リボーンの未来編読んでるんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:40:43

    ツナ強すぎないか…?普段はダメツナとか言われてるのが信じられない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:41:20

    死ぬ気にならないと頑張れないからダメツナなんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:42:54

    ボンゴレボス適正カンストの男だ
    仲間たちの命が否が応でもかかってる状況なら無限に強くなる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:45:42

    xバーナーとかいうクソ殺意高い技すき

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:48:59

    未来編は完全に日常から切り離されて死と隣り合わせだったからね
    普段より緊張感も高まる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:49:59

    見なよ…
    オレの10代目を…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:52:10

    性格以外は全てがマフィアのボス適性スーパーレアの男だ、面構えが違う

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:19:52

    リボーンに加えラルだの雲雀さんだのコーチ陣が多い時期

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:21:04

    自分が頑張らないとみんな死ぬからね
    既に結構死んでるからね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:21:36

    基本的に才能がエゲツない10代目だけど、未来編の異常なパワーレベリングはヤバいよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:22:26

    なんであんな力量差あってしかもゴーストに炎吸われてたのに白蘭に勝てたのかいまだに思い出せない

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:23:08

    10年後守護者がいるにしても戦力差エグいのが未来編

    白蘭がユニ1点狙いだから助かったまである

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:24:02

    本編ルートしか勝ち筋ありませんの説得力すごいよな敵サイドも主人公サイドも

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:25:13

    >>11

    アルコバレーノ補正や

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:25:59

    最後の安全装置であるリボーンも最初から弱体化かけられる詰み具合よ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:26:37

    >>1

    👺

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:26:50

    >>7

    性格はボンゴレ10代目LGレアだもんな・・・

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:27:18

    色々語りたいけどスレ主が読んでる途中だから確信に迫ることを書けないジレンマ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:27:50

    リボーン殺したやつが割と序盤に死んだ魔法使いのあいつという事実

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:28:23

    チョイスの判定とか各所に特大のツッコミ所があるもののツナに真っ向から反論する獄寺とかヴァリアーとの共闘とか加点ポイントが多すぎるからヨシ!!で通る勢いがあったな
    REBORNっていう漫画自体が割とそんな感じではあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:28:24

    身内の命がかかってるなら割と殺しに躊躇がなくてビビる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:28:47

    ダメツナの部分もダメツナじゃない部分も戦闘力が開花したこと以外あんま変わらないで完結したの好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:31:17

    ゲームで負けたら負けたで知るかシバく!をすぐやれるとこはマフィアの血が流れてるよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:32:02

    ツナ 雲雀 骸は基本的にずっと強くて次に獄寺と山本がくるイメージ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:34:32

    ザンザス戦経由していないと対ゴーストで詰むと言う罠
    と言うかあれどうやって倒せばいいの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:36:50

    >>20

    ヴァリアー編からその気はあったけど、未来編も継承編もそれが爆発したよね代理戦争編で作品全体としてその評価になった気もするけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:56:41

    もちろん才能もあるけど後半まで一人だけボックス縛りだからフィジカルと炎の出力が桁外れになるのは当然ではあるんよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:16:21

    >>20

    ストーリーの説得力よりも読みやすいテンポとキャラの見せ場重視なのかなとは思った

    実際未来編自体は長いけど戦いの一つ一つだけ見ると丁度良い長さでポンポン読める

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:24:37

    >>24

    ツナがぶっちぎりで強くてその次が骸で結構差があって雲雀がいて山本が時々雲雀抜くぐらいじゃろ


    雲雀は最強最強言われてる割にはザンザスにまんまと嵌められたりディーノと風に迷惑かけまくってたる実際はかなり情けない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:30:53

    詰みっぽい状況を大体回避してくれる零地点突破
    というかツナの手数が割りと多いからピンチのようにみえて手法変えたら案外突破できましたみたいなことあるよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:00:23

    >>30

    死ぬ気の炎ありきの世界で炎吸収技と炎停止技を主人公が持ってるの普通に無法だよな…

    虎杖が御厨子とは別に天使の術式+α使ってくるみたいなもんじゃねえか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:02:06

    >>29

    単純な戦闘力で言えば最後まで凄く強いんだけど、搦手に弱い印象がある

    10年後は別として、ずっと野生のクソ強風紀委員のままというか

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:46:39

    >>29

    ゾーラ・モスカはファミリー全員ハマってた初見殺しみたいなもんだししょうがないんじゃないかな……

    大空戦で真っ先に回復してバックアップの流れを作ったり、やることはやってた印象あるが

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:50:45

    そういえばツナって一回も増長してない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:52:56

    雲雀も山本も純粋な暴で強いタイプすぎて搦手で黒星なりデバフかけられたらしてる印象がある

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:54:43

    >>34

    2話だかその辺の「死ぬ気弾撃って貰えばいいじゃん」→「撃ってもいいが覚悟できてないと本当に死ぬぞ?」は増長と言えなくもない

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:58:59

    やっぱ家光が滅茶苦茶強かったって絶対後付けだよな……そんなに強いなら未来編で何してやがったってなるし……

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:11:34

    >>11

    旧ボンゴレリング自体が炎の最高出力抑えた状態だからその枷を取っ払った結果糞パワーアップした

    少なくとも大空に関してはオリジナルボンゴレリング≧ツナ以外の炎大量吸収マーレリングってくらい出力差があった

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:16:51

    >>37

    ママンとイタリア旅行にいって行方不明

    代理戦争で家とママンを守るために復讐者に負傷させられたこともあるから四六時中やってくるミルフィオーレからママンを守って潜伏するので精一杯で本編に絡んでこれなかったとこじつけることはできる

    まあそもそもボンゴレ狩りでボンゴレ本部が壊滅してる状態から未来編スタートしてるしあの強さで考えにくいけど手札は全部バレてる状態だから家光も殺されててもおかしくない


    ボンゴレ狩りがいつから始まったか、旅行にいつから行ってたかによるけどよりにもよってマフィアが跋扈するイタリアなんぞに旅行に行くなって話ではある

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:19:00

    そういえば未来編のシャマルってどこで何してたんだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:38:06

    ツナ→めちゃ強(けどメンタル面でたまに弱体化する)
    雲雀・山本→暴はかなり強いけど搦手に弱い
    骸→暴も搦手もかなり強いけど相性がある(大空属性とは相性悪そう)
    ってイメージがある
    シャマル結構好きだったのに未来編以降消えてしまったの悲しかったな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:44:17

    シャマル設定上強すぎてな……
    コイツとツナとあと1人くらいでぜんぶすみかねん

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:44:57

    純粋な暴と比べるにはツナと骸は無法過ぎる
    大空連中は調和にこじつけられれば何やっても良いと思ってるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:48:40

    >>11

    >>38

    「枷を外してやろう」で全吸収白蘭を圧倒するのもその直後に今まで影も形も無かったシモンファミリーに完敗するのもメチャクチャ超展開すぎて令和に連載してたらクソ叩かれそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:21:20

    >>34

    家光戦で家光舐めてたのは増長と言えなくもない

    家光はそんなに強いなら未来編や継承式編で息子の力になったれやって?

    それはホントにそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:58:14

    シャマルは医者枠として出すには晴れの炎がヒーラーとして優秀だし戦力として出すにはトライデントモスキートが見栄えの割に強すぎるから扱いにくかったんだろうなって

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:18:36

    いうて家光やシャマルは人質取ったりライフルかなんかで暗殺出来るだろうしそんなに違和感ないわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:19:42

    肝心な時にしか頼りにならない男が常時『肝心な時』に放り込まれているからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:16:47

    仲間のためにどこまでも死ぬ気で強くなれる男だからこそXANXUSや白蘭には勝てるのにそこらのモブ不良には負けるバランスが面白すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:38:32

    ツナは大切な人達のためになら死ぬ気で強くなるが家光は大切な人であるママン人質に取られたらアウトだから未来編消えてもせやな…となる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:16:05

    >>35

    この二人は大体初見殺しでやられて再戦では必ず勝つイメージがある

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:29:48

    リアルじゃない方の6弔花って雲担当誰だったんだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:10:32

    >>37

    家光に関してはNo.2だから設定上そりゃ強いんだけど、ヴァリアー編の偽9代目とかが完全に足引っ張ってると思う

    せめて小説版とかで代理戦争編で語られた修羅場の一端でも描かれてればなぁ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:16:00

    未来編強キャラ達ほぼ全員の炎吸い上げた白蘭(素でも未来骸より圧倒的に強い)

    白蘭より強くなった未来編最終ツナ

    未来編後ツナと守護者が瞬殺された7分の1の実力のエンマ

    エンマの暴走フルパワーを吹っ飛ばしたシモン編ツナ

    ツナが慢心してた時は瞬殺され、慢心捨てても劣勢だった家光

    単純に戦闘力だけだったら家光一人で未来編終わるよね
    まあ白蘭は絡め手使うだろうけど…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:22:57

    >>44

    シモンはしゃーない

    未来からツナ達が帰還した時の地震が起こらなかったらシモンリングは出てこなかったし

    困惑のツナと憎悪の炎真じゃ出力違っても不思議じゃない

    まあその炎真がシモンリングに飲まれてるのを考えるとヘルリング並みにヤバい代物ではありそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:49:49

    ツナがみんなの前で「イェーガーはやばい」って言った時のみんなの「マジかよ」感すき

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:52:31

    >>44

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:19:30

    むしろシモンはオリジナルのリングの頃に対等の存在として扱われたリングなんだからあれくらいでもおかしくないんだよな。73と同格のリングってなんだよって話になるけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:22:38

    >>44

    今だったらとはいうが当時からめっちゃ叩かれてたし人気も下がってたよその辺から

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:26:26

    シモンの設定自体は全然悪くないと思うんだけど、覚醒したボンゴレリングをツナ以外碌に使う前に破壊されたのは流石にね
    せめて防戦一方で手も足も出なかった程度なら…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:39:51

    >>44

    今でもシモン編いらねぇ扱いする人は多いし当時もかなり不評だったんだ 掲載順も…だし

    そしてやるならヴァリアー編の後にして未来編と逆にしたらよかったのに…という人も結構いる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:40:47

    Xバーナーが敵組織所属のスパナが好奇心に負けないと完成しないのバグルート感あって好き

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:43:15

    シモン編はあれだけど最後の初代の霧との戦いは良かったと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:01:38

    お前ら何見てたん?とツッコミ入れたくなる序盤、パワーバランスが余りにもすぎる上にルールからして不利がすぎる決闘、なんかヤケクソすぎるDスペード
    何もかもをラスボスにおっかぶせてすごく綺麗に締めたのは見事だったと思う、ランボの独白とか雲雀が悩むツナに何かを伝える戦いをしたり良いシーンも存在しはするんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:15:28

    何ていうかシモン編はシモン・デイモン含め敵対勢力自体が初代ファミリーが関わってるからそのままニューボンゴレリングと初代武器続投で次の代理戦争編でリングをバキャリすれば良かったんじゃないかなと思う時がある

    好きな人には申し訳ないが突然伏線もなく登場したシモンファミリーよりも前々からヤバいと言われてきた復讐者にリング壊される方が個人的には納得出来るんよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:09

    シモンはギーグファミリーぶち殺したり9代目のファミリーぶち殺したりしてたのもDのせいにしたんかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:21:00

    シモン編はなんか急に湧いてきてなんか急に壊されるボンゴレリングの扱い以外は悪くないと思うんだ……
    なんだかんだキャラごとのエピソードとかもいいし
    未来編であげてたテンションの落とし方がね……

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:26:14

    >>50

    このメンタルの違いを考えるとそりゃ親父はボンゴレ継げないわなって言う説得力は感じる

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:50:50

    >>54

    白蘭の能力考えると中学まで一般人だったツナより、ずっと裏社会にいた家光の方が情報取りやすい上にママンっていう分かりやすい弱点があるからやりやすそうではある

    十年後ツナも自分じゃ倒せないからわざわざ可能性に満ちた過去の自分を連れてきてるわけだし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:55:41

    >>61

    シモン編単体は割と好きなんだけど、未来編で風呂敷を広げ過ぎてね…

    後は復讐者とアルコバレーノは白蘭をして倒してないかメタで倒してるから虹の呪い編で強キャラやってても全然違和感なかったし

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:58:41

    >>43

    大空と霧(というか術士)がインチキ属性過ぎる

    その中でも十代目と骸はインチキ性能なんだ

    大空は調和にかこつければ何してもいいと思ってるし術士は幻覚でやりたい放題やるんだ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:22

    幻覚はお約束の破り方である視覚以外の感覚で暴くとかが出来ないの無法すぎる
    幻覚を見る→脳のコントロールを完全に奪われるの酷い

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:22:01

    有幻覚とかいうインチキ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:23:58

    術士=霧属性みたいなものんだからな
    術士じゃない奴が霧属性を使う戦い方とか見たかったよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:30:10

    山本が対霧属性特化ビルドになっていったの笑う

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:31

    >>75

    だいたい幻騎士のせい

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:28

    >>75

    壁ズドンはそりゃね……

    幻覚有幻覚に加えて幻覚で実際にあるもの見えなくします!で壁に激突させるのは少年マンガでやっていいギリギリを超えてる気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:38:34

    とりあえずツナはある程度超直感で無視できるから厳格の性能盛られた説あると思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:41:22

    幻覚は初出の時点で幻覚に紛れて石投げつけるとか少年漫画で許されるギリギリの陰湿さしてた

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:47:41

    骸は守護者やリング等の縛りができる前の章ボス故やりたい放題なんだ
    流石に実物呼び出す畜生道はインチキだろ
    そして依代とはいえなんでクロームも使えるんだよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:48:43

    >>77

    リボーンに一撃入れた奥義のお披露目だったのにな

    その後のチョイス時の山本強すぎじゃね?ってなったけど

    あのスタイルかっこよくて好きなんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:43:19

    未来編以降シナリオ上の扱いの割には山本と獄寺は戦果に恵まれなかった気がする

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:43:20

    >>64

    継承式編序盤はマジで思うことしか無いけど誇り問答や守護者がツナに対して何を思っているかが分かるのは好きなんだよな

    仮にアニメ化するならリング破壊のシーンはどうにかしてほしい…せめて一方的に蹂躙されてじゃなくて覚醒した差で押し負けてぶっ壊れた感じとか

    それだったらギアに改造後ほぼストレート勝ちになるのまだ分かる気がする

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:02:20

    シャマルは死ぬ気の炎に蚊が耐えきれず時代に適合出来なかった可能性はあるんだよな。死ぬ気の炎がボンゴレの強みじゃなくなったのなんて最近だし変革の波に呑まれてそうな手練れ多そう

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:10:40

    ランチアさんは鋼球を匣に出し入れできたり、死ぬ気の炎とリングを持つだけでも強くなれそうなんだよな
    属性のイメージはゲームから嵐のイメージ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:15:17

    白蘭の辺りはボンゴレリングマーレリングと同格なのになんか弱くない?みたいな印象あったから実力を発揮してなかったはわりと受け入れてたな
    大空以外のリングがマーレやおしゃぶりと違って彫刻メインで石の主張が薄くて全体的に地味だったから真の姿でようやく並んだ感じに見えたし

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:18:37

    了平はもう少し何かこうあってよかったんじゃないか、体術だけなら雲雀とガチれる位に盛ったり大技の威力だけでもトップクラスだったりしてもバチはあたらないだろ
    単独で倒したのオカマとバイシャナくらいじゃね?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:45:25

    最初期に発現してからずっと活躍してる超直感くん

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:30:25

    >>86

    半分に分割できるリングなんて構造上耐久度落ちてるだろうし、そんな風習のないマーレリングに出力で劣ってましたと言われると妙な納得感あるんだよねあそこ

    リング争奪戦の時もちょっと脆そうだと思ったし

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:37:25

    横の時間軸を司るマーレリングの白蘭が並行世界の記憶を共有できるって事は、歴代ボンゴレボスが持ってる超直感はおそらく直感という形の未来予知だろうし、そらまぁ強いというかなんというか

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:37:45

    お前が継ぐならもう継承は必要ない、みたいな意味での進化も含めて枷を外す展開は好きだったな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:34:49

    白蘭は規格外としてもシリアス初戦が骸なのも今思えばあんな序盤で戦っていい奴じゃない過ぎるので超直感はいくらでも盛っていい
    でもユニの能力の方が縦軸っぽいしツナの能力の方が点っぽいとは思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:00:43

    >>92

    骸は話が進むにつれマジで序盤で戦って良い相手じゃないのは本当にそうだし仲間になるようなキャラでも無いんだけど、超直感が幻術特攻なのとツナのマフィアに対する考え方や性格が骸の過去に刺さりすぎて隠しルートが開放されて仲間に入った感ある

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:12:03

    >>72

    しかも一瞬でもリアリティ感じたらアウトなの無法過ぎるんだ 理性だけで耐えたグロ様はもっと評価されていい

    そんで幻覚見破るの最後はカンなので超直感が冴え渡る

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:12:21

    身体の自由を奪ってやるぞ! → 金縛りの解き方はこう!
    行け「僕の考えた最強の怪物」! → その程度もう克服済みです!

    世界最強のサイキッカーが仕掛ける幻覚に掛かったくせに幻覚で起こる現象そのものへ対処できるから何にもダメージにならない風とかいうバケモン

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:15:11

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:19:30

    >>80

    槍で攻撃されると骸の分身になるの無法が過ぎる、元の人物の能力に加えて六道の能力付与してくるのおかしい。本編だと操ってる奴全員瀕死だったから良かったものの

    ところで人間道の黒色オーラってなんだったんだろう

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:34:50

    幻術だけでもデバフ無しアルコバレーノ相手に善戦出来る上に動物召喚と格闘能力に肉体乗っ取り
    更には弟子の育成も出来る初シリアス長編ボス
    マジでマフィア壊滅出来るスペックある

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:36:01

    そもそもランチアを操って色んな所を潰していたはずだぞ、骸
    表に出ても問題ないが念のために影武者を使うだけだっただろうし

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:00:51

    骸は自分のファミリーにランチアさん使って北イタリアのマフィア潰してたはず
    んで憑依されてたとはいえ自分がやった事だからとランチアさんは潰したファミリーに謝罪する旅に出た
    そもそもランチア自体もめちゃ強なんだよヴァリアーの部隊1人で倒す北イタリア最強…

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:13:25

    >>86

    連載当時、ガンマ対獄寺の「リングも匣も互角なら後は覚悟の勝負!それすらも互角で引き分け」っていう展開が好きだったからマーレリングが偽物だった展開はじゃあガンマの覚悟の方が上だったのか?とモヤモヤしたけどボンゴレリングも万全じゃないって知ってスッキリしたわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:28:57

    シモンファミリー自体は嫌いじゃないんだけどどうしてもシリアスになった内藤ロンシャンって思ってしまう

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:23:31

    幻騎士は多分幻術と白兵能力のポイント割り振り変えた骸みたいなもんって考えるとトリカブトより強くね?ってなるんだけどユニを殺し損ねて結局白蘭にもファミリーにも不義理かましてると考えたらまあ妥当かなともなるライン
    マフィア題材だからか裏切り者にはみんな割とシビアだったな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:08:47

    >>98

    おまけに学校の先輩で風紀委員長で正式な雲の守護者より聞き分けが良いんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:08:53

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:24:57

    >>62

    そもそもスパナと出会うキッカケになる水路での囮役が負傷したラルの代役だからな

    バグルートに突入しないと完成しない技なのに白蘭を筆頭とした大抵の敵キャラに対するトドメの一撃に高確率で使用されるという

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:40:41

    >>37

    「どんだけ強かろうが平行世界覗ける白蘭は攻略法知ってるから無意味。この世界でしか誕生していないボンゴレボックスを持つツナたちしか対抗できない」ってディーノvsデイジーでやってたから強いからこそ白蘭に最優先で消されたんだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:20:18

    リングのデザインとかボックスとか変更先が割とイマイチだった気がする。長ランとか錫杖とか当たりもあるけど獄寺なんかはSISTEMA C.A.I.を起点に進化して欲しかった感ある

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:22:39

    別にデザインが悪いとかではないし単体としての完成度は高いんだけど、マジでリングと匣の完成度がマジで高すぎる
    特にリングはマフィアのファミリーとしての映えもあるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:31:23

    指輪と匣、SISTAMA C.A.I.が厨二兵器として最強過ぎてなんか見劣りするのはまぁわかる
    話的にも武器的にもシモン編と未来編が逆なら…と今でも思わんではない

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:22:01

    主人公に負けたボスキャラって噛ませにされがちだけど骸はそうでもなかったな
    10年間のブランクがあるのに桔梗ザクロブルーベルを嵌めたり

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:26:23

    雲雀が最強の守護者かと思ったけどそうでもないのか
    知恵袋で雲雀が勝てない敵一覧があったな
    ヴァリアー編
    マーモン→空飛べないし幻術に対応できないから
    骸→幻術に対応できない
    ツナ&ザンザス→戦闘力が上

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:41:12

    >>111

    10年後の骸は依代2人いたり弟子いたりヘルリング2つ持ちだったりするから本体は牢獄にいながら無法やって強化してたんだろうと思う そもそもクロームの内臓作るのも高等技術っぽいし

    あと骸は肉体強度が異常だと思ってる

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:05:00

    >>112

    未来編以降のバランスどう考えてるんだろうな?

    針ネズミで遠距離攻撃とか増殖での範囲攻撃とか習得してレンジ広がってるし幻術に対する知識もあるから序盤とは話が変わってくると思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています