- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:46:36
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:57
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:20:04
遡ると40年以上前からあります
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:20:19
自分が小学生だった2004年頃にはもう浸透してた記憶がある
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:23:29
中学生だった2003年に聞いたのが最初だったな
上の人と同じくらいか - 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:25:13
リア充のが一般に浸透したの後だった気がする
ネット層は分かんないけども - 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:11
’10年代にリア充乙、リア充爆発しろなどのネットスラングが台頭したけどオタクキモいで一蹴されて、陽キャ陰キャが残った感
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:42:40
自分が中学生のときは根暗って言ってたな。
大体15年くらい前だけど。 - 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:00:26
10年代前半まではリア充・非リア充・キョロ充だった記憶
そこに一人で楽しんでるソロ充が出てきて、リアルでの充実度では差別化できなくなったから
コミュ力を引き合いに出して陽キャ・陰キャって言い始めた印象 - 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:34:10
根暗はタモリが1982年頃使い出した
そこから陰気臭い、陰の者、陽の者と派生したかと - 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:37:46
んでここ数年で陰キャがチ一牛に変わったと
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:18:09
元々ヤンキーしか使ってない言葉だった気がするんだが…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:28:22
元は自虐だろ?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:29:59
- 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:22:04
リア充キョロ充DQN肝オタ
肝オタでもない虚言癖のキョロ充が増えたから - 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:30:15
自分が中高生だった91年~97年頃には陰キャ陽キャ、リア充なんて言葉はまだ無かったな。
ネクラは聞いたがネアカは無かった。
ただ、住んでいた地方によっても違うとは思うが…