- 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:52:13
- 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:02:15
ヒロアカの死柄木もだな
昼彦がどのくらいのポジションになるかわからないけど何度も顔出すなら立派な敵に成り上がって華々しく散って欲しい - 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:04:27
本当だ死柄木もだ
何かと便利なフォーマットなのかね - 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:05:34
昔からライバル系の敵は結構メジャーな気もする
- 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:07:07
言うて現行だと昼彦と✕ぐらいじゃないか?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:07:22
それが最初から一定の強さを持ってるライバルじゃなくて序盤で出てきて主人公と同じように成長していくやつって話
- 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:10:51
成長というか敵側が作戦立てたりが当たり前になった感じ
それが成長っていうならアレだけど、実際は(主人公側への)対策じゃないとも思う - 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:13:27
逆に敵側の成長を描くって、シガラキとか真人以前ってあんま無かったよね?
過去編とか、しばらく出てなかった敵が再登場した時強くなってるパターンなら有るだろうけど、本編の時系列内で成長していくのは思いつかん - 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:14:25
昼彦はそこまでバチクソ厄介な能力って訳じゃないけど、真人と死柄木は危険な力を持ちながら若干場当たり的な遊びの部分があってそれが隙だったのに、じゃあ危険な力を持つ敵が明確な目標と悪意を兼ね備えたら…?っていう流れだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:15:08
みんな始めは子供じみたメンタル持ちがち
- 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:15:51
- 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:18:02
- 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:18:29
ワンピースとかBLEACHとかトリコは違うか
全ての黒幕系の大ボスがいる作品かライバルがラスボスになる系か的な違いか - 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:20:23
ピンチで敵が覚醒するという燃えるような絶望するような感じいいよね
電気ショック蘇生と0.2秒の領域展開 - 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:20:24
- 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:22:45
- 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:29:04
何て言うんだろう
真人枠?いや死柄木枠でもいいけど変換がね… - 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:59:25
真人と死柄木も思想というか行動原理は全く違うけどね
真人は純度100%の悪って感じで死柄木は過去があり儚さがある - 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:03:27
コビーはどうなん?
着実に成長自体はしてるキャラだけど - 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:05:07
行動原理の話なんて難しいものじゃなくて物語中におけるキャラの成長の話だよ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:06:52
主人公と真っ向からぶつかり合うキャラが徐々に成長していくタイプなのかどうかってことかね
ライバル系キャラか大ボス系キャラかで昔から分かれてなかった? - 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:18:22
コビーはスレタイの並びというよりもう1人の主人公枠って感じ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:21:18
ハンターハンターのメルエムとか正にそれでは?
主人公と戦ってはいないけど - 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:23:52
メルエムはそもそもゴン達とぶつかってないから微妙
生物としての完全性が強調されてたから最初から完成されてるイメージだわ - 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:27:07
ライバルポジの敵なら今までもいたんじゃない?
スレ画も最初から大分強かったけど覚悟決めた主人公にやられたことで上を見るようになったって感じだし未熟とも違う気がする
それこそベジータだって似たような立ち位置でしょ