- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:04:02
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:06:05
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:09:26
履いた瞬間にわかるよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:10:26
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:17:09
アイスダンスの方がブレードが長い(ステップワークが重要だから)
ブレードが薄い(〃)
履き口がローカットだったり後ろに切れ込み入ってたりして足首がガチガチに固定されない(〃)
トウがゴツくない(ジャンプしないから)
あと背の低い男性はヒール高くして盛ってる場合がある - 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:20:29
なるほど
ちゃんとそれぞれ用途に合わせた靴になっているんだね
傍から見てると全部同じに見える… - 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:04
いつだったか、テレビの企画でフィギュアスケートの靴でスピードスケートを、スピードスケートの靴でフィギュアをやったのあったな
・・・いや逆だったか?フィギュアの金メダリストにスピードスケートを、スピードの金メダリストにフィギュアだったか?
それでもなんとかやってたメダリストは化け物やったんやな - 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:17
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:31:56
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:33:58
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:40:52
スケート靴は靴にブレードがネジ留めだから靴はシングル用でブレードをアイスダンス用にしたり、その逆もできるね
前者が引退後の宇野昌磨さん、後者が高橋大輔さん - 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:24:20
別作品だけどドッグスレッド(とスピナマラダ)のロウ君のヤバさもわかったわ(ホッケー装備でフィギュアの動きができる)…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:44:54