BanG Dream! Ave Mujica 総合スレ86

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:26:45

    ようこそ、Ave Mujicaの世界へ


    ※キャラヘイト・制作ヘイト・アンチ・荒らし・対立煽り・荒い口調などのスレの雰囲気を悪くする行為は禁止です


    アニメ外のインタビューの内容など語ることは問題ありませんが、荒れやすい面もありますので上記に注意するようお願いします


    前スレ

    BanG Dream! Ave Mujica 総合スレ85|あにまん掲示板ようこそ、Ave Mujicaの世界へ※キャラヘイト・制作ヘイト・アンチ・荒らし・対立煽り・荒い口調などのスレの雰囲気を悪くする行為は禁止ですアニメ外のインタビューの内容など語ることは問題ありませんが…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:29:05

    睦、新スレですわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:30:26

    睦、10まで保守ですわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:31:08

    意外に面倒ですわこれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:32:19

    にゃむにも手伝わせる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:33:00

    にゃむが逃げた

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:33:52

    このままわたくし達だけで保守しましょう

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:34:50

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:35:29

    私もいるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:36:41

    (なにもなかった)

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:37:10

    三人だから

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:52:24

    おふざけに関しては本編がエグいから公式が上手く中和させようとしてる説

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:59:04

    モーティス復活おめでとう!…というか何か制作の中でモーティスの結末で派閥争い起きてないか?
    演じたキャストは融合派で監督は睦含めて死んだよ派でエイプリルフールネタでは復活してるしでFAとかでどう扱えばいいんだよ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:07:44

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:13:49

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:16:36

    >>13

    FAなんて自分の好きなように描けばええんやで

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:17:40

    表現の違いだけで、キャストと監督の言ってる事は同じだと思う
    基本は真睦の上にギタみとモーティスが役柄として配置される新形態で、でも全ての記憶は引き継がれるわけだから、融合や統合とも言えるし、主人格としてのギタみが死んだというならそう言えなくもなく
    「死」が不可逆ではなく、(記憶の引き継ぎがある以上)完全な消滅を意味するものでもなく、「人格」が絶対のものではなくて役柄と人格を行ったり来たり
    どちらも連続的で流動的なので、「これからどうにでもなる」が結論で

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:18:00

    何なら監督がRTした症例当事者の意見も統合や共存だから雑誌インタビューの後アレ不味くね?ってなった説

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:20:18

    たておつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:20:37

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:20:52

    >>13

    というよりも監督の言葉選びが下手だったというだけだと思うよ

    そもそも音響監督も兼ねてるので細かいところまでディレクションしてるという話もしてるのでそこで齟齬が起きてるのはあまり考えられない

    あとDIDの描写としてかなり正しいらしいんだが、インタとかでDIDの専門用語とかは使わないようにしてるから、代わりの言葉として選んだ言葉がズレてたのかなと思う

    精神世界の死というのは肉体的死とは違くて、専門的には『休眠状態』と言うそうだからね

    監督が反応してたDID当事者の方、その人が今回のエイプリルフールも解釈的に一致していると書いてたりする

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:21:02

    >>10

    ホモーティスやめろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:22:20

    >>16

    まぁモーティスを睦の妹にした絵を描いた猛者がいるくらいだしな.....

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:22:39

    「長くは続かない」→メンバーの不仲!解散の前兆!まで行く世の中だからな・・・

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:23:23

    モーティスが言ってたなんでそんな変なところからってどういうことなんだろ
    睦は変なところにいる?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:25:08

    >>25

    落ちていった睦とはまた別の人格(役)が出てきたんじゃないかと予想してる人もいたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:30:38
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:31:06

    現実の障害を取り扱うつもりならああいうファンタジックな描写で見せ物みたく扱うのはやっちゃいけない事だと思うわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:34:23

    >>28

    むしろ、安易なアニメ的な二重人格的な書かれ方、ようは交代人格がサイコ的だったり、悪役として描かれるものではなく、実在の描写に非常に近いという事で英語圏では評価高いみたいだから逆じゃないかな

    監督が反応したDID当事者の方も当初、アニメでまた誤解されるような書き方をされるのではと不安だったのが丁寧に書いてくれてると評価してるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:40:03

    >>21

    書き込みには同意するけど、DIDを専門用語使わずに一般語句で無理に説明しようとして誤解を量産するなら、最初から専門用語使えとは思うよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:41:34

    >>30

    俺も専門用語使って良いと思うんだけど、コンプラ的なものもあるのかもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:44:38

    >>29

    受け取り方の問題だとは思うけども多頭の怪物(睦の才能の部分?)と合わせて描くことで大多数の人が気味が悪いというかホラー文脈で取ってるのは仕方のないことだと思う

    それを覆すような描写があれば良かったけどもそんなふうに見えなかったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:48:00

    元の睦ともモーティスとも違っててかつどっちの要素もあるって所までは共通認識なんだけどね
    祥子側の態度も相まって人間関係や他者に向ける感情がどうなってるのかがよく分からなくなってしまっただけで

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:49:04

    細かく描写してるって評価が付くほどになら演出や副題を露悪に寄せず慎重に描くべきだったって意見も出てくるわな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:49:08

    >>32

    睦が中々に受け止めるのが難しいキャラなのは、多頭の怪物と表されるほどのギフテッドでもあるからなんだよね

    ただ、交代人格(専門的には保護者型アルター)を悪役として書いてないのは大きいとは思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:51:14

    まだ制作の話してるけど今日なんか新情報でもあったの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:51:51

    てか、今一番疑問視されてるだろう祥子→←睦の感情がどうなってるかというのを一切明かしてないあたり、意図的に情報伏せてるんだろうなと思う
    インタでも「特に隠す必要のない事は明かす」と言ってるから、逆にそこらへんは隠す必要があるってことなんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:52:03

    おれはぽみゃいらのネガ直視問答をすべて無視してむつさきにゃむつよそむつともむつモーむつをキメるぜ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:52:50

    一見気味悪く見えるけど問題は切実で本人は悩んでるって所は一貫してると思う。見る側が誤解することも承知でやってる部分はあると思う
    初華もコピー人間とか散々な言われようだったけど根っこの部分は人付き合いが不器用って部分ぽいし

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:54:24

    >>29>>34

    まあそういう懸念とか疑問持つのはわかるけど、同時に当事者やそれらに詳しい人とかがむしろ好意的に受け止めてる以上は無関係の人間が懸念を表明するのって、なんだかなぁとも思うからこの話、そこまで続けなくて良いんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:56:22

    >>37

    「睦がどんな状態であろうと、あるがままの睦として受け入れ、愛する」というあたりは断片描写でうっすら見えてるんだけど、明確に語るとなると尺的に重いテーマになるので、続編に積み残しなのかなと

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:57:36

    そろそろエイプリルフールの話に戻ろうか
    ワイ氏初手これになってしまって罪悪感クソやばかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:00:08

    >>42

    わかる

    自分も一発目何も考えないで適当にぽちぽちしてたらこれでてきて申し訳ない気持ちでいっぱいになった

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:25:51

    13話時点で睦に矢印を伸ばしているのがそよ、祥子、にゃむ、海鈴だと思うけど、この4人でも睦に対する接し方や愛し方に違いが出ているのが面白いなーと
    誰であっても話を聞き泣いていれば涙を拭うそよ、内面がなんであれ「睦」として接する祥子、どんな演技でも騙されずに愛するにゃむ、何がどうであれギターをやってほしい海鈴
    この関係が続編でどうなっていくか、今から楽しみ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:27:28

    >>40

    ちなみに他作品になるけど多重人格が一番リアルに描かれてるのはアレなんだよね

    青春豚野郎のキャラである梓川かえで


    アレは残された側の傷もしっかりと描いたうえで発現して消えた人格があるものを残してたからスッキリした結末になった

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:30:56

    >>29

    "英語圏では高評価〜"なんて"中国圏で高評価"なみに信用できないんだ

    だから…すまない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:36:46

    13話は両バンドのボーカルの祥子に対するスタンスが感じられて味わい深かった
    燈「別の場所でも頑張る・それぞれの手に握ってるものが違ってもいい」
    ドロリス「あなたのことを忘れてもあなたの傍にいられればいい」

    迷子は詩、ムジカは劇で伝えてくるのも好き

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:36:53

    >>46

    少なくともDID当事者や心理学詳しい人らが、リアルのものと照らし合わせて考察してるのは確か

    そこらへんの読むとなるほどなぁと楽しい部分はあるよ

    当事者の方の解説・考察ツリーは読み応えあった

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:38:48

    >>48

    とはいえ監督にRTされた例の一件だけ見て当事者からは高評価って意見に至るのは早計だけどね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:49:17

    "AveMujicaは解離性同一性障害の描写は良かった"

    音楽アニメでやることでもないし他の4人がおざなりになってることが浮き彫りになって本当に悲しくなってくる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:51:34

    当事者達からの高評価と、当事者達大多数からの高評価を、混ぜて考えないほうがいいかな
    語られてるのは主にミクロの話であって、全米大ヒットみたいなのとは数的スケールが違うので否定する必要がない

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:53:22

    >>50

    なんで『は』にしてるのって話だし、他がおざなりだとは思わない

    それこそ単なるアンチ的な意見に見えるよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:56:56

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:57:50

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:58:34

    別にDIDをバンドアニメで扱っちゃいけないわけじゃないし、バンドアニメで扱うから別にリアルな描写にする必要がないという話でもない
    その上で、そういった要素も評価されてる点を否定する必要はないし、そういった点とは違う点を評価なり好きなんだというのも自由でしょ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:00:41

    >>53

    別に英語圏全体なんて書いてないし、英語圏だとそこらへん注目されててリアルに考察してるねって話なだけでしょ

    そこは文化圏ごとに注目する点違うねってだけの話だと思うけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:03:18

    というか本当に伝えたい、やりたいことが正確な精神障害の描写なんだとしたら当事者から評価されてるって話というよりもそのことが知識がないとホラーもしくは露悪の描写に受け取られてしまうというところに最大の難点があるんじゃないか?
    それこそインタビューで自分の口から補足すべきだったのでは(そもそもこれが正しい見方であるということも分からんが)

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:03:42

    >>54

    そりゃキャラごとの差はあるでしょ

    Mygoとの比較でもそうだし、それこそバンドリ全体で見たって各バンドごとにメイン級に扱われるキャラとそうでないキャラの差はあるってだけの話だと思うけど

    もっと他も深掘りして欲しかったというのはわかるけど、メイン級に据えられてるキャラとの差が出るのはある程度飲み込むしかないと思うけどね

    そういうキャラはガルパの方でメインに据えられたイベストとかに期待するしかないし

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:04:37

    英語圏っていう言葉が人数を示すための括りとして使われたのではなく、文化的性質の違いを示すために使われたって話ね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:04:37

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:06:40

    >>57

    ホラー的ではある点はあったのは確かだけど、露悪的とまでは行かないんじゃないかな?

    ちゃんと睦もモーティスもファンは獲得してるわけだし、『睦』というキャラを書くうえで必要と判断されたわけだろうから

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:51

    実際英語圏と中華圏と日本でそれぞれ好評なところと不評なところが違うのは感じる
    7話のあのんちゃんの扱いとかは中華は燃えたらしいが日本や英語圏ではそこ自体は問題視されて無かったし、逆に12話あたりは中華は大好評で日本では投げっぱなし批判が多かったり
    現在は睦関係で困惑してる日本とクィアベイティングが問題視されてる英語圏って感じかなぁ
    共通してるの曲やキャストへの好感だけでは

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:08:12

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:09:10

    反響のデカさを見るとキャラとしては大成功だからここからどうするか大変そう

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:09:35

    欧米は近親へのタブー視がかなりきついらしく、はつさきオタクが壊れてた

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:09:52

    >>47

    ドロリスがギター手に取る瞬間に祥子がわずかに表情動かしてたよね

    あそこの感情も気になる

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:10:59

    >>61

    本編が露悪的とは全然思わんけど、インタビューに関してはもうちょっと配慮して正確に語句を使えとは⋯

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:12:02

    正直血縁関係あります恋愛感情ですは今の時代両立するの厳しいでよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:12:30

    >>61

    "ムツミ"のファンは獲得できましたか…?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:13:56

    >>68

    じゃあ黙ってればいいんじゃないんですかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:14:12

    >>61

    というかファンを得ているという話と多重人格について露悪でなく配慮を持って描かれているというのはそれも別の話じゃない?

    ぶっちゃけそれぞれが本当に別の身体を持った別人だったとしてもファンを得ることができたとも言えるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:15:17

    >>70

    明言は無理だろうけどだったら二次創作者を萎えさせないために黙ってて欲しかったね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:15:41

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:17:02

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:21:31

    監督インタビュー第二弾来たよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:21:40

    >>59

    最初に書いた人間だけど、そういうつもりではあった

    別に英語圏で大ヒットしてるとか言うつもりはないし

    あくまでもMujica見てる英語圏の人はそこらへんの考察が特に盛んで評価したりしてるって話のつもりだった

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:31

    ムジカが実質マイゴ(というかCRYCHIC)の補完したかったのはわかるけどちょっと補完に時間潰し過ぎて主役のムジが割食ってた感がやっぱり否めない
    こうなったらガルパ実装はちゃんと初音主人公視点でストーリーやったほうがスッキリしそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:17

    >>75

    また荒れない事を祈る

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:39

    >>62

    実際、文化圏の違いはあるよね、そこらへんの受け止め方

    あと、日本人なら5話の『こころ』に注目出来るけど、やはり10話の『デミアン』だと英語圏の方が深掘りするしてみる人多いし

    そういう文化的な差はあるのは確かだとは思うよ

    日本人だって海外の作品見て、日本人の感覚とかだと違和感覚えることあるようにね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:27:02

    記事読んだけど例の件があったから現場の理解と言われてもお、おう…としか言いようがないけどまあ理解あったのならいいか…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:33:08

    >>75

    初期案だと燈も全然違ったというのは面白いな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:33:51

    視聴者からは受け入れ難いだけで初音に今のところ恋愛感情が無いのもギター睦とモーティスが役以外の面で消失してるのも事実ではあるんだろうよ
    そこに反論してもしょうがないというか
    アニメで表せ、インタビューで補足するなっていうのはその通りだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:34:58

    >>77

    やるとしても視点キャラ、主人公は祥子じゃない?

    初音視点だともう最初から初音の仮面について開示しないといけなくなってしまうし、能動的に動けないキャラだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:35:24

    >人格の希薄さからくるコンプレックスで自分の演奏に自信が持てず、自分では才能がないと思っている。その反面、本人に自覚がない演技の才能にあふれていて、その才能が人格そのものを圧迫しているイメージです。自身では望まない、持って生まれた巨大な演技の才能が彼女の器の9割を占めていて、睦という人格はその残り1割で形成されている。その9割の才能をつかさどる人格としてあらわれたのがモーティスです。ただ、モーティスは人格として生まれたばかりで能力を生かしきれませんし、睦は睦で自分の発する言葉――周囲の和を乱し、全部ダメにしてしまう自分の言葉に、恐怖心を持つようになってしまっています。

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:38:46

    >>82

    正直、インタの内容はそこまで補足ってほどには感じないんだよなぁ

    インタだから聞かれたから答えたって形だし

    設定資料集とかでそれアニメで書けよーって設定が明かされるのとは違うと思うし

    初音の恋愛感情云々もあれで100%恋愛感情ですと言われたら逆に違和感あるものだったし

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:39:10

    >>75

    これ、人格の死と人格消えるだとだいぶ解釈が違ってくると思うんですが…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:39:58

    露悪じゃないって人もいるだろうけど俺は睦が落ちたとき歓声をあげてる役たちの時すっごいああそういう…感じか…ってなったので今更きちんと人格についてやるつもりでしたって言い出したら逆に嫌だから個人的にはこれ以上言及とかやめてほしいんだよな
    やっぱ演技の天才多頭の怪物と二重人格がぶつかってわやになってない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:40:35

    >>86

    しかしモーティスって名前が先で、死んだ云々を決めたのが後なのね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:41:20

    実際そうだったんだろうけどあんま飛躍したアイデアとか微妙にピリつきそうな単語使わないでくれって言いたくなっちまう

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:42:47

    愛、悲しみ、恐れはいくらでも拡大解釈が出来そうな概念ではあるけど
    忘却もステージネーム先行なのかな。かなり綺麗に回収したなと思ってるけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:42:47

    モーむつに関しては設定は面白いんだろうし監督もこれだ!って狙ってやった感がするんだけど率直に言ってバンドアニメでやることではなかった
    それも尺短いアニメで半分以上を使って

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:43:32

    >>77

    ぶっちゃけ、ここまでMygo組出るなら、Mygoの時にもっとMujica組動かしても良かったなとは思う

    個人的には今の出番的な尺には文句はないんだけど、それはそれとしてMygoの時からもっと出して愛着持たせても良かったかなとは思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:44:18

    >>84

    そこ、「人格の希薄さ」ってなに?と思った

    監督の独自定義すぎるような

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:44:31

    >>85

    睦関係だけはいくら難しい設定とは言えアニメだけで把握するには無理ある状態だと思うし、インタビューでも監督自身がそれを自覚してるみたいだったからそれなら喋らない方が良かったんじゃねとは思った

    次回作あるわけだしね

    初音に関しては家族愛とも一言も言ってないしインタビューを曲解してる人は多いと思うわ

    2次創作のために配慮しろってのも違うと思うから

  • 95スレ主25/04/01(火) 17:46:27

    スレルールの方、お願いしますね
    いささか、感情的な書き込みが増えていますのでヒートダウンお願いします

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:46:52

    モーティスが名前通り死ぬのは後から出てきたから仕方ないとして元の睦まで消すのはどうなのよって状況な訳で

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:11

    そもそも恋愛の定義が難しい
    この国語辞典のやつ有名だけど(最近異性から相手に変わったらしいが)

    「れんあい【恋愛】:特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒に居たい、出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。」

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:23

    >>93

    自我が薄いというか、自尊心が育たなかった状態だなと思う

    アニメでの描写でも睦は幼い時から外圧で自尊心育たないままだったのだろうなという風に見えたし

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:37

    ムジカのキャラ全員が2〜3話づつ出番回しながら音楽について対話してる世界線に行きたかった
    キャラも良いしキャストの人も頑張ってるからこそ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:51:15

    >>99

    いうてMygoどころか、バンドリ全体でそういうパターン的なことやったことないしなぁ

    なんなら音楽性云々も作中だと別になんでその音楽が好きかとか、そういう話はしないし

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:51:49

    議論自体はいいと思うんだが
    はたから見てピリついてたり喧嘩腰?っぽく見えてしまったりすることがあるから気を付けたい
    言い方をオブラートに包むのにやりすぎってことはないからね

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:52:46

    >>94

    まあ明らかに隠してるのあるし、睦に関してもそこまで語らなくて良かったと思うな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:52:55

    バンドリ自体音楽性できっちりバンド分けるタイプのコンテンツだし、メンバー内でそこが食い違うパターンあんまないかも

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:54:29

    >>101

    あと作品自体の否定的なのも気を付けたほうが良いと思う

    そういうのに対してあたりキツイレスになったりしてるし

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:55:19

    >>98

    そう、欲求が薄いでも、感情が希薄でも、自尊心が育ってないでもいい

    そういう具体的な言葉で説明すればいいのに、「人格」と言ってさらに才能論ともリンクさせるから、独自の多義語になっちゃってるように見える

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:56:27

    >>103

    Mygoもあたしらパンクじゃんってまとめられてるしな

    音楽性の違いは明確にバンドごとで最初から分けてるから、いわゆる音楽性の違いによる衝突とかそういうのはないんだよな

    なんなら音楽は手段であるキャラもいるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:57:33

    普通に忘れたんだけどモーティスの人格が最近生まれたって設定何話で判明したっけ…

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:57:39

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:58:07

    >>87

    結局多重人格と演技の天才って要素を扱いきれてないってのが一番ヒリついてくるところなんだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:59:18

    >>98

    モーティス劇場でも見た目と才能本質では自覚してるのに全部両親の物と言ってるし

    ムツミ状態がしっくり来ないのその辺の悩み綺麗さっぱり無くなって積極的に武器にしてるのが違和感になってる

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:00:43

    >>107

    あれモーティス本人はずっと前から居たって言ってなかった?

    いつからは知らないけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:00:59

    >>105

    Diggy-MO’のインタが結構独特な感性の言葉選びあるのと一緒で、監督も結構言葉選び独特というか、同時に結構刺激的な言葉使うところあるから実際よりも強い印象で伝わるようになってるのかな

    だから監督の言いたいことより刺激的な内容になってる、あるいはそうより受け取る人の多い内容になるんだと思うわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:01:31

    >>101

    ディスラプションみたいにビブラートに包むか

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:02:56

    話題性は高いキャラ人気はある視聴者は賛否両論ってどうなんだろうな
    方針転換するか突っ走るか微妙な心境になりそう
    個人的にはバンドリはバンドもキャラクターもたくさんいるし、ファン層を被らせるよりは好きな人は好き嫌いな人は嫌いで描き切っちゃってもいいような気がする
    メタ的な話だけどムジカ以降にも新しいバンド出せるからそっちでも方針転換できるしね

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:03:37

    >>111

    表に出てこないからじゃないかな

    ここもやはり監督の言いたいことと齟齬が出てる気がするな

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:03:41

    祥子と睦の相互感情についても伏せ札にしてるって意見が多いがよっぽど上手くやってくれないと10話でやらなかったものを蒸し返して来るのか…になっちゃいそうだから続編では前期云々よりバンド活動の中で方針見せる感じでお願いしたい

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:04:10

    流石にDiggyと監督の独特さは違うと思うんよな
    Diggyは曲解されないほどアーティスティックだけど監督は簡単に曲解されやすい言葉選びというか

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:04:27

    ニコニコのコメで今更気づいたけど13話の祥子「では、楽しみましょう」って言ってるんだな
    迷子だと「楽しみましょう、などと綺麗事は申しません」だったし
    迷子みたいな絆とは違うけどかつてのビジネスバンドから変わったのが分かっていいね

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:05:02

    第二弾燈が実は香澄みたいな感じだったとかにゃむがあこみたいな感じだったとかは興味深いけど
    所々ノイズだな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:05:11

    結局モーティス睦は才能なのか演技なのか二重人格なのかよくわからなくなってきた

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:06:19

    あれ?雑誌だとなんか二つしか人格ないって言われてたのに結局多重人格に戻ってるな…?

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:06:52

    >>114

    バンドリシリーズ自体が初期から賛否両論で、それでもついてくる奴はついてこいみたいなところはある

    当時からマイムジほどではないとはいえ、他のアイドル物とかと比較してギスドリと称されるぐらいには独自路線でやってたのがバンドリだからな

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:07:20

    >>107

    モーティスの起源は8話でほぼ語られてる。

    睦は元々色々な睦ちゃんがいたけど、ギターに会った事でギターを持つ睦ちゃん以外はみんな死んだ、AveMujicaをやり始めた時に睦ちゃんが酷く傷付いたので、それを助ける役「モーティス」として生き残る事が出来た、という感じだったはず。

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:08:05

    「演技が得意な役」としては昔からずっといたけど一つの人格「モーティス」として確立したのは多分3話ラストに乗っ取った時

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:08:50

    そういや、存在そのものが没になったキャラとかいるのかな?

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:09:34

    プロセカもギスギスアリでしっかり人気になっていき、ラブライブすら次はギスギス路線で行くんじゃ無いかという話
    世は大ガールズギスギス時代

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:12:22

    監督が多分二重人格にそこまで詳しくないのがここまで話が拗れた原因な気がしてきた

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:13:51

    >>126

    初音ってキャラ出てくるし毒親コンテスト始まるからアニメムジカは実質プロセカって言われてて笑った

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:13:52

    >>127

    知識だけ取り入れたって感じか?

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:14:55

    >>127

    いや知識と意欲はあると思うけど上手いこと伝える力というか視聴者がどこに注目するか?ってとこがシンプルにわかってないんじゃないかと思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:15:05

    結果的にモーティスが人気出たのは良かったけど多重人格設定のせいでぐちゃぐちゃになってて笑う

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:15:05

    ムジカ関連だと今はsumimiの新曲がどんな感じになるのかが一番楽しみ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:16:06

    フィクションでよくある二重人格で良かったのに下手に精神医学的な観点の〜みたいなの取り入れたのが余計だった気がする
    その癖睦の在り方めちゃくちゃファンタジーすぎるし

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:16:26

    >>129

    まあそりゃ監督二重人格じゃないし、それらしき人に会う事も無いだろうから精密に書けるわけないわなと思った

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:16:42

    >>131

    寧ろ他削ってモーティスで尺取ったのに人気でなかったら流石に他キャストが可哀想だから最低条件はクリアしたって思った

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:17:16

    何しても睦の話題になるな…って思ったけどあんだけ尺取ったらそりゃなるか

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:18:40

    >>136

    まあメインとなったのが睦(モーティス)と初華だからね…

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:21:12

    多重人格ネタについては、理解はしていて映像にはできるが、他人に言葉で伝えるのが下手なのかなと

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:22:01

    >>136

    視聴者がにゃむち化してる

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:22:18

    俺なんかは良くあるアニメ的な二重人格じゃなかったというのが面白かったし十分魅力的だと感じた
    逆に自分がそういう良くある書き方の先入観で見てしまって戸惑った部分もあるけど、それも含めて楽しいしより睦もモーティスもひっくるめて好きになれた
    それだけにその決着がどういうことなのかわからなかったところが不満でもあるし、モヤモヤした点があるのは事実
    ただ続編があるから、今はあえてこうしてるんだろうと考えて、そちらでどうなるかを楽しみにすることにしてる

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:23:05

    >>125

    確かにきいことないな

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:23:24

    初華はVoだし一番デカい問題抱えてたのに中盤空気になったの今にして思えばワケワカメだった

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:24:35

    >>137

    ぶっちゃけ初華はメインか微妙じゃない?制作の意図はともかく

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:30:53

    主人公は祥子じゃないんか?
    祥子の元に順繰りに大問題が押し寄せるフランス料理のコースみたいなアニメだった

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:32:39

    メインは祥子4でモー睦5、最後に初華1ぶち込んだって感じ
    次回は初華メインになる感じっぽいか

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:35:16

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:35:59

    確かに音楽性の違いでのギスギスってバンドリではやったことないな
    リアルバンドだと1番って言っていいくらいそれで解散するけど
    最初から音楽の方向性ありきでキャラクター作ってるだろうからそうなりようが無いんだな

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:37:06

    ムジカなら元crychic組とそれ以外で出来そうな気もするけどな

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:37:06

    単話としては多頭の怪物の9話も初音の11話も好きだけど正直物語を一つで結ぶっていうか繋がってる感が希薄過ぎてな…上で祥子睦の感情伏せ札にされてもってコメントあるけどホントに初音にルート分岐して触れられなくなった?ってくらいの感覚だったし
    前期でやりきれなかったとこチマチマ拾うくらいなら燈、初音ボーカルと音楽メインで走って欲しいわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:37:20

    >>142

    インタビュー、曲解説見終わったあと考えると初華に監禁されてたDiggyが一番初華の事考えてたのおもろい

    殆どの歌詞が初華に寄り添ってる

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:37:57

    パフォーマンスやるかどうかは音楽性議論の亜種みたいなもんだった。あらぬ方向に飛んでいったが

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:42:03

    >>150

    佐々木さんに結構技術的にエグめの要求してそれに応えてくれたから前のめりで楽曲提供してくれてる感あるよね

    これからもしてくれるかわかんないけど令和でも唯一無二のS.Oを感じさせてくれるならありがたい

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:45:34

    これは煽りとかではなく素朴な疑問なんだけど
    音楽メインってやって欲しいというのは具体的にどういうことを指してるのかなと
    Mygoの時からそれこそ愛音が初心者だし、立希も作曲初心者だしでそこでの悩みとかゴタゴタあったりはしたけどMujicaの面子だとそういう方向はあり得ないわけで
    そこでMujicaだと序盤はそれこそまず音楽、Mujicaの世界観を維持したい祥子に対して顔バレによって注目度が高まり過ぎてそれが出来なくて苦しんで行く、さらにその後の展開で音楽性とかが変わって行って、それが新曲に現れるというのは十分音楽やってたと思うんだけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:50:23

    >>153

    にゃむはまぁ脳内補完できるけど初音があの出自でギター弾けたり作詞作曲できるのに大して描かず歌うまいねぇーだけでスルーしてるのはよくわからん

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:56:23

    スパイダーマン説が声優認知だとDiggy-MO'説も認知してそうだな
    リアルライブでディギってくれそう

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:58:04

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:00:27

    >>154

    バンドリ界、野生の天才と言われない天才良くいるからあんま疑問に思わなかった……

    香澄からして初心者でありながらギタボで自ら作詞するし

    奥沢美咲というやってる事やべー奴いるし

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:02:33

    「Imprisoned xii」とか「顔」は今の初音しか描けない歌詞ではあるから物語との関連性はある歌だと思うけど、音楽的苦悩はないのはそう
    まあ才能がある人だから、そこで苦戦してる描写があるのは逆に違和感かなと思ったりした

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:05:05

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:06:35

    アニメ作ってるときはdiggyと佐々木李子がインストールされてること忘れて作ってたから後から補完するのでは

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:16:48

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:17:32

    初華本人は姪やsumimiで求められてるからやってる程度の認識の才能の化け物って感じ
    周りも高校生で武道館行ってる化け物なんだから才能に嫉妬とかスゲーとかも最早なくそれくらいできるんだろうて認識って感じで今更言う必要はないと思ってるのでは

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:26:39

    ローソンの店内放送、宣伝だから絡みないのはいいとして
    合宿免許WAO!言ってほしかったな…

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:28:11

    >>154

    それ言い出したら、MYgo勢とか更に製作の都合でしかないわ

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:28:59

    立希ちゃんは徹夜して独学でEDM頑張ったんやぞ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:35:56

    JR東海ボイスがすごかったのでスレ立てて滅茶苦茶語りてえ~になってる
    でもこれから聞きに行く人が多いし商売の邪魔になるわけで駄目だよな
    キャンペーン期間終わってからなら放出していいんだろうか

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:38:42

    >>166

    ネタバレあり注意!みたいなタイトルつけて最初にも書いとけばスレ立ててもいいんじゃないかな

    まだやってる途中だから書き起こしは厳禁で感想だけなら

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:39:47

    >>81

    >>119

    キャラデザは明るそうな小説版香澄

    マイムジは小説版リブートの面もいくつか散見される

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:49:00

    しかし隠しコマンドといい皆こういうのに気づくの早いよな

    >>167

    それが丸いかなと思うけどやっぱ早過ぎるから最低2週間くらい我慢するわ…

    アドバイス感謝

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:05:11

    音楽メインっていうか正確には音楽とキャラ性の繋がりをもっと描写してほしいという感じ
    迷子は燈の歌詞はモロに性格と生き方にリンクしてるし立希の私のことだと思ったとかそよの苦手というスタンスの違いで2人のキャラ性を示していた何より詩って伝わる気がするよねという言葉から実際に音楽によって結びついたという流れが良かった
    別に初音の詩は心の叫びではないので同じにしろっていうわけじゃなくてインタビューでさらっと言われてた何もないから求められたもの書ける初音と必死に自分の心を歌うしかない燈って対比はやっぱ描写不足してたしだから9〜10話あたりの燈の影響を受けた音楽的変化と祥子の反応の変化という部分は難読になってたと思う
    なにはともあれ続編に期待してる(別にないキャラだっていてもいいけど多少はね?)

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:08:56

    >>170

    確かに流れとしては9話で燈の詩にショックでようやく詩での自分語りをやりだすだけどそもそも創作者初華を先出ししてくれないとその辺りスッキリ来ないわね

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:10:05

    >>125

    メインキャラじゃなくていいならリサの弟とか言う伝説のキャラがいる

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:10:47

    >>153

    ライブ前の楽器調整パートとか箱スタッフとのライブ構成についての会話とか

    音合わせてて他のメンバーの音をどう思ってるかとか方向性で揉めるとかとか

    曲作りについて全メンバーで話し合いとか

    話の中で曲ができていく…というかその話の象徴みたいな曲が生まれるとか

    こういう成分が全ストーリー中に50%以上くらい欲しいかな

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:17:13

    続編PV見るとクリエイターとしての初華の話もやりそうで楽しみ

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:21:33

    アヴェムジカの音楽性とかキャラって下手な扱い方すると
    上手いけど精神性がないとか技巧的なだけ商業的なだけとか如何せんそう言う捉え方しかして貰えないのよどうしても
    元々2バンド並行して動かす企画からスタートしたとはいえ今作対比の手法に頼りがちだったんで凄い不安はある
    対比に頼らないでいかに彼女らの音楽を肯定していけるのかという課題に
    どうかきちんと納得できるものを見せてくれることを願う

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:24:33

    >>171

    あのキッツイ歌詞を見た祥子が「これは私たちの歌ですわね⋯」となっちゃって作曲した部分もあったと見せないと、再結成が単なる義務ジカとして受け取られやすくなる所はあったね

    どんなものであれ、それがドン引きであれ、刺激を受けて曲になったのだとしたらですが

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:27:27

    エイプリルモーティスの文字化け「また遊ぼ???」って意味だしこれもうモーティス復活扱いでいいでしょ
    死の騎士なんだし死んでも割と簡単に蘇れるのかもしれないね

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:28:58

    >>175

    まぁ全然精神性は伴ってないでも個人的にはいいかなとは思うけどそれならそれで初音の依頼通りの詩出してくるだけとか監禁ソングに対する祥子とか睦のギター歌わせられない問題とか布石としてもっと触れておいたほうが着地に納得感でるだろうなとは思うんだよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:32:26

    >>154

    作中の描写で言うなら、初華は人気アイドルだし過去を知る人もほとんどいないから、周りからしたら歌うまくても突っ込まれないでしょう

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:43:13

    作詞のDiggyも商業的に成功したのにアングラからアレは魂がこもってないとかヒップホップじゃないとか叩かれてたからな
    ほぼ嫉妬で実際はR指定って化物すらも才能を認めた天才だったけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:47:44

    >>180

    認めたっていうか憧れた…ね

    Rは飯屋で聴いたS.Oのmonsters attacksでラッパー目指したわけだから

    未だに事あるごとにdiggyについて喋ってるし

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:48:45

    今のムジカは単なるビジネス技巧派集団ではないようにも感じるんだよなあ
    人形達がテクニックだけで外面取り繕ったバンドだったのが以前で
    今はそれぞれの綺麗じゃないエゴとか欠点を観客を魅了する武器にしてるとでもいうか
    人形感マシマシの「八芒星ダンス」から表情豊かでキャライメージ変えてきた攻撃的な「顔」につながる演出とか

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:51:20

    >>170

    初華と燈の作詞の対比についてはホントにインタビューじゃなくて本編でしっかり描写しとくべきだったろとは思う

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:55:38

    >>175

    現実の俺等からすると楽曲のレベルが高いからアニメで技巧的なだけとか曲が浅い!とか言われてもこっちからするとえっ?これで!?てなるだけだからそっち路線で描かれても視聴者の共感は得れないわな

    ましてや楽曲に関わってるのが熱狂的に人気ある人だし

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:02:22

    いろんなとこの描写が足りないのはそう

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:03:13

    楽曲対比するのはいいけどどっちかが優れてるみたいな描写にちょっとでもなるとそれこそ燃えると思うから対比で描くのは難しい塩梅だと思うよ
    全部作詞も曲もスタッフ側で用意できたらそれできるんだろうけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:05:52

    そこらへんデリケートな話だからなぁ
    三期の大会だって、あれ人によっては作中の事とはいえもやる部分はあるだろうし

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:19:26

    結局のところ音楽のことは音楽で語るのが一番って思想なんじゃないかな
    実際にムジカの音楽はその裏にどんな感情が渦巻いていても、あるいは心のないものであったとしても見てる我々にとっては圧巻のライブシーンであったわけで、リスナーが感じたものが全てというのは音楽そのものに対する真摯さを感じて自分は好きだ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:19:47

    10話以降のムジカは決して浅くはないと思う
    各々が見たくない部分と向き合わざるを得なくなった結果それ含めて完璧な演出に昇華させてやるってなってる感
    一般的な「成長」と違うけど自らの欠点とどう向き合うかへの一つのアンサーだと自分は解釈した

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:20:10

    13話での海鈴と睦が向かい合って演奏を合わせてたやつ、アドリブじゃ無くて2人でめちゃくちゃ練習してやってたらアツい
    2人の練習風景とかもっと見てみたいなあ

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:20:19

    音楽性の違い系はそれがあるよな
    どんな音楽だって究極は好みだし好きなキャラクターが自分の好きな曲に否定的な態度とった時に乗り越えられる視聴者ってそんなにいないと思う
    めちゃくちゃ描写に気を遣っても難しそう

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:22:59

    作業中にそらのムジカをリピートしてるけどいい曲すぎてこれで物語にもノレてたらガチで号泣してただろうなと思った
    というかイントロだけで若干泣きそうになるわ

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:23:19

    インタビューとか見る限りストーリー部分も対比にかなり比重置いてるっぽいけど
    「ちゃんと着地してる分MyGOの方がいいわ」的な意味での悪い意味での対比になっちゃってる印象

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:25:05

    感情がこもってないというより全員がある意味自分勝手になってるのが最適解なイメージ

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:28:01

    コラボカフェでミネラル天然水(1000円)とか売られたら面白いな

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:28:39

    13話はストーリーそのものを見せずにライブ映像による描写だけでバンド模様に大きな変化があったことを描いてるが
    ストーリー描写が無いから結局そう読み取ってはくれない層もいるのかね

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:28:42

    >>195

    うーん水商売

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:31:24

    >>193

    着地したのにムジカでもCRYCHICやってた睦と祥子ちゃん

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:31:51

    >>196

    時代の流れで1から100まで説明をもらえないと無理って層が増えてることとムジカの元々の難解さが負の相乗効果を生んでる面はあるだろうね

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:33:07

    >>199

    読解力云々みたいな話題はマジでやめたほうがいい

    自分はムジカ肯定派だけどそこは好き嫌いだけで語るべきとおもうよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています