「お言葉ですが生物学なんて就職できませんよ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:55:43

    「理学部なんて専攻しないほうがいいですよ」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:56:21

    マネモブみ
    食い扶持はどうするのか思考停止するのはやめろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:56:29

    就職だけ考えるなら工学系へ行け…鬼龍のように

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:57:08

    欺瞞だ
    ヤクルトやらいろんなメーカーあるやんけ
    なにデマばら撒いとんねん

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:57:20

    ねぇ自分の専門分野で仕事がないなら文系就職すればいいじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:57:25

    大学は就職予備校なんかじゃない!!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:58:10

    全体的な傾向に過ぎない話をさらに誇張しすぎてる評判だからね
    文系だろうが理系だろうが就職できるやつはいくらでもできるしできないやつはできないのさ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:58:25

    電気・情報は就職先が山ほどあるけどね、生物系はほとんどないの 修士出ても決まった内容の試験するだけの役職が関の山なの 博士は…まあええやろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:58:37

    >>5

    逆にそれだと文系のバリバリ就活対策した奴らと戦うからキツいと思ってるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:59:35

    分かりました…民俗学専攻します…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:00:08

    だから教職を取るんだろっ
    (教授のコメント)
    ハッキリ言って学校はめちゃくちゃブラック。でもやりがいはあるから話になるーよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:02:13

    >>10

    侍の起源の伝承…聞いています

    弥助が最初の侍であると民草に語り継がれていると

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:02:14

    >>11

    教授…すげえ

    なんか毎週授業の教材しっかりまとめてるし実験で成果出してるしすごい量の論文読んでるし申請書大量に書いてるし学会行きまくってるしめちゃくちゃ論文書くの速いし学生の面倒めちゃくちゃ見てるし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:03:49

    >>13

    理系と文系の区別が云々と吠える低学歴のバカあるけど実際見ると理系と文系で教授の大変さまるで違うよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:09:36

    スヌーカ 生物選択のワシに不穏なこと言うのやめてくれる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:11:40

    >>15

    就職が不安なら大っぴらに農学部に行けよ

    理学部よりは結構マシだからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:12:29

    >>15

    真面目な話新卒カード使うならどこ行っても大差ありませんよ


    専門職は知ラナイ知ッテテモ言ワナイ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:13:33

    >>13

    待てよ

    共著とは言え本も出すし他大学の研究室や企業との会議なんかも毎日やってるんだぜ

    しかも何故か学生主導のゼミ内スマブラ大会にも参加したりしてくる…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:14:27
  • 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:17:22

    院に進んだ優秀な友達が就職で苦しんでる
    俺は悲しいぜ!

    「えっ生物系ってバイオ・テクノロジーとかに行けないんですか」って聞いたら、
    「化学系のお前と生物系では就職難度が違うんだ これは差別ではない差異だ」
    って返されたんだよね

    (愛)…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:18:10

    ITやコンサルなんかは地頭を見られるから弥生からでも就職できますよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:19:05

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:19:36

    生物系すげぇ…
    最先端バイオが一般普及するまでに時間かかるから結局学んだことを活かすのは大半らしいし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:22:19

    >>16

    滑り止め大学の農学部でも大丈夫なのん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:22:51

    えっバイオテクノロジーとかそっちいけないんですか
    そういうのは化学部とかの方がいいタイプ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:24:07

    海洋学部のワシはどうすればいいのか教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:25:12

    >>26

    船舶系ならええやんケ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:26:27

    >>26

    お言葉ですが学部生なら他分野に行く選択肢も取れますよ

    大学院生になると専門性が求められるから他業界に行きにくくなるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:34:16

    >>25

    名前で騙されやすいが、農学部・工学部・薬学部の方が有利なんだァ・・・・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:36:13

    就職に有利不利より面白そうな方に進むほうが大事なんじゃあっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:46:59

    お言葉ですが登録販売者資格でも取っておけばドラッグストアやスーパーで引く手数多ですよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:57:11

    …で高校時代に「数学科とかじゃなければ理系なんてどこも同じやろ」ってノリで適当な化学科に入学したのが俺…!
    うつ病で休学して退学を考え中の悪名高い大学院生
    尾崎健太郎よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:33:43

    >>32

    理系大学院生なんて半数以上が鬱病なんだから気にする事ないやんけシバクやんけ

    そう思うのが,社会人になってから院生時代の自分がガッツリ鬱病だった事に気が付いた悪名高き研究室出身の尾崎健太郎よ

    ちなみに同期は半数以上辞めたらしいよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:34:57

    "Fラン"の"分子生物学"!?

    あっ当社では枠外でヤンス

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:45:09

    大学で学んだ内容を活かせる分野への就職…聞いています
    情報や電電でもない限り最低でも修士がスタートラインだと…
    それも工学や薬学医学以外はそもそも枠が少なすぎると…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:54:39

    ワシ春から化学バイオ学部一年生だけど化学系のコース進んだほうがいいタイプ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:28:04

    ワシのいた理学部は就職無理学部と言われとったんやで もうちっとリスペクトしてくれや
    まっ 大学生活楽しかったからバランスは取れてるんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:38:49

    だからさあ
    普通に学校で学んだのと関係ない分野ならいくらでも就職できるんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:14:41

    ウム…
    情報関係ない学部でも研究でシミュレーションとかに触ったりしてたら普通にIT系に行けたりするんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:26:53

    自然科学系……餓死

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています