主人公の強さはチート能力による物とかの方が納得は出来るよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:39:57

    個人的な意見だけど強さは外付けの方が楽しいかは別として納得は出来る、例えば主人公が転生前とかに剣術や武術を学んでたなら天寿を全うした人とかが転生して前世の技術で無双するとかなら分かる、でも若い奴が転生して前世で学んだ武道で無双するとかだと説得力って言うかなんかあんまり納得出来ないんだよな

    まぁ俺みたいな奴はチート能力で無双したらしたらで努力してないとか言うかもしれないんだが…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 11:46:49

    個人的に凡人だった主人公が強すぎる武器を手に入れたことで活躍できるようになった的な話なら納得できる
    まあその場合、それまで努力してたとしても単に運が良かっただけで努力そのものが報われたわけじゃないことになるけどな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 12:15:40

    転生すると大体幼少期からむっちゃ努力するイメージあるから
    それならまあ納得できなくもない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:18:10

    努力だけで主人公張れるわけないからな。他の人だって頑張ってんだから埋もれて終わる。チートでも才能でも武器でも何かしらプラスアルファは要る

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:21:17

    転移転生前から自前のチート相当能力持ってる連中は性格キツい奴が多い気がする
    俺の個人的読書経験からくる偏見だけど

    まあチートもらった主人公も母数が多いから掃いて捨てるほど駄目な意味でキツい奴いっぱいいるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:23:24

    これがバトルだけの作品なら別に良いけど物作りや国作りの作品だと特別チートだけに頼るのは不安になる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 13:28:31

    >>6

    将来的に主人公いなくなったらどうすんの問題は絶対に付き纏うしなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:17:34

    >>6 >>7

    「主人公という傑物が上に立っている間はいいけどいなくなったらどうすんのこれ」は

    若者向けノベルではン十年前に銀河英雄伝説が通った道なので

    異世界・転生・チートというまったく異なるジャンルでコンセプトが残ってるのおもしろいなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:40:14

    その辺り異世界系に限らず組織系でよく起きる問題だな
    ソシャゲならブルアカとかネームド卒業した後組織ヤバくね?みたいなの

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:52:48

    納得っていうより「強さの根拠とか気にする話じゃないんでスルーしてください」って無言のアピールだよねチート能力

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:02:51

    転生モノだけどただのオタクに過ぎなかった主人公が最初から妙に戦闘に手慣れてるのは違和感感じることあるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:11:53

    >>7

    ハーレム系の話で主人公の嫁が複数いる場合は確実に揉めるよな

    子供の代ならともかく孫曾孫の代になったら正妻側室の区別が付いていなければほぼ確実に

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:12:20

    >>11

    その辺は個人の好みが有るからな

    慣れるまでに時間がかかる主人公イライラするタイプの読者も居るからどっちを気にするかは作者しだい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:27:19

    大人の精神を持つ子供だからこそできる成長期チートはありですかい?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:04:15

    >>11

    戦闘慣れというか

    転生前はただの一般人だったのに異世界に来て即盗賊虐殺してたりすると

    どういう情緒してるんだろうとは思うゲーム感覚なのかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:14:52

    >>15

    昔の転移系とかでなら見た事あるけど最近は見ないな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:15:59

    >>15

    その場合はきっちり主人公の性格が元からイカれ気味って描写できてるなら良いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:16:29

    いなくなったらどうすんの問題はやる気あるなら作品設定で補正していくしかないよね
    ゲームだけどゼノブレ2とか「お前という英雄がいるうちはいいけどまた争うぞ?そうなった時誰が止める?」に「そのために前の自分を引き継げるアンタらがいるだろうが!」でアンサー出してたし

    まあ人は変わっていける、俺はそう信じるで投げる作品も多いけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:19:34

    引きこもりだけど棒切れがあれば爺ちゃんに教え込まれた剣道の技で山賊を軽くKOできます
    すげぇ努力しました!
    とかは、なんかこう自分より若い子が書いたんだろうなって気持ちが沸き上がって心が死ぬ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:20:43

    作中最強クラスかつ若くして転生とかの前提が付くならそうかもしれんけど
    普通に現地人の主人公とかなら貴族とか軍人家系に生まれてどうのこうののほうがよくね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:21:28

    >>18

    色んな作品で「人間の想いは永遠、自分が死んでも誰かがそれを引き継いでいける」ってニュアンスの言葉を残してる中、ゼノブレ2(というかレックス)は「人間は死んだらそれまで」ってバッサリ切ってたのが印象的だったわ。なまじレックス自身が熱血だから余計に

    まあ直に教えられる次代くらいならいいけど時代が変わるにつれて消えていくからなぁそういうの

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:31:03

    >>11

    オタクなら人生捧げるレベルで推してたアイドルの声も聞けないとかアニメがもう見れないとかもうちょい葛藤しろよって思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:33:57

    うたわれるものはそいついなくなったらどうすんの問題はそいつを表舞台から姿消した隙に国割って巣立ちを促してたね
    主人公がその立場なら自分から去るのが1番じゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:58:38

    >>20

    それなりの強さの説明にはなるけど無双する説得力は乏しいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:02:57

    >>24

    だから無双するレベルじゃないならチートよりも生まれと訓練と経験に裏打ちされた強さのほうがむしろ都合よくね?って話よ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:06:19

    でも貴族だから軍人家系だから強いですってそれだけだとむしろ噛ませ属性だよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:08:02

    陰実とかたかだか15年とかで数百年生きてる連中よりも遥かに主人公が強いからな
    転生時点でなんかしらのチート貰ってるだろと

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:21:47

    >>20

    スキルは無いけどレベルは普通の人間の10万倍以上です!なのでチートスキルの無さを基礎力で補って余りあります!ドラゴンに稽古をつけてもらったらこんなんなってました!

    って話なら知ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:31:02

    ごめん>>1の意見全否定派だわ


    貰い物でも良いけどそこから弛まぬ努力で実践積み重ねないキャラじゃ掘り下げられ価値無いし主役やるには場が持たない、盛り上がらない

    蟻の一穴でやられるカマセやポッと出のラスボスくらいの尺稼ぎ要因が精々だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:42:27

    主人公だけがチート持ってるなら別に何とも
    複数人が持ってるとかだと現代能力バトル物に依っちゃうから苦手
    何でもいいけど目の前の敵に負けない強さは欲しい
    虐殺とかは置いといても最初にエンカウントした盗賊に負ける主人公とかクソ小説確定だわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:55:17

    >>22

    一口にオタクと言っても誰もがそのレベルじゃねーべさ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:02:51

    主人公の格として尖った精神性と最初から強者であるか成長の余地があるかは必要だけれども、>>1が望むような主人公だと基礎スペックが高いのも許されない感じ?


    正直なろう系とかでよくあるその辺の中坊陰キャみたいのだと強烈な主人公補正やご都合でドーピングしないと寝首掻かれるか懐柔されて雁字搦めにされるかの未来しか見えないんだよな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:50:34

    >>32

    そういうのはそのへんの中坊陰キャが力を手にすることで物語の主人公になるっていうのがメインテーマだからずらしちゃ駄目なとこなんじゃねーの

    そういうパターンで改良すべきは主人公じゃなくて環境と展開

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:29:00

    まーたなろう系主人公ガーの流れ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:57:04

    特に理由とか無く生まれつき強いだけでも良いと思う

    勇次郎タイプ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:00:00

    >>35

    あいつ生まれつき強いけどその暴や素養、知性を磨きまくる事に余念がないけどな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:05:04

    >>27

    戦闘に関する技術が洗練されてないって前提こそあるにせよ元々学んだ数多の武術を戦闘向けに直した上で

    曰く「避けてるだけで相手を詰ませる」ぐらい高い練度で勤めてたり、魔力操作や練り上げで後追いで圧倒したりと

    作風が作風にせよ言っちゃ悪いが君なんか貰ってない?ってレベルだからな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:10:13

    死ぬほどの努力だけでチートに至るってのも色々おかしいからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:15:23

    >>30

    最初にエンカウントした敵に負けるところから始まるのは珍しくもないけど

    その後助けてくれたらキャラとの出会いだとか逆転のために使った手段だとかが物語の発端になってるからな

    負けました死にました終わりですじゃクソ小説以前に物語として成立てんのかこれってなるわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:25:51

    でもチートに胡座かいてるやつはむしろ努力マンに負ける運命にある

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:33:16

    強さやチートより何より鋼の精神か自分なりの筋の方が主人公には大事よね

    それが無い話は大体中弛みするし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:45:59

    >>15

    金目当てに襲ってくる盗賊の命に配慮してる方がゲーム感覚なんじゃね?って思うけどな。

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:55:11

    >>22

    そんなん遥かに凌駕する美少女幼馴染とか美少女エルフとかいるだろうからすぐに忘れるやろ。

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:56:25

    まあ常人が10数年程度の鍛錬でチートに至るかって言ったらそんなことは無いしな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:00:29

    >>26

    噛ませですまさないからこそ主人公なんでしょ。

    まぁ、なろうじゃ人気の面で無理なんだろうけど。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:11:46

    貰ったチートも努力してチートもどっちも天才だからで説明出来る
    凡人が努力して無双が1番意味わからん

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:21:51

    モブだの村人だのと付けておいてやってる事はチート

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:58:41

    文化功労者で文化勲章受章者の吉川英治が書いた100日素振りしてから無双する作品だと
    ”誰の精神だろうが死ぬ気で100日ぶっ倒れるまでやれば神に届く”って感じに締めてたな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:08:22

    >>44

    同じ努力ならそうかも知れないけど先の知識を持ってる努力なら超えるんじゃない?

    スポーツも昔の努力と今の努力で効果が違うし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:46:50

    分かるなぁ
    チート系ってボロクソに言われるけど、現代人の努力や経験が異世界で圧倒的だったら正直その方が嫌悪感がある
    一番異世界を軽んじてる感じがある
    圧倒的な理由は主人公由来じゃない方がいい
    実際、漠然と自力や努力と話してるときは求める人多いけど、現代知識無双・戦略無双とかの具体的なアウトプットとなるとチート以上に嫌がる人多くないか

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:59:41

    >>50

    不満を言われるのは知識無双よりも下手な知識無双だな

    読者が簡単におかしなと思える展開にすると不満が多くなる逆に上手く扱いがされてる作品はあまり言われない

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:01:59

    ルフィだってもちろん本人の訓練や戦闘経験の成長が大きいとはいえ悪魔の実という力は得ている
    フリーレンも1000年の研鑽ありきとはいえ元々強力な魔力を持つエルフでエルフじゃなきゃそもそも1000年も時間はない

    まるでなんの才能もギフトもないキャラもいるはいるけどバトルものではまず見かけないな
    大体が努力で最強やそれに近い強さに至れる時点で稀に見る天才なわけで

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:44:40

    別に圧倒的である必要もないんだけどな
    強さの源泉が能力や才能でも良いけれども、それを裏打ちするだけのバックボーンや努力、苦労や経験から来る信念やキャラの濃さの方が必要ってだけで

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:55:37

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:57:56

    少なくとも今回は無双についての話題だから圧倒的である必要があるだろう

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:06:38

    >>55

    無双て相手依存だからな

    ゴブリン軍団に無双でもドラゴン軍団に無双でも必要な力が違うけど両方とも無双作品になるからな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:16:47

    格下の軍勢蹴散らせば全部無双だしな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:48:41

    大体において世界の管理権限者である神やらなにやらに色々もらってるんだけどそのくせバランスを考えすぎて
    人並みの努力しなければ成長できませんとか常識的な野生のベテランよりは弱いですとかいうバランスの作品結構あるから
    最近の作品はチート能力とは一体…ってなりがち

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:57:08

    >>52

    史上最強の弟子ケンイチのケンイチとか?

    才能のある味方キャラが達人に弟子入りして本格的に修行始めると割とあっさり追いつかれそうになるくらいには

    才能ないぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:58:19

    なろう系揶揄するのに「貰いものの力でイキってる」ってあるが、それを使いこなしたりするのは本人の努力だと思うんだよな
    そういう事言う人って逆に神からもらった力云々でどうなれば満足なんだ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:04:59

    批判される作品の場合力に溺れてクズ化したりとかに努力もないまま話が進んでいく話だから全部が全部馬鹿にされてるわけでもないと思う
    生まれ変わりが持て囃されるだけ世の中が不安に満ちているのはあるしね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:34:16

    >>60

    その手の揶揄してる奴限定なら「イキってる奴から力を取り上げて無様に破滅する」が望み

    作品としてはすごくつまらないから単発作品ぐらいしか需要ないけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:38:33

    >>17

    陰の実力者はこのパターンだから

    野党殺しをしてても違和感無かったな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:43:30

    >>60

    使いこなすために努力したり強大な力に振り回されて苦悩したりする主人公は「貰いものの力でイキってる」に含まれないだけでは?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:46:45

    >>59

    それはより才能のあるやつがいただけでケンイチがマジで才能ないなら強くなることすら出来んよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:00:10

    >>65

    師匠的にはガチで才能ないで良いんじゃなかったか?

    才能なくても信念と修行さえあれば師匠が無理矢理強くするよってストーリー

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:09:06

    >>65

    できないという根拠が無いと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:09:54

    折れない心って才能や折れそうな時に支えてくれる人人望って才能は最低限備わってないとチート無しのキャラはしんどい

    無双する奴らは他人は枷にしかならないから話転がすのに別のアプローチが必要になる

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:44:43

    主人公が凡人だという前提がまずズレてる
    才能が無かろうが平和な時代に生まれようが殺人への耐性とか打たれ強さとか周りの環境に対する適応力とか周りから好かれやすいカリスマみたいな特別な何かを元々持ってる
    それに主人公補正っていう主人公を導く天運
    これらがある主人公と他のキャラはそもそもの条件が違うんだから主人公がチートとかの外付けの力無しで強くなることに違和感はない
    努力で強くなることに違和感を感じるのはその小説が説得力のある描写をサボってるだけなんだろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:55:36

    主人公なんて主人公補正で特別扱い出来て成長の場なんていくらでも与えられるんだから寧ろ無才の方が修羅場を潜り抜けて最短で成長する主人公と才能だけで同じくらい伸びてる天才で対比が出来て面白いよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:09:23

    チート能力貰うけどいきなり使いこなさずに色々試行錯誤したりするタイプの主人公が好み

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:24:29

    >>70

    ギリギリの戦闘が何度も有るのは主人公補正だよな

    普通はある程度余裕が有る戦闘を何度もするか力の差があり過ぎる相手との戦闘で死ぬかだからな

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:29:19

    >>71

    ヒロアカがまさにそれで好きだったな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:34:27

    >>70

    ギリギリの強敵と戦う方がより多くの学びや成長得られて当然だしな


    ゲーム的世界観で経験値補正チートとかじゃ能力面はともかくとして精神面の成長に関しては何かしら明文化しないと説得力無いもの

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:34:35

    「チートかどうか」という観点で考える時点でなんかズレてるというかネットに毒されてる気がする
    どんな経路でも説得力があるものはあるし無いものは無い

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:35:35

    >>75

    >>1の議題からして表面的な強さしか見てないから議論が浅くなるのも仕方ないねん

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:18

    >>63

    誤字のせいで政治にやべえ介入の仕方をしているように見えてしまう

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:38:34

    なろうだと
    リムル→スキルと竜の威圧感貰いもんなのに口調が偉そうで威圧的 嫌い
    リアム→めっちゃ修行してるし実際の地位も偉い 好き
    強さが外付けでもいいけどそれでイキってたり自信満々だとなんなんコイツ?とはなる

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:37:27

    >>15

    転生じゃなくて転移だけど、保護してくれた最初の村が「自給自足するすべを叩き込む!まずは狩りとその解体!」「敵がなんであれ死にたくなけりゃ殺せ!殺したくなきゃ殺されろ!」を教え込んだのとそれを主人公が受け入れて覚悟したことでいざという時にも躊躇わないというのは見たことある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています