- 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:35:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:35:51
知らん
- 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:36:23
- 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:36:28
濃いアニソンがよくわからん
デビルマンみたいにタイトルがそのまま歌詞に入ってるようなやつ? - 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:37:00
最近はその作品のためのアニソン多くない?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:37:38
アカウント見た時点でお察しなんだが
- 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:38:30
濃い薄いは各々の好みに合うか合わんかだけだと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:38:30
どれもこれもバズり目的のダンスパート入れてるのが何か嫌
嫌悪感とまでは言わないが「あぁ…コレもか…」って感じになる - 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:38:53
伸びなかったからって持ってくるのやめろよ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:38:54
個人的に好きな曲ならなんでもいいやって思っちゃう
- 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:38:54
雰囲気や世界観と合わせてる曲は多いと思うけどな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:39:52
まぁ昭和アニメのタイトル連呼系好きだから言わんとしてることはわかる
- 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:40:02
- 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:40:27
おっ反応があった
- 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:43:29
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:46:16
元ネタの放送でこのフリップ出してた側の人が紹介してた曲ですらマツコからは「これもちょっとオシャレすぎてなんか違う…」みたいなこと言われてるんだよなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:47:31
- 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:49:28
ジョジョ第一部のOPテーマみたいなのが欲しいってこと?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:50:22
- 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:51:37
- 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:52:28
うるせぇメガトンムサシでも聞いてろ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:53:14
やっぱりSEバリバリ効かせたOPがいいよね
- 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:54:41
- 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:57:57
自分の聞きたい音楽をわざわざ「アニソン」の中で探して見つからなくて勝手に苦しんでるだけのやつでは
- 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:58:48
怪獣とか超オシャレだけどあれ以上チ。に合う主題歌のとか無理やろってくらいハマってたしあのアニメで昭和系アニソンとかそもそも似合わないよな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:58:59
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:59:09
- 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:59:39
ブレイバーンみたいなのがいいってことか?
- 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:00:20
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:01:07
キャラが喋ってるタイプのアニソンからじゃないと得られない栄養はある
TVアニメ『Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ』ノンクレジットOP|フェンリース(CV:釘宮理恵)「旦那様とのラブラブ・ラブソング」
- 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:01:58
濃いっていうからもっと強烈な電波ソングの話かと思った
- 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:02:04
大衆受けする感じじゃなくってその作品のファンしか喜ばない様な奴が良いって事じゃね?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:02:46
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:03:42
じゃあその違いを具体的に理解出来るように言葉にしてくれや
- 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:03:50
- 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:04:38
むしろ昔のアニソンにも全然関係ない曲いっぱいないか?
るろ剣とか有名だし - 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:04:38
お年寄りが時代についていけなくて言葉を弄してるだけ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:04:45
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:05:12
まぁたまに「ババーンと推参!バーンブレイバーン」くらいのやつが聞きたい時はある。
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:05:43
- 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:06:49
- 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:07:22
恋のミクル伝説みたいのかと
入れていいかどうかわからんが - 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:07:25
そんなん人によるじゃんで終わらねえ?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:07:36
バーンブレイバーンとか…
- 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:09:03
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:11:53
- 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:12:39
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:37:51
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:43:52
オーイシマサヨシはどっち判定なのか気になる
ジャパリパークとかuniverseとかはアニソンだろうなって大体の人は分かると思う
とはいえジャパリパークももう8年前なのか…… - 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:44:27
電波っぽいやつかと思った
- 51二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:45:12
しかのこのこのここしたんたん的な?
- 52二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:46:43
今時ならアニソンよりニチアサの戦隊物が近そう
- 53二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:47:24
初めて聞いた人でも何のアニメなのかわかるやつじゃないの
作品名とか主人公名を連呼するようなヤツ - 54二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:50:58
トリコのWow Wow ネイルガン!みたいなのが濃いアニソン判定だと思う
- 55二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:52:53
- 56二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:53:05
- 57二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:55:55
紅蓮の弓矢はどうだ?
個人的には濃いアニソンの部類だけどタイトル入ってないから微妙かな - 58二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:03:29
年齢層が上がってきたから減っただけでキッズ向けアニメだったらまだそういう曲が残ってると思うけどな
- 59二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:09:51
- 60二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:10:55
昭和だし作品タイトルと同じ曲名で英語とはいえサビで作品タイトル歌ってるけど今聞いても割と洒落てる銀河鉄道999
- 61二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:13:21
オシャレアニメソングなんて昔からあっただろ
濃いアニメ曲は良くも悪くも印象に残るから記憶にも残るだけで
アニメのゲッターロボ號OP曲とかいろいろあるやんけ - 62二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:15:02
マツコは昭和アニメ直撃世代だし下手なアニオタより古めかしいアニソン知ってそう
- 63二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:15:30
メガトン級ムサシのOP好き
- 64二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:17:57
ガオガイガーぐらいのが聴きたくなるのはわかるが
商業的にはあれなんだろうなあというのも分かる - 65二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:18:25
90年代後半からその時代のオシャレな曲が大半じゃねえか
これ系の言説を言う人はオッさんオバさんすら超えてご年配だろ - 66二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:18:42
作中に出てくる用語使えば濃いなら最近のアニソンの筆頭だろうアイドルとかも濃い判定になりそうなんだよな……
- 67二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:24:05
何が濃いかってより要は最近のアニソンはお洒落でなんかいけすかねえ!ってだけの話だろ
ビジネス化とか言って後付けの屁理屈つけてるだけで - 68二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:27:17
- 69二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:29:35
- 70二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:33:40
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:34:35
- 72二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:36:08
ジャンルとしては熱唱系じゃない
難度が高くなく声出せてカラオケで歌うとスカッとする系統
最近少なめだから寂しいのはわかる - 73二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:36:21
- 74二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:36:32
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:40:01
大人が演歌とか歌謡曲とか聞いてたのをを古くさいって思ってた子供達が
大きくなって古くさいアニソンを求めて彷徨ってるだけなんだ
時代は繰り返すんだ - 76二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:40:48
忘却バッテリー面白いし女オタつきそうなのにびっくりするほど無風だよな
普通に人気あるとは思うけど想定より跳ねない感
オープニング曲は突き抜けてるから余計そう思う - 77二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:42:15
主役の名前入れるOPは戦隊とかウルトラマンみたいなのが多い印象
ワンピースもウィーアーやウィーゴーみたいなのを除けば、ワンピース要素は入れつつ名言しないって歌が多い気がする - 78二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:53:22
昔は良かったを言い出すようになったら時代に置いてかれてるという自覚は持とうな(自戒)
- 79二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:57:44
正直マッシュルは流行ってる2期の方じゃなくって何かしら伝えようとしてた1期の方が好き
- 80二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:58:40
アリプロとか
- 81二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:59:43
去年のレコ大でミセスが大賞でになって納得いかずに暴れてるおじさんがBBBBはアニソンだから駄目だとか思い込んでてふざけるなとか言ってたりしてたんだがライラックがアニソンってのすらわかってなくてなんだかなぁってなった思い出
- 82二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:02:50
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:04:39
みっともない事は悪いことだよ
- 84二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:05:39
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:06:12
アニメの内容に合わせて歌詞作ったなら俺は全部濃い判定するが
曲調がオシャレだと濃くないってのはただの理解者面上から目線では? - 86二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:08:36
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:08:38
内容にあってるかどうかは濃い薄いじゃなくて深い浅いってほうが自分的にはしっくり来る
- 88二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:10:37
アニソンらしさなんてものが幻想であり各々が好きなアニメの曲を基準にしてるだけだから
- 89二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:10:56
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:11:16
ガンダムで例えるとBEYOND THE TIMEと翔べ!ガンダムなら後者の方が良いってこと?
- 91二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:11:45
昔のアニソンって童謡と判定されれば物品税が非課税となったから
童謡っぽくするように作られたとされる(タイトルを何回も言うとか、歌謡曲っぽくなくするとか)
今は物品税もないので、そういったのが取っ払われた結果
多種多様(言ってしまえば薄い)曲が産まれたとされるのよね - 92二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:12:16
JAMってもう曲出さないんスか
- 93二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:12:57
まず何をどう持って薄いのか濃いのかの判断基準が不明瞭だから解釈で無限に殴り合うことになるぞ
- 94二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:14:28
最近のアニソンは自分の感性に合わないって事を限りなく他責にするとこうなる
- 95二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:14:38
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:15:15
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:15:44
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:16:11
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:16:29
- 100二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:16:40
受け入れないのと叩くのは別の事だからな
前者は好みの問題があるからそんなもん人それぞれだが後者はあかんやろ - 101二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:16:50
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:17:19
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:18:59
- 104二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:20:15
正義を振りかざすのは悪だよ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:21:03
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:22:06
薄い濃いと言われたらやっぱり濃い基準は歌詞に作品名とか登場するアイテム等の固有名詞とかがあると思う
- 107二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:26:57
まぁゲームで使われた歌だけども原作が明らかにアニメを意識したゲームだからなぁ…ゲーム内でアニメーションのOPが流れるし…次回予告アニメとかもあるし…
初出こそゲームだけど中身を見るならド直球アニソン要素だらけっていうややこしい歌なんだよな個人的にはアニソンって言ってもまぁ良いんじゃね?とも思う
- 108二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:28:01
この世の全てが自分の好きなもので染まって欲しいと思うのは単純に幼稚なのよ
子どもなら幼稚さがある程度許されるけど古いアニソンが好きな層ってそこそこ年齢いってると認識されるでしょ
だから「いい年して何言ってんだ大人になれよ」って馬鹿にされてんだよ
古いアニソンだって若者からもクラシックな存在として好まれてる曲はいくらでもあるよ
けど古いアニソンが好きなだけでそれしか話が出来ない幼稚な中年や老人が好かれることはないよ
これはアニソンだけじゃなくてあらゆる古いコンテンツに言えることだけれども - 109二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:30:00
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:35:33
昔のアニソン好き!いや今のほうが……レベルの話に正義だの悪だの強い言葉持ち出すなよ
良い悪いというか野暮だぞ - 111二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:36:58
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:39:04
病院行ってきたら?頭おかしいぞ
- 113二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:39:09
俺の金玉よりヒートアップするじゃん……
- 114二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:40:25
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:45:18
- 116二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:47:06
- 117二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:47:53
昔のものがあるから今の作品があるし
今曲を作ってる人達ってその昔の物に感銘受けたから作ってると思うんだけど - 118二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:48:56
- 119二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:48:59
- 120二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:49:03
この作品自体が昔のゲームじゃねえか!
- 121二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:50:31
翔べ!ガンダムの方が一見濃いけど作品との相性や解釈だとBEYOND THE TIMEの方が全然合ってるパターンだな
- 122二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:51:51
古いものは良くないって考え方が古いから自己矛盾起こして爆散しそう
- 123二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:53:23
英雄とか真っ赤な誓いたかそういう方向性のものが聞きたい
- 124二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:54:33
サカナクションの怪獣って結構ヒットしてるけどあれはアニソンとしての売れ方なんだろうか
チ。関係なくいい曲だから売れてる感じなんかな - 125二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:58:46
- 126二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:59:55
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:02:01
キングオージャームズくね?
- 128二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:02:59
ムーンライト伝説とか実は既存曲を流用して作られてて歌詞もセーラームーンの固有単語とか使ってないけど濃い目のアニソン扱いされてるよね
- 129二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:13:51
忘却バッテリーのライラックは今時の青春ソング感あるけど原作読んでればアニメを一度も見た事無くてもこれは忘却の曲だと分かる
かなり作品に沿った歌詞なんだよなあれは - 130二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:28:52
旧るろ剣レベルで歌詞全然関係ないけど映像で持っていってやるぜ!なのも好きだし
メダリストみたいな原作なり読み込んでて固有名詞こそ使わないけど沿った内容にしてるのも好きだし
戦隊ものとかにあるようなコッテコテでモロ固有名詞歌っちゃうのも好き
主語がでけーんだよ - 131二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:32:35
アニメの方向性自体変わってきてるのにタイトル直接連呼みたいな昭和の濃い感じというか悪く言えばバタ臭さが出るオープニングは浮き方ヤバいやろ
オープニング単体じゃなくて作品というパッケージ単位での話やわこんなん - 132二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:42:19
- 133二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:45:12
良いよね今のわけのわからないアニメの曲と違う王道アニメソング。キン肉マンは今でもそれを貫いてます。
- 134二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:45:32
作品と全く関係ないJ-pop曲をタイアップ名目で適当に抱き合わせてる時代よりアーティスト側が作品に寄り添ってる今の方がアニソンとしてはいいよ
- 135二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:46:56
今時の作曲家はボカロP上がりばかりで人間に歌唱させる前提の曲作りが不得意だから仕方ねぇんだ
- 136二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:49:27
元のままでもいいだろうにわざわざ歌詞改変してたら十分濃いよ
- 137二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:56:01
- 138二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:02:45
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:03:54
ライダーは大人でも歌い辛えのが多い…
- 140二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:06:09
これを定期的に言わなきゃいけないの嫌すぎる
- 141二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:06:19
- 142二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:09:50
- 143二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:12:18
この手のアニソンオタクが擦りがちな曲の
漫画知らなくてキャンディキャンディで曲作ったるろ剣のそばかす
アニメもストーリーも全く知らずに作ったエヴァの残酷な天使のテーゼ、魂のルフラン
監督がV系好きだから起用したマサルさんのロマンス
とか一切原作やアニメのこと考えてないし
米津、ヨルシカ、YOASOBIの方が原作やアニメのこと分かって曲作りしてない?
- 144二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:12:31
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:14:41
実際アレは結構濃くない?
- 146二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:18:23
このレスは削除されています
- 147二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:53:55
個人的には歌詞は作品のテーマに沿ってないけど映像とボーカルの力で主題歌として成立させるOPが好きだと申します
- 148二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:19:14
工業製品ならともかく芸術方面は違う方向性で良さがあるわけだが大丈夫か?
- 149二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:43:25
一般?って言っていいのか微妙だけどそっち方面の人がタイアップするか声優が歌っちゃうか歌い手上がりが歌うかの三択になりつつあるね
- 150二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:52:08
YOASOBIは音楽ジャンルが歌謡曲からJ-POPになっただけで「宇宙戦艦ヤマト」とか「翔べガンダム」と同じ枠組みだと思う
よく「最近は髭男や米津、星野源、YOASOBIみたいにアニメの内容に寄り添った〜」みたいな感想多いけど、YOASOBIは作品のテーマの要約で、それ以外はメインキャラクターの関係性を普遍性な人間模様の歌に落とし込むというイメージ - 151二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:54:38
渡辺宙明先生楽曲みたいなイメージなんかな?
- 152二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:11:39
サビに主人公(名字)の名前叫ぶから濃いと思う。
- 153二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:15:19
何が嫌いかより何が好きかで考えるやつもあにまんの外にはいるんやで
- 154二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:17:26
ジョジョのその血のさだめとかかなり濃かったよな~とは思う
- 155二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:59:46
- 156二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:25:30
ブレイバーンは間違いなく濃いアニソンだけど、濃すぎて胃もたれ起こすんよ
OPとEDエンドレス再生したらトぶぞ - 157二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:17:30
俺もゲキテイ好きだけど正直感性は古い気はするの…
- 158二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:24:34
- 159二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:52:12
どうせおっさんの戯言なんだからほっとけよ
- 160二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:04:05
唐突に思い出したけど最近の人気アニソンをランキングで紹介するようなやつは全部ミーハー票ってやつきしょくない?
海外の方が分かってるとかなんとか言ってるけど、そりゃ有名で新しいものを取り入れた方がミーハー層取り入られる可能性があってアニメが跳ねる可能性あるのに、意味分からんオタクの癇癪起こされても運営側も困るでしょ
何でもかんでも自分感覚で話すのオタクの悪い癖 - 161二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:43:17
非オタの人、というか忘却バッテリーを知らない人は基本的にライラックがアニソンなこと知らんな…とはいえ知り合いに限った観測なんでなんとも言えんが
- 162二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:54:45
逆に音楽畑の人たちの年度ベスト10だと高く評価されてる一方で、オタクの好きな所謂「強い曲」のパターンじゃないからファン対象のランキングだと埋もれてる曲とかいっぱいあるよなと思う
最近の流行りで言えば管弦のアレンジが異常な完成度の「光景」がボカロPやJポップ中心の音楽ライターの2024ベストによく入ってたけど、PV再生数やファンの中では歌上手枠の手毬のほうが曲が人気みたいな
- 163二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:04:45
ヤッターマンのうたのようなコテコテのOPが好きだけど今の深夜アニメだと難しいんだろうな…
- 164二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:07:16
バーンバンババンバーンバババンブレイバーン!!!
おかえりなさいませ豚小屋へ!HEY!アタシのメイドWAY!!推してくんなきゃバンバンバーン!!
ここ最近のアニソンって感じのアニソン - 165二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:45:52
ぶっちゃけアニソンがビジネス化したんじゃ無くてポップ音楽がアニソンに寄ったんだと思うが
YOASOBIの曲とか一昔前ならゴテゴテのアニソンとかボカロとか言われてると思うぞ - 166二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:50:11
アニソンランキングも結構な確率でTwitter荒れるし
- 167二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:55:28
YOASOBIは今でもボカロじゃん、って思う
そうじゃなくてもAyase自体の志向が90年代ハードロックだから、ボカロ臭なくしてもジャンプ系アニメとのタイアップばっかりで名前見るタイプのロックバンド感あるけど