- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:05:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:05:58
ブルアカだぞ?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:06:30
二次創作に毒されすぎている
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:09
00年代エ□ゲじゃねーんだぞ(影響はだいぶ感じるが)
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:10
だってなんか特定の年代のギャルゲを想起させる絵柄なんだもん…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:26
大体水筒が良くない
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:07:35
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:08:00
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:08:11
ユメパイ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:08:17
……
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:08:30
サクラサクミライコイユメ…?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:09:03
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:10:02
- 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:11:20
概ねKeyだなそれは、他作品だとヒロイン同士の⚪︎し合いだとかもあった
- 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:14:09
人は死ぬぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:16:21
- 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:19:58
- 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:19:59
- 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:21:49
- 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:23:05
やっぱり神様なんて
- 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:23:08
でも俺ギャルゲエロゲと死亡BADエンドって切っても切り離せないものだと思うんだよね
だからこそ必死でトゥルーエンド見に行くんじゃないか? - 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:38
50年もないギャルゲー史で25年前は十分古なんだよなあ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:26:04
まあAIRとかToheartとかまで遡るとさすがに古で良いだろ
なんならシナリオゲー全盛期だった2010年前半頃でももう怪しい - 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:27:36
- 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:41:15
keyだの死にゲーだの言ってるのは流石にネットの与太話でしかエロゲー知らんエアプ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:52:00
- 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:57:32
- 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:18:40
- 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:20:39
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:26:08
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:46:43
エロゲーの主流がシナリオゲーになってきたのって大体2000年あたりからだと思う
葉鍵全盛期だったのもそうだけど、月姫の登場で「同人でも今はこれほどのクオリティのエロゲー作れるのか」ってなり
どこのブランドもシナリオ重視でエロはついでな(良く言えば家庭用機器に移植しやすい)作品を量産しまくった - 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:02:17
全盛期は10年代だけど黎明期は00年代だね
DC、車輪、家計、クロチャン、暁の護衛、あとエロゲじゃないけどEver17もその時期だ
10年代には俺つば、ホワルバ2、グリザイア、終バ、あとエロゲじゃないけどシュタゲなんかが鎬を削ってた