- 1 25/04/01(火) 19:41:47
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:42:44
え?……え!?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:54:15
ん???
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:54:35
ハッピーでエンドしたとしても諸々がね…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:54:50
そうだったっけ?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:58:43
酷い憎しみの連鎖は止まり
寿命だった地球の魂は主人公達の力で蘇り
平和な世界でこれからも命は続いていくエンド
ハッピーエンドだな - 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:57:36
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:16:19
ホウキの回とか一切グロとかない平和なだけの回だけの巻もあるのが罠
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:30:19
解説してあるサイトとか見ないとよく分からないところも多いけどそこまで分かると面白い
宮古たち日本政府がどういう動きしてたかとか重要なんだけど断片的な話しか出てこないからな - 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:33:48
作者がハッピーエンドとして描いたってやつ?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:38:22
アフタヌーンKCって講談社じゃない?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:42:41
アニメから入って数々のトラウマを体験した伝説的漫画じゃないか…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:45:28
命は人間だけじゃないからまあ……
- 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:49:36
読んだ当初は須藤と涅が何したいのか全然わからなくて困惑したけど考察サイトとか見てはえーってなった
星の再生とその間際で生きる人間達の物語としたらめっちゃよくできてる - 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:53:44
須藤の思想としては割と良くある厨二病的なものなんだけどその実現の為に家族さえ殺してしまえる狂気が恐ろしい
- 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:56:44
サトミとブンゴの関係がどエロかったのだけ覚えている
- 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:59:32
須藤は元々は友達と笑いながら歩くような普通の高校生だったはずなのにああなったからな…
竜の子を通して何を知ったんだ - 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:00:41
実は改めて見返すとゆうほどグロくない
グロいのはのり夫関連ぐらい - 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:02:43
竜の子の能力使いすぎると結局どうなるんです?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:06:16
(使いすぎると竜の子に魂を渡して竜の乙姫にならなければいけないというのが本編中に書かれてたか考察サイトに書いてあったかを思い出している)
- 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:09:44
のり夫はグロいと言うかひたすらに可哀想でな……
いやグロくもあるけど - 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:38:28
のりおの最期はマジでメンタルにくる
でもその後の鶴丸がのりおのピアスつけてるのとモブ女の優しさからのりお連想して泣くシーンは好きなんすよ.. . - 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:45:01
- 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:55:34
ラストで飛んでるさとみの竜ってハイヌウェレ的な要素があるけど
さとみが最期に意識していたからああなったのか
それとも文吾の脳も部分的には無事で取り込んだのかどっちなんだろう - 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:55:36
仲の良かった父親と死に別れたことで不仲の母親と和解が出来た
なおその後母親は主人公を恨む集団に撃ち殺される模様 - 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:57:36
世界再生物語としてはハッピーエンドではある
- 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:31:07
いじめっ子達が犠牲になるところはざまあではあるけどグロいよ…いじめてる女と近親相○してる兄貴は顔つぶれてるしその妹は内部から切り裂かれるし
- 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:02:19
当時の単行本に載ってた作者コメント読むと当時いかにメンタルやられてたかよくわかる
『『なるたる』旧装版の作者コメント』『なるたる』の新装版には鬼頭先生の表紙の袖の部分に書いてあった作者コメントがついてこないらしい。(伝聞) あんな黒歴史、僕だったら直視できないからね、しょうが…ameblo.jpいや少年少女に死の匂いを感じるってマジで何があったんだ…
- 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:23:33
「命は代替がきくからこそ命たりうる」は普通に名言だと思う
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:06:31
たまいしいな が
たましいない と
いたまないし にかけられてるってなってほぇ〜ってなった - 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:16:04
- 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:38:22
なるたるもぼくらのも道中はキツいんだけどラストは未来へ繋がる終わり方なのが作者のかすかな光を感じさせるよね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:42:28
- 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:43:13
のりりんは最初はいつどうなるかハラハラしてたけど普通に作者の趣味を昇華した作品で面白かったな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:16:16
そもそも「ぼくらの」の構想のきっかけが作者が「ロボットに乗っていい気になってる子どもなんてみんな死,ねばい」と思った事らしいので…
- 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:46:52
- 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:29:35
人を選ぶのはそうなんだけど作品としてのクオリティはめっちゃ高いと思うんだよねなるたる
シイナの姉の伏線とかよくできてるし - 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:22:11
のり夫解体シーンがネームだと事細かに描かれてたらしいとかいう伝聞でしか聞いてなくて本当かどうか誰もわからない噂あるよね
- 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:46:37
バーブシュカの話が一番好き
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:32:09
病んでた人が描いてるから思春期や病んでるとき特有の鬱屈した思考の再現がやたらうまいんだよな
シイナを玄関で待ってるときのアキラとひろ子の会話が結構好き - 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:42:39
分かる人には分かるの極致みたいな作品だから刺さる人にはとことん刺さるので昔から盛んに考察する熱心なファンが多い印象
- 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:09:45
のり夫の所はあのヤクザ突然湧いて出たなって困惑したな
あれ何か伏線あったか - 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:27:20
- 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:11:01
- 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:02:30
文吾も文吾で須藤について行ってるのはさとみが信奉してるからだけなのが凄いよなって…
須藤が優秀な人間だけ残すって言ってたけど判断基準もあいまいだし全人類を選別するなんて規模的に不可能だって一歩引いた目線で見てたし
- 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:54:25
なるたるってアフタヌーン作品だったんだ…
- 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:04:39
一応エピソードごとをつなぐ背景とかどうしてそうなるのかの理由はあらかたちゃんと考えられてるけど何らか神話的な知識の素養や地頭の良さがないと読み解けない
- 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:47:55
Dr.STONE読んだ後だと4人ぽっちで人類やり直すのは無理やろ……となる
シェオル(地球)に珠たる子が入った時点で人類なんぞもういらんと言われたらアッハイとしか言えんけど - 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:47:29
遺伝子多様性って意味じゃもう無理だわな4人
血が濃すぎて詰んでる - 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:51:02
まあ命(人類)じゃなくて命(命)で良いんだろうからな
仮にまた地球の寿命来たらイルカマンとかイカ人間の少年少女がなんか色々やる事になってる可能性あるぞ - 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:26:55
4人で人類やり直すのは創世神話みたいな感じでやりたかったからなんじゃないかね
科学的に整合性とろうとはしてないだろうし - 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:14:01
- 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:22:41
- 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:41:42
絵も上手いし話の構成力も一つ一つも全体通してもすごく高い
でも絶対に他人にオススメはできない、そういう作品だよな鬼頭作品は - 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:46:49
キッズステーションでアニメやってたんだぞ
お子様にも安心してオススメできる内容って事だ - 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:02:09
なるたるは一貫して分かる人にだけわかればいいやってスタンスなのと作者の精神状態の都合上とにかく悪い方向性に向かうから絶対に万人受けしないけど刺さる人にはとことん刺さる
それに比較するとぼくらのは戦闘シーンも熱いし希望が見える展開もあるからエンタメとしてのストライクゾーンは広いと思う - 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:56:46
シイナの竜の子が地球なのはわかったけどシェオルってなに...?デカい手をたくさん作れるのしか分からない
あれも地球の一種? - 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:12:19
- 59二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:14:58
ギャグマンガ日和と同じ作者だと思って読み始めた俺に悲しき少年時代…
- 60二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:43:26
お嬢様学校に通ってるけど
・シイナが学校の名前を間違えたただけでぶん殴るぐらい沸点が低くて
・東富士での戦闘中にアマポーラがダメージ受けて失神したり
・入学したシイナとのファーストコンタクトで私の舎弟になりなさいとのたまう
そんなさとみさんがポンコツおもしれ―女すぎて好きです - 61二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:27:25
そこそこ竜の子使い慣れてるはずの鶴丸が驚くぐらい人体修復のスピードが速かったりバラバラの死体からシイナ再生したり大分インチキじみたスペックしてるからなシェオル
- 62二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:36:09
最後のメインキャラがどんどん迫害されて死亡するシーンがぼくらののコモの家が燃やされたときのやばい版みたいで怖かったな
- 63二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:24:04
宮子はよく考えたら割と色々動いてるけど全然表に出てこないから分かりづらい
なのでアニメでは消された - 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:46:44
- 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:53:43
そういや文吾初期と後半で見た目だいぶ別人になってね?
- 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:48:28
- 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:57:12
この人達、最終話後はどうしてるんやろなぁ(すっとぼけ)
- 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:50:44
ヤガーばあさんとこで宇宙外遊してるレオニードが地球に帰ってきたらもう一人増えるぞ
- 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:58:23
- 70二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:45:14
アニメオープニングだとやたら表情豊かでシイナの相棒面してるホシマル
まあ当時はスタッフもホシマルがシイナの竜だと思ってただろうから仕方ないね - 71二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:40:20
メロディはともかく歌詞が不穏なんですが…