- 1二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:15:26
- 2二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:22:14
馬主が産駒を見たがったからね
なお… - 3二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:23:27
今までの描写で察しはつくと思うけど
そうじゃなくて作中内での言及が欲しいって事だよね? - 4二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:24:29
まだ白い稲妻編は終わってないんだ
待とうじゃないか - 5二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:32:03
- 6二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:32:58
ネタバレすんで。
次回タマがトレセンからいなくなったと思い込んでたオグリが朝食堂で普通にタマがいてアレってなる。
実はアプリと同じで賞金の多いドリームトロフィーに行くからで走るのを辞めたわけちゃうぞ!みたいなオチ。
ドリームトロフィーで待っとるで!で爽やかエンドや。
今思いついた。 - 7二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:33:32
- 8二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:34:19
やはり両親がぶっ倒れたとか・・・?
- 9二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:36:38
- 10二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:38:24
- 11二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:40:48
憶測とかこうだったらいいなぁが伝言ゲームになるんかな
- 12二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 19:58:34
宝塚からぶっつけで秋天走らせる(前哨戦を使うという選択肢を取れない)、有馬が初めての中山だけどスクーリングは無理。というエピソードがあるくらいに体質的な弱さがあったから引退させたのかな。
- 13二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 20:57:24
デマと判明した経緯を教えてもらえないだろうか
長い事本当だと思ってたからすごい衝撃を受けている。
常識を遥かに超えた名馬タマモクロス≪3≫|小原伊佐美の馬路走論天皇賞(春)で南井騎手とともに念願のGI制覇を決めた“白い稲妻”タマモクロス。返す刀で、春のGP宝塚記念では当時、現役最強馬と言われていたニッポーテイオーをも退け、もはや敵なし。競馬の神様と謳われた故・大川慶二郎氏に「タマモクロスを見て、シンザンを思い出した」と言わしめた逸話も残っているほどだ。「これで秋が楽しみに。史上初となる天皇賞の春秋連覇が叶えられたらいいな、と欲も深くなってきた」と当時話していた小原伊佐美。さあ~、ここから、今なお多くの競馬ファンに語り継がれている天皇賞(秋)→ジャパンC→有馬記念の最終章!!常識を遥かに超えた名馬タマモクロス≪終≫-:宝塚記念を勝利した後は、秋に備えて休養へ。秋は毎日王冠や京都大賞典からの始動が通常ですが、タマモクロスは天皇賞(秋)へ直行しています。小原伊佐美元JRA調教師:タマモクロスは稽古駆けする馬やし、実戦でひと叩きせんでも本番へ向けた調整が割りとうまく行くタイプなんや。しかも、天皇賞(秋)→ジャパンC→有馬記念のローテは消耗が半端ないしな、少しでも負担を減らしたかったんや。-:一戦ごとにカイ食いが落ちる馬でしたからね。先生も相当、神経を減らしたのではないかと思います。さらに、あの馬が天皇賞(秋)に名乗りを挙げてきましたからね…。小:オグリキャップやな(苦笑)。-:オグリキャップはクラシック登録がなくて菊花賞には出走できませんでした。毎日王冠ではダービー馬シリウスシンボリ、名牝ダイナアクトレスら古馬を撃破。瀬戸口師が「最大のライバルはタマモクロス」、そして先生自身も「オグリ(キャップ)が一番の強敵」とマスコミに話されていたのを覚えています。小:(オグリキャップは)仕上がりも良さそうやったしな。ただ、あんだけのパフォーマンスを見せられたら、やっぱりオグリしか敵はおらんやろ。www.keibalab.jpwikiの引用元には『死ぬまでに産駒を~』とは確かに書いてない
ということは能力が維持出来なかったのかな
- 14二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 20:58:20
脚が悪いのかな
- 15二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 20:58:55
まぁあんな小さい身体であんな追込やってたらそりゃ負担デカいよなぁ
- 16二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:04:09