鋼の錬金術師の100年後の世界にありそうなこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:35:56

    ここだけ鋼の錬金術師の世界の100年後の世界を考えていくスレです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:41:11

    錬金術も錬丹術も衰退しちゃっているイメージがある

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:55:59

    機械鎧はめっちゃ進化するだろうな
    単純に技術として有用だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:58:29

    東西南北すべてに喧嘩売って国土丸くしてたアメストリスは果たして残っているのだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:59:23

    『鋼の錬金術師』として伝わっている姿[要出典]

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:59:52

    プライドはちゃんと歳をとって生き残っていればギリギリ生きているかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:07:09

    >>4

    少なくとも300年後まではアメストリスは存続してる模様、国土は全盛期に比べ縮小してそうだが……

    (出典:『鋼の錬金術師 4コマ』)

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:16:15

    歴史の授業では「クーデター起こした中央将軍&中央兵vs国を守るために戦ったブラッドレイ大総統&一部中央兵&ブリッグズ兵の戦いがあった」「一部中央兵のリーダー=マスタングが戦死したブラッドレイの後を継いで大総統になった」と習う

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:21:52

    >>4

    まあ、シン国はリンが上手く皇帝になれたとするなら同盟を結べそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:23:22

    >>2

    その場合ある意味こっちの現代に近いイメージかもな、錬金術・錬丹術そのものは衰退したが技術発展の礎となった的な

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:28:10

    マスタング大佐は偉人というか軍の教本に載ってそう
    イシュヴァールの復興とシンとの国交樹立に大きく貢献した存在としてあってほしいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:28:37

    >>5

    シン国民は「皇帝に靴食わせた金髪ドチビ」と習ってるから鎧の肖像画見て困惑しそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:29:28

    >>9

    最終話のラジオの情報でさらっと皇帝になったって言われてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:39:37

    >>10

    錬金術・錬丹術の陣が刻まれた道具(特に機械鎧)が流通して誰でも術が使える世界になってそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:54:37

    イシュヴァールとか自治区になってゆるやかに独自性保ってそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:02:13

    毛髪の危機対策にWAKAMEとKONBUを求めて東の島国へ旅立った中年エドの件は、なんかいい感じにぼかされて伝えられてそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:28:09

    ホムンクルスのアレやらコレやらがどの程度明るみに出てるかで変わって来そう、特にブラッドレイの評価
    それはそれとしてどっちみち終わってる評価を受ける運命の軍首脳の皆さん

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:39:32

    >>8

    いやたしかブラッドレイ亡き後に大総統になってるのはグラマンだったはずだよ

    若いときのマスタングに孫娘を嫁にもらえと言ってた人

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:32:32

    リンはFA最終話のedで皇帝になった姿が出てるよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:46:28

    >>7

    ミスターサタンみを感じる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:49:22

    >>7

    誇張が過ぎてる…と見せかけて嘘は言ってないの草

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:52:30

    ホムンクルスたちの事件ほどの規模ではないだろうけど、錬金術を用いた大規模な事件が発生してそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:52:31

    恐らくあの世界の史上屈指の負け戦として語られるであろうドラクマvsブリッグズ要塞

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:59:06

    大規模クーデターも1日で鎮圧されしかも中央だけで終わったので地方軍はほぼ無事なんなら地方の権力強化可能性高
    隣国が利用してたイシュバールとの関係は改善の見込み有り
    東の大国シンとの同盟見込み有り
    だから国家としてはかなり安泰な状態で最終回迎えてるからその辺の心配はなさそう
    自主的に緩やかに民主主義に移行して国家錬金術師システムは廃止され普通に研究者への補助金システムになってそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:02:45

    人体錬成は何故してはいけないかの理由がちゃんと後世に伝われば二の足踏む人もいなくなると思うんだがどうなんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:08:39

    アメストリスの錬金術って地殻?エネルギーを利用したものって表向きは言ってるけど本当はお父様の賢者の石かなんかのエネルギー使ってま〜す! 
    だからお父様いなくなったら使用不可か出力下がるとかあった気がしたけど、自分の勘違い?旧アニメとか他の作品と混同してる?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:10:17

    >>18

    ちなみに、その孫娘がホークアイ中尉なんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:12:38

    >>26

    お父様が地下でフィルターかけて出力セーブしてたような?

    お父様フィルター外れた後に錬金術使って威力に戸惑ってたような記憶がぼんやり

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:13:13

    >>26

    むしろお父様が国土錬成陣という邪魔なフィルターを貼ってたから逆だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:20:06

    >>18

    じゃあ「ブラッドレイの戦死から数十年後の○○年に大総統の座に就いた」ってことで。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:33:53

    ゴリウスさん達みたいな存在は今後も生み出されていくんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:41:58

    身体強化目的での合成獣化は流石に行われなくなりそうだけど、医療行為の一環で他の獣と合体はありそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:44:56

    >>32

    欠損などがある傷痍軍人を対象にした合成獣を利用した治療技術とかは確立されそうよね

    未来には公的な存在として発表されそうだが、見た目や体質による差別問題とかも発生しそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:51:25

    後世からみたらクーデターがメインだからマスタング大佐とアームストロング少将とグラマンが主要人物になりそう

    エルリック兄弟はクーデターへの関わりは直接じゃないからリアルで言う幕末のマイナー気味の志士みたいな知名度になりそう
    もしくは何か凄い発見して学名で残る感じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:00:07

    史実的にはタッカーが当時の合成獣の最高峰の技術者で、ゴリウスやホムンクルス達の存在はフィクションにしか存在しない眉唾と思われてそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:04:07

    >>12

    シンにはアルが留学してるし王妹のメイがアルとくっついてるだろうから、靴を食わせた鋼の錬金術師とは別枠でアルの事が偉人として語られてると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:19:55

    関わっている人間が多すぎて終盤のクーデターは100年後にはブラッドレイから政権奪取を目論んだ人間が起こしたことになってるけど
    実はブラッドレイが良からぬ計画を立てていてそれを阻止する為に…って真実が語られるようになってる気がしないでもない

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:51:41

    >>28

    >>29

    あざます!

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:09:45

    アームストロング家は誰の血統が続いているのか…
    作中でオリヴィエが家督を継いでるけどあれは家族を避難&屋敷を合法的に手に入れて部隊を上手く隠すための目的があったわけだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:15:54

    オートメイルが実現可能な世界なんだし、ロボとかのSF方面に進みそうでもある
    巨大ロボってよりは機械化した大型鎧を、銃の撃ち合いには普通にもろい錬金術師を効率よく運用するための装備としてで、錬金術師の兵器化がさらに進んだりして
    ほかの国だったか映画だったかでもうロボはいた気もするけど

    大佐とかが国政に関わって、国の改善できた所で周辺国家との関係が急に改善するわけでもないし、戦争の時代は続いてそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:38:13

    戦車や大砲がすでにあるからね
    しかも材料さえあれば錬金術で簡単に戦車も大砲も作れるし壊れても秒で修理できるから
    死んだら終わりの錬金術師を最前線に出すより後衛で武器の錬成と修理に回した方が効率よいと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:44:18

    >>34

    人体錬成は不可能だという発見や自分の魂を賢者の石代わりにして錬金術の底上げをしたのは錬金術の教本に載るレベルだよね

    等価交換に次ぐ錬金術の第二原理みたいな扱いになってそう


    アルはキメラにされた人を元に戻す研究をライフワークにするだろうからキメラ関係研究で有名になってると思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:04:50

    >>36

    リンヤオ皇帝は親戚の夫の兄貴の金髪ドチビに靴を食わされた

    って雑学が有名になってそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:39:37

    >>24

    ただブリッグズ兵と中央は結構後を引く確執になってそうなんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:07:51

    焔の錬金術の秘伝は流石に大佐と中尉の望み通り彼らの時代で途絶えて欲しいが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:08:29

    >>43

    なんというか、早口言葉みがアルな、これ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:09:57

    >>45

    技術だからなぁ、未来で失われていても焔の錬金術師が使っていた錬金術を再現しようとするやつがいて、何とか復活させてしまいそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:31:27

    そもそも焔の何が問題だったんだっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:46:04

    >>48

    焔の錬金術自体は問題がないよ

    マスタング大佐の錬金術の師匠がホークアイの父

    ホークアイ父親は錬金術は大衆のためだと思ってたのに大佐が軍に入ったから破門にした

    焔の錬金術は完成したけど自分には時間がないから娘の背中に錬成陣を託した

    ホークアイ「マスタングさんなら父から託された焔の錬金術を教えられる」

    マスタングが焔の錬金術を習得

    イシュヴァール戦で一般人を数え切れないほど焼く

    マスタングからしたら(自分は師匠とホークアイのの選択を裏切った)みたいな感じで後悔してた

    焔の錬金術は人間を兵器にするには十分すぎるから

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:07:47

    >>48

    その気になればお手軽人間MAP兵器が出来る

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:48:25

    プライドは生きてそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:50:07

    少佐は生きてそう…

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:20:54

    機械鎧とかいう馬鹿げた技術が伸びるかそのまま錬金術のスキルが伸びるかは気になるな
    はたまた錬金術が一般化して機械鎧に組み込まれるとかも有るんだろうか

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:57:43

    エドが死んでから30年くらいって事か
    なんかじいちゃん子の主人公が旅する物語作れそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:27:49

    >>39

    オリヴィエがアレックスに態々譲り直すと?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:32:26

    >>55

    アレックスの事は約束の日スロウス戦の一件で少しは見直したと信じたい

    後それにオリヴィエ少将は旦那さんの問題が…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:42:13

    でもアレックスも結婚しそうにないんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:10:05

    すでに全身オートメイルがいるから機械兵士とかいそう。

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:12:10

    ところでアメストリス軍の使う武器って、MP40とかモーゼルC96とか、第二次世界大戦頃の武器兵器が多いんだよな
    こう考えるとひょっとするとあの世界の100年後って、現実の現代と似たり寄ったりなのかも

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:14:18

    合成獣を元に戻せるくらい技術が進歩してるといいな

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:16:11

    >>47

    大佐の使用していた手袋が見つかったら連載陣から逆算されるだろうしそうでなくても大まかな機能から推測して再発明されることはありえるだろうね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:16:45

    クセルクセス跡地が観光名所に整備されてそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:19:57

    作中じゃ錬金術・錬丹術くらいしか無かったけど外の国行けばその国独自の同系の技術(魔術)ありそうよねあの世界

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:19:31

    >>56

    オリヴィエ「腰抜け弟に渡すくらいならマスタングに渡した方が毛一本分まし」

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:57:39

    >>61

    現実でも失われた技術の再発見とか行われてるもんな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:28:12

    >>45

    焔の錬金術は空気成分操作の側面もあるからそこを発展させて窒素を取り出す疑似ハーバーボッシュ法までこぎつけられないもんかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:42:33

    1人の女性が一ヶ月間冬のブリッグズ山をナイフ一本のみで生き延び食糧や装備品を兵隊から強奪していたという伝承がブリックズに残っているが、確たる史料は残っていないため「粗忽者の兵士が物資を紛失した際のデマカセの言い訳が口伝のうちに尾ひれがついた」とみる学説が現在では支配的である

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:35:59

     プライドって多分100年後も生きてると思うけど100年後は何してんのかな
     人のためにあくせく働いている気がするな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:40:04

    一人分の命しか残ってないはずだからそんなに寿命ないんじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:03:10

    >>68

    首脳になってそう

    マスタング、アームストロング時代後で軍部と民主主義との調整役してたら結果的に……みたいな。

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:35:54

    リンが手に入れた賢者の石どうなったんだろ?死蔵されると中の人がかわいそうなんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:48:10

    >>8

    最後ロス少尉がアメストリスにいる(=冤罪が晴れてる?)のを見るにヒューズの件の下手人も上層部になすりつけられてそう

    表向きヒューズが消された理由がクーデターの計画に気づいたから…ってことにしていれば親交のあった大佐がクーデターを超速鎮圧させたことや逮捕されたはずのロス少尉がマスタング一派として戻って来たことへのもっともらしい裏付けになるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:05:16

    ゲーミング機械鎧が発売されてる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:35:18

    昨年制作された大河ドラマ「焔の錬金術師」はアメストリス激動の時代を生きた軍将校ロイ・マスタングが主人公。この作品では彼の青年期である士官学校時代からイシュヴァール殲滅戦、セントラル内乱までを描いている。
    クーデターのおさまった中央府の広場で、雨に打たれながら「ヒューズよ仇はとったぞ」と叫ぶラストは俳優の名演もあって大河史上に残る名シーンとなった。

    なお史実では雨なんか降ってないし仇に復讐することも叶わなかったことは、のちの人々の知る由もない。

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:47:46

    >>74

    ホムンクルスの存在が表に出てる気はしないし仇って誰って思ったんだけど、ヒューズは上層部が始末したことになってそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:57:53

    歴史の授業でアメストリス国史してたら
    原作のころの授業で「はーい、ではこれから一度アメストリスの戦史を振り返りまーす 多大な流血が成された事件を挙げていってください」してから
    順番に地図に印を着けて 真面目に授業を受けて察することができなかった生徒が国土錬成陣に気づいてゾッとしそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:07:23

    >>76

    ヒューズ(知り合いが錬金術を知ってるor資料が手に入る人物)やスカーの兄貴みたいな独学の天才なら気づく可能性あるよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています