >>96

    牙や顎にはグラビモスの持つ強固な外殻をも一撃で貫く鋭さと強度、そして喰らい付いたまま投げ飛ばして沈黙させるほどの咬力を有する。鱗や外殻はグラビモスが放つ灼熱の熱線すら通用しない圧倒的な堅牢さ。音圧だけで岩石を砕き、大地を揺るがし、灼熱のマグマを噴出させ、全長数十mはあろうかという大型船を一撃で破壊・転覆させる程の咆哮。(モンハン大辞典より)

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:03:09

    奥地にいても駄目だわこいつ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:03:42

    モーランポジにマム・タロトはどうですかね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:04:05

    どいつもこいつもヤベェな。そもそも大人しい奴がイャンクックしかいない

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:04:32

    ゲヘナにふさわしいモンスター達だな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:05:55

    >>101

    クック先生もヤバいよ…()

    めっちゃ捲られたし

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:06:08

    やっぱいいな黎明期の討論は

  • 105125/04/01(火) 18:06:34

    >>100

    ありっちゃありですけど…あいつ生態的にどうなんだろ…

    あとエグドラも疑似モーランポジションで考えてたりしてる。何なら>>68で出た獄焔祭で黒い炎を祀るお祭りは採用したいなと思っている。

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:06:53

    アカムトルムは普段は火山の奥地から動いてなさそうだけど、クエスト依頼文見るに暴れたらギルドや軍隊が総力上げて追い詰めてから止めに主人公クラスのハンターを派遣するレベル
    あと出現しただけで山麓の動物が警戒して姿を消す

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:07:42

    >>100

    熱を操る力と岩石や地層に含まれる様々な金属類を己に引きつける力があるからなぁ。

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:08:38

    マムはまだマシだと思うのよ。油田設置してゴグマー、間違えたゴグマジオスとか来たら洒落にならんし

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:08:51

    >>100

    そいつミラボみたいなことしてるんだよな。

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:09:42

    >>100

    黄金郷っていう明確な利点が出てくるな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:10:34

    ただマムの場合自身が見に纏ってるものを取ろうとしたら全力で殺しにくると思うんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:12:07

    あれだ、マムが歩いた後に残る黄金の回収がメインにしよう

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:12:44
  • 114二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:12:52

    ちなみに黄金郷の黄金は今までマムが集めてきた金が周辺に付着したもんだよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:13:32

    そしてとても重要なことがある。彼女から作られる装備は大変素晴らしいということだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:16:21

    マム・タロトがいる地脈の黄金郷はかなり地底深い所にある
    地上には出てこないし、出現したことで何か外部に影響が出るとかは無く大人しい
    本格的な狩猟をするとなれば世界観的な難易度はアカムとも遜色ない

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:16:48

    >>113

    黄金の剥離を試みる外敵に対して怒りを露わにする

    これってつまりマムの住んでる所から黄金を盗もうとすると憤怒するって事か?

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:17:30

    >>117

    自分のものを盗もうとして怒らない生物はあんまりいないからね

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:18:02

    >>107

    熱操るだけやないんか

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:22:38

    こう考えるとマムは結構優良物件じゃねぇかな?

  • 121125/04/01(火) 18:24:23

    >>120

    正直マムが意外と合いそうで驚いてる自分がいる…個人的にマムはモーラン亜種ポジとか良さそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:27:41

    エグドラを黒い炎呼びするならマムはなんて呼ばれてるんだろ、黄金の〇〇って感じかね

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:29:06

    >>108

    アイツは硫黄求めて出てくるんだから火山なんて環境あったら遠からず出てくると思うの

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:32:55

    マムの黄金って火属性で柔らかくなるからゴグマとの相性ってどうなんだろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:34:13

    >>123

    ゴクマが火薬食ってるのはあっちの火薬が「黒色火薬(=硫黄含んでる)」に近い物だからだしな。

    確か現代の銃の火薬は硫黄含んでないって聞いたけども。

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:35:00

    ソロが死ぬほどきつくて角笛唯一の使いどころっていう記憶が強い

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:38:39

    時間経過で飛び始める巨体と言いインチキ範囲のブレスと言いゴグマも出禁案件では

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:39:42

    個人的には向こうにいるやつも基本はいていいと思うけどね。一時期アビドスのモンスターとの関連性が不明な時期は緊張が走ったこともあったが、調査の結果この数が抜け出したのを見逃すはずがない&火山の個体は活動範囲がヒノム火山に限定されてて抜け出す気配がない、というのが判明してアビドスとは関係ない別の生態系が築かれてるのがわかった感じで。

    ヒノム火山にいる理由は、実は最初にジエン・モーランが現れた時期と同じタイミングでヒノム火山もモンハン世界側と繋がってて、その時からモンスターが現れるようになった。(ここがif要素)
    ただしモンスターの出現場所が火山奥地であり当時は雷帝関連のゴタゴタもあったので、モンスターの出現が直ぐに表沙汰になることはなかった。
    その後アビドスとの交流が増えモンスターの情報が公開された頃、ゲヘナの生徒がゲヘナにも実は居たり?と探索してたらヒノム火山でモンスターと遭遇。その情報が入りゲヘナ側が調査に乗り出しヒノム火山にもモンスターの生態系があるのが発覚した。(アビドス砂漠よりは土地の面積少ないだろうし規模は相対的には少ないかも)

    みたいなのはどうだろうか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:40:18

    >>127

    ぶっちゃけゴグマジオスは出禁でも良さそう

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:40:38

    >>127

    そもそも古龍の時点で基本は出禁よ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:41:28

    黒い炎の伝承はどうしようか

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:42:13

    >>128

    新規モンスターをメインにしたいから個体数はかなり減らしても良さそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:42:57

    ショウグンギザミが見たいなぁ…

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:47:23

    アビドスにいないモンスター全般とアビドスにもいるけど生態系維持的に必要そうな小型モンスター&一部の大型モンスターとかになるのかな?

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:47:45

    >>128

    モンスターの対処出来てるアビドスとの連携も考えたいし同時期はちょっと…それに雷帝関連は全部憶測になるから土台に組み込みたくない

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:49:14

    マムが黄金郷の中でもゴミと認識してるものが分かれば、それを採取するだけで大丈夫そう

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:50:12

    >>136

    それどうやって判別するんや?

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:50:57

    個人的には一部必要なのを除いて除外派かな
    向こうが盛り上がったのは縛りのお陰でモンスターの深掘りが進んだからだと思う
    火山モンスターの数多いし減らすべき

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:54:06

    >>135

    雷帝関連は不明だし避けたいよな

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:56:00

    >>137

    確かにそうだよなぁ…

    自分の古い金殻とか?

    抜け落ちた髪の毛みたいな物だし

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:58:59

    というか今更だけどさ…ヌが群れで来るの?

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:00:24

    確かに雷帝周りは不明瞭な部分も多いしその方がいいかも。黒い炎の伝承が部分的にしか残ってないのを見るに、ゲヘナにモンスター現れたのはアビドスにジエンが出るよりもずっと昔、100年前とかになるのかしらね。


    とりあえず大型モンスターは>>76をベースにしつつ、ここから引いたり足したりって感じかな。(ところで何故かドスフロギィが二体いるけどこれはミスかな?)

  • 143125/04/01(火) 19:03:08

    >>141

    それに関しては良い一言が思いつかず即興でそう書いただけで実際は単独で来て卵を産むぐらい居着いたとかで個人の解釈に任せます。

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:04:48

    群れで屯してるのはゼレドロン君ぐらいでお願いしたいわね……。
    あの攻撃性の無さと狙ってくる相手の多い中で種が存続してるの不思議だけど、ゼレドロンは繁殖力と成体になるまでの成長速度がべらぼうに高いのだろうか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:08:30

    >>140

    アイツ古い金殻とかも普通に熱使って融解して輝き取り戻させたりしそうだしあの黄金体は長年金属を融解凝固させて出来てるからどうなんやろ

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:29:56

    まぁ、古龍からしたら少量くらいなら目をつぶってくれそう

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:31:36

    >>142

    ドスフロ2体はミスやね

    上の方の一覧そのままコピペして確認してなかった

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:42:58

    >>146

    ・・・ゲヘナ生が小粒で満足するか?

    とりあえず初回はやり過ぎで怒らせ(なんだかんだで参加者全員生存)たりしそう。

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:46:20

    アビドスでの狩猟経験者達なら大丈夫じゃないかな 引き際とかはちゃんとわかると思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:59:54

    今のところマムは受け入れられそうやな

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:02:03

    輝くものが好物らしいからマムと会う時は錆びた装備着なきゃいけなさそう

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:04:25

    >>131

    スレでもちらほら出てるけど大釜をゲヘナに変えればいいかと

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:16:20

    エグドラを砂漠で言うモーランに見立てて扱おうとすると同格と格上が多すぎるから、特例で歴戦王の存在でも匂わせといた方が存在感無くさずに済みそう(アプデで登場するまで本格的に扱えないが)

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:18:06

    それか伝承に残ってる ゲヘナを焼いた黒い炎 が健在とかどうだろ

  • 155125/04/01(火) 20:18:18

    >>153

    正直エグドラだけ特例で歴戦個体や歴戦王の存在を出すのは良さそう

  • 156125/04/01(火) 20:18:50

    >>154

    確かにそれも良さそうだな…

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:20:09

    このスレ限定存在として【伝承個体】とかなんてどうでしょうか

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:21:37

    ぶっちゃけマムでも良いとは思うがスレ主がヌに拘るならそのままでも良いと思う

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:21:39

    >>157

    それも良さそうだな…

  • 160125/04/01(火) 20:23:21

    >>158

    個人的にどうしてもヌをメインにしたいんだよね…


    >>157

    イイねそれ…

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:25:14

    じゃあこの場合マム無しな感じ?

  • 162125/04/01(火) 20:27:26

    >>161

    いや、マムはモーランスレで言うところのモーラン亜種の様な扱いにしようと考えてます

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:32:35

    >>152

    流石にゲヘナだとゲヘナ全土と語弊を生みそうだから、何か建物か何か過去にヌ・エグドラに焼かれた建物かなにかをだすのが良さそう。


    ゲヘナ学園に絡めるとしたら、昔ヒノム火山の麓にあったゲヘナ学園の分校が、ヒノム火山の噴火と共に現れた黒い炎ことヌ・エグドラ(伝承個体)によって焼き尽くされたとか。


    現在のゲヘナ学園の生徒がヒノム火山の探索を行う時に準備する集会所ポジションはこの分校跡地を利用してるとかどうだろう?

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:33:07

    伝承個体が良質な油が湧く所を縄張りにしててそこから油を採取できる(勿論留守の時)
    極稀にマムタロトが現れて黄金が落ちる
    例 千と千尋の川の主が残した砂金の強化版的な感じ

    こんな所かな二頭がいるメリットは

  • 165125/04/01(火) 20:34:11

    >>163

    アリだな…

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:35:02

    ふと思ったんだけどゲヘナなら勝手に爆破して炎上するとか普通にありそうだよな
    偶然近くにいた蛸が冤罪貰った可能性 なんてね

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:37:51

    >>151

    縛りプレイやな

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:38:29

    ここを使っても良さそう

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:38:46

    ヌ・エグドラ(伝承個体)、そのうち畏怖の念を込めてゲヘナの生徒達からはアビドスの二つ名モンスターを参考にして、炎獄主ヌ・エグドラみたいな名前つけられてそう。なんかゲヘナの生徒、格好いい名前つけるの好きそうな子いそうなイメージあるし。

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:41:30

    >>168

    そこ、ヒナ(ドレス)のイベントでヒナが練習に使ってたピアノあるから個人的には止めときたいな。


    あとヒノム火山がゲヘナ学園に隣接してるのかちょっとわからないし。

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:42:39

    そもヌさん火山から出て来れる感じなんかここやと。アビドスみたいな壁は未だない感じなん?

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:44:04

    >>171

    出ては来れるが普段は滅多に火山からは出てこないんじゃない?

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:44:14

    エグドラって確か油が必要だったはず
    だから良質な油が取れるヒノムから移動しないとか

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:47:41

    校舎じゃなくて地熱発電所とか?それなら火山にあってもおかしくなさそうな気も。

    んで学園との関わりは地熱発電研究部的な部活が昔のゲヘナにあって、ヒノム火山に発電所建設して限界ギリギリまで稼働させてたらヌ・エグドラ呼び込んでしまって大炎上しちゃってそれが伝承になったとか?

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:08:40

    >>169

    確かにそんな感じの名前を付けられてそう

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:17:22

    >>174

    それいいかも

    でもあえて施設名は決めなくても良さそうかな

    決めない方が伝承ぽいし

    かつて存在してた重要な施設が燃えたとかでもいいんじゃないかな

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:40:27

    火山の地下深くに大き目の空間があってもいいかもしれない

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:50:15

    >>6

    ファンゴがいるならドスファンゴも出てくるな

    ブルファンゴの群れの中で最も力を付け、ボスとして君臨する雄個体 らしいし

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:56:41

    どうだろ、ジャグラスないしジャギィがいてもドスが居なかったライズとかあるし

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:57:59

    ゲームではそうかもだけど設定にある生態的にはいても不思議ではないと思うんだ

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:41:11

    ドスイーオスは普通に居ていい気がする。

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:50:11

    アビドスにはいないズワロポスを上手く活用したいな

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:52:59

    ズワロポスって確か油出さなかったっけ?

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:53:47

    しっかし、この手の新スレにまた巡り会えるとは我ながら運が良いね

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:54:28

    >>183

    しかも高い薬用効果や保湿成分も含まれており様々な薬品の材料にもなるらしい

    また肉も美味しいみたい

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:55:47

    家畜化出来そうかな?

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:02:40

    家畜として飼育している村があるみたいだし不可能ではないと思う
    けどノウハウがないから相当難しいだろうな

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:05:16

    家畜化に四苦八苦する様子とか面白そう
    食い物関係なら美食も協力してくれるだろうし(希望的観測)

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:28:50

    今のところ小型はいったん全て列挙、大潟は歴戦個体はワイルズの歴戦個体相応の個体はいるとして
    小型
    ケルビ、ランゴスタ、カンタロス、ガミザミ、アプケロス、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、ブナハブラ、ブルファンゴ、イーオス、ガブラス、ウロコトル、フロギィ、クンチュウ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、クラノダス、ゼレドロン、ハルプス
    大型
    イャンクック、ショウグンギザミ(通常種、亜種、鎧裂)、ドスフロギィ、ドスイーオス、クルペッコ亜種、ヴォルガノス(通常種、亜種)、ウラガンキン(通常種、亜種、宝纏)、アグナコトル、テツカブラ(通常種、亜種、岩穿)、オロミドロ亜種、ヤツカダキ(通常種、亜種)、ジンオウガ亜種、ブラキディオス(通常種、猛り爆ぜる)、アジャラカン、ププロポル、ヌ・エグドラ(通常種、伝承個体)、マム・タロト
    って感じかな。
    あと追加するとしたら火山の重鎮のイメージあるしグラビモス(バサルモス)もか?
    ティガレックスは止めといた方がいいのかも?まぁポポいないから代わりにゼレドロン食べてそうな気もするし、居たとて外には出なさそうだが。

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:33:50
  • 191二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:34:41

    >>189

    ティガは除外でいいと思う

    アビドスの個体が赤冬行った事例があるし抜け出した可能性がキヴォトスで浮上してしまうし

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:36:13

    >>189

    アビドス登場組抜いてもかなりいるな...

    ところでクックは大丈夫なのかな

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:46:09

    >>192

    まぁ…強く生きるでしょう…

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:48:19

    >>193

    いや生存競争じゃなくて火山から抜け出して別の所で生息する可能性の話なんよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:50:44

    >>194

    あっそういう…どうなんだろう…わんちゃん出禁かな?…

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:51:17

    火山に特化したやつだと一応ティガレックス亜種がそう

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:51:17

    クック先生は豊かな森を好むからね

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:51:56

    クックは渡りをする

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:53:32

    >>198

    ソースも載せて上げなさい

    ↓以下引用

    飛行能力は鳥竜種の中でも高い部類に入るが、

    基本的にはリオレウスなどのように空中で格闘戦を繰り広げられるほどの実力は無い。

    どちらかと言えば比較的長距離・長時間に及ぶ連続的な飛行を得意としており、

    寒くなる時期にはこの飛行能力を駆使して暖かい地方を目指して渡りを行う習性がある。

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:55:52

    >>199

    大辞典は信頼性のあるソースたり得るのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています