- 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:44:20
- 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:45:47
マツシバロボット工場も候補に入れていいんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:47:32
その辺の法解釈が難しいからこそ自動運転車がなかなか開発進まないんじゃなかったっけ
(自動運転で人を弾いたら責任の所在は何処にあるのか) - 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:48:07
- 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:48:32
使用者責任でのび太
- 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:51:11
「殺人が駄目だと認識してる高度な人工知能」が現状存在しない以上、少なくとも現行法では語れないのでは?
んなもん考慮した法ないでしょ - 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:52:06
現代の法律ではロボットの人権が認められてないので、ドラえもんは罪に問われない
また現在存在しない会社や人に罪を問えないので、セワシやドラえもんの制作会社も罪に問われない
後のび太は未成年なので罪を問うには限界があるので、のび太の両親の方に行くと思われる - 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:52:10
時間犯罪法に触れるかどうかでも変わりそう
- 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:52:22
のび太じゃないかな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:52:28
- 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:52:50
家にネズミがいるかもってだけで発狂して広域破壊兵器持ち出す奴にセーフティ期待しちゃダメだと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:53:18
誰も罪に問われない
今はドラえもんは罪に問える対象ではない - 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:53:25
真面目な話するとドラえもんがなんかやらかしたら
タイムパトロールがドラえもんとセワシを逮捕して終わり - 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:53:30
でも法整備はそんなAIができてからするだろうからその間起きる可能性は実際にあるよね
- 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:54:10
- 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:54:14
のび太かな
その世界ならロボット用の法律も作られてそうだけど - 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:54:43
ドラえもんで例えるからのび太の親が~とかタイムパトロールが~とか変な話になる
高性能ロボットが犯罪を犯した場合その責任は製造者か、ロボットか、所有者か、貸し出した相手の誰にあるのかって話でしょ - 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:55:04
人権が認められてるかどうかの問題もあるな
あるんだったらそいつ自身が裁かれるだろうけど
ないなら所有者かシステムに問題があったなら
製造者にも責任行くんじゃないか - 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:55:51
この中に法律に詳しい人は何人いるのだろうか
- 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:55:56
- 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:56:20
空想法律読本とかだと、その手の非人間キャラが行った加害行為は使用された武器みたいなポジションに置かれてたな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:56:36
俺はそう思う。「殺人が駄目だと認識してる高度な人工知能」にドラえもんが該当したとしても、
結局のところ誰かに保有されている点でドラえもんが器物という事には変わりがない。
裏を返せばドラえもんに人権を認める根拠があるなら、ドラえもん本人を罪に問えるかもしれない。
- 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:57:01
- 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:57:45
青ダヌキ…?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:57:49
- 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:59:06
- 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:59:19
- 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:59:54
間違えた属地だ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:00:53
ドラえもんはわからんがもし現実でそんな存在が実現した場合少なくともロボット「だけ」の責任になることは絶対にない
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:01:28
- 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:01:49
- 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:01:53
これ見ると割と3人全員かのび太セワシの2人が責任問われそう
- 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:02:08
- 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:04:12
どうでもいいけどドラえもんを完全に道具としてる所に悲しさを覚える…
お前ら子供の頃に見てたろ…法律って残酷だな… - 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:05:21
だって現行法で想定されてない存在だし
自動車とかペットとかと同じ扱いするしかねえんだもん - 36125/04/02(水) 17:05:32
- 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:05:53
マツシバロボット工場(製造所・メーカー)も上がってるな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:07:46
やれるならやりたいところだろうが屁理屈捏ねまくってもドラえもんを裁く対象にするのは無理があるだろうな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:07:52
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:09:27
あくまで「ドラえもん」を対象にして考えるなら秘密道具使ってでも自分を裁いてもらおうとすると思うよ彼は
- 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:09:41
俺は無いと思う。理由は結局のところ道具=器物だから。
人間じゃないから人権も無ければ戸籍も無い。
誰かに所有され使用される道具に過ぎない。
ようするに法律的にドラえもんは「単に人間に近い知的性能を持っているだけの機械」として扱うのが妥当だと思う。
- 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:10:18
- 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:10:51
- 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:10:57
現代日本の法律ならちゃんと躾けたはずの飼い犬が人を噛み殺した時と同じ対応になるんじゃねえの
- 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:12:40
- 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:12:46
- 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:14:26
- 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:14:28
そうね 一応の返答だったけど1の意図も出たしお目汚しごめんなさい
- 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:16:16
- 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:16:21
こんなしょうもない法律の疑問を聞けるところってないんだろうか?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:17:17
ChatGPT
- 52二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:18:12
- 53二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:20:53
ドラえもんを非科学的(非現実的)な存在とみるのなら、超能力や呪術による殺人は存在しないとする立場で無罪となるよ(非科学的・非現実的の定義:原発訴訟判例を元に現代科学の水準で考えた時、タイムマシンも人工知能も無いし)
ただし、殺人が実際に起きて、かつドラえもんの犯行が合理的疑いを超えている場合、上の思考パターンはとられず、とりあえずペットによる傷害致死として裁く……かな - 54二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:21:04
ドラえもん単体に責任能力有りと認めてしまうと何かあったときに途方もなく面倒なことになる
個体が学習過程で身に付けた知識や倫理観からの行動なのか、製造段階でミスがあったりバグや不正なプログラムが仕込まれたのかを判別しないといけない - 55二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:21:04
殺人を期待していなかったとしても放置していたら使用者責任
自動車の点検せずに事故った時みたいなもん
どこまでメーカー側、使用者側に悪質さがあるかが焦点になる - 56二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:24:24
- 57二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:25:06
のび太ってネジはずれてるの知ってんだっけそもそも なんか耳かじられた理由と青い理由は聞いてるイメージあるけど
- 58二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:26:51
重箱の隅を突くような意見で悪いがネジ一本外れた程度でロボットの人工知能に致命的なバグ(今回の場合は殺人を実行するバグ)が発生するとは思えないから、ネジ一本が外れてるくらいしか知らないならのび太に非はないと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:27:02
- 60二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:28:35
現行法って裁くとなるともう大体答え出てるけど
ドラえもんレベルのAIが発明されてしらばく経った世界を考えるとちゃんとAIに人権を認めて裁判とか整備されてるかも - 61二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:30:19
- 62二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:31:39
- 63二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:35:36
「未来の人間」は現在の裁判で範囲に入るのかな?
- 64二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:35:48
- 65二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:37:26
セワシの親
- 66二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:39:00
それってPCに喩えれば「アップデートが完了しました!」って表示されてるけど実際には更新されていないバグだよな。この場合はアップデート機能の不具合だからメーカー側に責任があると思う。少なくとも「アップデートが完了しました」という表示を確認して信じたユーザー側の責任ではない。
- 67二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:02:55
ただドラえもん並みの知能ってなるとちょっとしたウソや誤魔化しくらいありえるって前提になっちゃうからな…
そこまで込みで仕様とするなら設計段階でのミスとかそういう話になるんかな - 68二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:05:47
ドラえもん世界の話をするなら多分未来の世界にはロボットの人権普通にあると思うし行為の責任も本ロボに帰するんじゃない?
殺人が駄目だと認識してる高度な人工知能全般の話なら今後の法整備次第としか - 69二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:15:53
しかしロボットの人権といっても体も記憶もコピー可能な状態だと自己同一性はどうなるのか
コピー作って殺人を犯した場合コピー元の罪はどうなる?
コピー側だけが裁かれるなら犯罪し放題だし、コピー元も裁かれるなら例えばフォークして100年別行動してもコピー先の罪を負わねばならないのか?とか - 70二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:25:59
コピーを作った時点で本体に悪意があったかどうかみたいな検証をして判断されると思われる
- 71二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:54:23
ドラえもんワールドだと機械生命体も普通にいるから22世紀でそこが認知された場合どう解釈されるか…
- 72二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:59:22
現代の法律なら普通にのび太の親になるんじゃね?
ドラえもんは高度な知能があろうと物だし、のび太は未成年、セワシ一家は未来人なためそもそも現代に存在しないことになるし罪に問うことが出来ない - 73二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:04:26
俺法律は詳しくないけど
ドラえもんはそんなことしない - 74二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:28:37
いうて原作ではドラのひみつ道具でこれ死んでるだろってパターンのオチもいくつかあるし……
- 75二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:45:37
原作アニメでも割とブレブレだから難しいんだよな
「ドラえもんの長い1日」に出てくるデンジャって悪いロボットは普通に犯罪者として指名手配されてて人権が認められてる描写があるけど「決戦!ネコ型ロボットVSイヌ型ロボット」だとのび太の成績が良くならないのはドラえもんが悪い、ということでドラえもんおよび同じネコ型ロボットを不良品として回収、全部スクラップにするとか物扱いされてたりでマチマチなんだよね - 76二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:24:06
なんか車を貸して事故ったら貸した方の責任なんじゃなかったっけ?
その理屈だと借りてるのびたではなく貸してるセワシに罪はいきそう
その上でセワシが初期不良の会社責任を訴えるかとか? - 77二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:24:45
これAIを作ってる会社と猫型ロボットを製造している会社だったらどっちに責任行くんだろう
現実でも自動運転の車体はメーカーだろうけどAIはIT企業製なわけじゃん?
ドラえもんも一つの企業がドラえもんの全てを製造はしてないだろうからドラえもんの頭脳部分を作った企業の責任になる可能性はないの? - 78二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:33:13
くっそおもろいスレだな、もっとレスバじゃなくてこういう論争増えてほしい
- 79二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:21:06
ドラえもんくらい普及してるロボットになるとまた社会状況も変わってそう
メーカーの方は購入時にサインさせてるだろう免責事項てんこ盛りの契約書を盾にして取り合わないとか普通にありそう
世論もごく少数のロボットの暴走はある程度しょうがない、みたいな風潮ができてたりするんじゃないか - 80二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:23:15
ロボットの暴走が十分に確率の低い事象になったら、薬の副作用被害に対する補償に近い制度ができるかもね
- 81二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:39:30
- 82二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:06:26
刑事で裁かれるのはのび太なんだが、民事で損害賠償で訴えられるのはセワシになるんか?
- 83二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:14:09
弁護士の自分がドラえもんが完全な自由意志で罪を犯した場合に現行刑事法で裁けるかという前提で考えるなら誰も裁けないよ
現行法は自由意志で行動できる機械は想定してないから法の穴だね
罪が成立し得るのは誰かがドラえもんに指示してやらせたパターンかな
その場合はドラえもんは殺人の道具(ナイフとか拳銃と同じようなもの)扱いでやらせた側の罪が成立する余地がある
ただしのび太とかセワシは刑事未成年なのでドラえもんにやらせても刑法上の罪が成立することはない
よく勘違いされるけど子が罪を犯しても親が刑事責任を問われることはないよ(親が子にやらせてたなら別だけど単なる管理不行き届きで刑法上の罪は成立しない) - 84二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:32:23
セワシは所有者であっても使用者ではないからロボットの動作による責任が来るかは微妙だと思う
逆に使用者になるのび太は確実に責任が来る
ただしのび太は少年法により刑事責任能力が無いとされる年齢なので刑事罰は追わずに児童相談所と定期連絡することになると思う
民事はのび太の保護者である両親に行くかと - 85二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:34:21
まあ長くやってるしそもそも厳密なSF設定がある作品じゃないから原作から根拠を持ってくるとかはしなくてもいいんじゃないか
旧ドラの方のアニメだと「のび太の裁判」っていう完全に自立式の思考できるロボットに人権的なものを認め過度な労働・酷使を罪とみなし使用者を裁く(ドラえもんがぶっ倒れてのび太が裁判にかけられる)みたいな凄まじい回があった
その話だとたぶんロボットの人権団体があった
新ドラの誕生日スペシャル「アリガトデスからの脱走」ではこどもを叱ってはいけない・体罰をしてはならないという法律(人間にも適用される)を破ったロボットはその個体が連行され収監されるという描写があったけどもしもボックスのせいだし
- 86二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:16:37
良スレ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:38:51
🪛
- 88二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:49:43
そこを考慮する場合、そもそもセワシだって未成年だから、所有者と見なされるか怪しい
セワシの両親が『子守ロボット』を買う
→セワシ(子供・使用者?)がそれをのび太に『使用借権or譲渡』する?
のび太は未成年であるため、実際には法定代理人の両親に民事上の責任がいく
そもそも強引に現代解釈すると、製造国、所有者(?)セワシの両親ともに外国にいると見なせる訳でこの辺どうなるんだ
- 89二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:07:06
ドラえもんの人権を認めない稀有なスレ
- 90二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:48:27
民事責任がのび太の保護者に行くにしてもその前提としてのび太に民事責任が成立しなきゃならないよ
そしてのび太に民事責任が成立するためには注意義務違反、すなわちのび太が「ドラえもんには人を殺す危険性があることを認識していた」ことに加えて「そのように人を殺す可能性があるロボットをちゃんと管理していなかった」といえる必要がある
ドラえもんが秘密道具を使って自律行動する機能を備えていることからすると相当厳しく管理してない限りは注意義務違反が認められるだろうな
少なくとも自分の管理下にないときは四次元ポケットを取り上げて秘密道具を自律的に使用できないようにするくらいはあるだろう - 91二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:52:45
ドラえもんが不良品なのもややこしいよな
修理だか交換も拒否してなかったか? - 92二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:19:12
法次第なので現代日本では責任取るのは野比家の誰かっすね
所有者とか名義の問題になるのでそこで一悶着あると思われる - 93二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:19:38
そんなもの現代法で処理できないし…
- 94二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:41:14
これはのび太の両親
しかしこの問題、実行したのは人工知能で、所有者は便宜上の外国にいて、貸主と借主が両方未成年でとかなりややこしいな