えっ北斗のラスボスってラオウじゃないんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:11:10

    なんなら天帝編以降の方が長いんですか
    えっカイオウもラスボスじゃないんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:12:03

    北斗の拳はですねぇ…
    そもそも特定の誰かを倒して解決する世界じゃないんですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:12:32

    ストーリーで最も因縁のある相手と最後に戦う相手は別ってのは結構あるよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:13:18

    細かい事は気にするな…鬼龍のように

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:15:02

    結局カイオウよりラオウの方が強いんスかね
    耄碌爺ジュウケイとリンの発言だけだと根拠にならんと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:16:43

    修羅の国以降はクリア後にちょっと変化した世界みたいなもんだからカイオウがラスボスでいいと思うんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:17:31

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:18:12

    >>5

    ラオウに勝って欲しいと思う反面…実際に闘ったらラオウはよくてハンレベルなんじゃないかという思いに駆られる!

    ラオウ没より10年間の月日が流れてるから結構インフレ気味なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:18:43

    ラオウ=最強
    かっこいいからそうなんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:26:25

    最後の章の主人公はバットだからそこら辺はしゃあないんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:29:01

    カイオウ...すげぇ
    夢想転生を普通に破ってるし....

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:31:31

    ラスボス戦がユリアの亡霊に記憶を奪われたケンシロウと過去に視力を奪ったモヒカンモドキとかそんなんアリ?
    デフレを越えたデフレでいい話風にまとめてるけど読んでておおっ…うん……になったんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:36:01

    ボルゲはハーン兄弟の弟連れて行ったら楽に倒せそうな気がするけど野暮スね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:36:53

    カイオウはなんかほぼ魔法使いみたいなもんなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:39:19

    リュウ星編は作者が覚えていないからすまない…
    誰の子かも武論尊センセと原哲夫センセで解釈違いそうなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:45:17

    実はボルゲの後に南斗最後の将が成仏するシーンがあるんだよね
    そいつがラスボスと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:48:35

    「俺は”作品全体から見たら中ボス”の志々雄真実だ」
    「そして俺は”作品全体から見たら中ボス”教皇サガだ」
    「”作品全体から見たら中ボス”フリーザ」
    「ジャンプ黄金期漫画特有の現象だと誤解するのは…この”作品全体から見たら中ボス”力石徹が許さないよ」

    「ラオウに加えて”ラスボスじゃない有名敵・フォー”そろい踏みか」

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:48:56

    >>14

    劉宗武の代では魔闘気どころか不動明王の結界だしてたのにどうしてあんな拳になってしまったんやろなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:44:09

    >>16

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:36:29

    >>14

    怒らないでくださいね

    トキやファルコも十分魔法使いだったじゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:07:16

    このビームは一体…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:23:48

    >>21

    ビームはラオウやケンも出しとるやんけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:31:44

    ラオウ死後の北斗の拳はもはや拳法じゃなくて超能力の領域に入ってるからあの時点のラオウじゃさすがにキツいと思われる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:32:53

    >>5

    元から憎しみを超えた憎しみを持っているケンシロウ相手と実弟のラオウ相手とではカイオウ側の出せる力が違うという科学者もいます

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:43:59

    >>24

    ふうん

    強さでいうとカイオウ>ラオウだけどVSラオウだとカイオウの魔闘気の量が減るからラオウ>カイオウになりえるということか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:28:09

    カイオウvsラオウだとカイオウ側にメンタルデバフと宗家バフ不発がかかりラオウ側にメンタルバフが入りそうなんだ 戦力差が変わるんだ
    それ以外の羅将?ククク…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:32:31

    ラオウの死後以降蛇足だと思って食わず嫌いしてたんですけど面白いタイプ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:35:08

    バラン編(って誰…?)のところでけんぼうが
    ラオウ直伝のゴーショーハ出してましたね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:37:59

    あの自分北斗の拳未読なんすよ
    バットがゾンゲみたいな名前の目クラに殺されかけてケンシロウが助けるとこから呼んでないんすけど、その後どんな敵がでてきたか教えてもらっていースか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:41:22

    >>6

    この“光帝バラン”とか“ボルゲ”とか どないする?


    まあ“修羅の国編”で終わりにして、こいつらはアニメ化せんでもええやろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:41:49

    >>29

    漫画はそのボルゲを倒したところで終わりですよ ニコニコ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:44:21

    >>26

    なんならヒョウもメンタル関係で逆転できそうだけどお互い因縁ゼロのハンには負けるんじゃないかと思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:44:34

    >>12

    ククク…ひどい言われようだな 


    まぁバットの悲壮なまでの覚悟やケンシロウとバットの絆とかは普通に好きだからワシは結構好きではあったけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:46:46

    ウム…なんならなんで世紀末になったのかもメチャクチャ序盤で分かるしあとは拳法の宗派内のもめごとみたいなもんなんだなァ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:46:55

    >>26

    ラオウがカイオウに1回会いに行った時カイオウ魔闘気がでずに穏やかなんだよね

    拳だけの勝負なら北斗神拳を習っているラオウが上と思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:47:48

    サミーのオリキャラとしてノーススタープロからお墨付きを…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:50:31

    >>20

    ケンシロウもサウザーとの戦いですでに闘気を指先から飛ばす技“天破活殺”を使っていたしな(ヌッ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:51:20

    >>6

    ウム……カイオウ撃破後は周回ゲームでよくある「クリア後の世界を回ってみよう!」で出て来るサブクエみたいな雰囲気なんだよね

    まっそのおかげでバットの話(ボルゲ周り)が見れたから満足なんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:52:31

    >>34

    世紀末の元凶っぽいやつもまあまあ序盤で死ぬしなヌッ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:56:09

    滅茶苦茶ライバルみたいな感じ出してるシンが2巻の序盤で荼毘にふすんだよね
    展開早くない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:59:06

    >>40

    >>39とかもアニメだとシンの配下ってことになっていて当然シンよりも先にケンシロウに撃破されているから、アニメ見た後に漫画を読むと混乱がヒドいよね パパ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:01:23

    >>40

    シンは打ち切りくらった時のためのラスボスのはずだったんだぁ

    それにしても退場が早すぎを超えた早すぎ

    多分いつ打ち切りくらってもいいよう早めにブッ◯したと思うのが俺なんだよね

    まぁ滅茶苦茶人気出て死後も出番増えたんやけどなブヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:05:14

    名も無き修羅・・・聞いてます。明らかに名前がつけられる強さだったと

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:06:20

    >>43

    あとの砂蜘蛛が弱きものだったせいで余計にそうおもうっスね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:27:47

    >>24

    カイオウゥ


    お前“悪を行うたびに生じる心の痛みを忘れるために我が身を傷つけ、その痛みで心の痛みを忘れてきた”とかハッキリ言ってめちゃくちゃ悪人に向いていないんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:50:07

    バトル漫画でよくある「主人公と敵の強さのインフレ問題」について
    修羅の国編以降はケンシロウを保護者ポジに据えつつ主人公を弱き者にして世直し旅をテーマにすることで、ある程度の強さの敵相手にケンシロウの格を落とさず戦闘シーンを描くっていうやり方は良かったと思ってんだ
    ラオウが非童貞になったのはまあええやろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:52:02

    >>17

    あれっうちはマダラは?

    あれっ藍染惣右介は?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:23:49

    >>30

    でも俺ブランカ編エンディングも含めてすごい好きなんだよね

    ケンシロウの立場も特殊というか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:52:17

    >>47

    『ダイの大冒険』ですら鬼眼王バーンを倒したあとに真キルバーンのピロロとのひと悶着があったし


    マジで最強の敵キャラを撃破して、そのままエンディングを迎えたジャンプ漫画の方が少ないんじゃないんスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:06:24

    >>17

    インフレにおいてかれたヤツも居れば"最後に戦ったボス"より強そうなヤツもいるのが興味深いですね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:23:33

    >>46

    しかし…強さインフレには結局読者側も内心それを求めてるところがあるので

    地味な世直し旅ではジャンプで連載が続かないのです…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:29:47

    >>51

    うーんもう強そうな流派のネタがなかったから仕方ない本当に仕方ない

    元斗の後だと東西は格落ち感出るしなっ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:23:54

    北斗の拳の後半の敵が弱くなったのは世紀末世界が少しずつ平和になりつつあって
    同時に暴力の必要性が少しずつ減っていっているからって考察が好きなのは…俺なんだ!
    描いてた先生方が本当にそこまで考えてたかはわからないけどあの世界の未来にちょっと希望が見える気がするでしょう
    ケンシロウも平和のために戦い続けるつもりみたいだったしな(ヌッ)

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:54:43

    >>53

    修羅の国が崩壊した時点で最強=神は完全に否定されたようなもんなんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:11:29

    >>53

    少年漫画としてはラオウまでがピークだけどケンシロウから次世代にバトンが託されるエピローグとして終盤の話も必要だとお墨付きを与えたい

    修羅の国編は…なんか色々カオスだけどまぁええやろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:35:52

    >>51

    ようこそ、連載当初のスタイルから苛烈なバトル路線にシフトしていったジャンプ作品たち…


    霊界探偵となった不良少年によるオカルト事件解決モノだった『幽遊白書』…

    ウルトラマンなどの巨大ヒーロー作品をパロったギャグ・ヒーロー作品だった『キン肉マン』…

    時代錯誤な封建的学園内での強面生徒たちによるドタバタ・ギャグと友情を描いてた『魁!!男塾』…

    お宝を求めて仲間やライバルたちと世界をめぐり冒険を繰り広げていた『ドラゴンボール』…

    明治維新の陰の立役者である元人斬りがご町内の厄介者たちをシバいて回る『るろうに剣心』…


    とてもじゃないが全ては列挙しきれないのでここいらで終了することにした…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています