25年後の35歳になった乱太郎・きり丸・しんべヱのイメージ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:38:28

    「35歳にしてはちょっと老けすぎじゃね?40〜50代前半ぐらいに見える気が」と思ったがあの時代の平均寿命からすればそんくらい老けててもおかしくはないか…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:45:11

    たしかに言われてみれば
    あの時代だったらね...

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:47:49

    35歳って大体今の野村先生や大木先生達の年代か…下手したら小さい孫がいてもおかしくないお年頃では…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:48:51

    35歳で幼い孫か…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:10:02

    35歳がおじいちゃんとは…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:16:56

    >>1

    乱太郎、自分のパパ(38歳)より老けてるやないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:19:00

    >>3

    室町は10代半ばで結婚するの男女ともに普通だしね。

    利吉さん(18歳)が母上に「あなたいつお嫁さんもらうの?」って急かされてるからまぁ30代でおじいちゃんも全然結構あることなのかもね。

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:11:56

    でも山田夫妻は28の時に利吉を産んでるんだよなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:17:11

    昔話の桃太郎とかのおじいさんおばあさんは四、五十代と聞いたことある。老人一歩手前なら間違ってないのかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:23:44

    出稼ぎが主産業なレベルで食えない村では次男以下の男は年季明けて帰ってきてから結婚するから婚期遅いのはよくあったらしい
    でも長男だったら周囲がお膳立てしてくれるから婚期は早い

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:24:41

    >>8

    そんなん言うなら伊助のママは20歳で伊助産んでるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:36:19

    忍者やってた人は婚期遅れがちなんじゃないの
    は組の両親って20代の人いるんじゃなかったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:02:58

    >>12

    多分いるだろうけどよい子向けアニメだし設定として出せないんじゃないかな?

    伊助ママ 30歳とか

    金吾パパ 31歳とか

    はいるけど多分出せるのはこのラインが限界そうな気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:04:11

    平均寿命ってイコール0歳児における平均余命のことで、平均余命とは各年齢でのその後何年生きられるかの期待値のことなので、産まれたてがばんばか死んでた室町時代は低いけどもっと生きる人もそれなりにいた

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:05:58

    幽白の主人公14の母親が28とか今だと完全にOUTよな
    忍たまはまだ時代が時代なわけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:42:56

    学園長が70歳以上だから強者は長生きしそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:57:40

    きり丸はちょっと兵庫水軍みある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています