タマミツネとかいうポテンシャル凄いやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:27:21

    通常種→ジンオウガ ライゼクス (多分)ウズ・トゥナと互角に戦える
    しかも大人しい

    2つ名→全盲だけど生き残ってめっちゃ強くなった
    歴戦個体もなんか2つ名擬きになりそう

    ヌシ→全盲ではないが百竜夜行の群れを率いるくらい強力な個体。シンプルに強い

    希少種→ティガレックスを秒殺する
    あと生息地の設定が限定されてないからワイルズにも出やすい

    近縁種→オロミドロは水辺においては敵無し
    多分タマミツネもそれは例外では無い

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:28:39

    伊達に四天王してるわけじゃねンだわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:31:39

    タマミツネ希少種は秘境に住むとは言われてるが何処とは言ってないしなんなら塔に現れるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:34:48

    滑れる場所という但し書きは付くけど、とんでもない機動力だからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:36:56

    >>1

    タマミツネとオロミドロはどっちが強いの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:42:58

    ルックスもイケメンだ

    ひとつ文句あるとすると派生個体が火とか爆破とかそっちに寄りすぎてるから別属性にしてよォ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:44:05

    >>5

    絶対的な差ではないと思うけど多分戦わせたらオロミドロに分があると思う


    タマミツネの滑走を地形を変えるほどの泥で封じられるし地面に潜って避けることもできる

    そしてその泥は小型モンスター程度なら痛みで気絶するほどの超強烈な酸性

    以下にタマミツネの機動力が優れていても地形を変えるような海竜種はやりにくいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:46:04

    ちなみにオロミドロの泥が土壌を破壊し尽くすほどヤバい代物なのは割と知られているけど
    ヌシ・タマミツネももっとやばいのがある

    ・ヌシの泡立つ滑液
    泡狐竜のヌシが有する泡の滴。
    どんな死地もほんの数滴で、極楽の如し泡沫の海に変える。


    こいつもやばい
    希少種と同じように通常種よりも濃度が濃いからこうなるんだろうね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:49:02

    どっちも近縁種だしいずれも体から分泌されるものだから似るんだろうね

    そして希少種は通常種の数百倍の濃度の滑液を持つ
    そうした生態として進化した結果水から火に使うことに長けたタマミツネ希少種になるんだと思う

    ここからわかるのは通常種も火属性を扱う才能を少なからず持っていることが分かる。
    2つ名 ヌシも通常種の派生だしね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:53:41

    >>6

    そんなあなたに雷泡種

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:20:44

    >>1

    ジンオウガは地上、ライゼクスは空中、ウズトゥナは水上って感じでタイプが陸海空みたいに全然違う筈なのにこいつら全員に対応できてるのはガチで凄いと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:30:16

    パワータイプのジンオウガと対極になるような躱して刺すようなスピードタイプと思ったら
    最近なんか爆破したりティガレックスボコッたり力技も増えてきたな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:06:17

    ラギアクルスとも縄張り争いあるかね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:23:49

    >>12

    小細工弄するのはゴリ押し効かなくなってからだからね。フィジカルは強いに越した事はないんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:11:22

    希少種の後だから出しにくいかもしれないけど、亜種出たらどの属性になるかは気になる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:13:18

    >>15

    食う魚で扱える属性変わるし龍属性とか使ってもいいんだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:18:57

    >>15

    毒魚に適応した毒弧竜か眠魚が大好物の眠弧竜かって感じで希少種が原種の滑液の濃度がもはや油になったのとは逆に成分そのものが変わるパターンかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:03:12

    せっかく餌で属性に影響出たりするんだし亜種は一属性じゃなくて
    毒魚→毒ミツネ
    眠魚→眠ミツネ
    電気ナマズとかなんか雷系の魚→雷泡種
    みたいに色々派生させよう。個人的には毒滑液で普通に環境にもヤバい毒ミツネが見たい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:06:13

    回復の泡と強化の泡とかも吐くしそれぞれに特化したゴリゴリに回復しまくる不死ミツネとめちゃくちゃ強いフィジカルで殴ってくる強化ミツネとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:08:01

    >>15


    四天王亜種はディノ亜種に合わせて地味属性になりそうよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:12:56

    しかも天眼やヌシの変化見るに別に子供の頃からの食性によるんじゃなくて成体になってから食べるもの変えても属性や滑液が変わるからマジで性質変わりやすいんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:17:28

    >>21

    まあアレは元々作り出せる滑液の成分に油分が含まれてるからってのがデカそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:22:26

    しかしワイルズは爆破属性少ないとは思ってたがまさか天眼ミツネ追加になるとはこのリハクの目をもってしても

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:11:31

    見た目とジンオウガとの戦いとかからパワーそんなないと思われてるかもだけど跳躍でエリア移動したりそもそも尻尾叩きつける攻撃あったりと普通にフィジカルも強いやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:20:55

    ハレツアロワナ、バクレツアロワナ、チャッカツオと爆ぜる魚が多すぎる
    そりゃミツネくんも口にする機会増えるから偏るってもんよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:23:15

    >>25

    大タル爆弾Gの調合材料でお馴染みカクサンデメキンも居るぞ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:30:19

    水中に生きてるくせに火系の魚が多すぎる…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:34:44

    >>27

    まあこの爆発するデメキンやアロワナどもは分類的には魚じゃなくて小型に進化した魚竜種というれっきとしたモンスターの1種だし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:36:56

    逆に雷泡種は何食ってそうなったんだよ他のタマミツネにも餌分けてやってくれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 04:51:08

    餌場は火系が多いしライバルは雷系が多いし色々偏りすぎてる

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:21:36

    タマミツネは海竜種の中ではトップクラスにアグレッシブな戦い方ができる
    結構肉弾戦主体よね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:04:43

    ヌシになると体格とか尻尾が巨大化するあたりフィジカルの才能も備えてるという

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています