- 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:38:19
- 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:42:13
今のブルアカポジション
- 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:42:38
今だとブルアカカテみたいな感じになってそうではある
当時二次創作も盛んだったし - 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:43:52
男性向けは東方→艦これ→アズレンやFGOみたいなソシャゲ分散期→ブルアカな流れな気がする
- 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:46:21
今思うと大流行したのってスマホ普及からのアプリゲームのキャラゲーの波が来る直前だからなかなか不思議な時期だったな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:47:58
ネットミームの〇〇警察って単語東方から艦これに大移動するあたりで広まったはず
- 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:51:40
今より競合がずっと少なかった分ブルアカ以上じゃね?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:52:23
マジで勢い凄かったな
- 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:54:08
ソシャゲが発達する前だから女性プレイヤーもブルアカより多かったし本当に勢いが凄かった
運営が稼ぐより好き勝手やりたい感じで今はあれだけど - 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:55:09
閲覧注意のレズ大井スレとかパートで続きまくってそう、そしてカテゴリ独立へ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:57:12
- 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:57:33
有明の女王とか言うまともに考えるとくっそ不名誉な称号
- 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:59:04
支部のランキングの八割艦これだった
- 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:02:01
ゆっくりとかアレンジ曲とかで東方の方が界隈に辿り着く導線が多いのは一因としてあると思う
- 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:02:09
女性の漫画創作者がめっちゃ多かった
ブルアカっつーよりウマでは - 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:04:20
一時代を築いた擬人化作品の金字塔なのは間違いない
- 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:05:42
もう卒業したしその後色んなソシャゲ渡り歩いてるけど良い印象持ったまま辞めれたのコレだけだわ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:06:06
youtubeで大量のSSが流れてくるぐらいにはめちゃくちゃ流行ってた記憶
- 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:08:13
時期的に有明の女王は一回初期組の人気がある程度落ち着いてから颯爽と現れてきたんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:09:21
多分だいたいゆっくりのせい
- 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:10:25
脱ぐとユーザーが怒るゲーム
- 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:11:35
ブルアカというよりかはエロOKだった世界線のウマ娘くらいの盛り上がり
- 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:11:52
ブラウザソシャゲが主体の頃に出たのはでかかったなとは思う
その後はスマホネイティブのリッチな作りに急激に舵切るしちょっと遅かったら埋もれたんでねぇかなぁ
10年近く前でも小学生のファンとかおったし昔から東方ファンの世代若いぞ
驚きなのはちゃんと世代交代してることだが
- 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:12:17
- 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:12:24
なお現状
- 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:13:36
東方はまあ普通に中二心を刺激してくる要素が多いから若い人が入りやすいのはわかる
艦これは逆に今の方向性は年齢高めがメイン客だから結構違うよね - 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:13:47
ゲームはやったことないけど島風もしくは島風の衣装は見たことあるってオタクが無数にいそう
- 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:14:17
- 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:17:39
全盛期からかれこれ10年ぐらい経ってるからね
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:17:58
なんなら今でも(この言い方が合ってるかわからんが)リメイクしますって言ったら様子見に来る古のオタクはそこそこいるんじゃなかろうか
- 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:19:20
ある意味艦これのせいで後続の擬人化モノは流行りに乗ったor乗り遅れたみたいなレッテル貼られてた感じある、別に艦これが擬人化の走りって訳じゃ無いけど艦これ前後で明らかに認識の違いがあった
- 32二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:19:50
なんだかんだ後追いも刀城花あたりはしぶとく生きてる
- 33二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:20:05
ミリネタと能力者ネタなら明らかに後者の方が若者に人気出るわな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:20:35
冗談抜きで十年前に擬人化が流行ったのは艦これの影響だからな
ウマ娘は艦これがないと存在したか怪しい - 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:20:59
KAD◯KAWAが本腰入れるとロクなことにならない典型
- 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:22:57
対抗馬(と言っていいのか?)になるレベルで爆発してたのがパズドラモンストとオタク界隈が盛り上がるタイプの作品じゃなかったのもデカかったかな
アニメも群雄割拠感あったし兎に角全盛期は艦これ1強くらいの風格あった - 37二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:23:09
初期のウマ娘構想は艦これ+アイマスだよなーたぶん
- 38二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:23:35
なんか新規実装が1とかの年があって笑った覚え
2015だったか2016だったかしかも駆逐艦 - 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:23:56
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:24:15
二次創作の盛り上がりの点で言えばウマやブルアカでも艦これ以上にはなれてないんじゃないかな?
