おおっ Pモンスターが破壊されてもヘルアーマゲドンの攻撃力が上がらない!

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:56:19

    EXデッキのカードは対象に取れないのが効いとるんやっ!

    ちなみにPモンスターが破壊して除外された場合はヘルアーマゲドンの効果で打点up出来るらしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:57:04

    ううんどういうことだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:59:03

    最初のDDのPモンスターはおまけだったから仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:19:13

    >>2

    破壊されたモンスターを対象にとって打点をあげる効果はですねぇ

    破壊されたモンスターが墓地または除外状態にいかないと発動できないんですよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:20:05

    >>4

    ま、またコンマイ語か…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:22:35

    フィールド・墓地・除外状態…公開状態と聞いています
    手札デッキEXデッキは非公開領域なので対象に取れないと

    ちなみに裏側除外されたカードは非公開領域だけど対象に取れてEXデッキの表側のカードは公開領域だけど対象に取れないらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:27:32

    メインデッキのカードを対象に取れないのと同じでエクストラデッキのカードも対象に取れないだけなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:28:08

    とにかく遊戯王のルールの中でもペンデュラム周りは違法建築じみていて直感に反する処理の多い危険な部分なんだ
    ズァークタウロス……

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:28:38

    表側で見えていて確認できるのに
    こ…こんなの納得できない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:31:02

    とにかくこのCEOは大して役に立たないけど色違いCEO3体並べるのが気持ちよすぎるからなんか許せてしまう危険な役員なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:32:26

    ペンデュラム…すげぇ
    魔法かつモンスターで墓地に行く代わりにEXに行くからルールが感動するくらい複雑だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:34:33

    あ…あの自分…ペンデュラムゾーンに置いてあるカードの効果を発動しただけなんスよ どうしてコイツに食われてるんスか…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:34:34

    >>11

    ちなみに裂け目があると墓地に行く代わりに除外されるから除外されるらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:35:50

    >>12

    ペンデュラムゾーンに居ようがモンスターではないだけでモンスターカードではあるからやん…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:35:55

    >>12

    ペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターのペンデュラム効果を使ったということはモンスターカードが効果を発動したということ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:38:14

    >>13

    墓地に行く代わりにEXデッキに行くルールは本来墓地に行くのが前提にいるからね

    そこを除外に変更されると吹き飛ばされるの

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:40:56

    >>15

    >>14

    ちなみにモンスターカードと書いてあるからペンデュラム効果とかを止められる代わりにモンスターになるトラップカードである苦紋様の土像の破壊効果とかは止められないらしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:45:15

    >>16

    本来は効果外テキストとして「このカードがフィールドから墓地へ送られる場合は代わりにエクストラデッキに表側表示で加える」って全部に書くべきなんだよね

    テキスト欄欲しさに削ったから「あの…Pはそもそも墓地に行かないから除外もされないはずなんスよ」になるんだ普通にルールorテキスト不備なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:46:50

    ペンデュラムはフィールドで破壊されるとエクストラにいって手札やエクストラで破壊されると墓地に行くんだよね
    お変ク

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:54:12

    >>18

    ウム…ある意味キーワード能力みたいなものなんだよね

    永続魔法罠・フィールド魔法の効果適用についても同じくね

    出た時期もあるけどデュアルとかユニオン、スピリットとかはバカ正直に特性がテキストに書かれてるのになぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:56:34

    >>18

    ううんどういうことだ

    効果外テキストはテキスト化されたルールだからただ無意味に文字数を増やすだけだと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:02:36

    >>20

    デュアルはともかくユニオンは自身以外で装備された時の挙動が違うやつスピリットは特殊召喚スピリットがいるので書かないのは無理です

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:15:58

    EXデッキのカードがメインデッキのカードと違う挙動するのは通例だったけどPはメインに入るカードが全然違う挙動するから違和感を超えた違和感

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:31:16

    わ…私は…紫毒のパンプ効果を無効にして破壊してひどい目にあった過去があるんだッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています