- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:30:24
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:33:22
富士原昌幸先生がマジンガーアンソロジーで描いた『ZEROの悪夢』も下地にあるのではないかと思ったな
十蔵博士が元は世界征服企んでたとかその辺 - 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:39:40
そもそもが色んなマジンガー描きすぎてネタが沢山ある事が下地にあるだろうし
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:32:26
原初の東映版からしてスタッフ一同がどうやったらマジンガーを倒せるかを本気で考えてシナリオ書いてたから、そこまでする!?みたいな話多くて面白い
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:56:13
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:19:44
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:44:39
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:55:09
グレンダイザーの映画では1回きりの緊急搭乗だったし、確かに正式に乗り回すのは第二次スパロボだけなのよね。
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:55:37
詳しく知らないけど劇場版グレンダイザーじゃないの?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:15:00
公式とはいえここまで滅茶苦茶やっても溢れんばかりの原作&ロボへの愛を全力で叩きつけてればみんな満足するんだなぁって作品
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:27:18
漫画史的に永井豪以上にメチャクチャやった人もそういないからな…
ファンメイドの作品もそうなるわな - 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:29:06
むしろ後付けするのが正攻法なZERO
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:29:47
ZEROを倒すために他世界からロボットが集まったのがスパロボだっけ