作品の出来とか人気の話ではなく、当時はpixivがめっちゃ使いやすくて一強。Twitterも変な事しない創作に理想的な環境があったのと
あの頃は二次創作で知名度を上げて商業オリジナルを目指す!って感じでプロ志望の新人や充電期間のプロ漫画家が多数参入してたりもした。
今は色々と状況が変わって技術があるなら二次創作を経由するより最初からオリジナル作品をSNSで掲載して商業化を目指すのが主流になってしまってる(いい事なんだけどね) - 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:25:08
強いて言うなら難易度が古参に合わせてどんどんインフレしていったから自然に……?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:25:28
- 43二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:26:11
- 44二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:26:59
結局マンネリ化と飽きが来たからに尽きる
どれだけ登場時に目新しい物であっても時が経てば見慣れるし、他に興味を持つコンテンツだって出てくる
そうすると熱中してた時には気にならなかったところが気になってきたりして辞める
10年以上経って最盛期からは見る影もないほど衰退したけど、逆に言えば10年経っても命脈を保ってるのはすごいことよ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:27:14
- 46二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:27:15
- 47二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:27:57
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:28:29
艦これのアーケードって出来かなりよかったしあれPCで出来るようになればなぁって思ったな当時
- 49二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:28:32
- 50二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:28:35
自社IPでライブやれるの欲しいってのがあって出力されたのがウマ娘だっけか、いやぶっちゃけ擬人化コンテンツはもう出尽くした感あるのによくやろうと思ったよ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:29:10
ゲーム本体については強くなるまでにかなり時間がかかるタイプで新規参入がしにくかったのとあとはシンプルに老朽化かな……
二次創作の方はゲームと関係なく人気だったけどマンネリ化と新しいコンテンツの波に負けた
- 52二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:29:42
間違いなくDMMGAMESを確立させた伝説のブラウザゲーム
ただ、開発運営が同人サークルなノリのまま今に来ているから色々と闇や問題点が表に滲んで溢れてしまっているのも確か - 53二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:30:01
- 54二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:30:42
有名艦使い果たしたのも結構原因だよね
駆逐艦系いっぱい増やされても戦艦 空母ほどのインパクトがない
ウマ娘みたいに毎年元ネタが増えることもないし - 55二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:09
今でもグッスマに新規で立体物出してもらえるの羨ましい
- 56二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:12
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:21
- 58二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:26
ここまで流行ると思ってなかったせいで最序盤に大和武蔵切っちゃったからね
- 59二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:31
- 60二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:31:57
なんかやらかして爆散というよりはしめやかに衰退していった感じでシンプルにコンテンツとしての寿命が来た感じなのよね
- 61二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:32:10
アニメがヒットしてたらもうちょい違ったんかね
まぁゲームの方も色々テコ入れしないとそこまで影響なかったかもしれんが - 62二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:32:13
直近でもXの投稿で荒れたよなぁ…
- 63二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:32:20
- 64二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:32:27
- 65二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:32:43
とはいえ去年全サーバーの改修入ったし開発維持費は恐らく安いから当面サービスは続きそう
- 66二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:33:12
姉妹艦でさしてスペック変わらないし優遇少な目なのはかなり画期的だった。愛で運用するハードルが低いもん
戦争は変わった - 67二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:33:31
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:33:43
- 69二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:33:55
言っても美男子が大量に実装されてるゲームって美少女ゲームのそれより少ないし地盤は刀剣のが強いんじゃね?定期的に映画化舞台化アニメ化されてるから儲けもある程度見込まれてるだろうし
- 70二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:34:12
二次創作を簡単に取り入れるの本当にやってはいけないって教訓を作ってくれた先駆者
- 71二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:34:25
あと純粋に当時がモバマスとかの課金圧全盛期でソシャゲは無課金に人権ないのが当たり前みたいな時代に設備課金以外なしでも快適に遊べるゲームが革新的だったのもある
- 72二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:34:46
今のソシャゲとかってなんやかんやシナリオ面に力入れてるのも多いからシナリオとかほぼ無い艦これがあんま話題にならなくなるのは自然ではある
じゃあ刀剣乱舞はなんだって話だが・・・ - 73二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:34:58
シンプルにメディアミックスは向こうの方が上手い印象あるな
- 74二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:35:04
お供に皆でクッキー焼いてたのホント懐かしい
- 75二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:35:15
盛り上がってた当時でもイベントのギミックでキレられてた気がしたけど、あれを続けてたからってのもあるのかね
- 76二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:36:00
- 77二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:36:11
あっちは舞台にミュージカルにアニメ、無双ゲーム、漫画とメディアミックスが幅広すぎるから………
- 78二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:36:12
- 79二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:36:25
- 80二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:36:51
艦これが出るまでは駆逐艦なんて戦争ゲームでも消耗ユニットの一つ程度の認識で個を認識されることがほぼなかったとは聞いた
- 81二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:37:07
最近やってた足利市のコラボもめちゃくちゃ人並みが凄かったらしいし
- 82二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:37:07
- 83二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:37:31
というかぶっちゃけ今でも普通に強い
現行の覇権作品が10年後も続いてるか?と問われると色々と未知数だろうし
書いてて思ったけど型月は10年後あたりはきのこ達の引退とかと向き合うことになりそうだなぁ… - 84二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:38:45
- 85二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:38:57
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:39:20
未だにコミケで単独のカテゴリ持ってるのはすごい
- 87二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:39:20
- 88二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:39:30
- 89二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:40:09
- 90二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:40:11
- 91二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:40:47
- 92二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:41:03
決めてたけど二次創作で色々解釈が分かれたし設定を出すのはやめようという事になったらしい
- 93二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:41:06
- 94二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:41:11
言うてFGOもそろそろ10年選手だからな、今でも人気あるのはようやり過ぎるとる
寧ろ当時とかまだまだ月厨とバカにされてた頃にあんな出来のソシャゲだしてよく生き残ってよくいきなりバズったわ
1部リアルタイム民だけどなんでいきなりあんなバズったのか今でもよくわかってないもん - 95二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:41:34
- 96二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:42:10
大井関連はお気持ち勝負になってたからなぁ
大北cp普通に好きだったし、大井提督ラブも読む俺としては哀しいね。やはりレズbotなんてものが流行ってしまったのが悪いのか
なぜ人間は相手を否定し戦争は終わらないかの教訓 - 97二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:42:17
舞台と映画でそれぞれ運営の想定した設定が書かれてるよ
ゲーム中でも艦娘と深海で表裏一体なのは隠してないし
艦これの最大の魅力は以上の設定を『運営が勝手に言ってるだけ』って無視しても良いことだけどね
- 98二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:42:28
- 99二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:42:50
- 100二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:42:57
矢矧出なくて引退しちゃった記憶がある
- 101二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:43:17
というか型月は東方艦これラインよりさらに前の太古のエロゲ全盛期の存在が何故かソシャゲ当てちゃったタイプだから別枠だと思ってる
- 102二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:43:24
- 103二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:43:46
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:43:52
刀剣乱舞側もシステムはほぼ同じだけど小難しいギミックはないから、それなりに育てて面を選べばロストする要素はまぁないと言う
- 105二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:44:09
- 106二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:44:10
【艦これ】2025春イベ E6-3甲「第二遊撃部隊の帰投」ゲージ破壊【突入!第二次礼号作戦】【配信切り抜き】
ちなみに最新イベントのボス戦がこんな感じ
色々要素増えてるから昔やってた人でも知らないのありそう
- 107二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:44:16
知ってる。まだやってる奴からめっちゃ煽られたわ
- 108二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:45:04
というか刀剣乱舞側が異常やねん
いくら舞台化しやすい女性向けとはいえ東京ドーム公演やるレベルになるとは思わへんて - 109二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:45:59
中華からアズレンがやってきた時一悶着あったけど今はどっちも落ち着いてるよな
- 110二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:46:26
- 111二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:46:44
- 112二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:47:21
ヒラコーこと平野耕太先生がツイッターで加賀を轟沈させたことを嘆いた結果、それが艦これプレイヤーが増える要因となった
- 113二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:47:21
- 114二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:47:46
- 115二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:05
俺は現役提督だぞ(もうすぐ10年)
- 116二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:17
言うて12年前の作品なんで、出た当時中高生だった人間が20代後半でここの掲示板のボリュームゾーンに被ってるんじゃない?
- 117二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:20
- 118二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:28
- 119二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:32
DMM的にDMMゲームに誘導してもらわないと困るからって理由もあると思う
- 120二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:52
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:57
- 122二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:48:57
こういうところでしか当時の思い出を語れないからなぁ
- 123二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:49:18
5年続けば大往生扱いのソシャゲ界隈で擬人化の草分けが12年目突入してもそれなりの勢力あるのは
何だかんだで凄いとしか言いようがない - 124二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:49:23
生活支配力凄かったわ
お前のおかげで早寝早起き3時間毎の遠征が染み付いたわ - 125二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:49:50
- 126二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:50:44
ランカーは人間ではない(断言)
- 127二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:50:46
艦これのキャラは好きだけど運営には憎悪を募らせてるのが他コンテンツよりも多い印象
- 128二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:50:56
これちょっとごめん最盛期の艦これはピッタリの年最初見つかんなくてC91の2300くらいから当て推量で2500って言ってたけど、C91の2300が最盛期だったわ
なお比較対象にしたC103でも600サークルほどある模様
- 129二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:51:20
シナリオ付ソシャゲは一時期増えたけど、サ終だと打ち切りだし売れたら売れたで続きどうすんねんライターどうすんねん物語終わってサ終するんかいって問題が滲み出てきてるから長期でやってくなら一周回って艦これ刀剣みたいなくらいの盆栽ゲーがいいのかもしれない
- 130二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:51:34
深海棲艦かもしれんぞ
- 131二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:52:40
ちなみにFate(当時はEXTRA名義)のネロ(とキャス狐)が艦これを遊ぶ動画がある
フルボイスで - 132二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:53:49
- 133二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:55:40
懐かしいな
とうらぶでた頃は運営が許可してないってコメントしたかなんかでパクリだ何だ言ってたのに - 134二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:59:15
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:01:09
最近の話で語られる過去が既に一般的なソシャゲの寿命以上の年月なのが恐ろしい…
- 136二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:01:41
- 137二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:03:05
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:07:13
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:07:22
そもそも両方ゲーム部分を作ってるのはDMMだしなぁ
システムが同じなのは当たり前というか…DMM開発の技術力的に変な事せず艦これを流用してくれたのは幸いだったというか…
つい先日出た新作はマジ酷かったぞ…
- 140二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:07:37
艦これをやらなければ今やっているブラウザゲームをやっていたかかなり怪しいから開発運営に思うところはあれど、砂を掛けるような真似は出来ん
- 141二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:10:10
メロブのクソ目立つところが東方コーナーと艦これコーナーだったもんな
その隣に鹿島コーナーがあった時期もあるけど - 142二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:10:33
シズメタル大好き
- 143二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:18:30
未だに初期勢が強いというか改二で再び一線級に返り咲くってのは艦これで初めて見たかもしれん
ガチャゲーだと新キャラ強くして回してもらわなきゃならんから当然かもしれんけど
新キャラ入手時点ではわりと「おりゅ?」と限定グラを自分の母港で見れる死体蹴り以外ではそんなに価値がなかったりもするし - 144二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:28:37
一応いうとDMMはオーケーしたけど後々インタビューで艦これのスタッフの許可は取ってなかったらしい(しパクリだけじゃ売れないという話をしていた)ので一時期提督達からはまたパクリかと言われてたんですね>とうらぶ
今はゲーム性が独自進化してるから問題ない気がするが
- 145二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:41:46
そういや信濃ってどうなったんじゃ?
- 146二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:12:32
もう干支が一周してしまった
舞鶴市佐世保市呉市(時折函館市)と地域密着型 がっつりコラボしてるんで最早簡単に畳めるコンテンツじゃなくなってる - 147二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:02:27
ゲーム自体のイベントがねぇ……
- 148二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:38:53
- 149二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:42:48
俺は艦これはやめたのにクッキー焼くのは定期的にやってるわ…
- 150二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:46:13
オフイベに注力してばかりでゲームの方は雑なままだしな
- 151二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:29:21
良くも悪くもゲーム性も運営もずっと変わらない
世間の進歩や流れに我関せずって態度で一貫してる - 152二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:24:20
- 153二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:26:00
- 154二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:27:23
- 155二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:37:41
- 156二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:44:52
- 157二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:48:46
まだ来てないぞ
- 158二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:50:37
擬人化コンテンツの黎明期よね
艦これより前は元ネタ要素が服や装備に反映されてるものが少なかった
こっからドルフロやアズレンとかの流れが出てきた - 159二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:56:00
擬人化自体は一応艦これ以前もあったが
兵器系のメカ少女も陸海空全般で量産型な雰囲気だったカンジ
WW2周りの艦艇に絞って艦名や背景事情を~って、元ネタを個別のキャラクターとしては落とし込む流れ作った感じ - 160二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:03:38
- 161二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:15:04
- 162二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:39:05
- 163二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:15:03
初期の艦これブームの時にやってたけど2-4で北上さまが中破轟沈したの思い出した
当時調べても中破状態なら轟沈しないって話だったのに
HP17で中破状態の北上さまに対してボス戦艦の砲撃でクリティカル128ダメージで消し飛んだんだよな
あれなんだったんだろうな表示がバグってたのか見間違えだったのか - 164二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:07:34
- 165二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:39:54
正直難易度ってゲームとしてブーたれる連中がいるだけ現役で走ってる層の厚さが異常
- 166二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:44:16
ゲームスピードがちとトロい気がする
倍速システムとか羅針盤高速化とかあれば前線でまだやれそうではある - 167二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:45:54
あの当時、東方のコスしてる人の横を通った艦これコスの人が「まだ東方のコスなんかやってる人居たんだwww」とかデカい声で居たのが一番印象に残ってる
- 168二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:52:34
- 169二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:56:59
ホントに十数年レベルでルサンチマン拗らせてるの来てるあたりがお察しすぎる
- 170二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:04:43
いやまあ…懐かしくなって今X覗きに行ったら割とすぐにチン凸の話題に当たったからユーザー層が熟成されてるのはそうなんじゃね
- 171二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:08:22
同人とかも3-5年でブームがピークアウトするから世代交代するけど
艦これは層が分厚過ぎて完全に移行しないで残ったのも多かったというか
あの頃からコミケ四天王とか単語が出てきたあたりやっぱりどでかい一世風靡だった
コロナ禍でコミケの権威ってか即売会の考え方が変わってきてオンリーの立場が大きくなったんで
なんか地方祭りみたいになってるのは独自発展といえるのだろうか
東方だと例大祭がでかいが、艦これも軍港や鎮守府ゆかりのが盛況だし - 172二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:33:23
嫌なら辞めろでたくさん辞めたはずなのに
イベントの度にどこにいたんだこんなにって人が出てくる不思議な界隈
基本無料ゲーだしイベントの頻度も少ないからそんなもんだと思うけどね - 173二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:36:33
準備段階は兎も角イベントの戦闘結果もそれによるドロップも全部運ゲーでちゃんとした育成と準備をしたのに苦戦してる人が偶然上手く行った奴に煽られ続けるのはウマ娘に近いと思った
文句出るくらい運ゲー度合い強めの方が流行りやすいんだろうな - 174二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:37:43
矢矧煽りは楽しかったねぇ
- 175二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:44:54
ゲーム自体がデッキング込みで射幸心煽るガチャ的なストレスと達成感のバーターだからな
あっさりした作りだけで必要なモンまとめた基礎が思ったより手堅いのは後発のソシャゲ触ってみてもしみじみ思う
繰り返し作業要らんものがあんまりないし - 176二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:02:52
矢矧の後出し実装は運営の明確な落ち度だったからね
文句は運営に言えで完封出来たのもあって煽り得状態…まー凄かったわ - 177二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:32:33
なんか三女神事件みたいだよな
三女神はリアルマナーで挽回出来たけど矢矧はどう足掻いても挽回不可能だったって違いはあるけど - 178二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:35:11
- 179二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:35:33
もう記憶が薄い爺だけど
東方一強時代(下にアイマスやそのクールのアニメ)→艦これの登場でひっくり返る→群雄割拠 みたいな流れだったような気がする
少なくとも艦これがオタクコンテンツのトップだった時期があった - 180二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:38:22
コミケのカタログのサークルカットが一面島風だらけだた時期があったとは聞く
ブームの転換期と課金ソシャゲに疲れた、ソシャゲ未経験勢が一気に合流したとかいろんな要因があったとかで - 181二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:38:38
ウマ娘といえばその界隈が炎上した時にいわゆる全肯定と言われる人々の鎮火作業の仕方が艦これの時から変わってなくて興味深かった
- 182二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:44:20
懐かしいねぇ
海外艦はどんな娘になるんだろう楽しみって言ったら
戦争被害者に申し訳ないと思わないのかってボコボコに叩かれたの
あいつらも今は海外艦でシコシコしてんだろうな - 183二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:53:41
- 184二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:59:35
余りにも懐かしくて涙が出そう
- 185二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:06:43
あの頃からガチャの課金疲れとか札束で殴り合うみたいな言葉はあった気がする
パズドラとかドリランドとか(2013年 課金疲れでヒットした名前)
あとはアイマス?もなんか東方同様客層をもってかれた云々みたいなのはあったはずだが
如何せん当時はどれも未修なのでうろ覚えの伝聞でしかないんで勘違いだったらスマン
- 186二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:08:32
- 187二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:31:22
- 188二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:38:07
- 189二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:43:57
何にしてももう新規が入ってこれるようなゲームじゃないのは確かだな
始めたばっかりのプレイヤーがwiki見たら情報量多すぎてそっ閉じするわアレ - 190二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:45:06
俺はそれで秋月を失って引退した
- 191二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:51:16
五月雨改二来たら復活しようと思い続けて数年
アカウントだけ残してるけどもう全然わからん - 192二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:52:11
- 193二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:15:06
Toshlファンの嫁が触り始めてもう6年目だって聞いてビビった
- 194二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:28:15
yaggyとか2-4-11とかここ読んで思い出したわ、中高生の頃はしゃいでたね……久しぶりに恋の2-4-11聴くかな
- 195二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:51:44
儲もアンチもどんどん出てくるあたりサ終からは程遠いね
本当に過疎のソシャゲにはアンチすら寄り付かないからな - 196二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:26:24
艦これが無かったらDMMFANZAのブラゲって縮小してたんかな
- 197二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:00:30
てかDMMGAMES自体が今ほどの知名度と規模はなかったんじゃね
- 198二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:31
普段スレは見かけない割に埋まるレベルには語る人がいる
- 199二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:46:06
12年もやってりゃやったことあるのは多いだろうからね……
- 200二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:47:19
20周年目指して頑張ってくれ田中P