- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:54:48
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:09:22
うちの3姉妹は微妙にマンガ形式じゃないんだよな
そっちの時期はアメブロ全盛期でもあって『きらきら研修医』とか『腐女子彼女』とかブログ原作でコミカライズやドラマ化・映画化するやつがいくつもあった - 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:15:12
うちの三姉妹のお母さんはエッセイ描くに当たってバランス感覚しっかりしてたなと
だから今でも仲良いんだろうな - 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:22:59
尚真似しようとして死んでいった面々
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:23:46
子育て漫画とかいう良く考えると家族を蔑ろにしてる漫画
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:25:18
実在する人物に二次元のビジュアルを付けるって今思うとVtuberの先駆けなのかな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:29:43
ぶっちゃけ松本ぷりっつがなんか天才だったから奇跡的に揉めずに残れてるだけで別にそうじゃなきゃ何処かしらでトラブル起こして脱落だよな……と
まあ始める前から既に悪名轟いてた西原理恵子がいるんだが - 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:36:19
邪推になるけど、うちの3姉妹は子供使って稼いだ金どうした系問題が「子供の教育費だろうな」って察せられるのもある
次女の進路とかうちの3姉妹売れてないと厳しかっただろうし - 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:11:48
そういやまいにちかあさんの娘が虐待暴露してたけどあれどうなったんかな…
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:41:32
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:49:22
このブームから産まれて未だに残ってる嘘知識とか偏見って少なくないらしいな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:50:55
そもそも母親向けの育児情報誌とかに連載してる育児マンガ・育児コミックってジャンルが1990年代には『ママはぽよぽよザウルスがお好き』がアニメ化されたり既に需要出来上がっていたからスレ画もその市場に乗っかった側なんだろうね
婦人生活社が倒産したりした中でジャンル的には久方ぶりにアニメ化した中興の祖的なポジションになるのかな - 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:05:18
こういうエッセイって絵が下手でも良い、寧ろ絵が下手な方がエッセイに向いてるから入りやすいんだろうね
その分絡でもない結果になってる人も珍しくないけど - 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:10:13
ハラショーな日々はソ連時代のあれこれが知れて面白かったけどアメリカに引っ越してから更新途絶えたな
育児エッセイも始めるのかと思ったけど普通に忙しくなったか - 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:14:35
小さいとき見てたけどあれ育児エッセイだったんだ…
- 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:21:57
一時期信長の忍びの作者も描いてたな、子育てエッセイ
流石にもう連載は終了してるけど結構息が長かったはず - 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:35:31
内田春菊の私たちは繁殖してる、読んだ当時はなんてめちゃくちゃ育児なんだって思ったけどワクチンちゃんと打ったりなんだかんだ全員大学や専門学校出したりしててかなりまともだなって今のX見てると思う
- 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:40:51
このスレは子育てエッセイ以外もOKなん?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:51:08
2000年代前後のエッセイ漫画やイラストエッセイの話題だったら大丈夫じゃない?