純粋な疑問なんだけど一般的な水着の布面積が肌を大きく露出する形で定着したのって何で?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:45:39

    競技用の水着が水の抵抗を減らすために露出度が高いのは分かるんだけど一般的に海水浴とかでも着られてるような水着でも布面積が小さめなのってどうしてなの?

    大昔の時代を描いた作品とか見てると日本でも海外でもバスローブみたいな格好で水浴びしてる人結構見かけるけどそっちは水着として定着しなかったんだなって

    GIF(Animated) / 1.85MB / 2640ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:51:15

    日本だと居酒屋のポスターで一般に広く認知された

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:12:39

    明治時代とかの水着は極端ではあるけど
    競技用もスクール水着もここ二十年で太ももまで覆うタイプが主流になって
    海水浴の水着も一枚羽織るのが当たり前でむしろ一昔前よりは低露出が定着してない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:43:34

    小学校のとき着衣水泳の授業あったんだけど水吸ってめちゃくちゃ重かったから出来るだけ布地小さくしたのかなって思ってる
    この頃の水着で露出減ってきたのもなんか良い布作れたからとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:51:54

    >>3

    一枚羽織るのが当たり前って時点で下に着てる水着の露出は多いってことじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:54:47

    Tシャツ1枚でも布の抵抗ってすごいし溺れないためには生地を選ぶ必要がある
    そしてレオタードみたくぴっちりした素材で布面積が多いものは体型が強調されるからデブでも脱いだ方がマシに見える

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:10:58

    昔の水着はニットとかジャージーみたいなので作られてたから水を吸ったら重くなる、でも軽い水遊びなら大きな問題にはならなかった
    オリンピック開催で競泳に力が入っていくにつれて水着が邪魔になりどんどん丈が詰められていった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:13:32

    女だって体出したいんだ
    別にいやらしい意味ではなく自分の体のイケてるところ見せたいのは普通のことよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:20:44

    1900年代初頭は公共の海水浴場では男性の乳首露出(トップレス)も取り締まられる場所もあったらしいね
    きたねえもん見せるなってことで
    尚女性は膝上15センチ以上の露出で連行される模様

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:22:16

    上下揃いのものは水の中で動きにくいんだよね
    あと世の流れとして女性解放運動というかそういうのとも合わさったのもあるんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:23:56

    >>10

    ブルマも女性主導で正式採用されたもんだしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています