アニメーター不足

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:45:28

    アニメ業界どこも厳しいな……

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:48:59

    これから目指す人も減っていきそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:51:31

    アニメーターに限らずとも闇の深い業界だしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:51:52

    だって生きていけないもん
    しかも国保で個人事業でしょ?
    そりゃ兼業でVやってる方が稼げる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:52:32

    不作も当たり前になってきてるからな
    今期もメダリストと薬屋以外悲惨だったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:54:36

    進撃の特番でMAPPAの現場見たけどあの業界に入りたいとは思えない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:55:02

    べつにアニメーターが減ってるとかはないけど
    昔と比べてアニメの本数を増やしすぎやねん

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:55:53

    中国の台頭やかつてアメリカも同じ運命辿ったのとか見てると、先進国の価値観では成立しない仕事なのかなと思ってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:56:02

    >>5

    悲惨まではいかなくない?

    知名度ならその2つすごいだろうけど

    異世界レッドとか割と頑張ってたし見てないだけで良かったのもあると思うぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:56:36

    >>7

    本数増やさないと会社が食っていけないと聞いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:57:43

    AIでの論争で焼け野原になったのがとどめだと思う
    未来の原作供給者層がごっそり無くなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 17:59:00

    正直3割くらいはアニメの数を減らしてもいいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:00:01

    >>12

    最近はどんなにしょうもない原作でもアニメ化されるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:01:17

    「表現の自由を守る!オタク文化を守る!」って人まずはアニメーターの労働環境をなんとかした方がいいんじゃないの
    しかもアニメーターが貧乏なの中抜きのせいでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:03:12

    日本のアニメ産業自体が斜陽になりつつあると思う
    漫画はこれまでなら描き手に回らなかった層も入ってきたり電子版の浸透とか好調だけど
    メダリストのアニメはその風潮の中じゃバグだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:05:42

    労働環境なんとかせいという話だよ
    シンプルに実情が広まって今までの給与じゃやらないよってだけ
    それなりに給与上げればやりたいやつは山程おるわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:06:24

    好きでやってる奴は給料安くて済むでゲスもん……

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:08:15

    これもう既に募集来なかったらいつものENGIクオリティに落ちますよっていう死刑宣告に近いものじゃ……

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:12:03

    知り合いのアニメーターもアニメ作り過ぎって言ってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:12:31

    >>15

    電子版の浸透でむしろ原作そのものがアニメの競合相手になってるんだよな

    「原作直接読んだ方が良いじゃん」ってなるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:12:55

    海外も海外でCGクリエイターが酷使されて問題になってるからエンタメ職の基本って日本だけじゃなくて世界で同じなんだろうね
    早くリリースするために酷使→反発が出る上に結果は悲惨みたいなの何回も見たよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:13:29

    ガンダムですら取り敢えずワンクールなんだから長期スパンで人材確保しておかないとならない
    1年後に2期という切迫状況でもないから坐して待つべし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:14:32

    日本だけでなく中国もやりがい搾取方向に進んでるとどっか記事で見た

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:14:48

    動きのないメダリストのアニメって絶望感凄そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:16:54

    >>24

    二期で大幅劣化とか最近はありふれすぎてるしね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:17:34

    >>20

    アニメの漫画に比較したときの利点って

    (CSとかOVAとかは置いといて)タダで見れることで

    漫画のメリットは好きなときに見れることと拘束時間短いことだったけど

    配信で見るのが主流になった現在では掛かる金の差が減って、好きときに見れるメリットは競合して、絶対的な拘束時間の差が目立ってしまうからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:23:21

    ダンジョン飯2期で最低3年掛かるとかだしな
    ドラマに比べると出せるスパンが長くなりがち

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:27:09

    >>24

    制作経緯考えるとそうなったらつるま先生が一番辛いだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:31:34

    自転車操業でやってるとこは全部潰れりゃええねん
    まともなとこだけのこりゃええ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:34:33

    絵が書けなきゃ最低限の世界観も表現できないから、「実写の方がまだマシ(レベルが高いとは言ってない)」になる可能性すらあるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:34:36

    ワンクールでやるアニメの数が多過ぎなんだよな
    視聴者も追い切れないくらいあるし、制作側の人材の奪い合いになってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:38:52

    >>31

    続編だけで大渋滞してるのがな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:41:14

    失礼なこと言うけど「え、これアニメ化するの?」って作品めちゃくちゃ多いもんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:55:08

    確かに多すぎるけど減らしたからいって、スタジオの二極化は避けられないと思うよ。予算も変わらないだろうし、リスクヘッジも変わらない。今の人材不足問題、現場の育成体制やスタジオへのライセンス収入の仕組みそのものの影響も大きいと思うから、需要が減るとむしろ苦しくなりそうな部分もあるかなと(制作費減らされたり安く発注されたり)。中小はグロスで自転車操業するか倒産か。単価で働く場合も需要が減ることで単価が仮に減れば食っていけなくなるだろうし。
    あとENGIは給料安いし、フリーだとしてスケートシーンはCGでやるとしたらCGアニメーターが必要だし、手描きでやるにしてもユーリの時みたいに大変になるし、描ける人が限られるというのもある。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:55:12

    テレビ局問題も絡んでくると思う
    今も「タダで見れる」配信元として依存してるけど、テレビ局のしきたりに従わないといけないからドラマより下の扱いに甘んじることになるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:03:38

    >>29

    新規を受け入れない業界は潰れるぞ(新参企業は大体零細だから)

    だいたいENGIだってメダリストまではお前が言うところの「まともじゃないとこ」だったけどメダリストのアニメの完成度は知っての通り

    考えなしに潰れてしまえと言うのはそういう企業の成長の可能性を摘み取る危険な考えだからな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:15:29

    >>25

    話的にここからが本番だしなあ

    頑張ってほしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:15:48

    >>36

    なんでキレてんの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:29:26

    >>20

    アニメならではの描写に注力した1期は原作と棲み分けできていると言えるかな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:36:32

    >>38

    キレてる判定なのがもうバカの言動だし、よしんば36が実際にキレてるとしたらお前のそういう浅慮さのせいにしか見えない

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:39:30

    好意的に見るなら、今すでにもう作り始めてるってのはいいことよね
    冬季五輪までに間に合ってくれたらいいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:46:06

    >>40

    いやめっちゃキレるやん、こわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:21:17

    オリジナルアニメが売れないとアニメーターの待遇が良くならないとは確かによく聞くね
    京アニなんかはそこを頑張ってるらしいし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:24:15

    対偶を良くして労働環境を変えないとね…
    正社員として雇うとかしかないのでは

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:25:00

    >>43

    視聴者の原作至上主義ってそういう意味ではアニメを追い詰めてるのか

    リコリコもあそこまで擦られるわけだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:27:05

    >>14

    中抜きつってもシンプルに関わってる人数が多くてな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:43:10

    Twitterで人募集するくらいだもんな…
    作品愛で人を集めなきゃいけない状態と思うとやっぱ破綻してるよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:02:21

    >>47

    業界全体から作品愛がないといいアニメにならないってのは酷い話だわ

    エロはやたら気合入ってて少女漫画は1000〜300万部売れてる原作でも微妙な出来なのも頷ける


    別にアニメーターからの愛=作品の愛され度ってわけでもないのにね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:16:42

    ここまでアニメというジャンルとして発展して話題になるもので制作側が生活できないレベルの給与待遇って何かおかしいのよ
    工芸品レベルの技術要求してるわけではないし
    何処かでちゃんとお金の回りや納期や働き方を業界全体で見直さないといけなかったのにちゃんとやってきたところが殆どなかったツケが今出てるだけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:21:35

    アニメだけじゃタダで放映するだけだからお金にならんしね
    円盤やグッズや映画化してやっとお金が入るという状態だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています