- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:33:23
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:33:52
たておつ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:34:20
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:38:29
立て乙
伝承個体ってなかなか面白そうな設定だな - 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:40:25
これ昔からどこかであっちとキヴォトスが繋がってたってことだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:41:34
ふと思いついたププロポル防具(頭部だけペストマスク風の男性用)を装備したセナというイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:43:20
てことになるな
モーランスレでも度々レスあったけど、各神話に登場する怪物やドラゴンの正体はモンスターなんじゃないかってのがあったし面白そうだとは思うんよ
あと本スレだと難しいかもしれないけどこっちはif世界だし
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:49:41
子供泣くわ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:50:03
とりあえず10まで埋め
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:50:29
埋め
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 23:51:20
前スレより、ドスファンゴ、グラビモス関連を暫定的に追加しつつ前スレ189にあったのをこちらにも。
暫定なのでモンスターはここから更に減るかも。
あと大型モンスターの生態系的な順列とかも作るかも
今のところ小型はいったん全て列挙、大潟は歴戦個体はワイルズの歴戦個体相応の個体はいるとして
小型
ケルビ、ランゴスタ、カンタロス、ガミザミ、アプケロス、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、ブナハブラ、ブルファンゴ、イーオス、ガブラス、ウロコトル、フロギィ、クンチュウ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、クラノダス、ゼレドロン、ハルプス
大型
イャンクック、ショウグンギザミ(通常種、亜種、鎧裂)、ドスフロギィ、ドスイーオス、ドスファンゴ、クルペッコ亜種、ヴォルガノス(通常種、亜種)、ウラガンキン(通常種、亜種、宝纏)、バサルモス(通常種、亜種)、グラビモス(通常種、亜種)、アグナコトル、テツカブラ(通常種、亜種、岩穿)、オロミドロ亜種、ヤツカダキ(通常種、亜種)、ジンオウガ亜種、ブラキディオス(通常種、猛り爆ぜる)、アジャラカン、ププロポル、ヌ・エグドラ(通常種、伝承個体)、マム・タロト - 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:02:24
ティガレックスは除外という方向だったけど、ティガレックス亜種はどうしよう
こちらは火山地帯に特化した亜種なので原種ほど色々な場所を徘徊するような設定ではないけど - 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:07:28
今更だけどアビドス×モンハンスレでゲヘナ×モンハンスレ建てたいって話を最初に見た時、寿命を迎える直前のゾラ・マグダラオスがモンハン世界からゲヘナの火山に出現して死亡と同時に莫大なエネルギーを放出→周囲の環境をモンハン世界の環境に書き換える+次元の壁的な物に影響を与えて火山に棲息するモンスターが現れるようになる…って感じになるのかな~って思ってました(火山+古龍でゾラ・マグダラオスが浮かんできたので)
などという個人的な妄想を供養ついでにこの場で吐き出したかった - 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:08:12
- 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:09:00
まずはゲヘナにしかいないモンスターを掘り下げたいよね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:13:14
鎧裂を出すとなるとグラビモス以外にディノバルドが必要になる
モンハン世界であれば頭骨だけ落ちてて今は生息してないで解決するが、ゲヘナの土地だとどうだろう - 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:17:07
- 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:22:16
火山の鉱物が尻尾研ぐのに最適だったり粘菌環境が都合がよかったりで獣竜種勢は割と融通利かせられそうなんだよな
あとエグドラの伝承個体がかなり長生きしてる古代種みたいな扱いでも面白そう - 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:25:26
地味な所だけど、ヴォルガノス亜種はF限定で本家に出たことはない
まあ当時の亜種なんて原種とあまり変わらんから知らん人多数でもあまり問題はないけど、一応基本情報↓
・紅蓮石や獄炎石などが多く混ざったマグマを纏うので通常種より体表の熱量が高い
・攻撃面では連続ブレスや上陸突進のホーミング性能向上、G級だと上陸直前に地面に突っ込んで大規模に溶岩を噴出させる攻撃や溶岩噴出が付随する回転攻撃などが追加 - 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:31:13
※見やすさのために伝承個体のヌ・エグドラを前スレにあった炎獄主ヌ・エグドラと仮称しています。暫定的なものなので、突っ込みたくなる所も多いと思いますがお手柔らかにお願いします
【生態系での強さ表的なもの】
~古龍~
マム・タロト
~二つ名相応の個体~
炎獄主ヌ・エグドラ、宝纏ウラガンキン、岩穿テツカブラ、鎧裂ショウグンギザミ、猛り爆ぜるブラキディオス
~フィールド主クラスの大型モンスター~
ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ、ヤツカダキ亜種、ジンオウガ亜種、グラビモス、グラビモス亜種、ブラキディオス、ディノバルド
~生態系上位の大型モンスター~
アジャラカン、アグナコトル、ウラガンキン亜種、ショウグンギザミ亜種、ヴォルガノス亜種
~生態系中位の大型モンスター~
クルペッコ亜種、ショウグンギザミ、ウラガンキン、ヴォルガノス、テツカブラ亜種、バサルモス亜種
~生態系下位の大・中モンスター~
テツカブラ、バサルモス、イャンクック、ププロポル、ドスイーオス、ドスフロギィ、ドスファンゴ
~肉食小型モンスター等~
ガミザミ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、イーオス、フロギィ、クラノダス、ウロコトル、ガブラス、ハルプス
~草食小型モンスター等~
ランゴスタ、カンタロス、ブナハブラ、クンチュウ、ケルビ、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、アプケロス、ブルファンゴ、ゼレドロン - 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:35:31
【クエストランク】
☆9:超緊急クエスト、基本発生しない
☆8:特に危険な緊急クエスト、滅多に発生しない
☆7:ジンオウガ亜種、ブラキディオス、グラビモス亜種
☆6:ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ亜種、グラビモス、ディノバルド
☆5:ヤツカダキ、アジャラカン、アグナコトル、ウラガンキン亜種、ヴォルガノス亜種、ショウグンギザミ亜種、クルペッコ亜種(モンスター呼びを加味した危険度)
☆4:ウラガンキン、ヴォルガノス、ショウグンギザミ、テツカブラ亜種、バサルモス亜種
☆3:ドスイーオス、バサルモス、イャンクック、ププロポル、テツカブラ
☆2:ドスファンゴ、ドスフロギィ
☆1:小型モンスター、採取クエスト
【クエストランク変動の条件】
• 環境不安定で乱入の可能性があるとき、乱入の可能性があるモンスター次第で1~2段階上昇。
• 複数のモンスターが群れていたり縄張り争いが発生している場合、その数に応じて1~2段階上昇。
• 通常より強力な個体の場合、その強さによって1~2段階上昇。凶暴化した個体、特異的な個体、歴戦の個体等が当てはまる。
基本的にクエストランクは最大でも☆8で、☆9は二つ名クラスとのガチバトルや超大量発生で大騒動でも起きないと発生しない。発生したら他の学校にも協力を持ちかけなくてはいけないレベルの案件。 - 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 00:50:11
今更なんだけどこのスレの世界観って「コイツinアビドス」に追加のifってことでいいの?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:01:40
エグドラ装備を着たイブキは強キャラ感が凄そう(小並感)
- 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:06:10
- 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:29:03
二つ名や古龍級生物に匹敵しそうな連中は、生態系ではざっくりと同じ場所に突っ込んでます。あんま順列つけると荒れそうだし。
とりあえず生態系中位を消して纏めてみる。
【生態系での強さ表的なもの】
~古龍~
マム・タロト
~二つ名相応の個体~
炎獄主ヌ・エグドラ、宝纏ウラガンキン、岩穿テツカブラ、鎧裂ショウグンギザミ、猛り爆ぜるブラキディオス
~フィールド主クラスの大型モンスター~
ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ、ヤツカダキ亜種、ジンオウガ亜種、グラビモス、グラビモス亜種、ブラキディオス、ディノバルド、アグナコトル
~生態系上位の大型モンスター~
アジャラカン、ウラガンキン、ウラガンキン亜種、ショウグンギザミ、ショウグンギザミ亜種、ヴォルガノス、ヴォルガノス亜種、クルペッコ亜種
~生態系下位の大型モンスター~
テツカブラ、テツカブラ亜種、バサルモス、バサルモス亜種、イャンクック、ププロポル、ドスイーオス、ドスフロギィ、ドスファンゴ
~肉食小型モンスター等~
ガミザミ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、イーオス、フロギィ、クラノダス、ウロコトル、ガブラス、ハルプス
~草食小型モンスター等~
ランゴスタ、カンタロス、ブナハブラ、クンチュウ、ケルビ、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、アプケロス、ブルファンゴ、ゼレドロン
【クエストランク】
☆9:超緊急クエスト、基本発生しない
☆8:特に危険な緊急クエスト、滅多に発生しない
☆7:ジンオウガ亜種、ブラキディオス、グラビモス亜種
☆6:ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ亜種、ディノバルド、グラビモス、アグナコトル
☆5:ヤツカダキ、アジャラカン(群れることを考慮)、ウラガンキン亜種、ヴォルガノス亜種、ショウグンギザミ亜種、クルペッコ亜種(モンスターを呼ぶことを考慮)
☆4:ウラガンキン、ヴォルガノス、ショウグンギザミ、テツカブラ亜種、バサルモス亜種
☆3:ドスイーオス、バサルモス、イャンクック(群れることを考慮)、ププロポル、テツカブラ
☆2:ドスファンゴ、ドスフロギィ、小型モンスター(大量発生時)、より難易度の高い採取クエストや小型モンスタークエスト
☆1:小型モンスター、採取クエスト
- 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 01:54:37
- 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:09:24
炎黒様(えんごくさま)
・大昔、ゲヘナのヒノム火山にあった古代施設を燃やし尽くした存在。
・それは「悪魔」のような姿をしていたことからゲヘナでは一種の神様として祭られ、崇めらている。
・正体はヌ・エグドラ、その古代種である。
タコは西洋では悪魔と呼ばれたりするらしいからそこから発想を膨らませてみた。
悪魔が崇める悪魔という構図でモンスターへの畏怖が今もなお続いてるって表現したかった
気に入らなかったら消していいです - 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:14:27
- 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 02:23:46
>>28そう言ってくれると嬉しい
で、この古代種が今もなお生きていて(子孫かもしれないけど)普通のエグドラよりも体格が大きくて発光部分が赤く光っているとかだとより悪魔って感じがすると思う
伝承個体なら今いる種よりもブルアカ的に言えばテクストが張り付けられている状態だからより強く、より怖ろしく、より賢く合ったりするんじゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:12:16
ここだとファンゴいるんだよな...
かつてのイライラがどんどん浮かび上がってくるな…ここのハンター達も似たような被害を受けてるんだろうな - 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:13:10
その方針で進行するみたいだよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:25:22
『ヒノム火山』
トリニティにおける『カタコンベ』やミレニアムの『廃墟』などに相当するゲヘナの要所。
現在も活動している活火山であり、その規模はかなりのものとなっている。火山の内部はかなり複雑な構造となっており、幾つもの空洞や洞穴が広がっている。これらは恐らく過去の地殻運動によって齎されたものであると考察できる。またヒノム火山には未開の地である『アビス』が広がっているとされており、現在も調査はまったく進んでいない。
特筆すべき特徴として二年前よりその存在が確認され始めた『巨大生物』及び『新生態系』に見られる動植物の姿が確認されたことである。一部の巨大生物はアビドスと同種だが、ほとんどが新種である。マグマを泳ぐ魚竜と海竜に、赫雷を迸らせる狼竜や爆炎を伴う剛藍の獣竜、果ては盾蟹と対を為す鎌蟹の姿まで確認されている。またアビドス同様に火山の内部の生態系がほぼ一新されており、今まで生物の影すらなかった火山内部とその周辺に恐ろしいまでの力強さを誇る生命の息吹が芽吹いたのだ。
この変化によるものか、原因は定かではないが最近の調査によるとヒノム火山の活動が活発化しているとの報告があり、巨大生物の検知と対処の先達である『アビドス巨大生物対策委員会』とゲヘナの生徒会である『万魔殿』が総力を挙げて調査に望んでいるとのこと。これにより、地下水脈が刺激され、ゲヘナ各所で地下水が温泉となって火山に表出する事態が多発している。また火山内部や周辺に水没地帯や川が形成された。
一部ではかつてヒノム火山に存在した謎の古代遺跡とその文明を焼き尽くしたとされる『炎黒様』なる者が復活したことが原因なのではないかと噂されているがその詳細は不明。また最奥部『アビス』を垣間見た調査隊員の一人が「地底は光り輝いていた…それはまるで『黄金の園』のようであった」と言う。
彼女が一体何を見たのか。『炎黒様』とは何か。その正体はまだ定かではない。
―――それはかつての因縁か、はたまた巡り廻った運命か
―――いずれにせよ、彼女らは好奇と欲のままに進むだろう
―――その果てに悪魔達は『皇金の女神』と『獄焔の大黒主』と出会う - 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:32:12
アビスには黄金郷があるとゲヘナ生徒の間ではもっぱらの噂
- 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:37:21
この伝承エグドラ通常個体の最大金冠より二回りくらいデカそう
- 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:52:50
本家主任もご健在なんだよな ここは
- 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 06:58:55
- 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 07:10:28
こんだけモンスターいるし現状除外してもいいと思う
ネタに困ったら出せば良いし - 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:04:19
盛りに盛ったし、不安定な要素も取り入れてるから正直受け入れられるかもわからんけどとりあえず色々繋げて書いてみた。流石にちょっとやり過ぎだと思ったら消してくれ…
【ヌ・エグドラ(伝承個体)】
別名『炎黒様』『獄焔の大黒主』。
別名の由来は大国主命。縁結び・医療・商いなどの神として知られる大国主命だが農耕の神としても知られている。日本では主に農耕は「田畑」で行われるもの、そしてこの個体は「油田」を己の住処である守っている。油泥を纏ったその黒々とした姿や油田に住むことから大国主命の別名「大黒様」「大国主」をもじって「大黒主」と名付けられた。
その正体はヌ・エグドラの古代種であり、現代のヌ・エグドラの数倍の巨体を誇る。火山の最奥にて古来より生き延びていた長命種であり、かつてヒノム火山の大火で焼き尽くした張本人である。この種の最大の特徴は『仮死状態』に移行できる点である。かつてヒノム火山とその周辺にもモンスターが生息していた時代があったが、何かしらの理由でその数を徐々に減少させていった。食料を満足に確保できないと判断した当個体は『仮死状態』に移行。再び火山に生命の息吹が芽吹くまで眠りについた。そして峯山龍と爛輝龍、主に爛輝龍の活動により活動を再び再開した。
元は火山の深層付近にある「とある遺物」とその周辺に形成された油田を住処としており、表層へは獲物を狩りに来る以外で出現する事例は確認されていなかった。しかし爛輝龍マム・タロトの影響で「遺物」があった深層付近の環境が変化し、その環境変化に伴って表層での活動が増加。どうも人間に迫るか、同等レベルの知能を有している可能性があり、地底に出現したマム・タロトとの接触は控えている様子。とはいえ住処に土足で踏み込んできたのは相手の方なので、ごく稀にではあるがマム・タロトとドンパチやっていることがある。
ちなみに過去に古代施設を襲い、火山を焼き尽くしたのはこの「遺物」を手に入れるため。その遺物とは「名も無き神々」の遺産。物質変換機構を用いて制作された「永久油田」。即ち、無尽蔵に油泥を生成し続けるオーパーツである。高い知能でそのオーパーツの有用性を理解した当個体は施設を襲撃し、地下を掌握。その後、火山の奥地に引きこもり自分にとって理想の住処を作り上げた。その際に古代施設を焼き尽くした伝承が『炎黒様』の伝承に繋がったとされている。 - 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:06:05
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:09:02
- 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:09:23
- 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:11:01
- 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:11:10
どっかで見たんだけど一回草原か何か焼き払った後ってその後に植えた植物が育ちやすいとかなかったっけ?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:13:33
- 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:14:33
オーパーツが古代施設を襲ってることの理由になってるの面白いな
- 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:27:29
サンクス、てなるとこの古代種の行動が偶然火入れになったとかの逸話があっても面白そう
- 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:30:05
ちなみに火山灰とかは植物成長に大変よろしいものだ。腐葉土とかと同レベルに使える代物。だからこそゲヘナは肥沃な大地とされ、トマトなどの栽培に適した地質になっているわけだな。鹿児島かなゲヘナは
- 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:32:21
火山由来の鉱物も大量にあるだろうし未来のゲヘナは鍛治が盛んな自治区になるかもな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:33:41
モンスターを相手にして暴力性が薩摩に変換されるゲヘナ!猿叫してモンスターに斬りかかる!
- 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:35:20
あと、ドドガマルも入れても良さそう
- 51二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:36:00
アビドスとゲヘナを結ぶ直通便が欲しいな
素材や特産品とかの物資の輸送や緊急時迅速に移動できる手段としてさ - 52二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:37:06
飛行船関連で協力してたしそこら辺かな輸送手段
- 53二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:42:13
ヤツカダキとオロミドロのクエストランクはアビドスの最新版の方に合わせてます。確か向こうだと☆5の大型モンスターが少ないとかの理由で、オロミドロとヤツカダキは各ランクのモンスター数の調整のために☆5に落としてるとかだったはず。ifだし向こうに合わせる必要もないかもだが
- 54二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 08:42:32
列車は欲しいな
便を増やしてアビドスとゲヘナ両方の施設を頻繁に行き来できるようにしたい - 55二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:10:42
ヒノム火山は資格が必要そうだよな
新米のハンターが行っていい場所ではないだろうし - 56二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 09:24:37
まぁブラキやらオウガ亜種やら強豪多いからね
- 57二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 10:07:35
そういえばゲヘナはアビドス側と早い時期から交流(という名の密猟その他)あったからなんだかんだライセンス持ってる生徒居るのか。
- 58二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:38:42
ドドガマルって溶岩みたいなの吐くのは知ってるんだけど、火山にいたっけ?。新大陸のマップ事情は詳しくないんだ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:44:57
一応新大陸の火山系の場所にいるみたい
- 60二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:00:40
ドドガマルいれて更新。ヤツカダキの脅威度をあげ。
向こうのクエストランク作ったのも私だし、ワイルズ出たから更新してくるかなぁ
【生態系での強さ表的なもの】
~古龍~
マム・タロト
~二つ名相応の個体~
ヌ・エグドラ(伝承個体)、宝纏ウラガンキン、岩穿テツカブラ、鎧裂ショウグンギザミ、猛り爆ぜるブラキディオス
~フィールド主クラスの大型モンスター~
ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ、ヤツカダキ亜種、ジンオウガ亜種、グラビモス、グラビモス亜種、ブラキディオス、ディノバルド、アグナコトル
~生態系上位の大型モンスター~
アジャラカン、ウラガンキン、ウラガンキン亜種、ショウグンギザミ、ショウグンギザミ亜種、ヴォルガノス、ヴォルガノス亜種、クルペッコ亜種
~生態系下位の大型モンスター~
ドドガマル、テツカブラ、テツカブラ亜種、バサルモス、バサルモス亜種、イャンクック、ププロポル、ドスイーオス、ドスフロギィ、ドスファンゴ
~肉食小型モンスター等~
ガミザミ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、イーオス、フロギィ、クラノダス、ウロコトル、ガブラス、ハルプス
~草食小型モンスター等~
ランゴスタ、カンタロス、ブナハブラ、クンチュウ、ケルビ、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、アプケロス、ブルファンゴ、ゼレドロン
【クエストランク】
☆9:超緊急クエスト、基本発生しない
☆8:特に危険な緊急クエスト、滅多に発生しない
☆7:ジンオウガ亜種、ブラキディオス、グラビモス亜種、ヤツカダキ亜種
☆6:ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ、ディノバルド、グラビモス、アグナコトル
☆5:アジャラカン(群れることを考慮)、ウラガンキン亜種、ヴォルガノス亜種、ショウグンギザミ亜種、クルペッコ亜種(モンスターを呼ぶことを考慮)
☆4:ウラガンキン、ヴォルガノス、ショウグンギザミ、テツカブラ亜種、バサルモス亜種
☆3:ドドガマル、ドスイーオス、バサルモス、イャンクック(群れることを考慮)、ププロポル、テツカブラ
☆2:ドスファンゴ、ドスフロギィ、小型モンスター(大量発生時)、より難易度の高い採取クエストや小型モンスタークエスト
☆1:小型モンスター、採取クエスト - 61二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:17:25
- 62二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:48:48
イャンクックが飛行範囲広くて他所に飛んでいきそうなのは懸念点なのでイャンクックは消えるかも?
てかラングロトラいれ忘れたわ。ちょっと☆2の層が薄いから補強のためにラングロトラはいれるかもしれない。
上記を考慮してアビドスと被ってるのはヤツカダキ原種とショウグンギザミのために出してるグラビモス、バサルモス、ディノバルド、人数補強のためのドスイーオスとラングロトラになるかな - 63二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:02:43
クックoutラングロトラinさせれば登場させるモンスターはだいたい絞り込めたかな
オウガが寒冷地にもいるのが懸念事項だけどティガと違ってわざわざ行く必要はなさそうとは思ってる - 64二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:07:14
クエスト前にユクモ村よろしく温泉入ってたり…
- 65二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:11:45
ゲヘナみたいに生徒数が多い学校が舞台だと誰を火山に向かわせるかとか迷っちゃうわね…
- 66二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:17:28
あっちと違って人手不足になることはあんま無さそう
- 67二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:21:59
それにゲヘナ生徒限定ではないから誰でも出せるもんな
- 68二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:31:16
自由度高いのいいね
- 69二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:31:27
ここでは元スレ出ててたオリハンター(ミスエやトモミ、悪ウンのある調査員)はちょっと出てくる感じ?
- 70二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:35:32
出さなくてもいい気がする
- 71二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:36:04
それより普通に独自路線の開拓しときたい
- 72二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:38:48
砂漠と違って火山って単体だから龍墓煉獄を超える危険度あるかもな
- 73二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:39:20
その辺含めてどんどん決めていきたいよね
- 74二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:40:35
名物モブもどんどん作っていきたいな
でもたまにはモーラン側のモブも出したいかな - 75二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:41:26
ある程度固まってからな
- 76二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:43:55
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:44:25
ミスエは訓練と称してトモミ引っ捕らえて来そうだなぁ(戦闘狂なので)
- 78二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:45:25
- 79二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:03:26
- 80二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:05:25
ヒノム火山が活性化してゲヘナ各地で温泉が吹き上がってるからそっちに行ってんじゃない?
- 81二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:43:51
- 82二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:05:25
ヌ・エグドラ(通常種)がそこらへんうろついててゲヘナ生がビビって逃げ出すって光景がよくありそうだよね
エグドラの方は「なんかちっこいのがうろついてるんヌ。あ、逃げたから見逃すんヌ」みたいな気分 - 83二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:08:22
- 84二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:09:39
ガジャブー…ああ、マムの所で金メッキつけてる奴か…どうなんだろ?
- 85二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:13:45
一応あいつら「獣人種」、アイルー達と近い存在だから出禁の可能性が高いな。
- 86二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:17:57
あー世界観共有にするとそこらへんめんどくなるのか?
- 87二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:24:43
こっちでも獣人種は出禁の方が良さそうやね
- 88二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:25:18
と言うかこのIF世界線だとヒナが鏖魔戦に参加できない可能性が微レ存…?
- 89二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:26:25
遠くにいるはずの鏖魔の気配に警戒してモンスターがやけにおとなしいというか警戒してるみたいな
- 90二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:27:09
- 91二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:27:43
マコトの立場で調査のためにもできる限り自治区内に置いておきたい最高戦力をわざわざアビドスに派遣するか?
- 92二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:35:08
>>90に同意
鏖魔戦線以降にすればいいと思う
- 93二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:39:40
どっち道ヒナの仕事が増える事には変わりないのだ!
ナムサン!! - 94二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:42:00
ゲヘナの問題児が大人しくなってるし大丈夫だろ たぶん
- 95二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:45:15
未知の美食…鉱物やマムタロトの黄金といったお宝の山…その他興味惹かれる物品の数々…
う〜んどうやろなぁ…
アビドスはヨソだったからある程度の遠慮はあったろうけど、地元ってなると割と押し寄せそうではある - 96二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:51:53
火山って危険地帯だし制限はあるんじゃね
モンスターもヤバイ奴だらけだし
ある程度の実力者しか行けないと思う - 97二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:57:24
調子乗った結果ブラキとかアグナに洗礼喰らうんだろうなと
- 98二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:57:30
でもゲヘナなんだよなぁ…
- 99二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:10:44
流石にあまりにも考えなしな人はハンターライセンスを取得できないだろえし大丈夫やろ
- 100二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:11:42
アビドスのハンターライセンスがゲヘナでも使えるってヤバいな影響力
- 101二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:21:57
そういやアビドスって元々キヴォトス随一の学園だったんだっけ?
いまはどの程度の影響力あるんだろ三大校くらい? - 102二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:23:01
スレ画って骸龍オストガロアの近縁種かな?(なうでXXをやりながら)
- 103二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:24:27
- 104二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:25:41
- 105二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:26:07
- 106二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:29:17
- 107二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:44:02
- 108二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:55:13
- 109二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:03:37
出現するモンスターをwikiで見てたんだけどウロコトルの上鱗は虹色に輝くから人気があるとか
これアクセサリーとしての需要ありそうじゃね - 110二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:11:44
ミスあったので更新。(バサル亜種は火山におらんわ)。
ヌ・エグドラよりクエストランク高いやつ多くない?って思うかもだけど、クエストランクの基準による仕様なのでご理解ください。生態系的には普通に頂点争いに参加してると思います。
【生態系での強さ表的なもの】
~古龍~
マム・タロト
~二つ名相応の個体~
ヌ・エグドラ(伝承個体)、宝纏ウラガンキン、岩穿テツカブラ、鎧裂ショウグンギザミ、猛り爆ぜるブラキディオス
~フィールド主クラスの大型モンスター~
ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ(原種、亜種)、ジンオウガ亜種、グラビモス(原種、亜種)、ブラキディオス、ディノバルド、アグナコトル
~生態系上位の大型モンスター~
アジャラカン、ウラガンキン(原種、亜種)、ショウグンギザミ(原種、亜種)、ヴォルガノス(原種、亜種)、クルペッコ亜種
~生態系下位の大型モンスター~
ドドガマル、テツカブラ(原種、亜種)、バサルモス、ププロポル、ドスイーオス、ラングロトラ、ドスフロギィ、ドスファンゴ
~肉食小型モンスター等~
ガミザミ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、イーオス、フロギィ、クラノダス、ウロコトル、ガブラス、ハルプス
~草食小型モンスター等~
ランゴスタ、カンタロス、ブナハブラ、クンチュウ、ケルビ、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、アプケロス、ブルファンゴ、ゼレドロン
【クエストランク】
☆9:超緊急クエスト、基本発生しない
☆8:特に危険な緊急クエスト、滅多に発生しない
☆7:ジンオウガ亜種、ブラキディオス、グラビモス亜種、ヤツカダキ亜種、オロミドロ亜種
☆6:ヌ・エグドラ、ヤツカダキ、ディノバルド、グラビモス、アグナコトル
☆5:アジャラカン、ウラガンキン亜種、ヴォルガノス亜種、ショウグンギザミ亜種、クルペッコ亜種
☆4:ウラガンキン、ヴォルガノス、ショウグンギザミ、テツカブラ亜種
☆3:ドドガマル、ドスイーオス、バサルモス、ププロポル、テツカブラ
☆2:ラングロトラ、ドスファンゴ、ドスフロギィ、小型モンスターの大群
☆1:小型モンスター、採取クエスト - 111二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:13:02
更新助かる
- 112二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:16:23
ヌ・エグドラをメインにするならやっぱりアジャラカンとププロポルの設定も考えたいよね
- 113二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:23:54
火山に最初に赴いた時に出迎えてくれるのがププロポル君の可能性が?
- 114二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:28:49
- 115二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:37:57
- 116二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:40:29
マジか...
- 117二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:49:52
ゲヘナ生徒A「アビドスの砂漠にあんなモンスターいるんだし、ゲヘナの火山にも絶対なんかいるって」コソコソ
ゲヘナ生徒B「居たら危険じゃん。今、私達狩猟銃持ってないし普通の銃じゃ相手できないでしょ」コソコソ
ゲヘナ生徒A「一応、市販の閃光弾はもってきたし、逃げに徹すれば大丈夫でしょ」コソコソ
ゲヘナ生徒B「はぁ……突っ走られても困るし付き合うけどさ。てかこの辺り油臭くない?」コソコソ
ゲヘナ生徒A「確かに。……あ、あそこでブクブク沸いてる油のせいじゃない?」(・д・ = ・д・)キョロキョロ
ゲヘナ生徒B「あー、アレのせいか。あんな油溜まりがあるなら油臭くもなるか……ん?」
とヒノム火山にこっそり探索しに来た生徒達の眼下で油だまりの一部が不自然にもりあがる
ブクブク ブクブク ヌッ
そして盛り上がった場所から奇怪な姿をした大型のモンスターが現れた。後にププロポルという名をつけられる毒ガスを扱う獣竜種のモンスターである。 - 118二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:51:56
見てきたけどこれコイツinアビドス知らないと何言ってるか分からんよなと思った。実際コメント欄でヌが先生と誤解(まぁこれはまた別のスレであるんだが)してたし訳が分からないってコメントあった。
- 119二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:53:48
油溜まりから姿を表したププロポルは身体を膨らましながら、縄張りに侵入したゲヘナ生徒にジリジリ詰め寄る。異様な気配を醸し出す奇怪な見た目で迫る姿は恐ろしいものだった。
ゲヘナ生徒B「うわ、何あのキモいの!?無理無理、虫みたいな顔してて生理的に無理!!」
ゲヘナ生徒A「おっ、マジで居たじゃん!大発見じゃね、コレ!」
ゲヘナ生徒B「呑気なこといってる場合じゃないでしょ!なんか怒ってる感じだし!」
ゲヘナ生徒A「まぁマジでアビドスみたいなモンスターだし、流石に逃げ一択だよね」
幸い持ち込んでいた閃光弾でうまいこと迫ってきていたププロポルの目潰しを成功させた二人は、ヒナ委員長から逃げ続け鍛えた逃げ足を活かして脱兎のごとくその場から離脱したのだった。
数時間後、ヒノム火山にモンスター出現の報告を受けたゲヘナ風紀委員会に緊張がはしるのはまた別の話。
- 120二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:53:54
ええやん ええやん
- 121二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:57:09
まぁ、ぶっちゃけこのスレ、雑に動画にするのは向いてないよ。長期スレからの派生だからね。まぁ動画作成者が何を基準に選んでるのかわからないからなんとも言えないけど。
とりあえず、動画のことは置いといて設定の下地固めつつ、このスレのゲヘナの日常とか発展についても話を広げていきたいわね - 122二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:58:37
- 123二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:01:19
ヌ、猿を襲う
- 124二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:01:43
火山で活動して煤だらけになり温泉に入って戻る的な感じになりそうだな
- 125二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:16:32
ブラキとヌの縄張り争いは何回か殴り合ってフィジカルで圧倒するヌが絞め〇そうとしてギリギリと巻き付いてたらついていた粘菌が爆発して怯んだ隙にブラキがもう一発ぶん殴り飛ばすみたいな引き分けになりそう
- 126二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:17:53
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:20:06
- 128二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:20:09
そうした方が分かりやすいと思う
- 129二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:36
- 130二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:35:30
ある程度モンスターとの関係が馴染んだあとのゲヘナなら、ゼレドロンを食べるなら丸焼き派とゼレドロンを食べるならシチュー派で軽いドンパチとかも起こってそう。ゲヘナだし。
- 131二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:37:37
ゲヘナでなくてもよく戦争する案件やろ
- 132二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:41:45
生で食って腹壊したアホもいそう
- 133二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:44:42
- 134二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:47:30
- 135二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:09
- 136二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:51:48
- 137二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:57:43
- 138二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:59:19
- 139二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:00:27
- 140二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:00:44
多分別スレのものとごっちゃになってると予想
- 141二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:02:19
とりあえず動画の話は終わろうや
- 142二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:10:18
- 143二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:14:31
- 144二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:19:25
ここを見て思い出した。
昔、リオレウスがアビドスにいるシリーズが量産されたなぁ、と。
あ、モーランスレとは全く違う設定だからね。 - 145二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:26:34
- 146二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:27:17
- 147二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:28:51
普通にジョーとかは出禁の筈やろ
- 148二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:29:08
- 149二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:33:48
ジョーは出禁だから「なんか凄く怖い鳴き声あげたけど何も来なかったな、なんだったんだ?」ってなりそう。
- 150二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:40:42
なら安心してペッコ亜種出せるな
- 151二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:51:13
ブラキは粘菌こみの火力がバケモンだからな。ただヌっさんと粘菌と油で戦闘したら互いに大爆発大炎上で酷いことになりそう。
そしてその様子を観測したゲヘナ生徒が「ハデにやってんねぇ!」って盛り上がってそう - 152二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:37:38
炭鉱夫ネタが使えるな
- 153二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:27:59
ウラガンキンがごろごろ転がってて全員が逃げ出すとかあるだろうね
「モンスターが車輪!車輪がモンスター!?」
「そんなこと言ってる間に逃げる!」 - 154二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 06:19:21
ちょっと思ったんだけど
アビドスではモーラン達に付着してたからお守りや太古の塊とかが採掘できるけど、ヒノム火山では採掘できなさそうじゃね - 155二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:57:57
一応マムがいるからできそうではある
- 156二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:13:56
ちっさい方のウラガンキンの理不尽なスピードと当たり判定で阿鼻叫喚になってほしい
- 157二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:29:27
一応お守りの類は火山とかでも昔掘れてたはず
- 158二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:32:51
- 159二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:55:59
太古の塊も正直賛否分かれてるよ
- 160二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:03:06
お守りや太古の塊関係は出ない方向にする?
- 161二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:10:46
火山の環境生物って何がいたかな。ワイルズのクラゲは覚えてるけど
- 162二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:42:57
ゴクエンチョウとか
- 163二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:06:55
ワイルズに限定するだけでも結構いるんよな火山環境生物
- 164二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:07:50
マコト議長がペットにしたがりそうなのは何だろう?
実際するかどうかは置いといて - 165二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:19:15
- 166二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:24:57
- 167二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:30:29
- 168二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:50:41
それ亜種だけじゃねぇの?明確にバルーニングするのは亜種の幼生だけで原種はまだ分からんはず
- 169二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:51:27
マムに貼り付いてたとか?熱で溶けそうだけど…
- 170二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:52:03
ヒノム火山先遣隊の部隊編成はどうなると思う?
- 171二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:52:34
- 172二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:57:02
クック先生は渡りをするからなぁ...
- 173二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:00:24
生息域が広いのは逆に出しにくい要因なんだよなぁ…
- 174二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:16:02
ヒナを主軸とした部隊になりそう
- 175二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:41:38
- 176二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:44:08
- 177二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:47:38
- 178二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:51:40
- 179二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:15:49
- 180二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:21:34
- 181二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:25:51
前スレにも書いてあったけどマコトとオウガ亜種ってカラーリング似てるんだよね
- 182二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:45:25
- 183二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:46:21
あっ、そうなんだ、教えてくれてありがとう
- 184二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:49:23
仮にエグドラを飼うならイブキだけでいいと思う
そんなにポンポン増やすのもアレだし - 185二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:53:10
自分もそう思う。あと個人的に定期的に繁殖期の後位に花見感覚でハンター達がヌ・ヤヤを眺める事が出来る秘境みたいな感じとかも良さそう。
- 186二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:27:50
双眼鏡持って茂みに潜んでウォッチングする絵面はまさしく編纂者
- 187二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:19:09
モンスターが近寄りにくい崖の上からモンスターの縄張り争いを見てるゲヘナハンターそこそこいそう。そしてコイツとコイツの縄張り争い凄かったんだぜ、みたいなことを後で友達と話してそう。
個人的にはオロミドロ亜種vsアグナコトルの縄張り争いとか横から見る分には面白そうではある。 - 188二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:20:52
撮影して情報共有もしないとな
- 189二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:51:04
ゲヘナ生徒A「おーい、アグナコトルとオロミドロ亜種の縄張り争い撮ってきたから一緒に見ない?」
ゲヘナ生徒C「また奥の方まで行ってきたの? 2人とも☆6ハンターだから実力はあるのはわかるけど、それでも奥は危険なのによくやるよね。」
ゲヘナ生徒B「奥の方は私達でも気が抜けないのはその通りね。ほんと、付き合わされる身にもなってほしいんだけど……」
ゲヘナ生徒A「そう言いつつ、何時も付き合ってくれるじゃん。これからもよろしく頼むぜ、相棒」
ゲヘナ生徒B「はぁ……調子の良いこと言ってくれちゃって」
ゲヘナ生徒C「おーイチャイチャしちゃって、お熱いねー」
この後、天井から足元まで自在に潜行して突撃を繰り返すアグナコトルと、常軌を逸した動きで暴れまわり溶岩を撒き散らすオロミドロ亜種の縄張り争いを3人で鑑賞し盛り上がった - 190二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:07:46
- 191二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:26:18
次スレいる?
- 192二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:26:53
次スレ立て誰かお願いします
- 193二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:39:32
いるので是非次スレ立てお願いしますm(_ _;)m
- 194二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:46:15
- 195二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:46:49
たておつ
- 196二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:48:45
かんしゃ〜
- 197二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:56:15
縄張り争いの動画を強めのズームで撮影してアップロードしたりするのが流行りになりそう
撮影者とかが個人的に追っている個体とかにあだ名がついたりしてね。「チャンピオン」って呼ばれてるブラキディオスとか。
- 198二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:09:24
生態調査の一環で行ってたモンスターの撮影ブームになりそうだな
まぁ行ける人は限られてるだろうけど - 199二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:25:19
アビドス側から火山に住むモンスターの資料その他は幾らか貰ってるだろうけど、なんかゲヘナだと「観察?研究?そんなのやりたい奴がやればいい!私たちは好きにやらせてもらう!」とか行って突っ込んで行きそうで怖いな。(その後大なり小なり怪我はしつつもしっかり生きて帰ってくる)
多分ヒナとホシノが仲良くなった後その手の「突っ走る生徒達」はヒナ&ホシノによりある程度叩き直されそう。(「完全に矯正する」のは難しいのである程度)
- 200二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:40:27